今日は21℃の気温でしたが、風が吹く一日でした。
近畿地方は北寄りの風が強まり、昨年より4日遅く木枯らし1号が吹きました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
目覚めると時計の短針は、数字の2の近くにありました。
4時間半の睡眠は取れましたが、中途半端な時間となってしまいました。
そのような経緯から、本日もシャッターを押していません。
なので、満天の星空の古宇利大橋をご覧ください。
7月の時は、月齢を気にせず行ってしまったので、星を撮る事が出来ず。
今回は新月の時期を狙い、屋我地島の砂浜から撮影開始です。
島の明かりが古宇利大橋のサイドを照らし、改めて島の変貌振りを実感しました。

橋の歩道部は、ブルーのライトが足元を照らしています。
あたかも、満天の星空へのアプローチのようでした。
しかし、この一枚を撮るのに苦労しました。

レンタカーは見なくなるものの、島内の方々の車が通ります。
ヘッドライトが路面を照らし、テールライトが進行方向を示す。
だが、30秒の露光時間に対向車のヘッドライトが見えた。
島内の土地は値上がり、開発が進みバブル景気になっているとか?!
そんな話を、離れた地域で耳にした。

ご覧いただきありがとうございました。
秋も深まって参りました。
気温の変化にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
近畿地方は北寄りの風が強まり、昨年より4日遅く木枯らし1号が吹きました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
目覚めると時計の短針は、数字の2の近くにありました。
4時間半の睡眠は取れましたが、中途半端な時間となってしまいました。
そのような経緯から、本日もシャッターを押していません。
なので、満天の星空の古宇利大橋をご覧ください。
7月の時は、月齢を気にせず行ってしまったので、星を撮る事が出来ず。
今回は新月の時期を狙い、屋我地島の砂浜から撮影開始です。
島の明かりが古宇利大橋のサイドを照らし、改めて島の変貌振りを実感しました。

橋の歩道部は、ブルーのライトが足元を照らしています。
あたかも、満天の星空へのアプローチのようでした。
しかし、この一枚を撮るのに苦労しました。

レンタカーは見なくなるものの、島内の方々の車が通ります。
ヘッドライトが路面を照らし、テールライトが進行方向を示す。
だが、30秒の露光時間に対向車のヘッドライトが見えた。
島内の土地は値上がり、開発が進みバブル景気になっているとか?!
そんな話を、離れた地域で耳にした。

ご覧いただきありがとうございました。
秋も深まって参りました。
気温の変化にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
