弱雨で迎えた12月。
三ヶ月連続した雨の月始めとなりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
午後になって天候が回復したので、ネタの仕入れに線路っ端へ行って来ました。
しかし、今回はネタの仕入れに失敗してしまいました。
なので一昨日の画像をご覧ください。
この日は、211系A27編成のOM出場がありました。
夕日がステンレス車体を染める情景を求め小山川右岸へ。
いつもの如く、紅白の電波塔と岡部名産ブロッコリーを画角に入れました。

夕日が反射するのは堤防の延長線上。
しかし、背景には色々と構造物があるので、橋梁上を渡る姿を撮ります。
この時期は、5号桁から7号桁まで影になります。
なので、通称第二オカポンで撮る場合は注意が必要です。

回8769M/211系A27編成/岡部ー本庄・身馴川橋梁/2016.11.28(Thu)16:05
ご覧いただきありがとうございました。
明日の関東地方は天候に恵まれる朝から晴れるようです。
ただ季節風が吹き付けますので、乾燥にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
三ヶ月連続した雨の月始めとなりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
午後になって天候が回復したので、ネタの仕入れに線路っ端へ行って来ました。
しかし、今回はネタの仕入れに失敗してしまいました。
なので一昨日の画像をご覧ください。
この日は、211系A27編成のOM出場がありました。
夕日がステンレス車体を染める情景を求め小山川右岸へ。
いつもの如く、紅白の電波塔と岡部名産ブロッコリーを画角に入れました。

夕日が反射するのは堤防の延長線上。
しかし、背景には色々と構造物があるので、橋梁上を渡る姿を撮ります。
この時期は、5号桁から7号桁まで影になります。
なので、通称第二オカポンで撮る場合は注意が必要です。

回8769M/211系A27編成/岡部ー本庄・身馴川橋梁/2016.11.28(Thu)16:05
ご覧いただきありがとうございました。
明日の関東地方は天候に恵まれる朝から晴れるようです。
ただ季節風が吹き付けますので、乾燥にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
