東京では木枯らし1号が吹いた、と発表がありました。
去年と比べて16日遅くなっているようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
本日は7日に撮影した高崎操工臨(レール輸送)です。
この日は午後から所用があり休暇を取りました。
その合間にカシオペア紀行の返却回送を撮り帰宅。
その後、所用を済ませ、ホッとしていると工臨がある事を知りました。
今回は、いつもと違ったアングルを考えていたので、久々に自転車で撮影地に。
相も変らずの身馴川橋梁ですが、沈み往く夕日を浴びる姿を切り取りました。

工9773レ/高崎操工臨・EF651102+チキ4B/身馴川橋梁/2016.11.07(Mon)16:03
前から1両目・2両目がチキ6000形。
そして、3両目・4両目はチキ5200形です。
両者の違いは、台車を見ていただくと一目瞭然です。
チキ6000形はTR63Fでチキ5200形はTR223です。

最後尾のチキ5235をアップで撮影。
車体や台車は勿論の事、ガーダー橋も沈み行く夕日を映していた。

ご覧いただきありがとうございました。
明日もも初冬の寒さが続くようです。
どうぞ、ご自愛ください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
去年と比べて16日遅くなっているようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
本日は7日に撮影した高崎操工臨(レール輸送)です。
この日は午後から所用があり休暇を取りました。
その合間にカシオペア紀行の返却回送を撮り帰宅。
その後、所用を済ませ、ホッとしていると工臨がある事を知りました。
今回は、いつもと違ったアングルを考えていたので、久々に自転車で撮影地に。
相も変らずの身馴川橋梁ですが、沈み往く夕日を浴びる姿を切り取りました。

工9773レ/高崎操工臨・EF651102+チキ4B/身馴川橋梁/2016.11.07(Mon)16:03
前から1両目・2両目がチキ6000形。
そして、3両目・4両目はチキ5200形です。
両者の違いは、台車を見ていただくと一目瞭然です。
チキ6000形はTR63Fでチキ5200形はTR223です。

最後尾のチキ5235をアップで撮影。
車体や台車は勿論の事、ガーダー橋も沈み行く夕日を映していた。

ご覧いただきありがとうございました。
明日もも初冬の寒さが続くようです。
どうぞ、ご自愛ください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
