fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2017年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

高崎線 今日捕らえた釜 6月30日(金)

今日はハーフタイムデー。年始から181日目、年末まで残り184日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は明け方に雨が降りましたが、日中は曇や薄日が射したりの一日でした。
空梅雨とは言え、湿度が高くムシムシしてました。
しかし、昨日のような暑さにならなかったので、地元の撮影地へ行って来ました。

15時半を過ぎると、下り貨物のゴールデンタイムに突入します。
熊タまで配給として何かを引き連れ、そこから単機で高崎へ向かいます。
20170630_2493_9430.jpg
単6795レ/EF210-13/岡部ー本庄・第一オカポン/2017.06.30(Fri)

今日はフルコンとはならず、6両ほどの空コキがありました。
20170630_2492_4915.jpg
6087レ/Eh200-8+コキ

倉賀野からコンテナー車(コキ)を5~7両と短い編成。
熊タで別なコンテナー車を連結し、新座ターミナルへと向かいます。
20170630_2494_9436.jpg
3096レ/EF210-9+コキ

安中貨物は、フル編成でした。
20170630_2491_4920.jpg
5097レ/EH500-39+タキ12車+トキ6車

銀タキ(タキ143645)は連結されていませんでしたが、
その代わりに、黒光のタキ43000形(43399)が連結されていました。
20170630_2490_4926.jpg
5883レ/EF210-119+タキ18車

今日のネタ釜は国鉄特急色のEF652139.
これを撮りに出向いたのは言うまでもありません。
しかし、ビデオを撮るのを忘れる。と言うおバカな事をしてしまいました。
20170630_2489_4954.jpg
3092レ/EF652139+タキ18車/本庄ー岡部・新岡部変電所脇

ご覧いただきありがとうございました。
北陸地方を中心に大雨の予報が出ています。
他の地域の皆様も、雨の降り方に十分にお気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:貨物列車EF652139EF210-9EF210-13オカポン

SLブルーベリートレイン 影森登り

今日もはっきりしない空模様ながら真夏日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は、木曜恒例で「四季島」が高崎線を上る日。
しかしながら、眠いのと暑いせいか気乗りがしない。
週末の予定はないが、休養日としました。
24日撮影の画像です。

安谷川橋梁で下りのパレオを撮影後、コンビニ経由で湯ノ沢橋へ。
白久登り同様、罐の息吹きを感じられる撮影地でした。
20170624_2471_4864.jpg
5002レ/C58363+12系4B/浦山口ー影森/2017.06.24(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:SLブルーベリートレイン影森登りC58363鳳凰デフ

パレオが渡る安谷川橋梁と安谷橋

梅雨らしくない日々が続いており、紫陽花に元気がありません。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は橋梁がメインです。
1923年(大正12年)に建設された安谷(あんや)橋。
2009年8月に現役を引退し、橋上公園に生まれ変わりました。
20130609_2485_9387.jpg

安谷橋は、長さ65.2m・幅員7.5mの上路式のプラットトラス橋。
1958年(昭和33年)の補強工事の際、トラスの中にトラスを入れるという工法。
非常に珍しく手の込んだ手法が採られています。
また、トラスの下端にも、三角形のトラスとワイーヤーで補強されています。
橋カードと言うものがあり、道の駅「あらかわ」でいただけるようです。
20130609_2486_9366.jpg

安谷川橋梁は、荒川支流の安谷川に架かる全長80.569mの橋で、
1930年(昭和5年)に三峰口までの伸延時に架けられました。
この橋梁は、鹿瀬ダム(一級水系阿賀野川)建設に伴い、
阿賀野川の増水により、橋桁下部が水没する恐れがあるため架け替え。
日本国有鉄道から秩父鉄道に払い下げられました。
20170624_2488_9338.jpg

ボルチモアトラス橋を覗くと、部材配置は複雑になっています。
20130609_2487_9374.jpg

ボルチモアトラス橋をアップ目に、鳳凰デフ撮りました。
しかし、4年ぶりの訪問となり、ケーブルが手前にある事をすっかり忘れてました。
余談ですが、26日放映されたTBSテレビ月曜名作劇場「はぐれ署長の殺人急行2
秩父SL迷宮ダイヤ〜」で、兄弟が橋からSLを見ていたシーンがこの場所です。
20170624_2470_4834.jpg
5001レ/C58363+12系4B/武州中川ー武州日野/2017.06.24(Sat)


ご覧いただきありがとうございました。
関東以西の太平洋側では、雨の予報がでています。
雨の降り方と熱中症には十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:安谷川橋梁安谷橋鳳凰デフC58363パレオエクスプレス

ロクヨン センサンジュウニ キカンス

梅雨なのに、雨が降るのか降らないのか?
今月の降雨量は60mmも満たないようです。
本日お越しいただきありがとうございます。

今日の画像は、昨日撮影したものです。
22日に107系を長野まで牽引し、2日後の24日かと帰還と思っていました。
だが、週末を挟んだ関係からでしょうか?
4日後の26日に長岡へ帰る姿を捉えました。
通過前まではヌル晴れでしたが、太陽が顔を出してくれました。
20170626_2482_4894.jpg
単xxxxレ/EF641032/岡部ー本庄・身馴川橋梁/2017.06.26(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
時節柄熱中症には、お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641032単機第二オカポン身馴川橋梁

レンガ駅舎をバックにカシオペア返却回送を撮る

今朝は雲り空で日の出は見られず。
しかし、日中は日が射し真夏日の一歩手前までの気温となりました。
今日もお越しいただきありがとうございます。

月曜日の恒例となりつつある?カシオペア紀行の返却回送です。
5週連続となると、少しでも変った場所で撮りたいのが人情。
で今回、今まで返却回送を撮った事がない場所を探し回りました。
あちこち見て回ると深谷駅まで来てしまいました。
ならばレンガ駅舎をバックにと、あちこち探すが、これと言った場所が無い。
5時になれば駅業務が始まり、改札が開くだろうと、その時を待った。
ホームへの入場から、回送列車の通過まで15分。慌しい撮影となりました。
20170626_2481_9399.jpg
回9830レ/EF81139E26系12B /深谷駅/2017.06.26(Mon)


ご覧いただきありがとうございました。
関東以西の太平洋側を中心に雨の予報が出ています。
雨の降り方に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:レンガ駅舎深谷駅EF81139E26系返却回送

C58363 鳳凰デフ最終日

雨が降ったり止んだりと、傘が手放せない一日と思っていました。
だが予報は外れ、弱い雨や曇り空でした。
今日もお越しいただきありがとうございます。

天気が気になり7時頃に目が覚め外を見る。
雨は降ってなく明るい曇り空、これなら出掛けられる。
でも出発には早いから、もう少し横になろう…。
これがいけなかった。起きたら11時を回っていました…トホホ。
お出掛けなし!と開き直り雑用を済ませた。だが…。
やはり、鳳凰デフの最終日が気になる。
しかし、復路のパレオは三峰口を発車し、影森駅辺りまで来ている。
どこまで行けるか分からないが、行って見る事にしました。

希望的観測をすれば、昨日の往路を撮った場所近くに行きたい。
無理をすれば到着出来たのだろうが、駐車の事を考えると心配になった。
寄居町と長瀞町の町境にある駐車帯が空いていたので、そこで撮るしかない。
道路と線路が平行している場所なので、並走する車が避け切れない。
結果はご覧の通りです。
20170625_2475_9388.jpg

20170625_2476_9389.jpg

20170625_2477_9390.jpg

20170625_2478_9391.jpg

20170625_2479_9392.jpg
もう少しSSを落とせば良かったと…。
次回は、緑をバックに流したいです。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:C58363鳳凰デフパレオエクスプレス

SLちちぶブルーベリートレイン 他3形式

今日は曇り空ながら、時折り日が射し真夏日となりました。
湿度も60%以上と、チョット動くと汗が滴り落ちました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

東北新幹線開業35周年という事で、新幹線リレー号が復活運転されました。
上野~大宮間を片道一回限りの運転なので、撮りたい気持ちがありました。
だが、暑い+混雑+撮影地知らない=諦めて知っている路線へ。
と言う事で、明日までの鳳凰デフを付けたSLパレオエクスプレスを撮りに。
正直この撮影地も、14年11月以来2年7ヶ月ぶりの訪問となりました。
その当時と比べ、アングルが変わってしまい、鳳凰が思った以上に映えません。
新駅が予定されている所に行けば良かったかなぁ…と!
本日のヘッドマークは、秩父観光農林業協会の協力により、
秩父地域のブルーベリーをPRする「SLちちぶブルーベリートレイン」でした。
20170624_2469_4823.jpg
5001レ/C58363+12系4B/樋口ー野上/2017.06.24(Sat)

旧色編成が残っていたんですねぇ…。
20170624_2474_9316.jpg
1003レ/6000系

庇付のデキが来て欲しかったのは言うまでもありません。
20170624_2472_4806.jpg
7403レ/デキ501+ヲキフ+ヲキ

三田君やら家政婦と呼ばれている?東京都交通局(都営地下鉄)の6000形。
つい一週間前の踏切事故に巻き込まれたのは、この形式の5001号編成です。
20170624_2473_4815.jpg
1521レ/5002F

ご覧いただきありがとうございました。
明日は、梅雨前線が北上し大雨が予想されています。
激しい雨や天候の急変に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:C58363デキ5015000系6000系パレオエクスプレス

6月23日 沖縄慰霊の日

今日も晴れ間が広がり、真夏日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

1945(昭和20)年、太平洋戦争の80日にもおよぶ沖縄戦が終結した日。
約20万人に及ぶ犠牲者の霊を慰め、平和を祈念する日です。
県内の小・中・高の学校が休校となり、特別な日となっているようです。
オイラを始め内地の人間は、8月15日が終戦の日。
15年前、2度目の旅行の際、摩文仁の丘で「慰霊の日」を知りました。

その後、沖縄戦の縮図と言われた伊江島戦を知りました。
昭和20年4月16日~6日間の激しい戦闘の結果、日本兵はほぼ全滅。
およそ半数の住民(約1500人)を含め約3500人が犠牲になった。

本部半島から北西9kmの場所に位置し、周囲22.4kmの伊江島の島影。
本部港からフェリーで30分ほどの、「日帰り可能な離島」に行って見る事にした。
20160930_2468_8396.jpg

伊江島の東部、東江前の耕作地の中にある自然壕(洞窟)アハシャガマ
20161002_2465_3770.jpg

伊江島カントリークラブに隣接した、車道の脇の耕作地の中にありました。
20161002_2467_3778.jpg

内部には食器や茶碗など、当時の遺品が残されているそうだ。
20161002_2466_3775.jpg

かろうじて原形をとどめていた公益質屋の建物。
砲撃の凄まじさに言葉が出ず、ただ呆然と眺めていた。
20160711_1404_5667.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:ある日の風景や景色
ジャンル:写真

タグ:慰霊の日沖縄線伊江島戦アハシャガマ公益質屋

EF641032牽引 107系長野配給(R6+R17+R10+R11編成)

沖縄地方が梅雨明け、いよいよ夏本番。だが、日本列島はこれからが梅雨本番。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も晴れ間が広がりましたが、午後になると大気光学現象の「暈」が出現。
カメラは三脚にセットしてあるため、手元の携帯で撮影。
光の輪が現れているのが、おぼろげながらお分かりになると思います。
20170622_0081.jpg

今日は高崎地区で活躍した107系廃車回送(長野配給)が行われました。
Twitterでは23日との情報が出回っていました。
だが、冷静に考えてみると、23日では不都合な点があることに気付いた。
情報弱者のオイラは、コロリとその情報に乗っかる所でした。

午後は曇り予報でしたので、午前中の早い時間帯が順光の場所に出向きました。
20170622_2463_9269.jpg
配9734レ/ EF641032+107系8B/本庄ー岡部/2017.06.22(Thu)

21日に新津から新しい山手線用の車両を牽引し大崎。その日の夜高崎へ。
翌日の22日には、新前橋から107系4編成を長野まで牽引。
塒に帰れるのは、24日の夜遅くになるだろう。
20170622_2464_4774.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日も多くの所で晴れ間が広がるようです。
暑さ対策は万全に。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:長野配給廃車回送EF641032107系本庄ー岡部

青の競演 @神保原駅

多くの所で大雨となりました。
お変わりありませんか?
この雨により、北陸・東北が梅雨入りとなりました。
そろそろ、沖縄は梅雨明けになる頃でしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の続きの常磐線用グリーン車の甲種輸送です。
地元での撮影を終え、食材とキャットフードを買い出しに神保原駅方面へ。
40分の停車時間があるのだがの、道路の混雑状況に寄ってはタイムアウト。
だが、撤収から駅到着まで所要時間30分、20分ほど撮影時間がありました。
時刻は19時を少し回った頃で、ブルーアワーの空となりました。
20170620_2455_9216.jpg

ブルーアワーと濃淡ブルーの巨体、そしてブルー(国鉄20号)帯のグリーン車。
タイミングを合わせたような、の競演となりました。
20170620_2458_9227.jpg

釜次位より
E531(Tsd)-26+E530(Tsd')-26+Tsd-25+Tsd'-25+Tsd-24+Tsd'-24でした。
20170620_2456_9169.jpg

窓ガラスに貼られた車票です。
各所でお会いしました皆さん、お世話になりました。
20170620_2462_9174.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
太平洋側では晴れ間が広がり暑くなるようです。
熱中症や紫外線対策は万全に。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ブルーアワー甲種輸送EH200サロ神保原駅駅撮り

E531系サロ6B甲種輸送 @オカポン

昨日に続き五月晴れとなり真夏日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は、E531系サロ6両の甲種輸送がありました。
退社後、地元の撮影地に出向いて来ました。
夏至前日と言う事もあり、日が残っていると期待しました。
だが、思いと裏腹に雲にお隠れあそばしました。
20170620_2453_9145.jpg
配9771レ/EH200-5+E531系サロ6B/岡部ー本庄オカポン/2017.06.20(Tue)

編成の前後を撮ろうと考えた天邪鬼なオイラは、定番の対岸からの撮影。
この2カットの間に上り普通電車が通過して行きました。
20170620_2454_4743.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日ところにより、激しく雨が降る地域があるようです。
雨の降り方に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:甲種輸送EH200-5E531系サロオカポン岡部ー本庄

EF81133牽引 カシオペア返却回送

今日は晴れ間が広がり、3日ぶりに真夏日となりました。
今週は、更新に苦慮する週となりそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

日曜日の朝、地元の路線を上って行ったカシオペアです。
三週連続で朝日に恵まれましたが、今回は曇り空の下での撮影となりました。
そして、線間の架線柱が影響し全編成は納まらずとなりました。
20170618_2452_4727.jpg
回9830レ/EF81133+E26系12B/本庄ー岡部/2017.06.17(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
明日も多くの所で晴れ間が広がるようです。
熱中症や紫外線対策は万全に。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF81113カシオペア返却回送本庄ー岡部新岡部変電所

桜沢陸橋から鳳凰デフのパレオを撮る

今日は朝から曇り空。
気温は25℃に届かず、夏日まであと一歩でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

本日の画像は、秩父鉄道のSLパレオエクスプレス号です。
早朝のカシオペアクルーズの返却を撮り、自宅に戻り就寝。
13時近くに起床したものの、中途半端な時間に。
SL運行30周年特別装飾パレオを撮りに、車で40分ほどの寄居町の桜沢陸橋へ。
せっかくの鳳凰デフなのに、サイドから攻められず。
課題は次回に持ち越しとなりました。
20170618_9128.jpg
5002レ/C58363+12系4B/寄居ー桜沢/2017.06.18(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:桜沢陸橋鳳凰デフC58363パレオエクスプレス

高崎線を往く貨物列車 6月15日

今日も朝から晴れ間が広がりました。
あと一歩で真夏日となるところでしたが、風があり過ごし易い一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

週末は恒例の雑用係り、線路っ端に出向く事ができません。
昨日からの2日間はカメラを手にしていないので、15日に撮影した画像でお茶濁し。
到着したのが15時を回ってしまったので、セッティング中に来てしまいました。
20170615_2446_4669.jpg
単9765レ/EF210-5/岡部ー本庄/2017.06.15(Thu)

編成が短いので、もう少しサイド寄りから撮りたい。
だが、このあと四季島が来てしまうので、アングルを変えられないジレンマ。
20170615_2449_9061.jpg
3096レ/EF210-15+コキ/本庄ー岡部

四季島が通過し20分もすると、秋田に帰る釜が下るので急ぎ撤収し移動。
変電所の樹木と早苗の緑を借景に、大宮出場間もないピカピカの金太郎。
EH500形11号機を狙うも、直前に風が吹き渡り水面が波立ってしまいました。
20170615_2447_4692.jpg
5097レ/EH500-11+タキ+トキ

安中貨物(5097レ)の続行で来る石油輸送の貨物。
移動は出来ないので同じアングルだが、日が出て来て感じが変りました。
20170615_2450_4697.jpg
5883レ/EF210-161+タキ

銀タキ(タキ143645)が後ろから2両目に連結されていました。
水鏡で押えておきたかったが、こればかりは思うように行きません。
20170615_2448_4701.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
素敵な休日をお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF210-5EF210-15EH500-11EF210-161銀タキ早苗

ジパング返却回送と釜返却

今日は朝から晴れ間が広がり真夏日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

15時を過ぎる頃から雷鳴が聞こえて来ました。
高崎操工臨が下って来るのだが、雷雨に遭っては困るので外出を中止しました。
週の始めに撮影した画像をご覧ください。

「快速ジパング秋田犬号」・「快速ジパング小町まつり号」で使われた車両。
送込みは1都9県を跨ぎ約1110kmを走り、返却は9県約1070kmの道程。
その道程の半ほど近くの地元で待ち構えました。
この日は、横須賀線の架線トラブルの影響で、30分ほど遅れて通過しました。
20170613_2433_8890.jpg
配9748レ/EF81136+485系ジパング/本庄ー岡部/2017.06.13(Tue)

黒色を基調に、金と緑の「ジパング」のロゴマーク。
送込み時には分かり難くかったので、返却時は少し線路から離れてみました。
20170613_2434_8893.jpg

秋田車両センター所属の136号機。
滅多にお会いできないので、サブ機で釜狙いしました。
20170613_2432_4647.jpg

ジパング返却を撮った2日後。
新岡部変電所の緑を借景に、秋田車両センターに戻る赤ガマはを撮りました。
日が出ていればなぁ…。
20170615_2444_9075.jpg
単9xxxレ/EF81136/岡部ー本庄/2017.06.15(Thu)

ジパング返却と同じ日の午後に行われた、サハの余剰車廃車回送。
その牽引機のEF641030が、夕日に照らされ長岡車両センターへと戻って行った。
20170615_2445_4712.jpg
単9xxxレ/EF641030

ご覧いただきありがとうございました。
この週末は、晴れ間が広がり行楽日和になるようです。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ジパング返却EF81136EF641030岡部ー本庄

木曜恒例!? TRAIN SUITE 四季島

今日も梅雨の晴れ間が広がり、夏日となりました。
しかし、夜には雨となりましたが、降水量にならない弱雨でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も撮って出し画像です。
高崎線の木曜日恒例のTRAIN SUITE 四季島です。
今日は配給や工臨が無いので、下り列車を気にせず撮影できました。
20170615_2443_9069.jpg
8010M/001系・TRAIN SUITE 四季島/本庄ー岡部/2017.06.15(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
明日も関東以西は晴れ間が広がるようです。
水分補給と紫外線対策はお忘れなく。
またのお越しを、お待ちしております。


撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:TRAINSUITE四季島新岡部変電所本庄ー岡部

E231系B5編成青森入場配給 @岡部駅

梅雨の晴れ間が広がり夏日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も撮って出し画像です。
E231系B5編成青森入場配給がある。と言う事で岡部駅に行って来ました。
マスク半分が赤いのは、出発信号によるものです。
では、後方へと移動しましょう。
20170614_2438_8959.jpg
配9753レ/EF81134+E231系B5編成/岡部駅/2017.06.14(Wed)

牽引機の134号機のサイドビューです。
20170614_2440_9032.jpg

編成中ほどの6ドアー車。
20170614_2439_9000.jpg

光りの加減なんでしょうか?
駅名標の岡部の部分が薄く見えます。
お会いしました皆様、お疲れ様でした。
20170614_2441_9014.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
引き続き熱中症対策をお忘れなく。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E231系B5編成青森入場配給岡部駅EF81134

サハ211長野廃車回送

今日の最高気温が17.9℃と、4月中旬頃の気温でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は撮って出しの画像です。
高崎地区の211系には、5両編成の編成番号A31、32、34、36、37がありました。
その5両編成から1両を抜き、4両編成に組み替えました。
その余剰車の廃車回送を撮りに行って来ました。

前回のサハ廃車回送は被り付きでしたので、今回は季節感を重視しました。
編成は、釜次位からサハ211-3074+3068+3062+3072+3064でした。
20170613_2436_8933.jpg
配9433レ/EF641030+サハ5B/本庄ー岡部/2017.06.13(Tue)

昨日と打って変った小雨が降る生憎の空模様。
以前通い慣れた道を、EF64形1030号機に牽かれ長野へと帰らぬ旅に。
車体下部の赤い円盤が取り付けられ、寂しげに感じられました。
20170613_2437_4666.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:サハ廃車回送NN配給211系EF641030本庄ー岡部

カシオペア返却回送 雨上がりの朝を往く

梅雨入り五日目の昨夜、音を立て雨が降りました。
だが、降水量は4.5mm/24hと、少ない感じです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

未明まで降った雨も上がり、薄暗い地元の撮影地に。
曇りのままを考え、三脚をセットし空の様子をうかがう。
雨を降らした黒い雲は徐々に流れて、切れ間から太陽が顔を出しました。
20170612_0056.jpg

通過30分前までに朝日が昇らなければ、別な場所と考えていました。
だが、25分を切った時点で、日が出たのでセッティング開始です。
しかし、依然として黒い雲があるので、通過時に曇らない事を願うしかない。
20170612_2430_4595.jpg

2週間前と変らずのアングルのアングルです。
雲が有るのと無いのでは、雰囲気が変りますね。
次回はどこで撮ろうか?
20170612_2431_8825.jpg
回9830レ/EF8180E26系12B/本庄ー岡部/2017.06.12(Mon)


ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:回9830レEF8180E26系カシオペア返却回送本庄ー岡部

奇跡のコラボ!? 211系配給と四季島の出会い

この週末は、晴天に恵まれ行楽日和となりました。
だが、雑用を言い付かったので、昨日に続きカメラを手にしていません。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は8日の画像をご覧ください。
高崎線の木曜日と言えば、3泊4日コースの最終日で四季島が上って行きます。
曇り空ながら明るい曇天なので、地元の撮影地に出向きました。
前日、田んぼに水が引かれていたので、水鏡になるかと思うも当てが外れました。
20170608_2428_8781.jpg
8010M/E001系・TRAIN SUITE 四季島 /本庄ー岡部/2017.06.08(Thu)

この日は211系の青森疎開返却が、高崎線内を往復しました。
往路は就寝中だったので、復路は撮りたいと考えていました。
いつものごとくスジを把握していないので、大宮発の書き込みを参考にしました。
20170608_2429_8802.jpg
配9837レ/EF81141+211系3B×2(A21編成+A19編成)


大宮を14時35分に発車したようなので、15時半前後の通過と予測…。
単6795レが通り過ぎ、4828Yも過ぎた…。残るは俗に言う16時の工臨スジ!
となると今までの経験上、沓掛川橋梁~身馴川橋梁(第二オカポン)ですれ違う。
第一オカポンには1名の撮影者とその方の車が止まっているだけ。
その開いた空間にサブ機を向け待つ事に。
やがて踏切が鳴り、赤い釜が見えた。と同時に身馴川鉄橋を渡る音が耳の入った。
左手にはメインのリモコンコード、右手はサブ機のリモコンコードを持ち、
てんやわんや状態でしたが、何とかひとつの画角に納める事ができました。
20170608_2426_4571.jpg


下り列車の切るタイミングを計ったかの如く、四季島裏被り
この光景を目の当たりにしたのは、ふたりだけだったと言う貴重な体験。
これで、今年の運を使い切ってしまったかも知れない。
20170608_2427_4577.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:四季島211系配給裏被りオカポンEF81141岡部ー本庄

EF81136牽引ジパング配給 @第一オカポン

梅雨入り4日目、今日は真夏日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

週末土曜日ですが、夜勤と平日の鉄疲れで腰が上がらずの一日でした。
この週末の秋田県でのイベント列車「快速ジパング秋田犬号」・「快速ジパング小町まつり号」で使用する車両の送込み風景です。この車両、普段は盛岡にいるようで、貸し出すにあたり東北本線を南下。尾久で釜を付け替えし、今度は高崎線を北上し秋田へと向かいました。一般の方々すれば、何でこんな遠回りを?と首をかしげるかも知れません。配給は盛岡ー青森間の第三セクターは走れない、北上線は非電化なので無理。最短距離は秋田新幹線(田沢湖線)だが、軌間が違って走れない。そう言う事情から首都圏経由で行かなければならない。四国~関東地方が梅雨入りした小雨がぱらつく中、15分ほど遅れて高崎線を下って行った。

サブ機で昔の切り位置で撮ってみました。
勾配標と線路脇のボックスを避けるのにひと苦労しました。
20170607_2422_4555.jpg

黒色を基調に、金と緑の「ジパング」のロゴマークが描かれています。
何とかカラーリングが分かるよう、側面重視で立ち位置を考えました。
20170607_2421_8763.jpg
配9749レ/EF81136+JTジパング/岡部ー本庄・第一オカポン/2017.06.07(Wed[)

ご覧いただきありがとうございました。
良い週末をお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:JTジパング配給EF81136配9749レオカポン

E235系”トウ05編成”新津配給 @オカポン

梅雨入り3日目。朝から晴れて夏日を超え真夏日近くに。
だが、19時頃から夕立となり、ストロベリームーンは見られてません。
本日もお越しいただきありがとうございます。

ネタ物があるのですが、今日は撮って出しです。
山手線新型「E235系」量産車4本目の、新津配給です。
02編成~04編成は、被り付きだったので今回はサイド重視で撮りました。

昨日までは、水が張られた水田。
上手くすると配給と田植えの風景が、ひとつの画角に入ると目論んでいました。
だが、午前中に済ませてしまったようで、苗が植えられていました。
20170609_2425_8814.jpg

釜と先頭車の一部が梅の木にかかってしまいましたが、
第一オカポンのお立ち台と、全編成を納める事ができました。
ちなみに、茂みの中では、狸の親子が生活しています。
20170609_2424_4587.jpg
配9772レ/EF641030+E235系トウ05編成/本庄ー岡部/2017.06.09(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
明日も、引き続き熱中症対策をお忘れなく。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641030E235系トウ05編成新津配給本庄ー岡部

総武本線120周年記念号返却回送 @第二オカポン

梅雨入り2日目、良い方向に予報が外れ薄日が射したりしました。
その影響で夏日となり、ムシムシしてチョット動くと汗がにじみ出ました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は四季島3泊4日目の最終行程で、高崎線を上って行きます。
それに加えて、211系A19+A21編成の疎開返却回送がありました。
雨も上がったので、これをメインに撮りに行きました。

本日の画像は、総武本線120周年記念号返却回送です。
先週末、総武本線の佐倉駅ー銚子駅を、DE10に牽かれ2日間かけて往復しました。
その返却が、5日月曜日に施工されました。
高崎⇔新小岩(操)間を、寝台特急(ブルートレイン)牽引機が使用されました。

変電所内の設備を避けるため、300ミリのレンズを装着し5:4の撮像範囲です。
架線柱の斜材等で、パンタ周りは致し方ありません。
20170605_2414_8698.jpg

サブ機のフォーマットをDXに変更し、200ミリのズームレンズを装着。
紅白の電波塔をできるだけ入れないよう、左右のバランスを考えました。
この釜なら、もう少し右にアングルを振っても大丈夫そうです。
20170605_2413_4541.jpg
回9767レ/EF65501+12系5B/岡部ー本庄・身馴川橋梁/2017.06.05(Mon)

月曜日と言う事で、少しなめてました。
最終的に40名ほどの撮影者が集まり、EF6550112系の人気の高さを知りました。
お会いしました皆様、お疲れ様でした。

ご覧いただきありがとうございました。
明日は、気温が高くなるようです。
熱中症には、十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6550112系総武本線120周年記念号返却回送第二オカポン

高崎線 今日捕らえた釜 6月7日

四国から関東まで一気に梅雨入りした模様ですね。
ただ、今年の梅雨は、空梅雨傾向になるのではないかと心配されているようです。
帳尻あわせで局地的な大雨災害にならない事を願っています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も所用の合間に線路っ端に出向いて来ました。
盛岡車両センター所属のジョイフルトレイン「ジパング」の回送がありました。
その模様は明日以降に持ち越ししたいと考えいます。

本日の捕獲釜は2機のみです。
昨日の履行と向かったら、農道にトラックが止まっていたので場所移動。
時間が余り無かったので、以前ビニールハウスがあった場所へ。
下調べしてなかったので、単機で現れた時はガッカリしました。
20170607_2419_8742.jpg
臨8876レ/EF652092/本庄ー岡部/2017.06.07(Wed)

ジパングを撮るのも然る事ながら、クロスパンタのEF210(ニート)を撮る都合もあり、
第一オカポンに移動して来ました。
少しずつ目的達成に近づいていますが、8号機を撮り逃がしたのが痛かった。
お会いしました皆様、お世話になりました。
20170607_2420_8746.jpg
単6795レ/EF210-15/岡部ー本庄・第一オカポン

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652092EF210-15第一オカポンジパング単機

高崎線 今日捕らえた釜 6/6

九州と山口県が梅雨入りしましたね。
九州北部と山口県は、去年より2日、平年と比べて1日遅く。南部は去年より13日、平年と比べて6日と遅いようです。関東甲信地方の梅雨入りは明日か?それとも平年の6月8日なのだろうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も所用の間に抜け出し、線路っ端に出向いて来ました。
沿線の田んぼに水が入り、既に田植えが終わっている所も。
早苗と絡めるも風があり波立つ水面で諦め、水を入れ始めたたんぼへ。
待つ事約10分、東側の踏切が鳴り、南東の風に乗り鉄橋を渡る音が聞こえた。
すると、西側の身馴川橋梁を渡る貨物の音がかすかに聞こえて来た。
四季島と工臨を狙う時はタイミングが合わずに、こんな時にナイスなタイミング。
20170606_2415_8707.jpg
臨8876レ/EF652095+タキ10車/本庄ー岡部/2017.06.06(Tue)

気を取り直し青空バックに見上げるアングル。
到着した時は、もう少しハッキリした青空に浮かぶ白い雲。
その上、日差しもあったのですが、通過5分くらい前に曇られました。
20170606_2416_8725.jpg
単6795レ/EF210-2/岡部-本庄

次は身馴川橋梁を見上げるアングル。
曇り空なので、架線柱の影落ちがないので安心。
だが、通過直後に、太陽が顔を出し始め影が出て来た。
慌ててアングルを変えたが、後ろのパンタを引っ掛けてしまいました。
20170606_2417_8731.jpg
3096レ/EF210-9+コキ+6車/身馴川橋梁

2分後に通過する新座(タ)発新潟(タ)行きコンテナ貨物。
積載量が良いのだが、装着レンズ200mmでは短過ぎる。
撮るただ撮っておこう…。
20170606_2418_8734.jpg
6087レ/EH200-9+コキ20車

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652095EF210-2EF210-9EH200-9オカポン

カシオペア紀行返却回送 西田通り踏切界隈

今朝は、この時期としては珍しくヒンヤリしました。
そんな中、日の出前から線路っ端に出向きました。
今日もお越しいただきありがとうございます。

先週に引き続き、カシオペア紀行返却回送がありました。
今回も地元のお立ち台で、撮影して来ました。
4年ほど前は良く訪れた所です。
昨日の日曜日、下見を兼ねて訪れると…。雰囲気が一変していました。

定番からは浅間山が入るのですが、編成重視で定番を外しました。
だが、梅の木の茂みから最後尾が抜け出せずとなってしまいました。
それにしても、50万ボルトの送電線が目立ちますね。
20170605_2410_8673.jpg

後方の鉄塔や串パン、架線柱の影落ちの処理と問題山積。
編成は納まったものの、引き寄せ過ぎて左側がカツカツ状態。
その上、影落ちは回避できず、無難に定番から撮れば良かったのでしょうね。
お会いしました皆様、早朝からお疲れ様でした。
20170605_2409_4525.jpg
回9830レ/EF8198+E26系12B/本庄ー岡部/2017.06.05(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:カシオペア紀行返却回送西田通り踏切浅間山本庄ー岡部

211系団体臨時列車 友情のひまわり号

昨日に続き今日も北寄りの風が吹き、過ごし易い一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は、友情のひまわり号を撮って秩父鉄道に行こうと予定を立てた。
だが、昨夜は寝易かったのか、目が覚めたら11時30分! 
寝たのが4時近かったのも、原因のひとつだったのかも知れません。
気を取り直し、復路の団体列車を撮りに第二オカポンに行きました。
20170604_2408_4502.jpg
9837M/211系C4編成/岡部ー本庄・身馴川橋梁/2017.06.04(Sun)

内鉄さん・特急あずさ2号中野行きさん、
他お会いしました皆さん、お疲れ様でした。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:211系C4編成団体列車ひまわり号第二オカポン

日本煉瓦専用線脇の境界石

夏日となったものの季節風がやや強く吹きました。
昨日に引き続き、過ごし易い一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は自転車で向かった先は、深谷市上敷免の煉瓦史料館です。
以前は日本煉瓦製造株式会社で、深谷駅から専用鉄道が敷かれていました。
その後、廃線となり歩行者と自転車が通れる遊歩道「あかね通り」に変りました。
とある交差点に境界石が残っている。との記事が目に付きました。
これは見に行くしかないと、チャリを飛ばしました。

あかね通り」と交差する部分を注視。
すると、3ヶ所ほど見つける事ができました。
これが、日本煉瓦専用線脇の境界石かも知れない物なのね?
20170602_2404_8622.jpg 20170602_2405_8587.jpg

現在の深谷市の市章
Fukaya_Saitama_chapter.jpg

で、こちらが初代の深谷市章
あれれ…境界石のマークと一致しませんか!
ほぼ日本煉瓦専用線境界石では無いようです。
Former_Fukaya_Saitama_chapter.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:煉瓦史料館日本煉瓦専用線境界石あかね通り深谷市章

高崎線 今日捕らえた釜

昨夜、西日本を落雷や豪雨が駆け抜け、被害をもたらしました。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

明け方雷雨を伴った雨が降ったものの、降水量は10mm程度でした。
しかし、日中は北寄りの風がやや強く、夏日を感じさせない陽気でした。
そんな中、今日もチャリ鉄をして来ました。

お目当ては通称カラシと呼ばれるEF652127の配給。
熊タで全て切り離して来ると踏んだのだが、後ろにコキ2両が付いていました。
貨物機とは言え、そろそろお顔を洗って貰わないとね!
20170602_2400_8583.jpg
配8791レ/EF652127+コキ2車/岡部ー本庄/2017.06.02(Fri)

この後、ひと月前にやり残した事が気になり、12km先までチャリ移動。
向かい風の中、途中の熊谷駅で6087レと3096レを見鉄。
ペダルを漕ぐ事1時間、やっと第一オカポンに到着しました。
架線にビニール付着の影響で、何とか安中貨物に間に合いました。
20170602_2401_8632.jpg
5097レ/EH500-27+タキ+トキ

銀タキが連結されていましたが、後ろから数えた方が早い位置でした。
20170602_2402_8634.jpg
5883レ/EF210-136+タキ

一昨日の115系長野配給の牽引釜EF641030
寝坊してしまったので、返却だけは撮ろうと考えていました。
旅客の釜だけあって、身だしなみがきれいです。
20170602_2403_8642.jpg
単9741レ/EF641030

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652127カラシEH500-27EF210-136EF641030オカポン

TRAIN SUITE 四季島 @本庄ー岡部

お暑うございました。
大気が不安定で急な雨に振り込まれた方もいらしたのではないでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

見上げた空は、いつ雨が降り出すか分からない空模様。
しかし、今日は久々にチャリ鉄をして来ました。
20170601_0022.jpg
<スマホ画像>

田端のPFが新小岩操へ行っている事を、自宅を出る時に情報をキャッチ。
しかし、どの路線に入るのかは分からず。
曇り時々晴れの状態だったので、先日のカシオペア紀行返却を撮った場所へ。
ここに到着し暫くすると高崎操工臨と分かった。
シメシメ!工臨四季島がひとつの画角に入るぞと…。
両車の時間差は100秒でした。なかなか上手くは行かない…。
薄っすらだが光芒が出ていたのが救いだった。
20170601_2398_8548.jpg
8010M/E001系TRAIN SUITE 四季島/本庄ー岡部/201706.01(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E001系TRAINSUITE四季島光芒工臨本庄ー岡部チャリ鉄