今季一番の冷え込んだ朝となりました。
そして日中は思った以上に青空とならずの一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
『陸羽東線100年記念号』の送り込みを撮影して来ました。
12系客車3両をEF65形501号機が牽引すると聞いていました。
しかし、国鉄色に戻ったEF64形1001号機がやって来ました。
長年ぶどう色で慣れ親しんだ(?)EF641001。
今年の全検で登場時の青15号+クリーム1号の原色に戻されました。
しかも白HゴムのJRマークなしという国鉄時代の出で立ちでした。
実に31年2ヶ月4日ぶりの再会を身馴川橋梁で果たしました。
お会いしました皆様、お世話になりました。

回9842レ/EF641001+12系3B/本庄ー岡部・身馴川橋梁/2017.11.01(Wed)
1985年3月30日から4月3日の5日間に開催された、
高崎第二機関区40周年春休み機関車大集合からのひとコマです。
EF65形501号機(P1)との並びで展示されていました。

現在でもこの2両が現在でも活躍しているのは感慨深いですね。

再掲
1986年8月28日の「EL上越号」の水上ー越後湯沢間の補機に就きました。
国鉄色(新性能直流電機標準色)を見たのが、この日が最後かも知れません。

9731レ/EF551+EF641001+12系6B/越後中里-岩原スキー場前
ご覧いただきありがとうございました。
明日も朝と日中の気温差が大きいようです。
体調管理に十分ご留意を。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
そして日中は思った以上に青空とならずの一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
『陸羽東線100年記念号』の送り込みを撮影して来ました。
12系客車3両をEF65形501号機が牽引すると聞いていました。
しかし、国鉄色に戻ったEF64形1001号機がやって来ました。
長年ぶどう色で慣れ親しんだ(?)EF641001。
今年の全検で登場時の青15号+クリーム1号の原色に戻されました。
しかも白HゴムのJRマークなしという国鉄時代の出で立ちでした。
実に31年2ヶ月4日ぶりの再会を身馴川橋梁で果たしました。
お会いしました皆様、お世話になりました。

回9842レ/EF641001+12系3B/本庄ー岡部・身馴川橋梁/2017.11.01(Wed)
1985年3月30日から4月3日の5日間に開催された、
高崎第二機関区40周年春休み機関車大集合からのひとコマです。
EF65形501号機(P1)との並びで展示されていました。

現在でもこの2両が現在でも活躍しているのは感慨深いですね。

再掲
1986年8月28日の「EL上越号」の水上ー越後湯沢間の補機に就きました。
国鉄色(新性能直流電機標準色)を見たのが、この日が最後かも知れません。

9731レ/EF551+EF641001+12系6B/越後中里-岩原スキー場前
ご覧いただきありがとうございました。
明日も朝と日中の気温差が大きいようです。
体調管理に十分ご留意を。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- EF651102 新津工臨返空 @岡部駅界隈
- 5883レ 露出が厳しくなりました @オカポン
- EF651102牽引高崎操工臨 @第一オカポン
- 待ってました!EF64形1001号機原色化 31年2ヶ月4日ぶりの再会
- 白い月と新津工臨(ロンチキ)
- 木枯らし1号と共に去った107系長野配給
- 逢魔時のPF返空タキ
