fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2017年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

三種三様のPF @岡部-本庄

小雨が降ったり止んだりと、今年最後の四季島は露出が厳しいと判断。
行き先を線路っ端から理髪店に変更しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日に引き続き、火曜日に撮影した続きで画角は5:4です。
夜行性の管理人は、この列車が通過する頃は布団の中。
頑張って起きていればいれば撮れない事は無いのだが、
お日様が出てしまうと逆光なのよねぇ…。
更新色で赤プレートの2087号機
20171128_2998_4760.jpg
臨8877レ/EF652087+タキ20車/岡部-本庄/2017.11.28(Tue)

相性が悪いのかなぁ?2回連続で曇り空での通過。
それとも、仕組まれているのだろうか…。
青空の下で撮らせてください。
原色赤プレートの2139号機。
20171128_2997_7804.jpg
単6794レ/EF652139/本庄-岡部

元は関西ブルトレの残党で、コック類が撤去されることなく残されています。
数少ない青プレート車の2093号機ですが、ボディーの青とは色味が違います
20171128_2999_7821.jpg
配8790レ/EF652093+タキ3車+コキ2車

ご覧いただきありがとうございました。
明日から12月となりますが、全国的に平年より寒い師走となるようです。
また、インフルエンザも流行りだして来ています。
十分にご注意ください
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652087EF652139EF652093貨物PFオカポン

新ニイ115系N40編成OM入場

今日は季節が戻りポカポカ陽気でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の疲れか目が覚めると…、思いっきりお昼を過ぎていました。
その後、夕日を期待しチャリに跨り線路っ端に出向きました。
しかし、天気の下り坂の影響か、日の入りは雲が出てしまいました。
20171129_2994_4838.jpg

本題の画像です。
新ニイ115系OM入場は、前回までL99編成にサンドされていました。
しかし、今回に限って自走での入場となり驚きました。
色褪せや塗装剥がれあり、どのようなカラーリングで出場するのか気になります。
1月19日に出場したN3編成の旧新潟色を引き継ぐのでは?と言う噂も…。
そして、L99編成が今後どうなるのかも気になります。
20171128_2989_7829.jpg
回9770M/新ニイ115系N40編成/本庄-岡部/2017.11.28(Tue)

広げた機材の片付が終わり、ご一緒いただいたN氏に帰宅のご挨拶。
車に乗り込み時計を見ると…岡部駅発車に間に合いそうだ。
10分ほどで学校踏切に到着。ここも撮影者は少なく、すんなり立ち位置を確保。
20171128_2990_7837.jpg

新岡部変電所脇では編成後方が撮れなかったので、こちらで撮りました。
場内信号機や電柱、その先にはオカフカ陸橋と五月蝿い。
この陸橋は、ネタモノの際には多くの撮影者が訪れる。
この日は、ドン曇りと編成が短いので、撮影者はどうだったのだろう?
20171128_2993_7838.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日はすっきりしない空模様に加え、今日のように気温が上がらず。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新ニイ115系N40編成湘南色OM入場オカポン

AT出場 E231系3000番台 八高線仕様

今朝は比較的暖かく感じた朝でした。
明け勤務の流れで線路っ端に出向きました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

先日、ルクセンブルクのアンリ大公が来日したのはご存知の事と思います。
そして本日、天皇、皇后両陛下がアンリ大公と大公に同行する長女、
アレクサンドラ王女を筑波宇宙センターへ視察にご出発。
移動は東京駅からは菊の紋章が入ったJR東日本の特別列車で土浦駅へ。
沿線にに多くの撮影者や一般の方々が集まったようです。

今日の関東は、
・E655系による常磐線お召列車(ルクセンブルク国王・天皇陛下乗車)
・EF81141牽引E231系3000番台第1本目AT出場
・115系N40編成 自走でのOM入場
・EF652065牽引 配6794レ
・東急2020系第1本目J-TREC出場(EF652065牽引)
・福島交通1000系甲種輸送(EF652083牽引)
所謂、ネタ物と言われる垂涎の一日でした。
お召列車の運行により沿線警備が厳重だろうし、他線に行ってまで
火中の栗を拾う事も嫌だし、地元でネタモノ3本は撮れるのでいつもの場所へ。
撮影者は少し分散するか思ったが、予想を反して3人での撮影と肩透かし。
N様・K様、楽しい時間をありがとうございました。
20171128_2988_7799.jpg
配9726レ/EF81141+E231系3000番台/本庄-岡部/2017.11.28(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
関東以外は天候に恵まれないようですね。
体調を崩されませんように、ご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:配給E231系3000番台八高線仕様オカポンAT出場

変電所の色付く木々をバックに4074レ

お日様の恩恵を受け15℃近く気温が上がりました。
しかし、だんだんと雲が広がり昼を過ぎる頃には一面の曇り空に変りました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は秩父鉄道線内を東武鉄道の車両の甲種輸送がありました。
これを撮ろうと考えていましたが見事に朝寝坊。
到底間に合わないので、憂さ晴らしにいつもながらの地元鉄。
影落ちなどのミスを繰り返しながら、まともに撮れた4074レ
財源はアンモニア+硫酸+メタノール+石油タキとバランスの良い編成。
鉄塔・紅白の電波塔を避け、変電所の色付く木々をバックに切り取りました。
20171127_2987_4718.jpg
4074レ/EH200-18+コキ+タキ/本庄-岡部/2017.11.27(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
明日は多くの所で晴れ間が広がるようですね。
ただ、オイラの所は曇りメインの天候となりそうです。
せっかくのネタ祭りなのになぁ…。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:4074レEH200-18新岡部変電所本庄-岡部

変電所脇でPFを撮る EF652139 EF652095

今日は17℃近くまで気温が上がり行楽日和でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

この土・日は撮影に行く事ができなかったので先週の画像です。
撮影可能時間にネタ釜4台が来たものの、都合により2台のみの撮影でした。
朝はコンテナを牽いて来たようですが、お帰りは荷なしでした。
20171119_2986_7695.jpg
臨8876レ/EF652139/本庄-岡部/2017.11.19(Sun)

貨物色機関車の上半分の色にそろえた青色ナンバープレート車。
現在稼働中は、EF652093・EF652095・EF652101・EF652127(白文字)の4両です。
20171121_2985_4451.jpg
臨8876レ/EF652095+タキ14車?/2017.11.21(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
朝は雨や雪の降るところもあるようですが、
日中は多くの所で晴れ間が広がるようです。
乾燥に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652139EF652095赤プレート青プレート国鉄色

横川駅中線に停車中のP1工臨

今朝は氷点下近くまで気温が下がりました。
しかし、日中は気温が上がり、気温差15℃の日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

先日撮っていた事さえ忘れていたネガを発見。
今日はそのネガをスキャンしました。
横川-軽井沢間の廃止1年4ヶ月前の1996年5月頃の撮影です。
庫の前には貫通扉を開けているロクサンが止まっています。
当たり前の事ですが、庫の横には軽井沢へと線路は繋がっています。
199605_0015.jpg
工xxxxレ/EF65501+チ+チ+チキ+チキ/横川駅1996年5月某日

画角を広げると、立ち売り釜めしや引き上げ線に向かう?ロクサンの姿。
横川-軽井沢間の廃止から20年が過ぎましたが、
横川駅に2~3度しか行ってないので、未だにこの風景まま記憶に残っています。
199605_0016.jpg

詳細は覚えていませんが、出発信号機が緑現示となっているので
レールを積載したまま高崎へ発車して行ったと思います。
199605_0012.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF65501P1工臨横川駅中線釜めし立ち売り碓氷峠

石油返空を見上げる @EF652060

今日はプレミアムフライデーでしたね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も夕日を期待しチャリに跨り線路っ端に行って来ました。
しかし、期待とは裏腹に太陽は雲の中にドボン。なんてぇこったぃ!
そんな次第で画像がないので、16日に撮影した石油返空です。

青空とそこに浮かぶ雲を強調するため、PLフィルターの力を借りる事に。
時期的に正面に陽が回らないが、一年を通して楽しめる場所です。
20171116_2984_7604.jpg
臨8876レ/EF652060+タキ17車/本庄-岡部・身馴川橋梁/2017.11.16(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
太平洋側は概ね晴れ間が広がりますが、日本海側では雨や雪に。
関東では、最後のもみじ狩となるのでしょうか?
素敵な週末になりますように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652060PFタキ石油返空身馴川橋梁PLフィルター

夕暮れの武蔵野の国 四季島が駆け抜ける

今朝は比較的暖かな朝でした。
しかし、日中になると風が出て、体感的に寒く感じました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

明け方激しく降った雨も上がり、目を覚ます頃には青空が広がっていました。
ただ、風があったものの夕日をバックに四季島のリベンジを果たそうと…。
先週は三脚にセットしたものの太陽の高さを読み違いドボン!
今日は気軽に手持ちで撮ろうと考え運動兼ねてチャリで向かいました。
展望車には夕日を楽しむ乗客の姿が窺えました。
20171123_2977_4534.jpg
8010M/E001系 TRAIN SUITE 四季島/本庄ー岡部/2017.11.23(Thu)

後方の展望席にも乗客の姿があれば良かったのですが…。
しかし、太陽の光りが窓を抜けたところが撮れたので良しとしましょう。
20171123_2978_4542.jpg

よろしかったらこちらも見てくださいね。
ご覧いただきありがとうございました。
太平洋側では週末にかけて晴れ間が広がり行楽日和になるようです。
また、日本海側では雨や雪が降り、場所よっては吹雪くところもあるようです。
足元には十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:E001系TRAINSUITE四季島展望席夕日オカポン

黄昏時を往くキンタの1号機

今朝は0℃を割り氷点下、最高気温は9.9℃と寒い一日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

午後には曇り空となってしまい線路っ端には行かず昨日の画像です。
新津配給のネタ物のほかに、キンタ(EH500形)の1号機が入線。
シルエットにすると勿体無いので、ロゴとナンバーが読めるありふれた手法。
次回は何か捻りを加えたい!
20171121_2975_4474.jpg
5097レ/EH500-1+タキ12車+トキ6車/岡部-本庄/2017.11.21(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
明日以降、一段と冷え込むようです。
体調を崩さぬようにご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EH500-1キンタ金太郎黄昏時夕焼け安中貨物

E235系トウ12編成 新津配給 @新岡部変電所脇

今夜も冷え込んで来ました。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は線路端会議?でしたが、今日は撮影して来ました。
狙うは山手線向けのE235系新津配給です。
先ずは岡部駅西側の山川村道踏切を偵察。
ケーブルや架線柱の影落ちに、我腕前では太刀打ちできないと判断。
結局、いつもの新岡部変電所脇に落ち着きました。
お会いしました方々、お世話になりました。
20171121_2974_4446.jpg
配9772レ/EF641030+E235系トウ12編成10B/本庄-岡部/2017.11.21(Tue)

明日EH500牽引カシオペアの試運転が行われるようですね。
日中いっぱい雨の心配が無いようなので、多くの撮影者が訪れる事でしょう。
オイラは…。

ご覧いただきありがとうございました。
明日は天気の下り坂、午前中に降り出すところも。
また、激しく降るところもあるようです。
ご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新津配給EF641030E235系トウ12編成本庄-岡部

坂東カーブを往くキハ20 @足尾線

今朝は冷え込み最低気温1.2℃と今季2位の記録。
最高気温は9℃と季節が進んだ寒い日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も線路っ端に行って来ました。
しかし、撮影はしていないので、ナニをしに行ったの?と突っ込まれそうですが…。
なので本日も懐古画像を用意しました。

撮影時期は昭和が終わり平成に変った1989年2月のある日の足尾線です。
この年の3月29日に「わたらせ渓谷鐵道」が誕生しました。
三セク前には沿線の木々の伐採やU字溝の敷設などが行われていました。
この坂東カーブも例外ではなく、線路脇にU字溝が置かれています。
ここには33km1/2のキロポストが立っており、沢入駅から1.8kmの所です。
この時は渇水期なので対岸から川に降り岩つたいに渡りよじ登りました。
現在は対岸の藪化によりその手段も通用しなくなりました。
198902_6_11.jpg
723D/キハ20467+キハ20?/沢入ー原向・坂東カーブ/1989.2

N様楽しい時間をありがとうございました。

ご覧いただきありがとうございました。
明日も引き続き今日と同じような最高気温となるようです。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:足尾線坂東カーブキハ20わたらせ渓谷鐵道三セク

165系サンドのマヤ検 @両毛線

今日は晴れたり曇ったりで、最高気温も15℃に届かずの一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

臨8876レのみ撮りに行ったのですが、曇り空と単機のWパンチ。
通過後晴れるというお決まりまりのパターンで撃沈。
同じボツ画像を載せるのならば、30年ほど前の懐かしい画像にしました。

車体にJRマークがない事と麦の生育具合、そして岩船山の形から推測して
国鉄末期の1986年12月から翌年1月に撮影したものと思います。
198702_0051.jpg
試9443M?/岩舟-大平下/1987年冬

現在の岩船山。<Google Earthより>
山の形状が大きく変り、緑が増えて来ました。
Mt-iwafune.jpg

線路脇にススキの残骸がある事を知らず、五十畑地区へ行ってしまいました。
先頭車の右と左ではヘッドライトの大きさの違いが分かります。
画像右側の先頭車は、デカ目と言われる原形です。
198702_0053.jpg

返しは足利市大久保地区の農道から撮ったものです。
足利フラワーパークの1.5kmほど西方になります。
検測車のマヤ342002は、貫通幌で先頭車とは繋がっていません。
また、農道がくぐる橋台は煉瓦造りとなっていますが、
現在は中ほどから上はコンクリートで巻かれているようです。
198702_0054.jpg
試9444M?/富田-足利

太陽の光りを浴びて高崎へと走り去って行きました。
198702_0055.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
今夜も冷えて来ました。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:マヤ34165系マヤ検国鉄岩船山デカ目両毛線

EF210-901 第二オカポン

せっかくの週末が生憎の天気でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

日時が前後しますが16日の画像です。
久々の試作車(901号機)と言う事で食指の動く被写体。
変電所の設備を避けようとすると後ろのパンタが串る。
いつになっても要領を得ない撮影地です。
K氏を始めお会いしました皆様、お世話になりました。
20171116_2972_7618.jpg
単6795レ/EF210-901/岡部-本庄身馴川橋梁/2017.11.16(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
太平洋側は多くのところで晴れ間が広がるようですが、
日本海側は雪や雨と荒れた天候となるようです。
体調を崩されませんように、ご注意を!
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:単6795レEF210-901試作車身馴川橋梁岡部-本庄

冬晴れの空に原色機が往く @オカポン

今朝は各地で冷え込みましたね。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

目を覚ますと12時を過ぎていた、窓を開け見上げる空は青空だった。
放射冷却で冷えた朝なので、昨日のような季節風はなく穏やか。
携帯の電源を入れると…メールやLineにTwitterの通知が表示。
その内のLineを見ると、オカポンに来ましたの内容。
情報収集をすると何と原色機EF652065が日中の高崎線に。
順当の流れなら熊タまでの石炭輸送じゃなかったのかい!
急ぎ身支度をしオカポンに向かうと、平日ながら8名ほどの撮影者。
雲ひとつない青空を多く入れる、ワンパターンになりつつあるの画角です。
O氏他、お会いしました皆様お世話になりました。
20171117_2967_7647.jpg
配8791レ/EF652065+コキ3車・PLフルター/岡部-本庄/2017.11.17(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
明日は多くの所で雨が降り気温も低く、北海道などでは雪の予報も。
また、発達する低気圧の影響で日本海側では荒れた天気に。
体調を崩されませんように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652065配8791レ原色機岡部-本庄オカポン

EF65501牽引 高崎操工臨

青森市・秋田市・盛岡市・山形市で初雪が観測されました。
今日の最高気温は16℃となりましたが、最大で6m/sほどの北風が吹きました。
湿度と風速から体感温度を算出すると8.8℃とか…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

工臨があると言う事で鉄分補給をして来ました。
今日の牽引機はEF65形501号機なのですが、他の方と違ったアングルです。
レール輸送も今月でひと区切りとなり、再開は来春となるのが恒例。
となれば日の入り時刻も遅くなり、太陽の位置も高い。
しかし、太陽が低いこの時期ならのEF65501(P1)牽引の画を撮りたくなった。
滅多に工臨牽きしない釜なのに…と言われてしまいますが、
デカパンなので形式は分かると思います。
20171116_2966_4388.jpg
工9773レ/EF65501+チキ4車/岡部-本庄/2017.11.16(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
今季一番の冷え込んだ朝となるようです。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF65501EF65-501P1工臨岡部-本庄夕日

架線下のデーテン

一日の気温差で体調を崩していませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

9時を挟んで美味しいネタが2本あったのですが、
不覚にも寝込んでしまい、ハッと気が付き時計を見たら10時過ぎでした。
どうにもならないので一昨日月曜日の画像です。
普電通過には早いが警報機の赤色点滅が目に入った。
暫くするとライトの位置が低い朱色の物体が飛び込んで来た。
慌てて画角を決めて撮れたひとコマです。
20171113_2965_4317.jpg
単8931レ/DE101654/岡部-本庄・PLフィルター/2017.11.13(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
寒気の影響で北陸・北日本の日本海側は雨や雪が降り雷を伴うところも。
その他の所では概ね晴れるようです。乾燥に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:単8931レDE101654岡部-本庄オカポン高崎線

配8791レと臨8876レ

小雨が降ったりと生憎に天候でしたね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は撮りたさより天候に負けてしまいましたので昨日の画像を。
月・水・金曜日に運転される、隅田川発倉賀野行きの配8791レ
日によって単機だったり、空コキが付いたりと直前まで画角が決まりません。
20171113_2963_7552.jpg
配8791レ/EF652092+コキ2車・PLフルター/岡部ー本庄/2017.11.13(Mon)

車体を傾ける直線からカーブに差し掛かる、いつもの場所に行こうかと…。
しかし、色付き始めた変電所の木々と冬を迎える水田をいれ季節感を出そう。
車やバイクの写り込みはなかったものの、しぶといオカポン黒鳥の配給付き。
20171113_2962_4331.jpg
臨8876レ/EF652117+タキ20車

先月何度か登場している注意喚起の立て看板
これを狙うためもありました。
20171113_2964_7570.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日は晴れ強風吹き付けるところがあるようです。
乾燥と火の元には十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652092EF652117配8791レ臨8876レオカポン

ブルサン三昧 @オカポン

今季2番目の寒い朝となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

週末の鉄分不足を補いに午後から線路っ端に出かけ、
4種8台の釜を撮りました。
その内のブルサンことEH200形の画像です。

編成が長くスッポリお尻まで収まらないと思い、
道路脇の木で隠しカモフラージュしようと画角を決めました。
しかし、ギリギリ際どいながら収まってしまいました。
20171113_2957_7554.jpg
2071レ/EH200-6+コキ?B/岡部-本庄/2017.11.13(Mon)

月・水・金曜日に運転される石油輸送。
試作車がタキ16両を牽いて来ました。
20171113_2958_7559.jpg
EH200-901+タキ16車

第一オカポンから第二オカポンへ移動。
自宅を出る時には、単6795レにムド付きの書き込みがありました。
その後消されていたので、見間違いかなぁ?と思ってました。
しかし、お世話になっているOさんからムド付きとLineをいただきました。
編成が2両と言う事で、縦アングルで待ち構えました。
20171113_2959_7579.jpg
単6795レ/EF210-149+EH200-18/身馴川橋梁

9月26日以来48日ぶりに来てみました。
新岡部変電所の設備や鉄塔の影が入らぬよう、橋梁長の半分あたりで切る。
曲線からの立ち上がりと勾配のため、尻切れトンボとなってしまいます。
20171113_2960_7590.jpg
6087レ/EH200-14+コキ?車

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:ブルサン試作車オカポン岡部-本庄身馴川橋梁

新津工臨ロンチキ返空 @新岡部変電所脇

朝から青空が広がり、行楽・洗濯日和でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は9日撮影の画像です。
尾久車両センターへの展示車両の送込みがあった日。
6日に下った新津工臨の返却もありました。
ネタ物2種類で多くの撮影者で賑わいましたが、変遷所脇は先客1名様でした。
その上、いつもの立ち位置が珍しく空いていました。
9時前の通過なのでサイドに光りが回らない事は承知していましたが、
マスクにケーブルの影落ちが目立ちます。
20171109_2956_4154.jpg
工9774レ/EF651105+ロンチキB 13車/本庄ー岡部/2017.11.09(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
今週は周期的に天気が変り、一段と寒くなるようです。
体調を崩されませんように、ご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新津工臨ロンチキEF651105本庄-岡部新岡部変電所

オリオン座とEF652065+タキ16車 @岡部

20℃を超えましたが風のやや強い日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今夜「〜JR東日本発⾜30周年記念 のってたのしい列車大集合〜
第17回 みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」の展示車両。
その一部の返却を撮りに岡部駅へと行って来ました。
運良く国鉄色に戻ったEF652065が来たのでバルブ撮影。
空気が済んでいて星空が綺麗な夜でした。
20171111_2954_4286.jpg
3091レ/EF652065+タキ16車/岡部駅/2017.11.11(Sat

OM出場後、高崎線に顔を出すのが今回で3度目。
その内2度は午前中に撮影できるのだが、仕事の都合上夢の中。
返し運用は日没後の通過なれど撮った。
出来映えは、画像をアップしていないのでお察しくだされ。
3度目の正直で何とか押える事ができました。
高タカE233L01(E17)‏さん・特急あずさ2号中野行きさん、お疲れ様でした。
20171111_2955_4252.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:3091レEF652065国鉄色原色岡部駅オリオン座

釜次位銀タキと今日の夕焼け

今朝は4.2℃まで冷え込み今季一番の寒さとなりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は線路っ端に行こうか?それとも止めようか悩みました。
更新の画像はあるし、ネタ物は無いようだし…と時間だけが過ぎて行った。
15時を回り遅い昼ご飯を食べながら、情報収集をしていると…。
銀タキことタキ143645が釜次位(機関車の後ろ)に付いているとのこと。
過去何度かあったようだが、そんな時に限って線路っ端には行ってない。
カメラとビデオカメラを持ち、チャリに跨り身馴川橋梁に向かった。
車体を映し出された夕日は弱いものだった。
20171110_2952_4223.jpg
5883レ/EF210-134+タキ20車/岡部-本庄・身馴川橋梁/2017.11.10(Fri)

日中は晴れていたのだが、期待する夕焼け空とはならなかった。
20171110_2953_4215.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
今夜も冷え込んで参りました。
暖かくしてお休みください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:銀タキタキ1436455883レオカポン身馴川橋梁夕焼け空

回9832レ 尾久展示回送 EF6437+DD51842+12系5両

晴れたものの風の強い日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

「〜JR東日本発⾜30周年記念 のってたのしい列車大集合〜
第17回 みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」が
11月11日(土)10時〜15時に尾久車両センターで開催されるされます。
その展示車両の一部が送込まれるので撮りに行って来ました。

岡部駅先へ行くと既に多くの撮影者がおられたのでUターン。
志戸川左岸で撮ろうと考えたが、いつもの変電所脇に落ち着きました。
到着して間も無く新津工臨返空が通過し、お目当てまで待つ事2時間15分。
茶・朱・青という編成で姿を現しました。
まぁこの時間は架線柱の影落ちは仕方ないのかなぁ!?
20171109_2945_7539.jpg
回9832レ/EF6437+DD51842+12系5両/本庄-岡部/2017.11.09(Thu)

なんか救援列車みたいな編成ですね。
お会いしました皆様、お世話になりました。
20171109_2946_7547.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日は放射冷却により寒い朝になるようです。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF6437DD51842本庄-岡部新岡部変電所オカポン

NN出場配給 E127系新ニイV13編成 @身馴川橋梁

昨日と打って変り朝から曇り空でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

8月22日にEF641032に牽引され長野工場に入場したE127系新ニイV13編成
2ヶ月半の時を経て機器更新を済ませ、EF641030に惹かれ朝長野を出発。
信越・篠ノ井・中央・武蔵野・高崎・上越・信越線の大回りで新潟へ。
前回のV12編成は8月と言う事もあり、日の入り時刻を気にしなくて良かった。
それから3ヶ月が経ち、日没時間が2時間も早くなり16時42分。
今回も通過時刻はほぼ同じ、見上げる空は曇天ときたもんだ。
しかし、夕方になると太陽は出ないものの、一部が夕焼け空となった。
お決まりの夕焼けバックに流し撮りと考えたが、シルエットになってしまう。
ならば少しでも露出が稼げる順光側に回り流し撮りを敢行。
夕焼け空を車体に映し出す事ができました。
20171108_2942_4119.jpg
配9741レ/EF641030+E127系新ニイV13編成/岡部ー本庄/2017.11..08(Wed)

通過後の夕焼け空でした。
20171108_2944_4126.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日は多くの所で晴れ間が広がるようです。
また、北風が吹きますので乾燥にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:E127系新ニイV13編成NN出場身馴川橋梁オカポン

新津配給と甲府常駐機返却

晴れてポカポカな立冬でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

山手線向けE235系新製配給の施工日。
スジはパターン化されているので、通過1時間前に自宅を出ればと。
ところが…甲府常駐機EF6437がさいたま新都心通過に書き込み。
オイオイ、これって数分の時間差ですれ違いじゃないのか!?
単機なので左右が開いてしまうので、画角を4:5で待つ事にしました。
こいつも元の青15号とクリームの国鉄色に戻らないかなぁと…。
20171107_2940_7437.jpg
単9783レ/EF6437/岡部-本庄/2017.11.07(Tue)

11編成目となったE235系(10号車欠車)
代わり映えしない新岡部変電所脇ですが、木々が色付きました。
20171107_2941_3984.jpg
配9772レ/EF641031+E235系(トウ11編成)/本庄-岡部

ご覧いただきありがとうございました。
明日8日は、多くの所で傘の出番になりそうです。
体調を崩されませんように、ご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:甲府常駐機EF6437EF641031E235系新津配給

夕暮れの新津工臨 ロンチキB編成

今朝は5℃を切る寒い朝でした。
考えてみれば11月ですもんね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

週末より寒くなるとの事なので、冬物の準備とプレ大掃除。
14時を回った頃に、いつもお世話になっている方からLineの通知
1103牽引の新津工臨ロンチキがありますよ。との事でした。
月曜日なのでネタはないだろうと油断していたのでビックリです。
区切りの良い所まで済ませ、時計を見ると15時半近くになっていた。
最小限の機材を背負い、自転車を飛ばしました。
編成全部は入らないが、秋の夕日をバックに以前から撮りたかったアングル。
贅沢を言えば、もう少し太陽の位置が低い方が良かったな!
20171106_2937_3959.jpg
工9773レ/EF651103+ロンチキB編成13車/岡部ー本庄/2017.11.06.(Mon)

両端にはレールを取り卸すための端末滑り台を設けたエプロン車が連結されてます。
夕日でシルエットとなった上り方のエプロン車チキ5911を切り取りました。
1番違いの5910だったら尚更良かったのですが・・・。
O様今日もお世話になりました。
20171106_2938_3964.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日は立冬ですね。
立冬の季節に旬を迎える食べ物と言えば…。
☆野菜☆
南瓜・ほうれん草・チンゲン菜・ねぎ・ニラ・白菜・大根・生姜。
☆魚☆
毛蟹・鯖・鮭・いくら・牡蠣。
☆果樹類☆
りんご・柿・ぎんなん・ピーナッツ。
鍋に使われる素材が多いですね。
寒い日の夕餉にいかがでしょうか?

またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF651103新津工臨ロンチキB編成オカポンシルエット

陸羽東線全線開通100周年号返却 @オカポン

三連休最終日は朝から青空が広がりました。
最高気温は昨日より低めの18℃でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

11月3日(金・祝)に快速「陸羽東線全線開通100周年号」を運転。
仙台(9:09発)~新庄(12:32着)、新庄(14:55発)~仙台(18:04着)の1往復。
乗客は鳴子温泉郷や最上小国川の渓谷の紅葉の眺望を楽しだ事でしょう。
ただ1日だけの運転は勿体無い気がするのですが、
車両のやり繰り等の事情があるのでしょうね!?

その車両が4日から5日にかけて、小牛田~尾久~高崎間で回送され、
黒磯~尾久~高崎間は高崎車両センターのEF65501(Pトップ)が牽引しました。
雲ひとつない青空でしたので、空をバックにローアングルで切り取りました。
敷物の上に正座して撮っていたので、乗務員さんがこちらを見ています。
さぞ滑稽な姿だったのでしょうね?
20171105_2934_7428.jpg
回9891レ/EF65501+12系3B/岡部-本庄/2017.11.05(Sun)

身馴川橋梁にスッポリ収まる、釜と12系客車3両の短い編成。
対岸の河川敷に止めてある車を橋梁で隠し、青空を多く取り入れました。
ちなみに対岸には50名ほどの撮影者がいました。
N様、H様、今日もお世話になりました。
また、お会いしました方々お疲れ様でした。
20171105_2934_7584.jpg

おまけの画像です。
昨日(4日)の牽引機送込です。
釜もスジも分からず、1日の送込みの時刻かと思い車内でウトウト。
しかし、予想が外れて13時30分に通過して行きました。
20171104_2936_3905.jpg
単9820レ/EF65501/本庄-岡部/2017.11.04(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF65501EF65-501Pトップオカポン身馴川橋梁

EF651102 新津工臨返空 @岡部駅界隈

連休2日目いかがお過ごしでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

牽引機がPFなのでタイミングが合えば押さえておきたいと思い、
勤務明けの勢いで新津工臨返空を撮りに行って来ました。
今回は岡部駅先の普済寺踏切と学校通り踏切の間からです。
知り合いの方が先着していましたが、前方に出ても問題ないとの事なので
お言葉に甘えさせていただきました。
20171104_2931_7403.jpg
工9774レ/EF651102+チキ6車/岡部ー深谷/2017.11.04(Sat)

牽引機はスノーブロウ付きの1102号機で2エンド側が先頭でした。
なぜか今日のダイヤは時変のかかりまくりで焦りました。
岡部停車の3090レも普段より20分以上多く停車していました。
20171104_2932_7529.jpg

列車がない時の背景です。
遠くに上毛三山の榛名山が見えます。
その手前の鉄骨建物界隈が関東分岐器岡部工場です。
その北側には、分譲住宅の建築中でブルーのネットが目立ちます。
コンクリート塀とフェンス内は、JX日鉱日石エネルギー岡部油槽所跡地です。
20171104_2933_3893.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
明日(5日)朝は多くの所で冷え込むようです。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新津工臨返空EF651102岡部駅岡部ー深谷

5883レ 露出が厳しくなりました @オカポン

今日文化の日は『晴れの特異日』。
日中の最高気温が23℃と、三連休初日から天候に恵まれました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

岡山機関区のA14~A15仕業に、吹田機関区のEF66形100番台が代走。
それらを撮りに15時l頃から地元の撮影地に行って来ました。

5883レは千葉県の蘇我に有る千葉貨物ターミナルを13時に出発し、
京葉線~武蔵野線~高崎線を経由して倉賀野へ16時55分に到着します。
石油輸送はオンシーズンとなりますが、露出が厳しくなりました。

昨日2日の画像ですが、既に太陽は山の向こうにお隠れあそばしました。
東の空には白い月とふた筋の形が崩れた飛行機雲がありました
20171102_2925_7470.jpg
5883レ/EF210-110+タキ20車/第一オカポン/2017.11.02(Thu)

桃太牽引の5883レは、現存するタキの色全色を見る事ができます。
全色とは黒・紺・緑と灰色のツートン、そして日本唯一の銀タキです。
その銀タキが付いていると言う事で、夕焼け空をバックにしました。
20171103_2925_7380.jpg
5883レ/EF210-132+タキ17車/岡部ー本庄/2017.11.03(Fri)

JRFのロゴと桃太郎の文字を潰さぬよう気を使いました。
20171103_2926_7503.jpg

3両目に連結されていた銀タキことタキ143645です。
20171103_2927_7514.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:銀タキタキ1436455883レオカポン夕焼け空シルエット

EF651102牽引高崎操工臨 @第一オカポン

今日は20℃を超え過ごし易い一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

高崎操工臨があるので第一オカポンに行って来ました。
3日前の月曜日を混雑を思われる形跡が残っていました。
今日は貸切のち2名。そして対岸に一名とひっそりしていました。

国鉄色が夕日に映えていました。
20171102_2923_3799.jpg

画角内に影を入れたくないので空を多く取り込みました。
20171102_2919_7434.jpg
工9773レ/EF651102+チキ4車/岡部ー本庄/2017.11.02(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。

またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:高崎操工臨EF651102チキオカポン岡部ー本庄

待ってました!EF64形1001号機原色化 31年2ヶ月4日ぶりの再会

今季一番の冷え込んだ朝となりました。
そして日中は思った以上に青空とならずの一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

陸羽東線100年記念号』の送り込みを撮影して来ました。
12系客車3両をEF65形501号機が牽引すると聞いていました。
しかし、国鉄色に戻ったEF64形1001号機がやって来ました。
長年ぶどう色で慣れ親しんだ(?)EF641001
今年の全検で登場時の青15号+クリーム1号の原色に戻されました。
しかも白HゴムのJRマークなしという国鉄時代の出で立ちでした。
実に31年2ヶ月4日ぶりの再会を身馴川橋梁で果たしました。
お会いしました皆様、お世話になりました。
20171101_2917_7258.jpg
回9842レ/EF641001+12系3B/本庄ー岡部・身馴川橋梁/2017.11.01(Wed)

1985年3月30日から4月3日の5日間に開催された、
高崎第二機関区40周年春休み機関車大集合からのひとコマです。
EF65形501号機(P1)との並びで展示されていました。
19850331__0007.jpg

現在でもこの2両が現在でも活躍しているのは感慨深いですね。
19850331_0012.jpg

再掲
1986年8月28日の「EL上越号」の水上ー越後湯沢間の補機に就きました。
国鉄色(新性能直流電機標準色)を見たのが、この日が最後かも知れません。
19860828_0084.jpg
9731レ/EF551+EF641001+12系6B/越後中里-岩原スキー場前

ご覧いただきありがとうございました。
明日も朝と日中の気温差が大きいようです。
体調管理に十分ご留意を。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:陸羽東線100年記念号EF641001身馴川橋梁オカポン