日中は30℃近くまで上がった気温は既に23℃を切りました。
そして、窓の外から虫の音が聞こえて来ています。
留守の間にもアクセスしていただきありがとうございます。
何日間かは只見線ネタが続くと思われますが、どうぞお付き合いください。
本日もお越しいただきありがとうございます。
紅葉で奥只見ダムのもみじ狩り以降、新潟県側の只見線は初撮影でした。
一番列車から撮りたかったのですが、諸事情で乗り込む事はできません。
それでも1時間ほど早く出られたので、下り2番列車から撮影できました。
台風15号の進路次第では中止を考えていました。
しかし、予想外の進路を進み雲があるものの天候に恵まれました。
早く出発できた事もあり、念願の薮神ダムに架かる大倉沢橋梁で撮りました。

2423D/キハ40 2023+キハ40 2020/越後須原ー魚沼田中/2017.09.03(Sun)
こちらは列車メインにしました。
この後、これを小出駅で撮る余りに、橋歴板を撮り忘れてしまいました。

小出駅に着くと早速入場券を買い、先ずは3番線から撮り始めました。
さきほど後方の車両だったキハ40 2020です。

駅名標はないものかと探すと、縦型ひらがな文字がありました。
その奥には、TOUTETSU(東鉄工業)の車両がいたので登場して貰いました。

4番線の出発信号が青に変わり、その下の誘導信号?も連動。
只見線のホームに行く事も叶わず、11時25分回送列車として4番線を後に。
悔しいのでホーム上屋に付いているミラー越しに去り行く姿を見送りました。
途中薮神駅が目に入ったのでつい立ち寄ってしまいました。
気にしなかった行動が、ここでの撮影時間が3分と手痛いシッペ返しとなりました。

ご覧いただきありがとうございました。
明日は雨の予報。
何日間は秋雨前線の影響を受けるようですね。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
そして、窓の外から虫の音が聞こえて来ています。
留守の間にもアクセスしていただきありがとうございます。
何日間かは只見線ネタが続くと思われますが、どうぞお付き合いください。
本日もお越しいただきありがとうございます。
紅葉で奥只見ダムのもみじ狩り以降、新潟県側の只見線は初撮影でした。
一番列車から撮りたかったのですが、諸事情で乗り込む事はできません。
それでも1時間ほど早く出られたので、下り2番列車から撮影できました。
台風15号の進路次第では中止を考えていました。
しかし、予想外の進路を進み雲があるものの天候に恵まれました。
早く出発できた事もあり、念願の薮神ダムに架かる大倉沢橋梁で撮りました。

2423D/キハ40 2023+キハ40 2020/越後須原ー魚沼田中/2017.09.03(Sun)
こちらは列車メインにしました。
この後、これを小出駅で撮る余りに、橋歴板を撮り忘れてしまいました。

小出駅に着くと早速入場券を買い、先ずは3番線から撮り始めました。
さきほど後方の車両だったキハ40 2020です。

駅名標はないものかと探すと、縦型ひらがな文字がありました。
その奥には、TOUTETSU(東鉄工業)の車両がいたので登場して貰いました。

4番線の出発信号が青に変わり、その下の誘導信号?も連動。
只見線のホームに行く事も叶わず、11時25分回送列車として4番線を後に。
悔しいのでホーム上屋に付いているミラー越しに去り行く姿を見送りました。
途中薮神駅が目に入ったのでつい立ち寄ってしまいました。
気にしなかった行動が、ここでの撮影時間が3分と手痛いシッペ返しとなりました。

ご覧いただきありがとうございました。
明日は雨の予報。
何日間は秋雨前線の影響を受けるようですね。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- 只見線 只見駅界隈
- 廃駅 只見線田子倉駅と通過する気動車
- 廃駅 柿ノ木駅跡と第四平石川橋梁
- 新潟色(青)キハ40と大倉沢橋梁
- 只見線へお出掛け中 最終日編
- 只見線へお出掛け中 初日編
- 雨煙の森に一条の光跡
