fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2017年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

E231系B22編成はAT入場?それとも青森疎開?

昨日と打って変わり季節が逆戻りした1日でした。
そんな中でも、桜の花数が増えて来ています。
20170331_0076.jpg
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は、EF81140に牽引されて北に向かう車両です。
AT入場との事でしたが、土崎駅を通過して青森駅での目撃が…。
20170330_2128_4732.jpg
配9753レ/EF81140+E231系B22編成7B/岡部駅/2017.03.30(Thu)

JR東日本八王子支社三鷹車両センター(八ミツ)所属のE231系B22編成7両 。
中央・総武緩行線で見たよ・乗ったよと言う方が多いのではないでしょうか?
20170330_2129_4751.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日は天候が回復し行楽日和となるようです。
素敵な週末をお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF81140E231系B22編成岡部駅AT入場青森疎開八ミツ

高崎線 今日出会えたPF EF652067 EF652097

今日は季節を先取りした気温となりました。
その陽気に誘われたか、庭の桜が咲き出しました。
昨年より1週間ほど遅いようです。
20170330_0072.jpg
今日もお越しいただきありがとうございます。

日本国有鉄道(国鉄)が民営化され、もう直ぐ30年になります。
JR貨物では、30年周年を記念してヘッドマークを2つ用意しました。
取り付けられている機関車は、EF652067とEF652139の2両の片エンド側。
当然、運用によっては方向転換されてしまいます。
昨夜の予測ではコンテナー側。しかし確信が取れないし目撃も上がらない。
期間限定なので取り逃がしは手痛いので、地元の撮影地に出撃しました。
到着した頃にHMは隅田川方と言う事が判明しました。
20170330_2121_4673.jpg
3097レ/EF652067+安中タキ+トキ+コキ/岡部ー本庄/201703.30(Thu)6:39

拠所無い急用が入ってしまい半日休暇を取りました。
その用事を済ませ、急ぎ線路っ端に出向きました。
念願の記念HMを撮る事が出来ました。
N氏を始め、静岡からお越しの撮影者さん・お会い皆さん、お世話になりました。
20170330_2120_4686.jpg
8876レ/EF652067+タキ8B/本庄ー岡部/14:55

明日は天候の下り坂なので、太陽は17時過ぎに雲の中へ。
水面に写る太陽を目論んでいましたが、思うように行きませんでした。
また、目測を誤り19両目のタキが何とか入りました。
これ以上ワイドにすると、オンボロ車が移り込んでしまい痛し痒しです。
20170330_2122_4717.jpg
3092レ/EF652097+タキ19B/本庄ー岡部・身馴川橋梁/17:15

ご覧いただきありがとうございました。
明日・明後日は所により雪が降る予報が出ております。
お足元に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:PFEF652067EF652097記念HM30周年国鉄民営化

高タカ 115系 最後のOM出場!?

今日も、この時期らしい陽気となりました。
お越しいただきありがとうございます。

本日の画像は、高タカ115系T1041編成TOM(大宮工場)出場です。
今まで何度と無くOM出場の機会に恵まれました。
今回も、SNSによって前日に知りました。
高崎地区の115系も終焉に近く、最後のOM出場では無いかと。
そう考えるとオカポンの「菜の花」をチョイスしか思い付かなかった。
20170328_2112_4651.jpg
回8769M/115系T1041編成/岡部ー本庄/2017.03.28(Tue)16:23


ご覧いただきありがとうございました。
関東や東海ではだいたい晴れるようですが、
その他の所では、雪や雨が降るようです。
また、花粉の飛散も多いので、花粉対策は万全に。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:115系T1041編成OM出場オカポン菜の花岡部ー本庄

高崎線 今日出会えたPF EF652094 EF652081

昨日までの天候に打って変り、この時期らしい陽気となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の退社時、明日有給だったよな。と声をかけられた。
水曜日かと思っていたら火曜日だったと言う勘違い。
お陰で撮れないと諦めていたモノが撮れました。

舌の根の乾かぬうちに何ですが、恒例の「今日出会えたPF」です。
今日は、531系新製配給・115系T1041編成OM出場がありました。
その内のOM出場が最大限優先事項、上り列車は対岸より変電所バックに撮影。
速度標識や保安機器などが見障りですが、無くてはならないもの。
菜の花をあしらい、目線を逸らしました。
20170328_2110_5496.jpg

志戸川に架かる支度川橋梁を渡り、堤防一面の菜の花と絡めました。
黒光りするタキを見ると、なぜが心が落ち着きます。
20170328_2109_2833.jpg
8876レ/EF652094+タキ10B/本庄ー岡部/2017.03.28(Thu)14:56

雲行きが怪しくなり、太陽はいつしか雲の中に隠れてしまいました。
一喜一憂する空模様が、今ではどのような表情になるのか楽しみです。
20170328_2111_4667.jpg
3092レ/EF652081+タキ18B/本庄ー岡部身馴川橋梁/17:17

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652094EF652081志戸川身馴川橋梁本庄ー岡部

岡山機関区所属 EF210-901 @岡部~本庄

午前中は冷たい雨が降り、午後には止みましたが風が出て来ました。
そんな中、のつぼみがほころび始めました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今週は、朝起き夜には寝る生活に戻りました。
4日から始めた「今日出会えたPF」は休刊です。
撮り溜めていた中から、更新したいと思います。

岡山機関区所属のEF210-901号機は、何度か高崎線に入線しているようです。
しかし、試作車に出会えるチャンスが無く、この日初めてお目にかかりました。
今回も「撮像範囲5:4 (画像サイズ30x20)」の設定で撮影しました。
同アングルで3:2の比率で撮ると、上下の空きが多く日の丸構図に。
同じレンズで撮った失敗作はこちらですで、ご笑覧ください。
画素数3000万画素、6144×4912ピクセル(サイズL)と十分です。
ただ、光線状態が良くないのが辛いですね。
入れ替え灯が点いているのは、熊タでの作業の名残でしょうか?
20170318_2059_4122.jpg

別アングルで撮りたいが、ワイヤレスリモートコントローラを持っていない。
苦肉の策で延長コードを2本継ぎ足し(メーカー非推奨)その場を凌いだ。
コキ14車と思った以上に長い編成でした。
20170318_2061_2492.jpg
4057レ/EF210-901+コキ14B/岡部ー本庄/2017.03.18(Sat)9:26

午後から薄い雲が広がり、影落ちの心配がなくなりました。
しかし300ミリでは気持ち焦点距離が足らない。
撮像範囲を1.2×(30×20)にして撮影しました。
この後、5079レ(安中貨物)の運用にキンタの4号機。
だが、夜勤明けで余り寝ていないので撤収しました。
20170318_2060_4155.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日は、春の陽気となるようです。
20170327_0066.jpg
今日夕方にスマホで撮影した庭の
明日には開花宣言できそうです。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF210-901試作車岡部ー本庄開花宣言

生息地を山から覗き見

今日は小雨の降る寒い一日でした。
天気が悪いので、寝不足を補っていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は10日前の16日、八高訓練の後に撮影した画像です。
最後にここから撮ったのが2014年11月、2年3ヶ月の訪問となりました。
高崎線まで10kmの距離があるので、4800×3600の画像サイズとなっています。

新鶴見機関区から岡山機関区に変ったものの形式は変らず。
20170316_2048_4008.jpg
単6795レ/EF210-16(目撃より)

吹田機関区から岡山機関区の受け持ちとな、EF66形からEF210形に変りました。
撮影後、モニターを拡大すると釜の色が違っていました。
この日代走でEF66形100番台が入線しました。
20170316_2049_4017.jpg
3096レ/EF66116+コキ7B

列車番号が2087レから6087レに変ったものの、時刻も牽引機はそのまま。
休翌日が運休なので、撮影時には気を付けないと…。
多くはこの辺りの線路っ端に出没しております。
お会いしました折には、宜しくお願いいたします。
20170316_2050_4025.jpg
6087レ/EH200-7+コキ19B

ご覧いただきありがとうございました。
北海道と四国では晴れ間が見えるようですが、
その他の所では、冷たい雨や雪となるようです。
お足元にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎線俯瞰岡部ー本庄

高崎線 今日出会えたPF EF652050 EF652092 EF652094

本日2度目の更新です。
お越しいただきありがとうございます。

工9774レを撮り一旦帰宅し、白NoプレートのEF652050を撮りに行きました。
目撃から単機で来るのが分かっていたので、5:4に切り替え撮影しました。
20170325_2106_4459.jpg
配8790レ/EF652050/本庄ー岡部・新岡部変電所脇/2017.03.25(Sat)11:20

軽い昼食を摂り、撮影合間に車の中でウトウト。
アラーム音で目を覚まし、目撃を見るも荷があるかどうか分からず。
単機と分かり、縦アングルに変えるが結果は中途半端の結果に。
20170325_2107_4477.jpg
8876レ/EF652092/14:55

夜勤明けなので、途中で切り上げようかと考えました。
だが、撮らなきゃ損!のケチな考えと、明日は雨と言う事で夕方まで居残りました。
10分前はそれなりの光線でしたが、通過時は薄い雲の中に隠れ柔らかな光に。
こいつも始発駅での目撃は無く、単機と分かり慌ててアングルを変えたのだが…。
撮影した3本のPF貨物は、すべて荷が無く単機での運用となりました。
無理して撮らなくても良かったかなぁと…。
20170325_2108_4494.jpg
3092レ/EF652094/身馴川橋梁/17:16

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652050EF652092EF652094PF貨物

EF8180牽引高崎操工臨と釜返却

おはようございます。
今日もお越しいただきありがとうございます。

昨日(24日)8876レを撮り終え、第一オカポンを見ると平日ながら車が数台駐車中。
何かネタ物が来るのかなぁとPF工臨をチェック。
81牽引の工臨なんて頭に無く、Twitterで初めて知る。
3096レを撮ってから、第一オカポンに行って菜の花和えでもするか?
待てよ!側面には流星が描かれている星釜。
ローアングルで空を入れれば、これがほんとの流れ星になるなぁ。
20170324_2104_4417.jpg
工9773レ/EF81 80+チキ2B/岡部ー本庄/2017.03.24(Fri)16:02

一夜明けた今日。
昨夜機材を積み込み出勤したので、退社後そのまま撮影地に行ける。
時計を光線を見ながら車を走らせる。
だか、土曜日とあって交通量が多少多く、赤信号にうまい具合に捕まる。
時間的余裕が無くなり、困った時の身馴川橋梁で撮る事に。
到着後直ぐにレンズを取り付けていると、風に流されて警報機の音が聞こえて来た。
もし、どこかの赤信号で捕まっていたら、間に合わず撮り逃がしていただろう。
20170325_2103_4446.jpg
工9774レ/EF8180/本庄ー岡部・身馴川橋梁/2017.03.25(Sat)8:49

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎操工臨EF8180工9773レ工9774レ身馴川橋梁

高崎線 今日出会えたPF EF652074 EF652089

本日2度目の更新です。
お越しいただきありがとうございます。

恒例の「今日出会えたPF」です。
先ずは8876レです。
新岡部変電所脇からハイアングルでEF652074を捕獲しました。
長玉で撮れば架線柱の影を心配する事無く撮影出来ました。
入換灯が点いたままのですが、消し忘れたのでしょうか?
この後は、単6795レ・3096レ・EF8180の工9773レ・5097レ・5883レを捕獲。
20170324_2101_4395.jpg
8876レ/EF652074+タキ10B/本庄ー岡部/2017.03.24(Fri)/14:55

今日は風が強く16時を過ぎると、寒さがいっそう身に凍みました。
3092レを諦めて帰ろうかとも思いました。
しかし、吹く風が水面を揺らし輝いていたの思いとどまりました。
20170324_2102_4443.jpg
3092レ/EF652089+タキ18B/身馴川橋梁/17:15

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652074EF652089身馴川橋梁本庄ー岡部

クモヤ143-51OM出場 岡部ー本庄

今日は金曜日。そして、多くの方がお給料日。
振込まれてしまうので、実感が薄いですが…。
今日もお越しいただきありがとうございます。

本日は、EF64-1001牽引クモヤ143-51OM出場です。
この日の前日、EF64-1030牽引の小田急4000形のOM出場がありました。
その帰りにクモヤ143を従え新潟へと戻るのではないかと思っていました。
しかし、10時過ぎに高崎のEF64-1001が大宮に向かったとの目撃。
ゲッ!何で1030号機じゃなくて1001なん?
個人的に好きじゃないんだよね、天候で色調が変る「ぶどう色1号」。
ネタ釜だから仕方ないのだが、もう一度青15号クリーム1号の姿が見たいです。

正午近くに下る64-1030を撮り終え、菜の花と絡めようかと…。
しかし、今回は橅編成返却より人出が多くなるだろうし、ヒネリが欲しい。
日の入り方向には雲があり、曇られる危険性大だが青空と光をテーマに。
新岡部変電所内に聳える紅白の電波塔。
ぶどう色や湘南色(オレンジと緑)も青空に映える。ならば三つ巴にしよう。
釜の向こうに変遷所の鉄骨を隠す予定だったが、頭上には50万Vの高圧ケーブル。
その影が予想外に目に付いたが、柔らかな光線だったので写り込みはない。
判断を誤ってしまった。
20170322_2095_4299.jpg
配9739レ/EF641001+クモヤ143-51/岡部ー本庄/2017.03.22(Wed)16:23

この時間になると、身馴川橋梁の第1号桁から上り方に日が当たる。
光線は柔らかくなるが、この光が車体を良い塩梅にギラリと光る。
目線を低くし堤防を入れたのは、対岸の河川敷に駐車中の車を隠すため。
そして、ファインダーを覗けないので連写で凌いだ。
20170322_2096_2674.jpg

クモヤ143は元をたどると、国鉄時代にクモニ143と言う荷物を輸送した車両。
特殊な車両のため、荷物の積み下ろしをする扉が一般車と違い深い。
その深さを際立てさせるための陰影が功を奏した。
20170322_2097_2680.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
夜にも更新したいと思います。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641001クモヤ143-51OM出場配9739レ岡部ー本庄

リゾートしらかみ橅編成 鉄道博物館展示返却配給

本日2度目の更新は、リゾートしらかみ橅編成、鉄道博物館展示返却回送です。
見頃となった菜の花とリゾートしらかみを絡めるため第1オカポンへ。
肝心な菜の花は、背丈が低いように感じられました。
ただ、この日の朝、農家の方がトラクターで耕しスッキリした畑に変身しました。
好条件が揃い本番も待つだけとなりました。
しかし、無情にも太陽は雲の中に隠れてしまいました。
20170320_2076_4248.jpg
配9747レ/EF81136+HB-E300/岡部ー本庄/2016.03.20(Mon)

編成を1両づつに分解して撮ってみようと。
リモートスイッチを押す手に力が入りました。
20170320_2071_2579.jpg

4号車:EB-302-5
定員44名・座席・展望ラウンジ。
20170320_2072_2583.jpg

3号車:HB-E300-5
定員28名・ボックス席。
20170320_2073_2585.jpg

2号車:HB-E300-105
定員36名・座席・ORAHOカウンター。
20170320_2074_2586.jpg

1号車:HB-E301-5
定員34名・座席・展望ラウンジ。
20170320_2075_2588.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日も穏やかな一日でありますように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:リゾートしらかみ橅編成EF81136配給返却オカポン

高崎線 今日出会えたPF EF652066

風があるものの、この時期らしい陽気でした。
庭の桜も日々大きくなりピンク色も濃くなって来ました。
今日もお越しいただきありがとうございます。

恒例の「今日出会えたPF」です。
所用を抜け出し単8929レのDE10-1704を撮りに行ったもののピンボケ。
用事が片付いたのは16時半過ぎ、急ぎチャリに跨り撮影地へと向かいました。
変電所の緑を借景したアングルが続き、いささかマンネリ気味。
朧太陽となってしまったが、夕焼け空としては使えそうに思えた。
土手に咲く菜の花を画角に入れてましたが、相変わらずヒネリが利かない。
20170323_2099_4338.jpg
3092レ/EF652066+タキ18B/本庄ー岡部・身馴川橋梁/2017.03.23(Thu)17:16

彼岸を過ぎ、昼の時間が長くなりました。
北風に吹かれシルエット流しをした事が、昨日のよう思い出されました。
20170323_2100_4340.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
北陸・東北で雪の降る所が多く、その他の所はおおむね晴れる模様です。
しかし、大気が不安定で雷の心配があるようです。
十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:3092レEF652066PF菜の花夕日身馴川橋梁

高崎線 今日出会えたPF EF652088 EF652127 EF652092

太陽の日差しはたっぷりあったものの、季節風が吹き付けました。
今日は2度目の更新です。
本日もお越しいただきありがとうございます。

先月23日に大宮工場(OM入場)入りしたクモヤ145-51。
ひと月の時間をかけ保守・点検をし、本日OM出場し新潟へと帰って行きました。

先ずは恒例の「今日出会えたPF」です。
EF64 1030号機の単機回送を撮り終え、この場所にやって来ました。
白い雲が浮かぶ青空と、高く聳える紅白の電波塔。
そして、収穫を終えた畑を入れて、縦アングルで一枚。
今日の配給は、コキ200-31の1両でした。
20170322_2089_4272.jpg

堤防を入れ対岸の河川敷に駐車中の車を隠し、
足回りがスッキリしている橋梁上で1枚。
20170322_2090_2608.jpg
配8791レ/EF652088+コキ/岡部ー本庄/2017.03.22(Wed)/13:45

カラシことEF65 2127と、クモヤの両方を撮る事を前提とした場所取り。
20170322_2091_4282.jpg
8876レ/EF652127+タキ10B/本庄ー岡部・身馴川橋梁/14:55

8876レを身馴川橋梁で撮ってしまったので、夕方恒例の「菜の花」和えに。
20170322_2094_4310.jpg
3092レ/EF652092+タキ1?B/本庄ー岡部/17:16


ご覧いただきありがとうございました。
南北に長い日本列島。
雨や雷雨の所や雪が降りふぶく所もあるようです。
天候の急変にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652088EF652127EF652092身馴川橋梁

リゾートしらかみ橅編成 鉄道博物館展示送込み配給

昨日は、久しぶりにまとまった雨となり、
今年になって一番の降水量(15mm/24h)となりました。
今日もお越しいただきありがとうございます。

本日の画像は、リゾートしらかみ「橅」編成です。
鉄道博物館展示のために秋田からやって来ました。
昨年は、上野駅展示にキハ40系改の旧橅編成がやって来ました。
その時は9時前の通過でしたが、今回は2時間ほど遅い時刻。
「橅」の木立をグラデーションで表現し、ナチュラルなグリーンの濃淡。
優しい木漏れ日を感じさせるデザインなのでサイドを重視したい。
変電所hの緑をバックに、そして菜の花を前景に5:4の比率で撮りました。
20170318_2055_4138.jpg

過ぎ行く姿を菜の花咲く第一オカポンのお立ち台と共に絡めてみました。
20170318_2058_2504.jpg
配9748レ/EF81136+HB-E300系/本庄ー岡部/2017.03.18(Sat)10:47

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:リゾートしらかみ橅編成EF81136配給送込みオカポン

山の中から八高訓練 @松久ー児玉

連休明けは、雨が降る寒い日でした。
しかし、東京では桜が開花したとのニュース。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は雨天のため撮影に出ておりませんので、恒例の更新はありません。
5日前の八高訓練をご覧ください。
以前から一度は撮りたかった、八高訓練俯瞰撮影。
ここへのアプローチは、冬季はスタッドレス等の使用ではないと危うい林道。
なので、空気が澄んでいる時期には、オイラは行けない場所。
陽が当たる南側からも行けそうなのですが…。
そのような経緯で春霞の時期となってしまいました。
線路までの距離が4.5Kmほどですので、
今回は特大号ではなく2560×1703となっております。

北関東の山々と町並みが分かるよう120ミリで撮影しています。
八高線の線路は、第四駒衣踏切付近から広木街道踏切まで見渡せます。
フレームインからフレームアウトまで1分ほどの時間でした。
20170316_2062_5450.jpg

訓練車は第六駒得衣踏切にさしかかろうとしています。
20170316_2063_5464.jpg

高圧鉄塔を避けたいので、関越自動車から下の部分を切り取りました。
20170316_2066_2387.jpg

撮影者が多く集まる、人気の広木街道踏切にさしかかります。
20170316_2064_5480.jpg

丸屋根・狭い客窓が特徴となっている、32系客車の緩急車のスハフ32-2357。
屋根の色が他の車両と違うので、ひと目で分かります。
1月15日16日は、この場所で撮りました。
今回は、DXモードに切り替え撮影しました。
長玉が欲しいなぁ…。
20170316_2067_3974.jpg
試9221レ/DD51888+旧客4B+DD51895/2017.03.16(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
明日は天候が回復し、強風が吹く所があるようです。
乾燥と火の元にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:八高訓練俯瞰広木街道踏切DD51888DD51895スジ

高崎線 今日出会えたPF EF652096 EF652050

三連休いかがお過ごしでしたでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は「リゾートしらかみ 橅編成大宮展示返却回送」の日。
菜の花も咲く三連休最終日、多くの撮影者が集まると予想。
しかし、40名ほどだったのが以外でした。

先ずは恒例の「今日出会えたPF」です。
下り普通電車と被る単6794レは見鉄、撮影したのは配8791レと8876レです。
配8791レはどんな編成かは来てのお楽しみ。
今日は空コキ1両でしたので、編成を途中でカットしました。
20170320_2068_2534.jpg
配8791レ/EF652096+コキ200/岡部ー本庄/2017.03.20(Mon)13:44

上り線を往くPFだから止めておこうと。
しかし、ジョギングの方が画角に入りそうなの予定変更。
人物が真ん中と言う、不安定な構図になってしまいました。
20170320_2069_2542.jpg
8876レ/EF652050+タキ10B/14:56

ご覧いただきありがとうございました。
明日は、雨や雪の予報が出ております。
足元には十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:PFEF652096EF652050菜の花オカポン岡部ー本庄

EF64 1001牽引新津工臨

連休2日目、穏やかな天候に恵まれました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は親戚回りや墓参りで、線路っ端に出向けそうもありません。
14日撮影のEF64-1001牽引新津工臨を掲載します。

今回も5:4の比率で、300ミリの単レンズを取り付け撮影しました。
20170314_2047_3802.jpg

メインの場所からリモートコードを延ばし撮った画像です。
何せファインダーを覗けないので、感を頼りに連写。
色々と突っ込み所があると思いますが、ソットしておいてください。
20170314_2046_2288.jpg
工9773レ/EF641001+チキ10B/岡部ー本庄/2017.03.14(Tue)16:02

ご覧いただきありがとうございました。
これから夜にかけて、気温の差が大きくなるようです。
今からお出掛けの方は、上着持参が良さそうですね。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641001新津工臨オカポン岡部ー本庄

高崎線 今日出会えたPF EF652101

三連休初日いかがお過ごしでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

EF210-901(試作車)やHB-E300系ブナ編成の展示配給がありました。
それを撮るべく退社後、自宅に立ち寄り機材を積み線路っ端へ。
先ずは、今日出会えたPFです。

配8790レの施工日でしたが、所用もあり8876レの1列車のみです。
荷が無く単機のため、左側が開いてしまいバランスが悪いです。
そして、下り普電が遅れていたようで、危うく被られる所でした。
20170318_2056_4149.jpg
8876レ/EF652101/本庄ー岡部/2017.03.18(Sat)14:56

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:PFEF6521018876レ本庄ー岡部新岡部変電所

高崎線 今日出会えたPF EF652139 EF652068

晴れたものの風があり、太陽の恩恵が少なかった気がします。
本日もお越しいただきありがとうございます。

恒例の「今日出会えたPF」です。
今日も八高訓練が行われましたが、こちらの釜を最優先しました。
この時間は雲も無く、青空バックに撮る事ができました。
20170317_2053_4060.jpg
8876レ/EF652139+タキ10B/本庄ー岡部・身馴川橋梁/2017.03.17(Fri)14:55

15時半を過ぎた頃から雲が出始めてしまい、直前まで光線状態が微妙でした。
影落ちを考えフルサイズか?それとも5:4で撮るか?
やがて身馴川橋梁を渡る音が聞こえ、フルサイズで撮る庫とにしました。
しかし、通行する車を意識し過ぎて、左側がヤバイ事になっています。
その上、菜の花が風にあおられて、起き上がってしまいました。
明日があるさ!
20170317_2054_4113.jpg
3092レ/EF652068+タキ14B/本庄ー岡部/17:16

ご覧いただきありがとうございました。
明日から三連休の方が多いのではないでしょうか?
素敵な休日でありますように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:PFEF652139EF652068菜の花8876レ3092レ

配9772レ EF81140牽引E531系K556編成新製配給

今朝は、近くの工事現場での削岩機に起こされ眠いです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

14日(火曜日)のE531系3000番台K556編成新製配給輸送です。
EF81-140に牽引され、越後石山~尾久間で行われました。
この日は、保内ー加茂環での線路内への立ち入りで遅延発生。
しかし、高崎発は定刻に戻ったようだ。だが、天候は前回と同じ生憎の曇り空。
屋敷森の所も捨てがたいが、冬枯れの木立より葉がある場所を選択しました。
20170314_2045_3778.jpg
配9772レ/EF81140+E531系K556編成/本庄ー岡部/2017.03.14(Tue)14:25

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配9772レ配給EF81140E531系K556編成本庄ー岡部

高崎線 今日出会えたPF EF652081 EF652097

4日ぶりの晴天となり、気温が15℃近くに上がりました。
その陽気に誘われ、カメラを持って出掛けて来ました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

目を覚ますと八高訓練がある事を知りました。
往路は前回撮影した時刻より早い、早スジの運転だったようです。
復路は、お昼を済ませてからでも十分間に合う。、
以前より撮りたいアングルがあったので、山の中から俯瞰撮影をしました。

八高訓練の撮影を済ませると8876レが気になります。
しかし、線路っ端まで向かう時間なんてありません。
10km先で何号機か分からないが、ここで撮るしかないな!と…。
本日特大号(4800×3600)となっておりますので、探して見てください。
ヒントは、緑+黒+緑+緑+黒+緑+黒+緑+黒+緑の編成が目印です。
この場所から、単6795レ・3096レ・6087レを撮りました。
20170316_2039_3987.jpg
8876レ/EF652081(目撃より)+タキ10B/本庄ー岡部/2017.03.16(Thu)/14:55

急ぎ撤収し車に乗り込み、九十九折の林道を下り、第一オカポンを目指す。
安中貨物通過の2~3分前に到着したものの、結果は尻切れトンボ状態。
(お会いしました撮影者さん、碌にご挨拶が出来ず失礼しました。)
5883レを撮り対岸に移動、先行の普電で車体への影落ちをチェック。
ズームレンズ(200~300ミリ)の持ち合わせが無いので左右が開き過ぎる。
釜に影を落としたくないのと、トリミングするより5:4で撮影する事にしました。
20170316_2040_4050.jpg
3092レ/EF652097+タキ19B/本庄ー岡部/17:16

ご覧いただきありがとうございました。
明日から三連休にかけて、気温が上がり春の陽気になるようです。
朝夕の気温差が大きいようです。
体調を崩さぬようにご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:PFEF652081EF652097菜の花8876レ3092レ俯瞰

高崎線 今日出会えたPF EF652139 EF652097

今日の気温は、ひと桁の7℃。
真冬を思わせる気温でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

2度目の更新は、恒例の「今日出会えたPF」です。
寒いからどうしようかなぁ?と、思いましたが、雨は上がり降りそうもない。
窓を開け空を見上げると、太陽がある所が明るい。
国鉄特急色なので行くしかないな!と言う事で、
一昨日485系R26編成長野配給を撮った場所へと向かいました。
20170315_2036_3887.jpg
8876レ/EF652139+タキ8B/本庄ー岡部/2017.03.15(Wed)14:57

いつ見ても特急色は良いですね!と思うも、
3日前にも身馴川橋梁でお会いしてますね。
その時も、天候に恵まれませんでした。
20170315_2035_2312.jpg

ロクヨン1032号機が17時前に通過する。
ロクヨンをメインにしたいので移動は出来ない。
太陽は雲の中にドロップアウト、光量が少ないが咲く菜の花添えにしてみました。
20170315_2038_3914.jpg
3092レ/EF652097+タキ19B/本庄ー岡部/17:17


ご覧いただきありがとうございました。
明日は天候が回復し晴れ間が広がります。
花粉症の方々、万全な対策を。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:PFEF652139EF6520978876レ3092レ菜の花

EF641032牽引 485系R26編成NN配給 @本庄ー岡部

3日連続の曇り空。その上、気温も上がらず冬に逆戻り。
お日様が恋しくなります。
本日もお越しいただきありがとうございます。

住み慣れた地を発ち上越国境を越え関東平野を往き長野盆地が終焉の地へ。
13日に行われた、EF641032牽引485系R26編成長野配給です。
485系R22編成は新岡部変電所脇で記録しました。
しかし、思わしくない空模様と遅延による被りを避けるため午前中順光の場所。
今回は編成重視のため、多くの方々が立つ位置から移動しました。
20170313_2030_3754.jpg
配9433レ/EF641032+485系R26編成/本庄ー岡部/2017.03.13(Mon)13:29

パッと見ソコソコきれいに見えますが、車体側面の凹凸が目立ちますねぇ。
20170313_2031_2221.jpg

在りし日のR26編成の「くびき野1号」です。
20140702_2034_2267.jpg
3371M/485系R26編成/青海川ー柏崎/2014.07.02(Wed)7:42

ご覧いただきありがとうございました。
夜も更新予定です。
またのお越しをお待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配9433レEF641032485系R26編成長野配給本庄ー岡部

高崎線 今日出会えたPF EF652086 EF652089

今日もスッキリしない空模様で、夜には雨が降り出しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の高崎線は、 EF81140牽引E531系K556編成の新津配給。
EF641001牽引短チキ10車の新津工臨やEF8180単機がありました。

2度目の更新は、恒例の今日出会えたPFです。
新津配給を変電所脇で撮りましたので、そのまま続行での撮影です。
久々な所なので、感覚を取り戻すのにひと苦労しました。
20170314_2032_3787.jpg
8876レ/EF652086+タキ18B/本庄ー岡部/2017.03.14(Tue)14:55

16時半頃に西の空に光芒が2ヶ所出ていました。
シメシメと思ったのですが糠喜びとなってしまいました。
今日は暗かったのですが、感度はそのままでSSを落とし絞り2.8の開放です。
撤収後にEF8180単機が下って行きました。
情報を掴んでいなかったので見鉄で終了しました。
20170314_2033_3815.jpg
3092レ/EF652089+タキ1?B/身馴川橋梁/17:15

ご覧いただきありがとうございました。
標高の高い地域や北日本では雪の予報が出ています。
路面の凍結などに十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652086EF652089新岡部変電所身馴川橋梁

RSEC 50周年記念号 秩父鉄道

今日もスッキリしない空模様。
この時間の気温は10℃に届いてません。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は、珍しく午前中の更新です。
3月12日にRSEC(鉄道資料交換会)の50周年の記念列車が
秩父鉄道熊谷~三峰口間で運行されました。
往路はデキ505、復路はデキ201が牽引し日章旗が掲出されました。
その復路の状況です。
20170312_2018_2210.jpg
5002レ/デキ201+12系4B+デキ505(ムド)/小前田ー永田/2017.03.12(Sun)15:46

青空に薄いベールで覆う雲に、農道脇には散り始めたに夕陽射す。
春の情景に無動力と言うのが辛い。
20170312_2017_3737.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:RSEC50周年記念デキ201デキ505団臨小前田ー永田

高崎線 今日出会えたPF EF652083 EF652093

今日は朝から曇り空でしたが、雨は降る事無く夜を迎えました。
EF641001牽引工臨返却やC58239(盛)OM出場の牽引機及び伴車送り込み,
485系3000番台R26廃車回送が、地元路線を上って行きました。
その内の、2列車を捕獲できました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

恒例のPFをサクッと…。
485系3000番台R26廃車回送の撮影後、下り線を行く配8790レ
単機だったので、紅梅を借景にスナップ。
20170313_2020_2238.jpg
配8791レ/EF652083/岡部ー本庄/2017.03.13(Mon)13:47

16時半を過ぎ西の空が明るくなったので、急ぎ身馴川橋梁へ。
l今日は、いつものように誰もいない。
20170313_2021_2244.jpg

空の大半が曇に覆われた今日の夕焼け空。
冬枯れの川原だが菜の花が咲き出しました。
お決まりの太陽を水面に落としました。
20170313_2022_3760.jpg
3092レ/EF652093+タキ18B/本庄ー岡部・身馴川橋梁/17:15

ご覧いただきありがとうございました。
明日も思わしくない空模様。
しかし、花粉は多いようです。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配8791レEF6520833092レEF652093紅梅身馴川橋梁

高崎線 今日出会えたPF EF652139

今朝はチョイトばかり氷点下になったようです。
暖かな布団の誘惑に負け、起きてみたら11時でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日何かネタモノがあったなぁ…と思うも思い出せない。
Twitterを見て秩父鉄道の団臨だった事が判明。だが時は既に遅し。
8876レとNo・Do・Kaを諦めれば、光線状態が良くないが復路の団臨が撮れる。
その模様は後日のお楽しみと言う事にしておきましょう。
先ずは恒例のPF画像です。

今日のPFは国鉄特急色のネタモノです。
普段は寂しいものですが、今日は久々の5名でした。
ただ、天気の下り坂と言う事もあり、おぼろ太陽となってしまいました。
秩父鉄道から回り込んで下さった、狂電関人さま、RDP3さま。
お会い出来た上に、楽しい時間をありがとうございました。
20170312_2019_3749.jpg
3092レ/EF652139+タキ13B/本庄ー岡部・身馴川「橋梁/2017.03.12(Sun)17:16


ご覧いただきありがとうございました。
明日は、寒気を持った低気圧の影響で、大気が不安定のようです。
突風や急な雷雨などに、十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:3092レEF652139国鉄特急色本庄ー岡部身馴川橋梁

わ鐵 上神梅駅

青空が広がり行楽日和となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

午後から群馬県の前橋市~みどり市~太田市を所用で回って来ました。
とっぷりと日が暮れた時間となり、恒例の「今日出会えたPF」はお休みです。

みどり市にある「貴船神社」で、交通祈願を済ませた後、
対岸にある最寄り駅、上神梅駅の立ちより鉄分補給をして来ました。
1912年(大正元年)の建築で昭和初期増築の古い木造の駅舎です。
朝夕のラッシュ時に、通勤・通学客を見かけますが、日中は閑散としていました。
20170311_2014_3710.jpg

駅南側の踏切が鳴りと、1両の気動車がホームに滑り込んで来た。
先程まで閑散としていた駅前広場は、高級外車とワゴン車が止まっていた。
この列車に乗車して来た、宿泊者のお迎えの車でした。
20170311_2016_3724.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
今日に引き続き、明日も行楽日和。
素敵な一日でありますように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わ鐵上神梅駅木造駅舎ローカル線貴船神社

高崎線 今日出会えたPF EF652076

季節風が吹き付け、昨日より寒く感じられました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は、岡山機関区のEF210のトップナンバーが高崎線を下った書き込み。
それを撮ろうと考えていましたが、所用が終わらず捕獲できず。
3092レのみ抜け出して捕獲して来ました。
今日は時間的余裕が無くバタバタとセッティング。
終了と同時に、風に乗って踏切の警報音が聞こえた。
夕日が車体に遮られた瞬間シャッターを切ってしまった…。
履行確定です。
20170310_2011_3689.jpg
3092レ/EF652076+タキ?B/本庄ー岡部/2017.03.10(Fri)17:16

季節風が川面を踊らせ染める夕日
アップで切り取りました。
20170310_2013_2198.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
今週末は多くの地域で行楽日和となるようです。
素敵な日でありますように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:3092レEF652076本庄ー岡部身馴川橋梁夕日

高崎線 今日出会えたPF EF652067 EF652138

今日は吹く風も穏やかで、気温も上がり春を満喫できる一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も、いつもの場所へ行って来ました。
そして、4日連続で曇られてしまいました。
明日は所用で行けないので、きっと晴れるんだろうなぁ。
20170309_2006_3603.jpg
8876レ/EF652068+タキ8B/本庄ー岡部/2017.03.09(Thu)14:55

いつもは帰宅してしまうのですが、今日は居残りました。
安中貨物こと5097レと銀タキ付き5883レを、第一オカポンで撮ってUターン。
第二オカポンの撮影者は帰宅したようで、誰もいなくなってしまった小山川
今日に限った事ではないが、夕日を独り占めしながら楽しみました。
20170309_2007_3642.jpg
3092レ/EF652138+タキ18B?/身馴川橋梁/17:16

小山川の水面に映す今日の夕日です。
身馴川橋梁の上流側に架かる通称「前の橋」です。
欄干は鋼製のパイプとワイヤーで作られている冠水橋です。
そして、竹薮の向こうにも冠水橋があり、連続しているのは全国的に珍しいかも!?
20170309_2010_3652.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652067EF652138身馴川橋梁冠水橋前の橋小山川