fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2017年07月 | 08月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

まん福ビール列車 ふくしまに乾杯号 送込み&返却

今日は久々に太陽を見ました。
22日以来となるのかも知れません。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日、ほぼ書き上げた記事を保存せずに、他のサイトに行ってしまいポカミス。
フォロワーさんはひと足先に画像を見ていただいている事もあり、
日を跨いでしまうので書き直す気力が失せてしまいました。

仕切り直しで昨日の画像です。
JR東日本新潟支社は7月25日(火)、485系電車の展望室付きカーペット列車
NO.DO.KA」は、2018年1月に引退するとの発表がありました。
この車両は、新潟車両センター(新ニイ)所属のジョイフルトレイン。
なかなか、関東に来る事が少なく、撮影する機会も無はないのかと落胆。
すると、郡山⇔猪苗代間に「まん福ビール列車 ふくしまに乾杯」号の運転。
早朝ながら高崎線を通り大宮経由で郡山まで回送される。
だが生憎の雨模様、傘を差さず雨にも濡れず、高崎線そ走行と分かる場所。
そう考えると、レンガ造り風の深谷駅しか無い!と車を走らせた。
雨が降っていなければ、ホームの屋根が写り込む事はないのですが…。
それでも、時計が画角に入るよう右往左往しました。
20170730_2597_5458.jpg
回9820M 485系改・NO.DO.KA/深谷駅/2017.07.30(Sun)

9日ぶりに晴れたので、運動不足解消を兼ねて久しぶりにチャリ鉄。
光線的には第二オカポンなのですが、天候の崩れの前兆か西の空に浮かぶ雲。
どちらで撮っても曇られたら同じ事なので、こちらに落ち着きました。
20170731_2597_0087.jpg
回9737M/岡部ー本庄・第一オカポン/2017.07.31(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
南の海上で迷走していた台風5号。
進路を西に変え、日本列島に向かって北上する予想。
今週は台風の動きに目が離せませんね。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:NO.DO.KA引退廃車深谷駅オカポン送込み返却

EF652069 高崎疎開 @第一オカポン

今日もうっとうしい空模様でした。
洗濯物が乾かず困ったもんです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

2度ある事は3度あるの諺では無いが、三週連続でのPF疎開はどうなのかと…。
起床時には新鶴見を発車している時刻なので、目撃を見るとタキ1車の書き込み。
天気が思わしくないので二度寝に突入。そして二度目の目覚め、その後朝食。
トーストをかじりながら書き込みを見ると、EF652069の文字が飛び込んで来た。
急ぎ朝食を済ませ、慌しく身支度を整え撮影地に。到着は15時10分だった。

天候が良ければ前回の履行ができたのだが、生憎の霧雨で暗い。
しかも、霧雨から小雨へと降り方が変わって行く。
誰もいない事だし、アングルを変えて撮ろうと考えました。
立ち位置が線路よりですが、30年近く前は勾配標とBoxの間で切ってましたね。
20170729_2592_5448.jpg
単6795レ/EF210-16+EF652069(ムド)/201707.29(Sat)

架線柱の間で抜けるのですが、今回は気持ちが先走ってしまいました。
20170729_2588_0058.jpg

2069号機を撮ったのが、2016年3月31日のEF510譲渡回送が最後でした。
約1年4ヶ月ほど姿を見ていなかったので、去り往く姿を撮ってみました。
勾配標や速度標識を避けられませんが、紅白の鉄塔を思いっきりカットしました。
20170729_2587_5588.jpg

小雨から次第に霧雨へと降り方が変り、撤収中にやって来たEF210形13号機
これでまたひとつクロスパンタ車のコンプリートに近づいたかも!?。
20170729_2591_0062.jpg
3096レ/EF210-13+コキ6車

いつもならコキ20両くらいで来るかと思ったら、本日は予想外の単機でした。
20170729_2590_0066.jpg
6087レ/EH200-4

ご覧いただきありがとうございました。
明日も北日本や東日本では大気の状態が不安定で雨が降り易い予報。
そして、西日本では晴れ間が広がり暑くなるようです。
熱中症や天候の急変にお気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎疎開EF652069EF210-16EF210-13EH200-4

オカポン備忘録 PF・金太・四季島 

今日もスッキリと晴れないものの真夏日となりました。
これも台風5号の影響なんでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は雑用係りとなり線路っ端には行けませんでした。
木曜恒例となった(?)TRAIN SUITE 四季島の序でに貨物も撮って来ました。
ココでの撮影が多くなっているので、マンネリ気味ですがお付き合いください。

ネタ釜ではありませんが、やはり国鉄型電機は外す事ができません。
四季島だけでは勿体無いので、この貨物に間に合うよう自宅を出ました。
タキ12両とほど良い長さでした。
20170727_2581_0044.jpg
臨8876レ/EF652070+タキ12車/本庄ー岡部/2017.07.27(Thu)

サブ機で釜コレクション用のお決まりのスタイル。
20170727_2582_5424.jpg

JR西日本、琵琶湖線(東海道線)の瀬田~石山駅間での架線切断事故。
その影響で幡生操からの貨物が止まり、所定の返し運用ができず。
EH500-61が代走で運用に入りました。
しかし、全長25mの釜に2両のコキ、まるで模型のスターターキットのようでした。
20170727_2580_0049.jpg
3096レ/EH500-31+コキ2車

木曜恒例となりつつあるTRAIN SUITE 四季島
撮影者の数もめっきり減り、地元の仲間2名の計3人で見送りました。
20170727_2579_5442.jpg
8010M/E001系TRAIN SUITE 四季島


ご覧いただきありがとうございました。
台風5号の影響で沿岸は波が高く、多くの所ではスッキリしない空模様。
天候の急変にお気を付けて、素敵な週末をお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E001系TRAINSUITE四季島EF652070EH500-61

107系引退決まる!

昨日に引き続き、今日もスッキリしない空模様でした。
気温の割には湿度が高く、動くと汗ばみました
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は更新ができず申し訳ありません。
木曜恒例のTRAIN SUITE 四季島と思いました。
しかし、JR東日本高崎支社からの107系引退のプレスリリースがあり、
9月をもって定期運行を終了するとのことです。

思いでメッセージを7月27日(木)~8月18日(金)まで募集し、
9月上旬~10月7日(土)まで107系車内に掲出されるようです。
また、車体にはラッピングが施されるようです。
詳しくは公式のPDFでご確認ください。
107_0001.jpg107_0002.jpg


10月1日(日)・7日(土)に、107系の日帰り旅を募集しています。
代金は107系にちなんで?大人10700円・子供10070円、
ツアーに関しての申し込み方法(ハガキ)や約款があります。
こちらも公式のPDFでご確認ください。
img12.jpg img16.jpg

首を垂れる稲穂と彼岸花とのコラボは今年が見納め。
昨年のようにワイドレンズで撮る事は難しくなるのだろうなぁ…。
20160917_2586_2752.jpg
632M/107系/伊勢崎ー駒形/2016.09.17(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:107系引退JR東日本高崎支社イセコマ彼岸花

新津工臨 EF651115+チキ12B @オカポン

今日は土用の丑の日でしたが、うなぎ召し上がりました?
オイラは梅雨明けした日、比較的価格の安い時期に済ませました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

目覚めて時計を見ると14時半。寝た時刻が9時近くなので、これは仕方ない。
モニターの電源を入れ、更新ネタは何か無いかと情報収集。
すると…新津工臨があるとの事、だが、途中駅を30分早く通過の書き込み。
と言う事は、大宮発車しているじゃん。

顔洗って歯磨いてひげ剃って、適当に着替えて家を出た。
撮影地には、中京圏ナンバーの方が一名いるだけで寂れていました。
夏休み菜のみなぁ?と思いながらも、挨拶を交わし急ぎセッティング。
30分早発と言いながらも、まぁなんて事は普段の時刻で通過した。
後から分かった事だが、上尾駅で停車していたようだ。
お会いしました皆さん、お世話になりました。
20170725_2578_5419.jpg
工9773レ/ EF651115チキ12B/岡部ー本庄オカポン/2017.07.25(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
梅雨前線が山陰沖から北陸・東北南部で停滞。
雨の降り方に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津工臨EF651115チキオカポン岡部ー本庄

EF652096 高崎操疎開

今日は梅雨に逆戻りしたような、時折り雨が降り湿度の高い一日でした。
週の半ば頃まで太陽は拝めなさそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

月曜日ですが、恒例となったカシオペア回送風景。
22日夜から23日にかけて記録的な大雨により、盛岡で運転を打ち切り。
今日、東北本線経由で戻り、埼玉県内を16時頃に通過したようです。
流石に片道2時間の道程を行く元気は無く断念しました。

本日は、一昨日の土曜日に撮影した高崎操疎開です。
15日にもEF652067がひと足先に行き、第2弾はEF652096でした。
そして、第3弾のあるようですが、情弱故に何号機かは分かりません。

今回は2両編成なので定番ポイントは外し、画面いっぱいにしてみました。
2:3の撮像範囲では、左右が空きすぎるので、4:5に切り替え撮影しました。
20170722_2572_0020.jpg
単6795レ/EF210-5+EF652096/岡部ー本庄/2017.07.22(Sat)

牽引機は210形5号機のクロスパンタ車
鉄道柵を車輪ギリギリまで目線を下げ、あおりで撮れば良かったかも!?
次回チャレンジしてみますかね。
20170722_2570_5375.jpg

所属区名札差しに車票は入っているようですが、読み撮る事ができません。
別なPFが復活するようなので、暫くは休車扱いとなりのでしょうか?
20170722_2571_5379.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日も梅雨前線が停滞し、大雨を降らす恐れがあるようです。
雨の降り方に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:単6795レEF210-5EF652096高崎操疎開オカポン

オカポン備忘録 夕方の身馴川橋梁

今日は二十四節気の大暑でした。
しかし、戻り梅雨を思わすような、ジメジメした一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は時折り雨が降ったり、所用があったりと線路っ端に行く事が叶わず。
まぁ撮りに行ったとしても、日曜日なので貨物は単機または運休。
一昨日の画像をご覧ください。

上りの貨物も行ってしまったので、Eさんと対岸の第二オカポンに移動。
帰宅予定時間まで撮影を楽しみました。

被写体を引っ張り過ぎたため、上下カツカツ状態になってしまいました。
20170721_2577_5332.jpg
単6795レ/EF210-130/岡部ー本庄/2017.07.021(Fri)

パンタグラフが前後なので比較的串パンになり難い。
20170721_2576_5346.jpg
6087レ/EH200-6+コキ

↑の釜と同じ全長なのだが、パンタが1エンド側についているので面倒です。
線路と鋭角に構えると、ご覧のように架線柱と重なり合ってしまう。
また、1エンド側が先頭だと上下のバランスに気を使うなど手強いです。
20170721_2574_5362.jpg
5097レ/EH500-44+タキ6+トキ6

先程の上下カツカツを避けたら、今度は後ろのパンタが串パンに。
もう少し鈍角にすれば結果は違ったのかも知れません。
紅白鉄塔の処理と串パンのかけ引きが難しいです。
20170721_2575_5368.jpg
5883レ/EF210-133+タキ

ご覧いただきありがとうございました。
明日も梅雨前線の影響を受けるところがあるようです。
秋田県を始め大雨が降り続いた地域の皆様。
土砂災害や雨の降り方に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:第二オカポン身馴川橋梁串パンEF210EH200EH500

E231系B6編成 青森入場配給 @岡部バルブ

今日も相変わらずの猛暑日となりました。
そして、南シナ海で台風7号が発生しましたが、大陸の方へ進むようです。
そのうえ日本の周りは、台風や熱帯低気圧に停滞した前線。
このような気圧配置は、過去に存在したのでしょうか?
本日お越しいただきありがとうございます。

今日の画像は20日に施工された、E231系B6編成青森入場配給です。
前回より停車位置が前方となり、架線柱の支線ワイヤーを避けての撮影です。
牽引機は、6月14日と同じEF81形134号機でした。
20170720_2560_9976.jpg
配9753レ/EF81134+E231系B6編成/岡部駅/2017.07.20(Thu)

前回とアングルが重ならないように注意しながら後方へ。
今回は、牽引機とE231系の連結面を撮りました。
20170720_2569_9953.jpg

5号車サハE230の6ドア車。
AM入場の祭に廃車となってしまうのでしょうか?
20170720_2566_9908.jpg

前回は駅名標の文字が薄くなってしまったので、
今回は狙う方向を変えてみたら「岡部」の文字が出ましたねぇ。
運転台のモニターの明かりに、なぜか寂しさを感じました。
20170720_2568_9930.jpg

ホーム上屋から吊り下げられている駅名標。
白トビしているものの、かろうじて岡部の文字が読み取れます。
20170720_2567_9928.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
秋田県では土砂災害に厳重な警戒を行ってください。
また、23日も厳しい暑さが続く見込みです。
引き続き熱中症に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配9753レEF81134E231系B6編成岡部駅青森配給

オカポン備忘録 E531系配給他

今日もところによっては、37℃超えの猛烈な暑さとなりました。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日はE231系青森入場配給がありました。
岡部駅での停車時間をりようしてバルブ撮影をして来ました。
その模様は後日に回し、E531系K477編成新津配給を。

今日は都内からお出でになった、Eさんと半年振りの再会。
1月に訪問した際、この場所が気に入っていただいたようで今回もココで撮影。
日が出たり陰ったりしながら、何とか安定した光線状態となりました。
ただ、11日の時刻と違い30分くらい早い通過時刻。
となると、被られる可能性が高くなるのだが、動画は見事に被られました。
このアングルは被られないが、下り線を往く列車の陰が車体にかかる。
危機一髪で難を逃れる事ができました。
20170721_2563_5313.jpg
配9772レ/EF641030+E531系K477編成/本庄ー岡部/2017.07.21(Fri)

突然やって来たDE10の単機。
行き先は田端なのでしょうか?
20170721_2564_5320.jpg
単xxxxレ/DE101697

今日の返空は両数が多く19両でした。
もう少し引き寄せたかったのですが、早切りしてしまいました。
20170721_2565_5324.jpg
8876レ/EF652093+タキ19車

ご覧いただきありがとうございました。
台風5号と6号が発生しましたね。
今後の動きに目が離せませんね。
暑い日が続きます、くれぐれもご自愛ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津配給EF641030E531系477編成身馴川橋梁

オカポン備忘録 身馴川橋梁で四季島を撮る

今日、九州北部が梅雨明けしたようですね。
猛暑日にはならなかったものの、湿度が高い一日でした。
本日も、お越しいただきありがとうございます。

昨日梅雨明けとなったものの、夏の空とはならず。
通過前に雲から太陽が出て、車体に落ちる架線柱の影を心配しました。
だが、思ったより光量が少なくヌル晴れ程度になったので救われました。
青空の下で撮るのは秋にならないと無理なのでしょうかねぇ…。
20170720_2559_9886.jpg
8010M/E001系TRAIN SUITE 四季島/本庄ー岡部/2017.07.20(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
明日は、北海道から沖縄まで真夏日の予想気温。
また、前線の南下により北海道では明日以降大雨の予報。
熱中症や雨の降り方にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E001系TRAINSUITE四季島身馴川橋梁オカポン

オカポン備忘録 雨上がりの高崎操工臨

関東から中国・四国が梅雨明けとなりましたね。
先ずは時節のご挨拶を。
2017-00007-1-sc.jpg
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日予定されていたと思われる、E231系B6編成青森配給。
昨日の天変地異を思われるような天候で、ルート上の上越線は土砂流出で不通。
何本かの貨物が足止めを食らっているようで、開通が急がれます。
そのような事や所用があり、カメラを弄ってないので昨日の高崎操工臨です。

15時少し前から夕立となり、撮影できないものかと思っていました。
だが、30分ほどで雨があがったので、急遽この1列車だけ撮影して来ました。
貨車の上に車が出ないよう、普段より低めの目線で構えました。
また、雨上がりの空を出したくて、PLフィルターを使用しました。
20170718_2555_5296.jpg

こちらでは、白い雲をメインで撮りました。
辺りは雨上がり特有のゲオスミンの匂いが漂っていました。
20170718_2558_9877.jpg
工9773レ/EF651102+チキ4車/岡部ー本庄/2017.07.18(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
明日も暑くなる所が多くなるようです。
十分な暑さ対策と紫外線対策をお忘れなく。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎操工臨EF651102チキオカポン岡部ー本庄

オカポン備忘録 カシ返却と単機のキンタ

不安定な大気の影響で、ところにより大雨や雷雨、雹が降り大荒れの天候に。
ただ、オイラの所は大雨にもならずでした。バリアでも張ってあるのかなぁ…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は、カシオペア紀行返却回送とEH500のトップNoです。
昨日の日の出は雲に覆われ、雲の薄い部分が赤く染まりました。
20170717_2556_9790.jpg

月曜日恒例となりましたカシオペア返却。
露出が厳しく、聞こえてくるのはISO32000だの25000だのとの声。
高感度のお高いカメラをお持ちなんですねぇ…と、思いながら空を見上げた。
オイラのカメラのISO感度は100~6400。無理をすればISO25600相当になるようだ。
だが、試した事がない。開放値2.8のレンズで凌ぐしかなかった。
20170717_2554_9806.jpg
回9830レ/EF8180+E26系/本庄ー岡部/2017.07.17(Mon)

サブのISO感度は200~6400。こちらも無理をすればISO25600相当になるようだ。
だが、これも試す訳にも行かず、ギリギリ我慢できそうな感度まで上げました。
この組み合わせは6月12日と同じなので、たとえ失敗したとしてもダメージは少ない。
20170717_2553_5265.jpg

土曜・日曜の2日間、安中貨物のループ運用に入ったEH500-1
土曜日に2エンド側を撮ったので、今回は1エンド側が撮れるので居残りしました。
20170717_2550_5286.jpg
6098レ/EH500-1

朝の岡部駅には、3本の貨物が待避します。
このキンタも30分の停車時間があるので、2度撮る事ができます。
ただ、公道や踏切からなので、色々と制限があります。
20170717_2557_9862.jpg
EH500-1・E233系E-10編成

ご覧いただきありがとうございました。
明日あたり梅雨明けの発表があるのでしょうか?
暑さ対策と紫外線対策はお忘れなく。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF8180カシオペア返却回送EH500-1オカポン

オカポン備忘録 7/15 EH500-1 EF652139 他

三連休いかがお過ごしになられましたでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今朝は恒例の「カシオペア紀行」返却回送を撮りに行って来ました。
その模様は後日に回し、今日は15日午後の分です。

運動不足解消にカメラ片手に久々にチャリ鉄。
16時を回ったと言え暑かったです。
少し前まで白帯の所が剥げ落ちていた金太郎の1号機。
きれいに塗装されたと言う事で、アウトカーブから車体を傾けた所を釜メイン。
20170715_2547_9761.jpg
5097レ/EH500-1+タキ+トキ/岡部ー本庄/2017.07.15(Sat)

両脇の架線柱をカットしたりと、色々と突っ込みどころ満載です。
20170715_2548_9766.jpg
5883レ/EF210-113

単機と情報を得たので、明治時代に作られた名無しのレンガアーチに移動。
草丈に埋もれてしまっているが、明治の建造物と昭和の電機をひとつの画角に。
太目のケーブルが目立つのは仕方ないですね。
20170715_2540_9782.jpg
3092レ/EF652139/本庄ー岡部

ご覧いただきありがとうございました。
明日も不安定な空模様になる所があるようです。
天候の急変と暑さに十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EH500-1EF210-133EF652139レンガアーチオカポン

オカポン備忘録 7/15 AM EF652127 OM204 EF210-12 他

今日の最高気温は34.7℃(熊谷)。
湿度が高く夕方には雷雨となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

連休2日目いかがお過ごしでしょか?
今日は日曜日で特に食指が動く釜も無く、掃除に洗濯草むしりと雑用係。
その後、明朝に備えて遅い昼寝、のんびりし過ぎてブログ更新はいつもの時間。
それでは昨日の画像を。

タキ1両の実容積 は61.6㎥と言う事は、16両だと985.6㎥。
100人あたりの車の保有率1位の群馬(2015年度)だけありますなぁ。
20170715_2543_9734.jpg
3090レ/EF210-162+タキ16/本庄ー岡部/2017.07.15(Sat)

時折り何かぶら下げて行くのですが、そのようなチャンスに恵まれません。
20170715_2535_5239.jpg
単6794レ/EF652127

EF210形でもクロスパンタ搭載車の方が食指が動きますね。
20170715_2536_5243.jpg
4057レ/EF210-12+コキ

新宿行きの「あかぎ10号」です。
都心に用事がないため乗車する機会がありません。
20170715_2544_9739.jpg
4010M/OM204編成

そろそろ工臨が来るかと山を張っていました。
しかし、定期の貨物だったため、尻切れとなってしまいました。
20170715_2545_9744.jpg
2092レ/EH200-8+コキ

ご覧いただきありがとうございました。
明日も、ところによっては天候の急変があるようです。
十分お気を付けて、三連休最終日をお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652127EF210-12OM202編成本庄ー岡部

高崎操工臨返空 @本庄ー岡部

最高気温35.6℃と猛暑日となりました。
三連休初日いかがお過ごしでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

夜勤明けはそのまま寝てしまうのだが、今日はひと休みして線路っ端に。
9時の気温が既に30℃に達していました。
20170715_0177.jpg

今日は、ネタ釜と言われるEF652139とEF652127が入線。
これとは別に工臨の返却がある事を現地で知りました。
20170715_2546_9749.jpg
工9774レ/EF651102チキ2B++チキ+/本庄ー岡部/2017.07.15(Sat)

チキ5000形に混じってチ1000形が連結されています。
20170715_2539_9753.jpg

牽引機はEF651102でした。
20170715_2534_5249.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎操工臨チ1000形チキ5000形EF651102チキ

単6795レ EF210-901+ムドEH200-24

梅雨明けしたんじゃないの?と思うほど、毎日暑い日が続いてますね。
久々に線路っ端に行こうとしていたら、不安定な大気の影響で雷雨となりました。
しかし降水量は3.5mmと少なく、梅雨の間に降った降水量は200mmも満たない。
今から水不足にならないか?と心配です。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は、10日に撮影した画像をご覧ください。
新鶴見からEH200+コキ4車+ホキの編成でした。
途中の熊谷ターミナルでコキ4車+ホキを開放し、EH200を連れ高崎機関区へ。
13分後に上る代走の3096レが無ければ、定番の場所で撮りたかった。
20170710_2533_9685.jpg
単6795レ/EF210-901+ムドEH200-24/岡部ー本庄/2017.07.10(Mon)


ご覧いただきありがとうございました。
明日から3連休の方もおられるかと思います。
急な天候の変化と熱中症にお気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF210-901試作車EH200-14単6795レ岡部ー本庄

海無し県にサメ現る 

今日も暑うございました。
今夜も熱帯夜となるのでしょうか?
本日お越しいただきありがとうございます。

昨日今日と空模様がハッキリしないので、エアコンの番人をしていました。
今日の画像は、通称サメと呼ばれしEF66形100番台車です。
ダイヤ改正からEF66の運用が無くなり、代走でも無い限り見られない。
だが、今月は3度も顔を出しているが、5日はチェックを怠り見逃してしまった。

2度目は、就寝中の8日土曜日の午前中にに下った。
その返し運用が10日月曜日の午後となるので、変電所脇に出向いた。
天気が良かった事もあり、とこで切っても金太郎ならぬ影が付きまとわれました。
20170710_2532_5187.jpg
3096レ/EF66127+コキ6車/本庄-岡部/2017.07.10(Mon)


2度ある事は3度あるではないが、11日にも代走でやって来た。
青空に浮かぶ白い雲と似たような色。どう料理するかと悩む。
単機と言う事もあり、いつもより目線を下げ少し見上げる構図にしてみました。
20170711_2531_5230.jpg
単6795レ/EF66114/岡部ー本庄・オカポン/2017.07.11(Tue)


ご覧いただきありがとうございました。
熱帯夜の所も多くなって参りました。
就寝前の水分補給をお忘れなく。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF66114EF66127代走オカポン高崎線

満月と光跡

今日の気温は35.9℃と猛暑日となり、夕方近くには雷雨となりました。
そのような経緯から、今日は線路っ端へ行くのを諦めました
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は、満月が西の空に残る早朝。
その空の下を往く貨物列車の光跡です。
緑の細い光跡は、冷凍コンテナーの冷却エンジンに関連するランプでしょうか?
遅れていたPF貨物の2080レなのだろうか…。
20170710_2528_9646.jpg

約6分後に通過したEF65形(PF)の単機。
熊タからの石炭返空に関連した、高崎からの送込みなのでしょうか?
20170710_2529_9647.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日は大気が不安定となり、急な雨や雷雨の予報が出ています。
天気の急変にお気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:満月光跡PF貨物本庄ー岡部

EF64 1032牽引 E531系K476編成新津配給 @本庄ー岡部

今日の最高気温は34.9℃と、4日連続の猛暑日とはならずでした。
しかし、この気温ならば猛暑日と言っても良いんじゃないかと…。
そして、昨夜は初の熱帯夜でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

E531系K476編成の新製新津配給がありましたので撮って来ました。
空にはl雲が浮かび、時折り日差しを遮りました。
この場所は日陰となるものの、吹く風はココを通らず蒸し暑い。
時間まで風が通る所で待つ事にしました。

通過時刻を迎えても、太陽は雲から抜け出せず残念な結果となりました。
前面がかげらなかった事と、架線柱の影落ちが無かった事が救いと諦めましょう。
20170711_2523_5203.jpg
配9772レ/EF651032+E531系K476編成/身馴川橋梁/2017.07.11(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
明日は全国的に天気が下り坂となるようです。
大雨が降った地域の皆様、雨の降り方にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津配給EF641032E531系K476編成オカポン

EF81-97牽引カシオペア紀行返却回送

今日も梅雨明けを思わせるような天候となり、三日連続の猛暑日となりました。
お変わりありませんか?
本日お越しいただきありがとうございます。

月曜恒例?のカシオペア返却回送です。
今朝は日の出前の朝焼けも無く、太陽が顔を出すのかヤキモキしていました。
すると、おぼろ太陽ながらお姿を拝見する事ができました。
20170710_2522_5143.jpg

人間は我がままなうえに、朝日が射さないかと欲が出る。
だが、今日はいつもより通過時間が2分ほど遅く上って行った。
たかが2分、されど2分。通過前に少しばかり光量が増えました。
20170710_2519_9665.jpg
回9830レ/EF8197+E26系12B/本庄ー岡部/2017.07.10(Mon)

廃車の噂を耳にする97号機。
真意のほどは分からないが、早朝から15名近くの撮影者が集まった。
お会いしました皆様、撮影お疲れ様でした。
20170710_2520_5155.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
梅雨前線の南下により、北海道と九州で大雨の予報が出ています。
雨の降り方には、十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF8197EF81-97カシオペア紀行返却回送本庄ー岡部

485系お座敷列車 華

本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日に引き続き猛暑日となりました。

今日は日曜日、高崎線の貨物は日曜運休で本数は激減。
そのうえ、用事を言い付かっているので、撮影ナシの方向でした。
ですが、地元の撮影仲間から「」が下るけど撮りに行く?とのお誘い。
通過時刻を聞くと抜け出せる時間なので、チョットだけ気分転換をして来ました。
20170709_2517_5131.jpg
回9861M/485系改・TG02編成/岡部ー本庄・第二オカポン/2017.07.09(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
明日の西日本は、大気が不安定になり激しい雨の恐れ。
土砂災害には厳重な警戒を。
また、関東では明日も暑くなるようです。
熱中症に十分ご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ジョイフルトレイン485系身馴川橋梁オカポン

NO.DO.KA TDL臨 @本庄ー岡部

今季初の猛暑日となりました。
今夜は熱帯夜なのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

先週に引き続き、今日もジョイフルトレインNO.DO.KA」を撮りに行って来ました。
撮影場所は一昨日と同じく、バックに屋敷森がある所です。
梅雨の晴れ間のトップ光線、偏光フィルターを使いメリハリを付けてみました。
20170708_2515_5102.jpg
9722M/485系改DO.DO.KA/本庄ー岡部/2017.07.08(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
明日の西日本は雨の降り方に、東日本と北日本は暑さにご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:NO.DO.KATDL臨ジョイフルトレイン屋敷森本庄ー岡部

屋敷森と原色PF

今日も晴れ間が広がり真夏日となりました。
関東地方の週末は、多くの所で晴れ間が広がり行楽日和になりそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は、5日に撮影した国鉄特急色が牽く貨物です。
211系疎開留置を撮り終えると、久々にこの場所に来てみました。
晴れたこの時間は逆光の場所ですが、この日は日が射したり曇ったり。
通過時は曇るだろうと…。予想通りの黒い雲がお出ましとなりました。
20170705_2513_9580.jpg
臨8876レ/EF652139+タキ18/本庄ー岡部/2017.07.05(Wed)

屋敷森の隙間から、土蔵の屋根の一部が垣間見られました。
20170705_2514_5061.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
何とかならないものでしょうか?
全く緊張感の無い防衛大臣。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652139国鉄色特急色原色屋敷森本庄ー岡部

高崎操工臨と四季島

福岡県と大分県に出されていた大雨特別警報。
まずは解除となりましたが、あちらこちらで土砂災害で道路や鉄道が寸断。
孤立されている方々の一刻も早い救出を願っています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

真夏日となりましたが、湿度が低かったようで比較的過ごし易かったです。
今日は木曜日、恒例となりつつあり四季島の3泊4日目の最終日。
それに加えて工臨が施工され、下心アリアリで線路っ端に出向いて来ました。
陣取りした場所は、第一オカポンの対岸です。
<撮影者と車は画像処理しています>
20170706_2510_9586.jpg

左手方向に期待を掛けましたが、四季島は現れてくれません。
1分近く経った頃に雲配給と同時にやって来ました。
もちろん露出はアンダーで、どうにもならないので画像は割愛しました。
20170706_2512_5076.jpg
工9773レ/EF651102+チ+チキ+チ+チキ+チキ/岡部ー本庄/2017.07.06(Thu)

右手方向は、露出の調整が出来ました。
前回のような、奇跡のコラボ!?を狙うのは無謀でした。
20170706_2511_9590.jpg
8010M/E001系TRAIN SUITE 四季島

ご覧いただきありがとうございました。
大雨特別警報が出された地域の皆様、最大級の警戒を。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:工臨E001系TRAINSUITE四季島EF651102オカポン

EF8181AT出場と211系A33編成配給

昨日の島根県に引き続き、今日は福岡県と大分県に大雨特別警報。
一日で1ケ月を上回る降水量、かたや取水制限が行われる地域。
被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は早めに退社( 早退)し、日の出前から線路っ端に出向いて来ました。
○○に付ける薬は無いと言われかねませんが…。
撮影地で迎えた日の出の時刻、朝焼けに浮かぶ黒い雲。
その空の下、農家の皆さんは、とうもろこしの収穫開始。
朝摘みの物は、美味しさが違いますね。
20170705_2509_5008.jpg

撮りたかった物は、お召し仕様のEF81形81号機。
過去に何度か撮影しましたが、天候に恵まれませんでした。
朝日は昇ったものの、雲に邪魔をされ今回もダメかぁ…と諦めました。
だが、願が通じたのか通過1分前に、再び朝日が差し出しました。
検査上がりのローズピンクと朝日の相乗効果は、身震いするほど美しかった。
20170705_2506_5022.jpg
単9720レ/EF8181/本庄ー岡部/2017.07.05(Wed)

青森車両センターに疎開留置されていた211系A33編成
日を同じくして、日本海周りのルートで青森を出発し高崎を通過し首都圏へ。
その通過まで4時間ほどの待ち時間があったので、一度帰宅し就寝。
首都圏を一周し高崎に戻る頃に起きだし、オカポンに出向いて来ました。
今日は、東北本線(宇都宮線)にネタ物が多く、ココでの撮影者は2名でした。
隣県A市からお越しになった撮影者様、お世話になりました。
20170705_2508_5046.jpg
配9837レ/EF81134+211系A33編成/岡部ー本庄

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF8181AT出場EF81134211系A33編成オカポン

新津配給  E235系 トウ07編成

台風3号が九州・四国・紀伊半島を横断。
福島・新潟・長野などは、停滞した梅雨前線で大雨。
被害に遭われていませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は、山手線の新型車両の配給がありましたので撮って来ました。
前回は大雨で断念しましたが、今回は雨に降られずに済みました。
しかし、新潟県内での大雨の影響で、浦佐~長岡間が午前中運転見合わせ。
その影響で、50分ほど遅れての通過となりました。
20170704_2502_9521.jpg
配9772レ/EF641030+E235系トウ07編成/本庄ー岡部/2017.07.04(Tue)

前回6月21日は1032号機でしたが、今回は1030号機が運用に就きました。
20170704_2504_5004.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日も、雨の残る所もあるようです。
十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641030E235系トウ07編成新津配給本庄ー岡部

新津工臨 EF651103+チキ12車 @オカポン

昨日に引き続き真夏日となりました。
今夜は熱帯夜になりそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は13時を過ぎた頃から地元の撮影地に出向きました。
セッティングを済ませると、次第に暑さを感じました。
そのあとは、Tシャツを絞ると汗が滴り落ちるほどの滝汗。
未だに、内陸部の暑さには慣れません。
15時には撤収しエアコンの効いた部屋でヌクヌクしようと考えていました。
だが、工臨が下って来ると言う事で、予定を変更し撮影して来ました。

豊○真○子の暴言ではないが、物事にはねえ!裏と表があんの!!
釜にも1エンドと2エンドがあって、2エンドじゃなぁ・・・と言う方も。
オイラにしてみれば、どっち向きだろうとそんなの関係ぇって感じ。
釜引き工臨も先が見えているようなので、撮れる時に撮っておこうと言う考えです。
先行列車の遅れにより4分ほど遅れて通過して行きました。
このあとに、211系6連(3連+3連)のOM出場がありましたが、
所用があるため時間切れとなりました。
20170703_2501_4997.jpg
工9773レ/EF65110+チキ12車/岡部ー本庄オカポン/2017.07.03(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
明朝(4日)台風3号は、九州北部に接近し上陸の恐れ。
最新の情報を確認し、早めの備えを。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津工臨EF651103オカポン岡部ー本庄

ある雨の日オカフカ陸橋下で。

今日はムシムシした一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は雑用係、カメラを手にする機会がありませんでした。
文字だけの更新では味気が無いので、昨日の画像です。

「NO.DO.KA」を撮りに自宅を出た時には、それほどの強い雨では無かった。
だが、1kmも走らないうちに雨脚が強くなり、車の窓を下げての撮影を断念。
傘も差さずに雨に濡れない場所は無いか…。
そうだ!オカフカ陸橋の下なら、そうそう濡れる事も無い。
時折り風に乗って、水飛沫となって飛んで来たがストレスにはならなかった。
20170701_2496_9479.jpg
配8790レ/EF652089+コキ3車/岡部ー深谷/2017.07.01(Sat)


ご覧いただきありがとうございました。
梅雨前線の停滞により、雷を伴った非常に激しい雨が降る所があるようです。
河川の増水や氾濫・低い所の浸水など、十分ご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配8790レEF652089オカフカ陸橋岡部ー深谷

485系改「NO.DO.KA」 団臨送込み

7月の始まりは、朝から梅雨らしい空模様でした。
気温は25℃に届かず、風も吹き半袖では肌寒く感じました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は、「なすてつNO.DO.KAビール列車」の送り込みです。
新ニイ(新潟車両センター)所属の「NO.DO.KA」が雨の高崎線を南下し、
東北線を北上して行きました。
立ち位置の関係で、「NO・DO・KA」の文字が架線柱に隠れてしまいました。
屋根の痛みが気になりますが、今しばらくは走り続けてもらいたい車両です。
団体列車の運転区間は、郡山ー那須塩原間でした。
20170701_2495_9475.jpg
回9730M/485系改NO.DO.KA/岡部ー深谷/2017.07.01(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
引き続き雨の降り方に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:NO.DO.KA団臨送込み岡部ー深谷なすてつNO.DO.KAビール列車