fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2017年08月 | 09月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ワイヤレス シャッター リモコン PIXEL T-8を買ってみた

今日もうっとうしい空模様でした。
秋雨前線と台風の影響なので、もう少しの辛抱なのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は、ワイヤレス シャッター リモコン PIXEL T-8です。
リモートコントロール距離が100メートと言う事が魅力で手を出しました。
購入はAmazon価格:は3500円で 関東への配送料は無料でしたが、
プライムの対象外でしたので、到着まで2日間を要しました。
DSC_0257.jpg

単四電池を各2本使用し、送受信のワンセット4本必要となります。
万が一、電池を切らしてもコンビニで入手できるが心強いです。
ただ、本体を振ると内部から、カラカラ音がします。
さすがSingle-party dictatorshipのお国で作られたクオリティーです、
使った感想は後日、ご報告したいと考えています。
DSC_0255.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

タグ:ワイヤレスシャッターリモコンPIXELT-8

朝焼けを突いて星釜が往く

今日も天候が安定しません。
ムシムシしましたが、秋雨前線の影響で一歩一歩秋が近づいていますね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

まだ週の半ばなのに既に疲れ気味。
ちょいとばかり線路っ端に行くのが億劫になっています。
お出掛けの予定があるので、身体が勝手に体力温存しているのでしょうか?

本日の画像はカシオペア返却回送です。
日の出時刻が通過時刻と重なり、いつもの場所での撮影はできない。
ならば朝焼けをバックに過ぎ行く姿を撮ろうと…。
20170825_2704_0990.jpg
回9830レ/EF8180+E26系/本庄ー岡部/2017.08.25(Fri)

SSを稼いだ事によりカシオペアの文字がドット化しています。
来月も何度か回送されるようですが、時変にならない限り望みがなくなりました。
20170825_2705_0992.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日の東日本は秋雨前線の影響で愚図つくようです。
天候の急に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF8180カシオペア返却回送星釜オカポン朝焼け

EF641030牽引 E531系K426編成新製配給 @オカポン

北海道から東北・関東地方にかけての12道県にJアラートが配信され、
不快な音で目を覚まされた方が多かったのではないでしょうか?

今日も真夏日となり残暑厳しい一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

28日に施工された常磐線向けE531系K426編成新製配給です。
10両編成の甲種輸送は、今回が最後と言う事で撮り方を変えてみました。
多くは迎え撃つ形で撮っていましたが、今回は過ぎ行く姿と多めの空です。
20170828_2702_5861.jpg
配9772レ/EF641030E531系K426編成/本庄ー岡部/2017.08.28(Mon)

全編成はPLフィルターを使いましたが、既に夏空と言い難い空でした。
20170828_2703_5747.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
東北南部と北信越地方には、雨の予報が出ていますね。
雨の降り方に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新津配給新製配給E531系K426編成オカポンEF641030

8月の空と新ニイL99編成 @オカポン

最低気温20.8℃と涼しい朝を迎えました。
しかし日中は晴れ間が広がり真夏日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

新ニイN37編成OM入場に伴う伴走車返却回送が行われました。
JR東日本管内での115系4両編成は、長野色のL99編成だけとなりました。
その姿を納めようと、足元の草が刈られた第一オカポンへと行って来ました。
今日は日比谷線13000系秩父鉄道内の甲種やE531系K426編成新製配給と、
食指が動く被写体があるので込み合うだろうと…。
最終的には20名ほどの撮影者と肩透かしを食らいました。
20170828_2701_1115.jpg
回8775M/115系L99編成/岡部ー本庄/2017.08.28(Mon)


ご覧いただきありがとうございました。
日本のはるか南の海上で台風15号が発生しました。
関東地方への直接な影響は今のところ心配ないようです。
しかし、明日以降は前線や低気圧の動向に注意が必要ですね。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新ニイ115系L99編成返却回送オカポン岡部ー本庄

単6795レ~配6794レ 代走EF641045

今日も安定の曇り空と思ったら、夕方近くに日が射しました。
先週は張り切ってしまったので、今日は休養日としました。
小湊鉄道のキハ5800公開イベントに行きたかったのですが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は26日(土)に撮影したEF641045です。
この日の朝は、黒い雲を含む怪しい空模様でした。
案の定、撮影地に着く前に降り出してしまいました。
やや強い降りだったのでシメシメとほくそ笑むも、通過近くになると小降りに。
何だか中途半端な感じになってしまいました。
20170826_2692_1057.jpg
単6794レ/EF641045/本庄ー岡部/2017.08.26(Sat)

流し撮りは失敗しているだろうと思い、熊谷貨物ターミナルへ向かいました。
20170826_2693_1060.jpg
配6794レ/EF641045+緑タキ+コキ4車/熊タ

隣には、大館貨物を牽くキンタ19号機が止まっていました。
土曜日と言う事もあり、中・高校生の姿が見られました。
20170826_2694_1066.jpg

地元以外ほとんど出向かないのですが、ロクヨン代走となると別物です。
24日に一度行ったのですが、何せ初めての場所だったので出来はボロボロ。
納得できなかったので、26日にも訪れてみました。
20170826_2695_1086.jpg

下り線側で構えているので、下り電車に遅れがあればモロ被りの場所。
保険を掛ける意味合いで望遠と広角側で狙いました。
この日のすれ違いは茶色の建物(病院裏)付近でした。
イン側で撮られていた方は裏被りになったようです。
20170826_2691_5857.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
8月も残す所あと4日。
夏空を見ないまま9月を迎えてしまうのでしょうか?
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF641045EF64代走単6794レ配6794レ熊タ

115系N37編成 OM入場

午前8時を回ると急に空模様が怪しくなり、1時間ほど雨が降りました。
その後天候は回復し、猛暑日一歩までの気温となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も愛知機関区のEF641045を追い掛けて来ました。
三連続もいかがなものかと思い、新潟の115系の画像を。
新ニイ115系N37編成OM入場は、昨年12月15日以来では無いでしょうか?
前回は冬晴れの青空でしたが、今回は夏空に見放された曇天です。
それを逆手にカラーリングの違い分かるよう、アウトカーブの外側から撮りました。
20170825_2696_5736.jpg
回8770M/115系L99編成+115系N37編成(サンド) /本庄ー岡部/2017.08.25(Fri)

ガードレールで土留めをしている所で、通過1時間近く前に狼煙が上がりました。
一時目が点になりましたが、何とか見るに耐えられるくらいに落ち着きました。
目の前の畑では、日本一を誇るブロッコリーの植え付けが終了していました。
20170825_2697_5852.jpg

広げた機材を回収し、停車時間を利用して岡部駅の上り方へ。
発車の3分ほど前に到着しましたが、その焦りが画像に表れています。
20170825_2698_1022.jpg
岡部ー深谷/.学校通り踏切


ご覧いただきありがとうございました。
8月最後の日曜日は、関東以外の多くの所では青空が広がるようですね。
素敵な休日をお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新ニイN37編成115系OM入場L99編成オカポン

愛を見たさに… @岡部駅バルブ

今朝の朝焼けは綺麗でしが、その後は概ね曇り空。
その影響なのか猛暑日にはなりませんでしたが蒸してました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は今朝の朝焼けとEF64形1045号機です。
20170825_2689_5703.jpg

EF64高崎線運用は一昨年のダイヤ改正からでなくなりました。
今回、新鶴見機関区のEF65形の釜が不足する事態に。
そこで白羽の矢が知機関区のEF64形1045号機に立ちました。
代走初日となった3091レを撮りに岡部駅へと向かいました。
手の届く所に所属の「」の文字を見るとは嬉しい限りです。
高崎線でロクヨンセンを見るのは、昨年12月4日の甲種輸送以来でした。
(こちらは2度目の画像です)
20170824_2688_0932.jpg
3091レ/EF641045+タキ15車/岡部駅/2017.08.24(Thu)

岡部駅での49分間の停車時間です。
あれこれ考える事無く無心にシャッターを切りました。
と言いたいのですが、最低限の事は考えました。
正面に回り込みたいのですが、ゴーストと出発信号機の赤色が写り込む。
車体の角に赤色が来るように立ち位置を探しました。
20170822_2687_0834.jpg

鉄道柵とガードレールで足回りが隠れてますが、せっかくなので横からの姿を。
20170822_2686_0819.jpg

窓という窓から明かりが漏れるのは斬新感があります。
20170822_2685_0798.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日は多くの所で猛暑日は一段落の模様です。
ただ、今夜も熱帯夜となる所もあり、夜間の熱中症にお気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF641045EF64代走高崎線岡部駅バルブ

単機回送とE127系NN配給

今月初の猛暑日となりました。
その影響で今夜は熱帯夜となりそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

単機での送込みがある事は、前日耳にしていました。
ただ行き先がどこなのか分からず、その上セッティング中に来てしまいました。
スノウプラウと築堤の草が仲良くしているのが、焦っていた証拠です。
20170822_2679_5794.jpg
単9842レ/EF641053/本庄ー岡部/2017.08.22(Tue)

機器更新に伴うNN配給を屋敷森をバックにしました。
20170822_2680_5802.jpg
配9736レ/EF641032+E127系V13編成/

真横が沓掛川橋梁を渡り過ぎ行く姿をお見送りです。
20170822_2676_5674.jpg

乗務員室のオコジロウがかわいかったなぁ。
20170822_2677_5676.jpg

JRでの東洋GTOが消滅してしまうのですね。
あの音を聞きたかったです。
20170822_2678_5678.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日も、北海道から北陸の日本海側では雨の予報が出ています。
雨の降り方に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:NN配給E127系V13編成EF641032EF641053オカポン

水カツ 415系K542+543編成 青森疎開 @吹上&岡部バルブ

朝の内は青空が広がり、猛暑日まであと一歩。
夏らしい陽気となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

週の半ばの水曜日、前半飛ばし過ぎて少々疲れ気味。
107系譲渡が気になるも、暑くなると言う事で撮影を自粛しました。

今日の画像は、21日に施工された水カツ415系青森疎開です。
国鉄分割民営化直前の1986年から製造された軽量ステンレス製車体。
昨年のダイヤ改正で現役を退いた水カツ415系1500番台車です。
EF81形141号機牽引により、住み慣れた地を離れる途中駅で撮影しました。
20170821_2671_0641.jpg
配9759レ/EF81141+415系K543+K542編成/吹上駅/2017.08.21(Mon)

吹上駅での停車時間は7分間。
その時間はあっと言う間に過ぎて行きます。
タイムアウトとなり連結面を流し撮り。(左手方向がK542編成)
20170821_2672_0663.jpg

撮り切れなかったので、後続の電車で岡部駅に向かいます。
しかし、電話がかかって来てしまい、吹上駅から予定の電車に乗れず。
岡部駅での滞在時間が、30分から半分の15分となってしまいました。
改札を出てしまうと更に時間を失う上に、雷雨となりそうなのででホームで撮影。
吹上駅からの追っ掛け組みは少なく、あれだけの撮影者はどこへ?
20170821_2673_0687.jpg

K543編成モハ484-1533の屋上機器。
屋根には埃が積もり、運用離脱からの時期が窺えました。
415系は直流/交流50Hz・60Hz両用とした系列で、
過去にK607・K620・K525の3編成がJR九州に譲渡されています。
ならば、この2編成もJR九州に譲渡したら考えますよね。
しかし、K534編成(モハ414-1524)以降は主変圧器が50Hz専用となり、
60Hzに対応していないので、そう簡単に譲渡ができないのです。
このパンタグラフは二度と架線に触れる事は無いのだろうか…。
20170821_2674_0695.jpg

稲妻と雷鳴轟く中、最後の415系を見送りました。
この後、激しい雷雨となり帰宅途中に停電にも遭ったりしました。
この列車も、新町辺りで緊急停車したようです。
そして、上越線は六日町~越後中里間で大雨の影響で一時運転見合わせ。
高崎を数分遅れで発車し、越後湯沢では定刻より28分遅れて通過したようだ。
住み慣れた関東に少しでも足止めさせたくて、荒れた天候になったのだろうか?
20170821_2675_0719.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日も北日本や北陸では、大気が不安定のようです。
天候の急変に十分お気を付けてください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:415系K542編成543編成青森疎開吹上駅岡部駅

撮影に追われて…

今日は真夏日となりました。
少しは夏らしさが戻ったような気がします。
本日もお越しいただきありがとうございます。

明で帰宅し洗濯機をしていると、防水パンから水が溢れてんやわんや。
普段目に付かない所だけに見落としていました。
余分な事で時間を取られ、睡眠時間が削られしまいました。
午後には線路っ端へ出向きたいし、夕方には買い物もあるし…。
その後、少しは寝たいしと思うも、とどの詰まりが代走で珍しい釜が入ると言う。
夕食抜きで長時間停車の駅へ行き、そのまま出勤。
なので、今日の更新は文字だけとなりました。

昨日の415系配給と今日のE127系NN配給と代走3091レの画像は、
明日以降順次更新して行きますので、またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:日記
ジャンル:日記

月曜恒例 EF8195牽引カシオペア返却回送

どんよりした空模様で月曜日が始まりました。
もう少し待てば安定した天気となるのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

月曜日と言えば、カシオペア返却回送が高崎線を上る日。
天候が良くないながらも、今回も早朝から線路っ端に出向いて来ました。
今日の日の出時刻は5時6分頃、例年ならば太陽が昇っていただろう。
しかし、先週に引き続き雨が降り暗く、深谷駅に行こうかと心が揺れました。
だが今回の牽引機は、車体側面に形式番号EF81と書かれている通称虹釜
その文字が重要なだけに、この天候だと流し撮りをするしかないと…。
けれどオイラの技量では、失敗する確立が高いが敢行する事にしました。
20170821_2668_0571.jpg
回9830レ/EF8195+E26系/本庄ー岡部/2017.08.21(Mon)

水平が取れてませんが、何とかCassiopeiaの文字が読み取れます。
これがオイラの撮影技量です。
承知していたものの露出が厳しさと、ヤブカに虐められながら撮影しました。
20170821_2667_0575.jpg

そして、今日の高崎線はネタ釜入線、代走、工臨、415系配給と目白押しでした。
追々アップして行きますので、お立ち寄りください。

ご覧いただきありがとうございました。
明日も大気が安定しないようですね。
天候の急変に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EDF8195虹釜カシオペア返却回送オカポン

高千穂線 OuDia 1986.3.3改正

今日も湿度が高く、はっきりしない天候でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

高崎地区を走る107系を撮りにと思うも、天候のせいか気が乗らない。
夏休み期間中と言う事も影響しているのかも知れませんね。
そんな中、OuDiaを使ってダイヤグラムを作りました。
国鉄時代に乗車した高千穂線です。
当時は、宮崎発着1往復と日向市発があったのですね。
takachiho19860303.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日も天候の急変が予想されています。
十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:高千穂線国鉄OuDiaダイヤグラム

オカポン備忘録 単機三昧

今日は久しぶりに青空を見たような気がします。
ただ、午前中は湿度が高く蒸してました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

明で帰宅し天候の様子を伺いながら、1時間ほど線路っ端に行って来ました。
先ずは昨日の高崎操工臨と同じアングルで、ネタ釜のPF2139から撮り始めました。
そして、一度ある事は二度ある。では無いが、理解に苦しむ行動する撮影者。
土砂降りの中なら分かるが、わざわざ車で立ち位置に乗り込む行動。
その方と2人だったから影響は無いが、まぁ、昨日のプリ○スと言い、
気配りのできないのが多くなった気がします。
20170819_2659_5726.jpg
臨8877レ/EF652139/岡部ー本庄/2017.08.19(Sat)

その方は西の方に行ったので、いつもの場所へ移動しました。
昨日、高崎操工臨の牽引機を撮るのが今日の目的でした。
夏空とはならないものの、薄日射す中を塒に戻って行きました。
20170819_2662_5739.jpg
単9***レ/EF8181/本庄ー岡部

目的が済んだので帰宅しても良かったのですが、
30分もすれば単機でやって来るPF釜があるので待つ事にしました。
こちらでお会いした撮影者の皆さん、お世話になりました。
20170819_2663_5746.jpg
単6795レ/EF652081


ご覧いただきありがとうございました。
明日も大気の不安定な所があり、天候の急変があるようです。
十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652139EF8181EF652081単機オカポン

オカポン備忘録 高崎操工臨 EF81 81+チキ4車

気温の割には湿度が高く、今日も天候不順な日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今朝、地元の仲間から「工臨」があるよ。と教えて頂きました。
牽引機が分からないが、雨が降らない事を願って就寝。
13時に起床し目撃をチェックするも書き込みはなかった。
14時を過ぎようやく牽引機がEF81形81号機だと分かり、
急ぎ第一オカポンへと向かった。

チキの上に車や人工物を避けるため色々とアングルを模索。
まぁこの辺りで大丈夫と思ったのだが、窓ガラスへの映り込みむ場所でした。
20170818_2657_5667.jpg
工9773レEF8181+チキ4車/岡部ー本庄/2017.08.18(Fri)

余りにも癪なので、画像ソフトを使って弄ってみました。
20170818_2656_5667.jpg

お決まりの釜メインでも押えておきました。
なぜか晴れ間に縁が薄い釜なんだよなぁ…。
20170818_2658_5714.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
明日も東北や関東は天候不順のようです。
一日も早く例年通りの天候になって欲しいものです。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎操工臨EF8181岡部ー本庄オカポン

オカポン備忘録 EF641030他

今日は少しだけ青空が広がりました。
洗濯するのは今だぁ!と洗濯開始、だが干す頃にはあれぇ?って感じでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日撮影した画像です。
15日にE531系K425編成の新津配給を牽引したEF641030
長岡に戻る通過時刻を把握していなかったが、目撃情報により撮影できました。
20170816_2653_0492.jpg
単9795レ/EF641030/岡部-本庄/2017.08.16(Wed)

E491系検測車(East i-E)が回送されるので、出直して撮影しました。
20170816_2654_5682.jpg
回9889M/East i-E E491系

この日も岡山機関区A6運用に、青プレのPFが代用しました。
こちらはDXフォーマットで2:3のアスペクト比です。
EF641030と比較すると、お箸の国の人(日の丸)の構図になってしまいました。
20170816_2655_5694.jpg
単6795レ/EF652095


ご覧いただきありがとうございました。
西日本は概ね晴れ間が広がり暑くなるようです。
引き続き熱中症に十分お気を付けください。
また、東日本では雨の降る所が多く、ところにより激しい雨が降るようです。
雨の降り方に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:Easti-EE491系EF641030EF652095オカポン

本日の更新はお休みします。

本日もお越しいただきありがとうございます。

今夜、私ではありませんが救急車にお世話になる事態に。
その様な次第ですので、今日の更新はお休みします。


またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:日記
ジャンル:日記

EF8181牽引カシオペア返却回送

今日も雨の一日でした。
日々の天候不順で農作物の育成が心配です。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は常磐線向けのE531系K425編成基本編成の新津配給がありました。
折りしもお盆の時期と言う事で、所用が多く時間が取れずに撮影叶わず。
14日撮影のカシオペア返却回送です。

午前2時頃から降り始めた雨は止む事も無く朝を迎えました。
晴れたとしても露出が厳しいのに、雨となるとどうにもならない。
困った時の深谷駅では無いが、ココ撮るしかないと決めました。
だが、最新型では無いのカメラ、ISO感度は4桁半で心細い。
こんな列車が早朝の高崎線を上りましたとの出来映え。
しかし、この釜を撮る時は天候に恵まれた事は1度きりではないだろうか?
来週も返却回送もあるようだが、日の出時刻が5時6分と今から頭が痛い。
20170814_2646_0476.jpg
回9830レ/EF8181+E26系/深谷駅/2017.08.14(Mon)


ご覧いただきありがとうございました。
東日本と北日本の太平洋側では曇りや雨。
局地的に激しい雷雨のところがあり注意が必要です。
天候の急変に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF8181カシオペア返却回送深谷駅高崎線

オカポン備忘録 思いもよらぬ代走 8/11

未明から雨となり気温が26℃台と9月中ごろの陽気でした。
暑くても少々我慢をしますので、スカットした夏空を拝みたいです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は早朝から撮影に行って来ました。
しかし、雨で露出も少なく感度を上げた事もあり、ボツ画像状態です。
明日にでも、お目に留まる事になるかも知れません。
その前に、11日撮影した画像です。

この日、代走原色の釜が入ると言う事で線路っ端に。
いつもの如くPF牽引の石油返空から始まりました。
20170811_2649_5590.jpg
臨8776レ/EF652075+タキ14車

普段は、岡山機関区のEF210形(通称桃太郎)の運用です。
連休の関連性があるのか、この日は原色が入りました。
志戸川の左岸から水田を入れての過ぎ行く姿です。
20170811_2650_5596.jpg
単6795レ/EF652139

堤防上からだと緑一面にならないので、農道から見上げてみました。
普段は岡桃の運用なのですが、ブルーサンダー(EH200)の代走でした。
上り線を行くので足回りがスッキリしませんが、季節感重視と言う事で。
20170811_2651_5603.jpg
3096レ/EH200-14+コキ4車

平日には20両ほどのコキを牽いて来ます。
それを見込んで200ミリのレンズで、左岸から編成狙いを考えていました。
結果、単機と言う事で第一部は終了です。
20170811_2647_5606.jpg
6087レ/EH200-8

カラシが入ると言う事で、そそくさと所用を済ませ変電所脇に出直しました。
曇りの日の17時を回ると露出が厳しく、ISO感度1000 f値2.8開放で撮りました。
20170811_2652_5636.jpg
3092レ/EF652127+タキ12車


ご覧いただきありがとうございました。
沖縄地方を除き多くのところで雨が降るようです。
特に西日本では大雨にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652139EF652127原色カラシ代走オカポン

オカポン備忘録 沓掛川橋梁界隈 8/10

青空が広がり、穏やかなお盆の入りを迎えました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

この夏から特急水上が651系1000番台車となりました。
しかし、ヘッドマークが臨時なのと、貨物は運休か単機だろうと。
今日もカメラを手にしない一日でしたので、10日撮影の画像です。

金文字白プレートの2050号機が来ていると言う事で、
四季島以上に撮りたかったので、この日線路っ端に向かいました。
20170810_2631_0346.jpg
臨8876レ/EF652050+タキ/本庄ー岡部/2017.08..10(Thu)

お約束の牽引機のアップ。
20170810_2630_5571.jpg

15時半を過ぎると次々に貨物列車がやって来ます。
先程の場所からは、下りが撮れないので前方へ移動しました。
ISO感度100、1/40秒似にセットし久々に流し撮りを開始しました。
20170810_2632_0365.jpg
単6795レ/EF210-17

この日は、2台のクロスパンタを捕らえる事ができました。
20170810_2633_0386.jpg
3096レ/210-7

どこにピントが合ってるかって!?
どこにも合っておりません。
20170810_2634_0390.jpg
6087レ/EH200-12

ご覧いただきありがとうございました。
明日、Uターンラッシュのピークを迎え16日まで続くようで、
各地で30km以上の激しい渋滞が予測される地点があるようです。
くれぐれも安全運転で楽しい帰省になさってください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652050金文字白プレートEF210-7EF210-17

オカポン備忘録 変電所脇にて 8/8

3日ぶりに青空を見る事ができました。
ここ2週間ほど、メンタル的に不安定となって更新が億劫に。
原因は分かっているので、あと何日かすれば元に戻る事でしょう。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は8日に撮影したものです。
アスペクト比が5:4と2:3の2週類が混在します。
それは、架線柱をなるべくカットしたいためです。
この日は先客の方がいたので、カットする事は不可能でした。
20170808_2640_0311.jpg
臨8876レ/EF652090+タキ16車/本庄ー岡部/2017.08.08(Tue)


EF210形クロスパンタ車コンプリートに、また一歩前進しました。
20170808_2641_0316.jpg
単6795レ/EF210-5


7号機がやって来るのかと手薬煉引いて待っていました。
しかし、現れたのはシングルパンタの119号機でした。
お前は、いつ高崎に行ってたんだよぉ!
20170808_2642_0321.jpg
3096レ/210-119+コキ7車


アスペクト比を通常の2:3に戻し下り貨物の撮影開始です。
F級のクロスパンタ車の場合、後ろのパンタを引っ掛けたりします。
しかし、EH200の場合車体が長く、シングルパンタ車なので処理は楽です。
20170808_2643_0323.jpg
6087レ/EH200-9+コキ


F級のシングルパンタ車も、何とかなりましたね。
20170808_2644_0328.jpg
5883レ/EF210-121+タキ


ワイドレンズをサブ機①に取り付け、上下の緑の間を通るようにしてみました。
鉄道柵の緑が途切れている位置から、上り線を行く列車を撮影しています。
だた、線間ロープが張られているので、足場となる物が必要です。
20170808_2645_5594.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
関東より西では晴れ間が広がり暑くなるようです。
引き続き熱中症に十分お気を付けください。
また、東北・北海道では、急な雨にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:オカポン新岡部変電所EF210-5EF652090岡部ー本庄

撮影者我一人 TRAIN SUITE 四季島

晴れは長続きせず、昨日一日限りとなってしまいました。
夏らしさはどこに行ってしまったのでしょうか?
今日もお越しいただきありがとうございます。

木曜恒例のTRAIN SUITE 四季島3泊4日の最終日。
地元でのアングルもマンネリ気味、その上天候に恵まれず正直飽きて来ました。
今回はパスしようかと思案するも、貨物の車番を見て自宅を出ました。

季節感をだそうと線路脇に背の高い向日葵が1本あった所に向かった。
だが、ひと月が過ぎてしまったので、その向日葵は無くなっていた。
当てが外れたので、屋敷森をバックに流し撮りをしようと来た道を戻りました。
ズーム流しの技を持ち合わせてないので、サイド流しでお茶を濁しました。
20170810_2635_0412.jpg
8010M/E001系 TRAIN SUITE 四季島/本庄ー岡部/2017.08.10(Thu)

1/30秒以下で流してみたい所だが、ヘタレなので1/40秒と弱腰です。
20170810_2636_0423.jpg

ひと月半ほど前に撮影した四季島
余りにも季節感が無く平凡過ぎてので掲載しませんでした。
今日は、この近くで撮影したので抱き合わせ掲載です。
20170622_2637_4797.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
明日、西日本では晴れ間が広がり暑くなるようです。
熱中症には十分お気を付けください。
また、東日本では急な雨にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:TRAINSUITE四季島本庄ー岡部屋敷森

NN出場 E127系新ニイV12編成

久々の猛暑日となり洗濯物が良く乾きました。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

この暑さに負け今日はエアコンの番人をしていました。
そのような経緯から、昨日のE127系V12編成のNN出場の画像です。

情報が錯綜しいつ施工されるのか、唯一の頼りは目撃でした。
嬉しい事に出発地が長野なので、通過までに時間的余裕がたっぷり。
地元の撮影地で、尚且つ多方向から撮れそうな場所を探しました。

このアングルは何度か載せているカットです。
もう少し線路に寄り架線柱を処理したいのですが、
オカポンに来ている撮影者の車が入ってしまうので、この位置で妥協です。
20170808_2628_0335.jpg
配9741レ/EF641031+E127系新ニイV12編成/岡部ー本庄/2017.08.08(Tue)

メインが圧縮なのでサブ機①はワイド系のレンズで、ビヨ~ンと編成を長く撮影。
青空だったら良かったのですがねぇ…。
20170808_2623_5608.jpg

サブ機②で編成を分解しようと試みましたが、連写なので切り位置がバラバラです。
1日にE531系K424編成の新製配給で尾久まで上って行き、3日に長野に回送。
いつ戻って来るのかヤキモキしながら待ったEF641031
20170808_2625_5557.jpg

機器更新のためEF641030に牽引され5月16日の入場以から約3ヶ月。
クモハ車(Mc)VVVFのユニットが真新しく感じます。
パンタは外してありました。
20170808_2626_5562.jpg

クハ車(Tc)の方は、SIVユニットが新しいようです。
20170808_2627_5567.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
今夜は熱帯夜の所が多いようです。
水分を取りエアコンを適正に使用し、夜間の熱中症予防を万全に。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:NN出場配9741レEF641031E127系新ニイV12編成岡部ー本庄

EF75758台検入場

和歌山県北部に上陸した台風5号は秋田沖を進んでいるようですね。
ここまで粘り強くしぶとい台風となると、寿命の点も気になってきます 。
本日もお越しいただきありがとうございます。

5月に長野総合車両センターに入場したE127系V12編成を撮って来ました。
こちらの記事は明日に回し、昨夜のED75形758号機のAT入場です。

昨年5月2日に記事にした「ED75757AT入場 岡部バルブ」から1年4ヶ月。
その時と同じようではアングルは避けたいなと考え試行錯誤してきました。
牽引機を入れて撮影しましたが、今回は758号機のバックショットです。
20170807_2618_0213.jpg
配8759レ/ EF81136+ED75758/岡部駅/2017.08.07(Mon)

運転席側の窓にに写り込む牽引機のヘッドライト回りと、
ナンバープレートの下に逆さ数字。
これで釜番号が分かりますよね!?
20170807_2620_0288.jpg

今回も30分余りの停車時間がありました。
だが、バルブ撮影は以外に時間の経過が早く、発車の時刻を迎えました。
20170807_2622_0304.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
台風5号からの強い雨雲があるようです。
引き続き大雨への警戒を。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:AT入場台検ED75758EF81136配8759レ岡部駅

ED75758 秋田入場配給

本日もお越しいただきありがとうございます。

秋田総合車両センター(旧土崎工場)の入場配給を撮りに行って来ました。
台風の外側を取り巻く雨雲による雨を心配していましたが、
時折り小雨が降る程度で何とか撮影できました。
画像は後ほど。

台風5号の暴風域はなくなりましたが、
強風や局地的な大雨にご注意ください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:日記
ジャンル:日記

日本煉瓦専用線に残る備前渠橋梁

今日もスッキリとした天候にならず、蒸し暑い一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

日曜日の更新は何にするか悩みどころです。
ネタ枯渇により今日の画像は、日本初の民間専用線(通称上敷免鉄道)で、
右手方向が深谷駅となります。
1895年(明治28年)に日本煉瓦専用線が備前渠に架設された橋梁で、
ポーナル型プレートガーダー橋(全長15.7m)で煉瓦橋台となっています。
当然日本煉瓦製造の赤れんがでイギリス積みとなっています。
橋台の桁支承部には、建設当時のままに床石が残っています。
20170503_2616_7408.jpg

THETAで撮影した360度画像です。
深谷市に寄付され線路跡は、遊歩道「あかね通り」として親しまれています。

Spherical Image - RICOH THETA


橋梁の裏側がどうなっているのか、覗き見したくないですか?
予断ですが、この時アシナガバチが巣を作っている最中で危うかったなぁ…。

Spherical Image - RICOH THETA




ご覧いただきありがとうございました。
台風5号の上陸は避けられないようですね。
大きな被害にならない事を願っています。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:お散歩写真
ジャンル:写真

タグ:日本煉瓦専用線上敷免鉄道備前渠橋梁深谷駅360度

EF210形0番台と恒例の単機

今日は、5日ぶりの真夏日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は、ネタ枯渇及び夏負けで更新ができませんでした。
今日は散髪の帰りに30分ほど線路っ端に寄り道して来ました。
相変わらずの新岡部変電所脇での撮影です。
後方の第一オカポンには1名の撮影者がいただけの寂しい撮影地でした。

ネタ物とは言い難いかも知れませんが、EF210形の0番台2両を捕獲できました。
本日の画像比率は5:4です。
20170805_2612_0179.jpg
単6795レ/EF210-2/岡部ー本庄

時折り太陽が顔を出すので、車体に影を落としたくないので奥で切りました。
20170805_2613_0181.jpg
3096レ/EF210-11+コキ6車

平日は20両ほどのコキを連ねて来るのですが、今日は単機でした。
土曜日と言う事をすっかり忘れていました。
20170805_2615_0184.jpg
6087レ/EH200-16

ご覧いただきありがとうございました。
台風5号は屋久島の西南西約40kmをほとんど停滞しているようです。
暴風や土砂災害、川の増水や氾濫、高潮・高波に厳重警戒を。
またのお越しを、お待ちしております。


撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF210-2EF210-11EH200-16オカポン岡部ー本庄

オカポン備忘録 変電所脇にて

昨日、北陸・東北の梅雨明けの発表があったものの今日も曇り空でした。
木曜日恒例のアレがあるので線路っ端に行って来ました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

曇り空なので迷わず新岡部変電所脇に出向きました。
一昨日と同じでマンネリ気味とは思いますが、お付き合いください。

緑のタキに混じり4両の黒タキが連結されていました。
左右の余裕がありませんが、連写ながら上手く納まりました(サブ機)
20170803_2608_5505.jpg
臨8876レ/EF652091+タキ12車/本庄ー岡部/2017.08.03(Thu)

単機なので左右の空きを考慮して撮像サイズ5:4で撮りました。
20170803_2610_0158.jpg
単6795レ/EF210-129

元の位置に戻り普電を1本撮り、シングルパンタの210形を撮ります。
連写なので切り位置やパンタの処理ができません(サブ機)
20170803_2609_5511.jpg
3096レ/EF210-9+コキ6車

3分ほどで下りの貨物が来てしまうのでウカウカできません。
アウトカーブなので編成は入りませんが、記録と言う事で撮っておきました。
20170803_2611_0167.jpg
6087レ/EH200-12+コキ

木曜恒例のTRAIN SUITE 四季島、3泊4日コースの最終日。
撮影する人が少なくなりました。上野駅での大騒動は何だったのでしょうか?
20170803_2607_5518.jpg
8010M/E001系・TRAIN SUITE 四季島

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:四季島EF652091EF210-9EF210-129EH200-12

オカポン備忘録 土砂降りに遭う

今日は25℃台でしたが、湿度が高いのが困ったものです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

線路っ端に出向いて無いので昨日の画像です。
新津配給を撮り終えると、雲行きが怪しくなりなりました。
しかし、30分後に通過するPFタキが金文字の白プレート機
これを撮って帰宅と考えました。
20170801_2605_5496.jpg
臨8876レ/EF652094+タキ12車/本庄-岡部/2017.08.01(Tue)

欲をかくものではありませんね。
第一オカポンに到着して10分も立たない内に、ポツリポツリと大きめな雨粒。
やばい!と思い出した三脚をトランクにしまい、車内に入って間も無くすると…。
車から出る事も入る事もできないほどの土砂降りに遭いました。
画像は、峠を超えた頃です。
20170801_2606_0129.jpg

峠を超したとは言え、雨が叩き付ける情景がお分かりになられたでしょうか?
20170801_2602_0137.jpg
3096レ/EF210-148+コキ6車

トップナンバーのブルサンでしたが、東風に乗っての雨あので後撃ちです。
20170801_2604_0142.jpg
6087レ/EH200-1+コキ

ご覧いただきありがとうございました。
台風5号は奄美大島方面に向かうようです。
進路から目が離せませんね。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652094土砂降りオカポン

新津配給 EF641031+E531系K424編成

昨日と打って変わり今日は太陽に見放され湿度の高い一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は、常磐線向けのE531系の基本編成(10両)の新津配給がありました。
それを撮りにいつもの場所に向かいました。
しかし、肝心なサロが沓掛川橋梁の手すりにかかるため場所移動しました。
20170727_2603_0048.jpg
4833Y/231系・K-07編成/本庄ー岡部/2017.07.27(Thu)


時折り薄日射す空模様でしたので、新岡部変電所脇に移動。
架線柱なのど影が車体に落ちるかと案じていましたが、心配無用でした。
だが、いつもより数十センチ後ろだったため、後方のパンタを引っ掛けました。
20170801_2599_5475.jpg
配9772レ/ EF641031+E531系K424編成/本庄ー岡部/2017.08.01(Tue)

6月20日に施工されたサロ6B甲種輸送の内の2両が組み込まれていました。
20170801_2601_5479.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日も大気の不安定な所があるようです。
天候の急変にお気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津配給EF641031E531系K424編成新岡部変電所オカポン