本土4島全てに上陸した史上初の台風18号。
甚大な被害に目を覆いたくなりました。
被害に遭われました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
台風一過となり真夏日となりました。
しかし、カラッとした暑さの中、吹く風に涼しい風が入り混じっていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
本日も只見線関連ですが、どうぞお付き合いください。
真新しいと思ったら、2011年7月の水害で当時の駅舎は流失してしまったのね。
建物右手の地面のコンクリートは、開業当時の駅舎の基礎部分なんでしょか?

一枚板に草書体(?)の文字で書かれた駅名

単式ホーム1面1線だが、以前は島式ホーム1面2線の交換可能でした。
有数のツキノワグマ出没地帯となっているようで、夜間は近寄りたくないですね。

鉄筋コンクリート桁+プレートガーダー桁+トラス桁の混成形式です。
全長199.11mの橋梁で、トラス橋には橋歴板が見えます。
横河橋梁製作所(現横河ブリッジ)製との事です。

鉄筋コンクリート桁とプレートガーダー桁がカーブしているので、
橋梁全体がS字を描いているのが特徴な第四只見川橋梁でした。

427D/キハ40 2085+キハ40 ?/会津水沼ー会津中川/2017.09.04(Mon)
ご覧いただきありがとうございました。
19日も真夏日となるところがあるようです。
熱中症に十分お気を付けください。
明日は食指の動くネタがあるようなので撮りに行こうと考えています。
空振りにならなければ良いのですが…ね!
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
甚大な被害に目を覆いたくなりました。
被害に遭われました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
台風一過となり真夏日となりました。
しかし、カラッとした暑さの中、吹く風に涼しい風が入り混じっていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
本日も只見線関連ですが、どうぞお付き合いください。
真新しいと思ったら、2011年7月の水害で当時の駅舎は流失してしまったのね。
建物右手の地面のコンクリートは、開業当時の駅舎の基礎部分なんでしょか?

一枚板に草書体(?)の文字で書かれた駅名

単式ホーム1面1線だが、以前は島式ホーム1面2線の交換可能でした。
有数のツキノワグマ出没地帯となっているようで、夜間は近寄りたくないですね。

鉄筋コンクリート桁+プレートガーダー桁+トラス桁の混成形式です。
全長199.11mの橋梁で、トラス橋には橋歴板が見えます。
横河橋梁製作所(現横河ブリッジ)製との事です。

鉄筋コンクリート桁とプレートガーダー桁がカーブしているので、
橋梁全体がS字を描いているのが特徴な第四只見川橋梁でした。

427D/キハ40 2085+キハ40 ?/会津水沼ー会津中川/2017.09.04(Mon)
ご覧いただきありがとうございました。
19日も真夏日となるところがあるようです。
熱中症に十分お気を付けください。
明日は食指の動くネタがあるようなので撮りに行こうと考えています。
空振りにならなければ良いのですが…ね!
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- 夕焼け空と通学列車のキハ4連 @原街道踏切
- 春日神社とキハ40 @会津美里町
- 大谷川橋梁とキハ40
- 会津水沼駅舎と第四只見川橋梁
- 緑の中の第三只見川橋梁
- 第二只見川橋梁
- 第一只見川橋梁
