今日は20℃を超え、小春日和の一日でした。
こんな日は紅葉狩りと言いたい所だが、3日ぶりの洗濯日和。
溜まった埃と洗濯物を片付け、午後から昼寝の一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
駐車場で日の入りを待ち、夜の部の撮影に。
観光客で賑わった「めがね橋」も、月の光が煉瓦を染め昼間と違った趣を醸し出す。
旧道を走る車もほとんど無く、木々を揺らす風と水の音。
久々に自然の音に包まれました。
在来線のある頃は、アーチの間に新碓氷橋を入れたアングル。
だが、19年の月日が木々を茂らせ、枝を成長させてしまった。

橋脚の根元に移動し、横川側を写す。
第五号トンネルのナトリウム灯の明かりが零れる。
トンネル内の照明は、18時に消灯になるとの事だが…。

月明かりに照らされた、紅葉が撮れないものかと正面へ。
ここでも、ナトリウム灯の明かりが零れていた。

ご覧いただきありがとうございました。
明日も多くの所で、行楽日和となるようです。
素敵な休日でありますように。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
こんな日は紅葉狩りと言いたい所だが、3日ぶりの洗濯日和。
溜まった埃と洗濯物を片付け、午後から昼寝の一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
駐車場で日の入りを待ち、夜の部の撮影に。
観光客で賑わった「めがね橋」も、月の光が煉瓦を染め昼間と違った趣を醸し出す。
旧道を走る車もほとんど無く、木々を揺らす風と水の音。
久々に自然の音に包まれました。
在来線のある頃は、アーチの間に新碓氷橋を入れたアングル。
だが、19年の月日が木々を茂らせ、枝を成長させてしまった。

橋脚の根元に移動し、横川側を写す。
第五号トンネルのナトリウム灯の明かりが零れる。
トンネル内の照明は、18時に消灯になるとの事だが…。

月明かりに照らされた、紅葉が撮れないものかと正面へ。
ここでも、ナトリウム灯の明かりが零れていた。

ご覧いただきありがとうございました。
明日も多くの所で、行楽日和となるようです。
素敵な休日でありますように。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
