今日も青空が広がりました。
30℃を超え真夏日となりましたが、カラッとしていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は四季島が帰って来る日でしたが、すっかり忘れていました。
引き続き只見線訪問です。
朝の4連を撮り第一橋梁へ向かう途中、会津水沼駅に停車中に先行。
会津西方駅前を通り歳時記橋へと車を走らせた。
だが、廃駅が案内できるナビなので、新しい道路は載ってない。
感ナビで行こうとするも、線路と離れてしまい危機感が迫って来る。
逆光側からでも良いから撮ろうと、来た道を戻ると踏切の警報機が鳴り始めた。
すると同じようにドタバタするお仲間さんが目に付いた。
本数の少ないローカル線、1本でも多く撮ろうと同じ考えに苦笑した。

442D/キハ40×4/会津宮下ー会津西方・第二橋梁/2017.09.04(Mon)
第一橋梁の鉄塔ポイントから、縦アン200ミリで切り取った風景です。
橋梁の間には会津西方駅があり、3~4分の時間があります。
その間にレンズを交換しても十分に間合います。
移動する事無く1列車を2度楽しめる美味しいお立ち台です。

423D/キハ40+キハ40
先程の気動車は会津宮下駅で上り列車と行き違い交換して来ます。
カメラを横にしズームの広角側80mmにして、里山の風景を盛り込みました。

424D/キハ40+キハ40
鉄橋を渡った2両のディーゼルカーは、右カーブをしながら民家に隠れます。
駅は直ぐ目の前なのでゆっくりとした速度で姿を現し、また隠れてしまいます。
その間のある黄色く色付いた稲田の所でシャッターを押しました。
実りの秋へと移ろう季節が少しは感じられたでしょうか?

2000年秋に撮影した第二只見川橋梁を渡る、
二連のキハ48非冷房車とキヤ191系試験気動車です。
ご覧いただきありがとうございました。
台風18号は中心気圧935hPaと勢力を強め非常に強い台風に。
どうか予想進路が外れますようにと願うばかりです。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
30℃を超え真夏日となりましたが、カラッとしていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は四季島が帰って来る日でしたが、すっかり忘れていました。
引き続き只見線訪問です。
朝の4連を撮り第一橋梁へ向かう途中、会津水沼駅に停車中に先行。
会津西方駅前を通り歳時記橋へと車を走らせた。
だが、廃駅が案内できるナビなので、新しい道路は載ってない。
感ナビで行こうとするも、線路と離れてしまい危機感が迫って来る。
逆光側からでも良いから撮ろうと、来た道を戻ると踏切の警報機が鳴り始めた。
すると同じようにドタバタするお仲間さんが目に付いた。
本数の少ないローカル線、1本でも多く撮ろうと同じ考えに苦笑した。

442D/キハ40×4/会津宮下ー会津西方・第二橋梁/2017.09.04(Mon)
第一橋梁の鉄塔ポイントから、縦アン200ミリで切り取った風景です。
橋梁の間には会津西方駅があり、3~4分の時間があります。
その間にレンズを交換しても十分に間合います。
移動する事無く1列車を2度楽しめる美味しいお立ち台です。

423D/キハ40+キハ40
先程の気動車は会津宮下駅で上り列車と行き違い交換して来ます。
カメラを横にしズームの広角側80mmにして、里山の風景を盛り込みました。

424D/キハ40+キハ40
鉄橋を渡った2両のディーゼルカーは、右カーブをしながら民家に隠れます。
駅は直ぐ目の前なのでゆっくりとした速度で姿を現し、また隠れてしまいます。
その間のある黄色く色付いた稲田の所でシャッターを押しました。
実りの秋へと移ろう季節が少しは感じられたでしょうか?

2000年秋に撮影した第二只見川橋梁を渡る、
二連のキハ48非冷房車とキヤ191系試験気動車です。
ご覧いただきありがとうございました。
台風18号は中心気圧935hPaと勢力を強め非常に強い台風に。
どうか予想進路が外れますようにと願うばかりです。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
