梅雨入り2日目、良い方向に予報が外れ薄日が射したりしました。
その影響で夏日となり、ムシムシしてチョット動くと汗がにじみ出ました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は四季島3泊4日目の最終行程で、高崎線を上って行きます。
それに加えて、211系A19+A21編成の疎開返却回送がありました。
雨も上がったので、これをメインに撮りに行きました。
本日の画像は、総武本線120周年記念号返却回送です。
先週末、総武本線の佐倉駅ー銚子駅を、DE10に牽かれ2日間かけて往復しました。
その返却が、5日月曜日に施工されました。
高崎⇔新小岩(操)間を、寝台特急(ブルートレイン)牽引機が使用されました。
変電所内の設備を避けるため、300ミリのレンズを装着し5:4の撮像範囲です。
架線柱の斜材等で、パンタ周りは致し方ありません。

サブ機のフォーマットをDXに変更し、200ミリのズームレンズを装着。
紅白の電波塔をできるだけ入れないよう、左右のバランスを考えました。
この釜なら、もう少し右にアングルを振っても大丈夫そうです。

回9767レ/EF65501+12系5B/岡部ー本庄・身馴川橋梁/2017.06.05(Mon)
月曜日と言う事で、少しなめてました。
最終的に40名ほどの撮影者が集まり、EF65501と12系の人気の高さを知りました。
お会いしました皆様、お疲れ様でした。
ご覧いただきありがとうございました。
明日は、気温が高くなるようです。
熱中症には、十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
その影響で夏日となり、ムシムシしてチョット動くと汗がにじみ出ました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は四季島3泊4日目の最終行程で、高崎線を上って行きます。
それに加えて、211系A19+A21編成の疎開返却回送がありました。
雨も上がったので、これをメインに撮りに行きました。
本日の画像は、総武本線120周年記念号返却回送です。
先週末、総武本線の佐倉駅ー銚子駅を、DE10に牽かれ2日間かけて往復しました。
その返却が、5日月曜日に施工されました。
高崎⇔新小岩(操)間を、寝台特急(ブルートレイン)牽引機が使用されました。
変電所内の設備を避けるため、300ミリのレンズを装着し5:4の撮像範囲です。
架線柱の斜材等で、パンタ周りは致し方ありません。

サブ機のフォーマットをDXに変更し、200ミリのズームレンズを装着。
紅白の電波塔をできるだけ入れないよう、左右のバランスを考えました。
この釜なら、もう少し右にアングルを振っても大丈夫そうです。

回9767レ/EF65501+12系5B/岡部ー本庄・身馴川橋梁/2017.06.05(Mon)
月曜日と言う事で、少しなめてました。
最終的に40名ほどの撮影者が集まり、EF65501と12系の人気の高さを知りました。
お会いしました皆様、お疲れ様でした。
ご覧いただきありがとうございました。
明日は、気温が高くなるようです。
熱中症には、十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- 奇跡のコラボ!? 211系配給と四季島の出会い
- EF81136牽引ジパング配給 @第一オカポン
- E235系”トウ05編成”新津配給 @オカポン
- 総武本線120周年記念号返却回送 @第二オカポン
- 高崎線 今日捕らえた釜 6月7日
- 高崎線 今日捕らえた釜 6/6
- カシオペア紀行返却回送 西田通り踏切界隈
