fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2018年01月 | 02月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

身馴川橋梁界隈 PLフィルター乱用!?

10日連続のマイナスの朝を迎えました。
配管内の水が少し凍り始めていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨年10月2日にチビロクこと”DD16”がAT入場のため地元を下った。
あれから4ヶ月近く経った昨日出場となりました。
しかし、大雪のため上越線の一部区間での運転見合わせ。
昨夜からマークしていたのですが、途中駅で24h手配になったようです。
熟睡できてない事tと出勤なので今日の撮影は中止しました。

昨日公休日に撮影した画像です。
29日に痛い思いをしたので撮影場所を身馴川橋梁に変更しました。
けれど6m/sの風が吹き付け上り線の橋梁の影となるので寒かったです。
20180130_3110_8819.jpg
臨8876レ/EF652090+タキ20車/身馴川橋梁/2018.01.30(Tue)

単機と言う事で思い付きの上下シンメトリー?
20180130_3111_5776.jpg
単6795レ/EF210-144

臨8876レが通過して約50分。冬光線なので正面が一層陰ります。
また、画角を誤ってしまい後方のパンタと架線柱が仲良くしています。
20180130_3112_8827.jpg
3096レ/EF210-16+コキ7車

↑の貨物が通過して約4分後にやって来るブルサン牽引の新潟(タ)行き貨物。
第一・第二オカポンへの移動は不可能、雲台からカメラを外し脚立を降りる。
そこから歩いて数十歩、堤防を越えローアンで電波塔を入れた苦肉の策。
スノウプラウの半分は隠れてしまうが、変電所設備を隠す事ができました。
20180130_3113_5785.jpg
6087レ/EH200-19+コキ?車/岡部-本庄

ご覧いただきありがとうございました。
西から天気の下り坂。
雨や雪には十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:身馴川橋梁EF652090EF210-144EF210-16EH200-19

出勤前にこの1本(1/29) 臨8876レ EF652083+タキ20車 履行確定

今朝もマイナスの朝を迎えました。
21日から9日連続といつまで続くのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は公休日でしたが、いつもの時間に線路っ端に。
その前に昨日29日の臨8876レをば…。
この日も出勤前にこの1本を撮って来ました。
牽引機はEF65形2083号機。
昨年3月13日以来の撮影のようで、随分ご無沙汰してしまいました。
一昨日と同じアングルを避け、新岡部変電所脇で撮る事にしました。
この思い付きが間違いの始まりでした。
20180129_3107_8812.jpg
臨8876レ/EF652083+タキ20車/2018.01.29(Mon)

背後から忍び寄る下り普電。
今までは被られる事はありませんでした。
20180129_3108_8813.jpg

U586編成(クハE231-6044)が、ベストな切り位置でフレームイン。
後方の方は撃沈・もうお一方は車内で転寝で撮り逃がし。
笑うしかない状態でした。
20180129_3109_8814.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
木曜日から金曜日にかけて雪予報がでましたね。
関東では2週続けてとなるのでしょうか?
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652083臨8876レ新岡部変電所中オカポン被り

出勤前にこの1本(1/28) 臨8876レ EF652089+タキ20車

午後には雲が取れ最高気温4.9℃となりました。
しかし昨年の同日と比較するとやっぱり寒いですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

2日ぶりに石油返空貨物(臨8876レ)を撮りに行って来ました。
東の空は青空でしたが、西の空は白い。
新岡部変電所脇へ…と思いましたが身馴川橋梁へ心変わり。
代わり映えしないアングルですが、お付き合いください。
20180128_3106_5752.jpg
臨8876レ/EF652089+タキ20車/本庄-岡部身馴川橋梁/2018.01.28(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
寒い日が続くようです。
ご自愛ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:臨8876レEF652089身馴川橋梁石油返空本庄-岡部

祠とPFタキとサイクリスト

昨日の最高気温を上回りましたが、時折季節風が音を立てています。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

高崎線は、昨夜の宮原駅付近での線路内に車が進入。
一夜明けた今日は、新町-倉賀野間の信号機トラブル。
八高線の寄居-高崎間も巻き込まれました。
そして11時過ぎに行田駅での事故と、沿線利用者には災難続き。
こうなると線路脇に出向いても…と思い、ファンヒーターの番人をしてました。

ご覧いただくのは昨日(26日)撮影したものです。
所用で高崎に行った帰り道、ジンボシンで捕らえた臨8876レです。
25日と同じアングルですが、今回はにピン合わせしています。
車との被り率が高いのですが、何とサイクリストがフレームイン。
思いもよらぬカットとなりました。
20180126_3104_5747.jpg
臨8876レ/EF652089+タキ20車/新町-神保原・ジンボシン/2018.01.26(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
もう少し寒い朝が続くようです。
防寒対策をして風邪やインフルエンザを召しませぬように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:臨8876レPFタキサイクリストジンボシンEF652089

梅と祠と遅れ貨物

昨日以上に今朝は冷え込みました。
北海道の喜茂別町では-31.3℃を記録したようですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

寒さと強風に挫け今日も線路っ端に出向いてません。
さぼろうかとも思いましたが…。
「No.Do.Ka」の廃車回送の際に撮った遅れ貨物です。
膨らんだの蕾、その根元に鎮座する小さな
開花した時期に行って見たいと…。
20180110_3103_8599.jpg
3097レ/EF65xxxx+コキ/神保原-新町・ジンボシン/2018.01.10(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
強烈な寒波が日本列島を覆っています。
十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:PFジンボシン神保原ー新町

深夜の雪の花

今朝はマイナス5.3℃と冷え込み今季一番の寒さでした。
最高気温6.3℃に季節風が7m/sと体感温度はマイナスです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はひとケタの気温と季節風、忘れていた航空券の予約とプランニング。
気が付けば線路っ端に行く機会を逃してしまいました。
そんな訳で深夜の雪の画で更新です。

一昨年の11月24日に「雪紅葉」を撮った公園です。
雪で白くなった桜の木々の隙間から青空が見え始めました。
20180123_3102_5740.jpg

見る見るうちに雲が流れ星空が広がって来ました。
公園内には子供らの?の足跡が残っていました。
そして、背後で雪かきする音と投げ捨てられる雪の音。
不気味に思い振り返ると…公園内に雪を投げ入れていました。
オイラの思考回路には無い行動なので退散しました。
20180123_3101_5743.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
ここ暫くは寒気の影響を受けるようです。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:大雪大雪警報公園積雪星空足跡

雪鉄 配8791レ 2071レ 臨8876レ @オカポン界隈

22日は予報通り雪となってしまいましたね。
午後から降り出した雪は18cmの積雪となりました。
皆様のお住まいのところはいかがでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は公休日だったのでチョイト線路っ端に。
しかし、雪の影響で輸送障害が発生!
ナニをしに行ったのやら…そのような次第なので22日の画像です。
実は昨日の勤務時間内の休憩時間を利用して書き上げようと目論む。
しかし、その暇も無く今日に持ち越しとなってしまいました。

郵便局で手間取り到着したのは通過10分ほど前でした。
単機だろうと見越して画角を決めたものの、
タイミングがチョットばかり遅くなってしまいました。
20180122_3098_8766.jpg
配8791レ/EF652063/岡部-本庄・第一オカポン/2018.01.22(Mon)

東風に乗って吹き付ける雪雪雪…。
レンズフード内に容赦なく入り込みレンズ面は水滴だらけ。
雨と違い雪には難儀しました。
20180122_3099_5718.jpg
2071レ/EH200-6+コキ?車

ブルサン牽引の石油貨物(8099レ)の運転がないので第一オカポンより移動。
通称中オカポンと呼ばれる(?)新岡部変電所脇へ移動しました。
レンズ面が風下となり雪の進入が無くストレスを感じる事はありません。
降りだしてから2時間ほどで変電所の木々が雪の花を咲かせました。
背後からやって来る普電は雪のため遅延していました。
この後、大雪情報が発表されました。
20180122_3100_8793.jpg
臨8876レ/EF652057+タキ18車/本庄-岡部・中オカポン

ご覧いただきありがとうございました。
この冬一番の寒気が日本列島を覆うようです。
ご自愛ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:雪鉄臨8876レ配8791レ2071レオカポン大雪警報

1/21(日) 臨8876レ PF2075+タキ20車

嵐の前の静けさならぬ、悪天候前の静けさと言うものでしょうか?
青空が広がり日差したっぷり吹く風も穏やかな日曜日。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も石油返空貨物を撮って来ました。
牽引機は、ひと月ぶりの撮影となるEF65形2075号機。
沿線に出没して5年余りになりますが、撮影5回と以外に撮っていません。
変電所脇では撮影済なので、昨日と同じアングルで記録する事にしました。
青空が広がっていると、足を運んでしまう場所なんですよね…。
しかし、思いとは裏腹に白い雲が次々とやって来てしまいました。
特急あずさ2号中野行きさん、お疲れでした。
20180121_3097_8761.jpg
臨8876レ/EF652075+タキ20車/本庄-岡部・身馴川橋梁/2018.01.22(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
明日22日は南岸低気圧の影響で、太平洋側をい中心に雪予報。
東京23区を含む平野部でも大雪のなる恐れがあるとも言われています。
最新の情報を確認し、足元に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:臨8876レEF652075身馴川橋梁南岸低気圧大雪

1月19日と20日の臨8876レ @オカポン界隈

今日は二十四節気の24番目にあたる大寒。
一年で最も寒い時期とされております。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

先ずは昨日(19日)の臨8876レです。
20180119_3091_8745.jpg
このような空模様でしたので、前景にブロッコリー畑が広がる場所へ。
西の空は白い雲があるものの青空が広がっていました。
タキ20両の編成でしたので、後ろの4両位はカーブで隠れています。
20180119_3093_8005.jpg
臨8876レ/EF652101①+タキ20車/本庄ー岡部/2018.01.19(Fri)

牽引機のEF652101です。
20180119_3092_8741.jpg

大寒とは縁遠く季節風も無く、最高気温10.3℃(熊谷)と穏やかで、
撮影するには打って付けの陽気でした。
しかし、遠景は霞み赤城山・榛名山・浅間山は見えませんでした。
日差したっぷりでしたので変電所脇を避け身馴川橋梁に来ました
見上げるアングルでPLフィルターを使用しました。
20180120_3094_8015.jpg
臨8876レ/EF652057+タキ20車/本庄-岡部・身馴川橋梁/2018.01.20(Sat)

出し忘れそうなので…19日の配8791レです。
国鉄色のEF652065が1エンド向きで登板しました。
第一オカポンでお会いしました方々、お世話になりました。
20180119_3095_8711.jpg
配8791レ/EF652065①/岡部-本庄・第一オカポン/2018.01.19(Fri)


ご覧いただきありがとうございました。
低気圧から延びる前線の影響で天気は下り坂へ。
段々と雪や雨が降り出します。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:臨8876レ配879レEF652101EF652057EF652065

身馴川橋梁(第二オカポン)で銀タキ釜次位ゲット!

東から南にかけて雲があり晴れたり曇ったりの空模様。
吹く風が穏やかで、寒さを感じる事はありませんでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

恒例?の石油返空貨物(臨8876レ)はお休みです。
撮影しなかった訳ではありませんので、一日遅れか混載で掲載予定です。
今日は日本で1両しかないステンレス鋼の無塗装の通称銀タキ
個体番号タキ143645が牽引機のすぐ後ろに連結される事を知り再度出撃。。
日没時間が遅くなったとは言え、日の入り方向には雲が…。
第一オカポンで広角狙いを考えたが露出が厳しい。
困った時の身馴川橋梁ではないが、望遠狙いなら1/500秒で何とかなる!
そんな魂胆で第二オカポンに立ちましたが、出社時間には間に合わず…。
滅多に無い銀タキ釜次位と言う魅力に負けてしまいました。
20180118_3089_5663.jpg
5883レ/EF210-173+タキ22車/岡部ー本庄・身馴川橋梁/2018.01.18(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:銀タキ釜次位5883レ身馴川橋梁第二オカポン

1/18 今日の臨8876レ

最高気温15.3℃と季節を先取りした陽気となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

日々恒例の石油返空貨物です。
吹く風は穏やかで暖かかったのですが雲が多く難儀しました。
薄日で影も無く良かったのですが、通過直前に太陽出現!
何だかなぁ…。
20180118_3088_8684.jpg
臨8876レ/EF652087+タキ20車/本庄-岡部/2018.01.18(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652087臨8876レ本庄-岡部石油返空

1/17 今日の臨8876レ

2日ぶりの更新となってしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

一昨日にバースディーケーキと風邪のウィルスをいただき、
公休日の昨日は風邪でダウンしていました。
そのために、訪問返しができず申し訳ありません。
熱い風呂に入り市販薬を飲んで水分をたっぷり摂り電気毛布の温度を全快、
氷まくらとヒエピタで頭部を冷やし、首にタオルを巻き汗をかいてもじっと我慢。
今朝には平熱に戻っていましたが、荒療法なので真似はしないでね!

出勤前に石油返空の臨8876レを撮って来ました。
曇り空と言う事もあり、昨年10月以来のあの場所へ。
そしてE231系ミツB14編成の青森へ配給があります。
残念ながら出勤なので撮れません…あぁ残念!
20180117_3087_7970.jpg
臨8876レ/EF652060+タキ20車/本庄-岡部/2018.01.17(Wed)

牽引機はEF652060でした。
20180117_3086_8666.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:臨8876レEF652060本庄-岡部風邪荒療治

今日の臨8876レ 新岡部変電所脇にて

最強寒波は日本列島を抜け出ましたね。
しかし今朝はマイナス3℃まで冷え込み、最高気温は8.6度でした。
一ケタの最高気温でしたが吹く風も穏やかで日差したっぷり。
お日様の恩恵を受けました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も出勤前に臨8876レを撮りに行って来ました。
ただ、帰り道に情報誌(鉄道ダイヤ情報)を買い求めるため「いつもの場所へ」
スノープラウ付きの2089号機、1エンド向きでやって来ました。
20180115_3084_8655.jpg
臨8876レ/EF652089①+タキ車/本庄-岡部/2018.01.15(Mon)

立ち位置横で車体中央のプレート付近がギラリと反射します。
無理を承知で撮りましたが、右側がヤバイ状態に…。
魚眼レンズを導入したいなぁと考えさせられました。
台車枠には、33-5の全検表記が書かれていました。
20180115_3085_7966.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
積雪の多い地域の皆様、雪崩・落雪に十分ご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:臨8876レEF652089新岡部変電所最強寒波本庄-岡部

神流川橋梁と国鉄色の石油返空貨物 @ジンボシン

冬型も弱まり全国的に晴れ間が広がっているようですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

国鉄色EF652065が順当に流れ、今朝のA57運用に入りました。
ただ、地元の通過時刻が日の出前なので撮影はできませんでしたが…。
その返し運用を撮りにジンボシンへ行って来ました。
相変わらずのアングルになってしまうので、今回は更に前方に陣取りました。
お会いしました方々、お世話になりました。
20180114_3083_8643.jpg
臨8876レ/EF652065①+タキ20車/新町-神保原/2018.01.14(Sun)


ご覧いただきありがとうございました。
積雪の多い地域の皆様、雪崩に十分ご注意ください。
また、空気の乾燥が続いている地域の皆様、
インフルエンザや風邪にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652065臨8876レジンボシン国鉄色神流川橋梁

ジンボシンで石油返空を撮る 臨8876レ

寒いですね。
今朝はマイナス5℃(熊谷)で、この冬一番の冷え込みでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日・今日と所用があり線路っ端に行けずでした。
一昨日の「新津配給」の時に撮った石油貨物(返空)です。
EF64-1000番台車より車長が2m強短いEF65形。
そして25分の時間差もあり、釜サイドの影落ちも無く撮影できました。
正面が暗いのは時期的にどうしようもありません…。
20180111_3080_8631.jpg
臨8876レ/EF652101+タキ20車/新町-神保原/2017.01.11(Thu)

青空を多くいれ編成をびよ~んと長く撮りました。
ただ、線路脇の山茶花?が車体の陰になって存在感が無くなりました。
明日、順当な流れならば国鉄色になった2065号機が入る。
空荷がある事を願いたい。
20180111_3081_7951.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
上空に居座る強い寒気の影響で、日本海側では14日朝にかけて
断続的に雪が降る見込みです。局地的な大雪に警戒してください。
火の元にも十分ご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:臨8876レEF652101石油貨物返空ジンボシン新町-神保原

E235系トウ14編成新津配給 15本目 @ジンボシン

最強寒波の影響で今季一番の冷え込みとなり、
日中も気温が上がらず寒い日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は山手線向けE235系トウ14編成新製配給です。
今回はいつもの場所を離れジンボシンへと車を走らせました。
トウ08編成の反省点を踏まえ定番近くに構えました。
前面にはお印程度に雪が付着していました。
都心まで溶けずに届いたでしょうか?
20180111_3078_8613.jpg
配9772レ/EF641031②+E235系トウ14編成10B/新町-神保原/2018.01.11(Thu)

ワイドレンズで全編成を切り取りました。
上空は青空が広がっていますが、吹く風は時折り強く冷たかったなぁ…。
お会いしました撮影者さん、お世話になりました。
20180111_3079_7934.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
寒い日が続きます。
ご自愛ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新津配給EF641031山手線E235系トウ14編成ジンボシン

NO.DO.KA(のどか)廃車回送 @ジンボシン

寒気の影響で西日本の一部では雪が降っているニュースを目にしました。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は昨日(10日)撮影した、ジョイフルトレイン「No.Do.Ka」です。
東日本旅客鉄道が1990年にシルフィード (Sylphide)として登場し、
2001年1月に客室設備はそのままに普通車に格下げされました。
10月にはカーペット車両に改装し、愛称を「No.Do.Ka」(のどか)に変更し、
2018年1月7日の臨時団体列車「惜別 NO.DO.KA」で運行を終了しました。
その3日後の10日早朝、住み慣れた新潟から長野へ帰らぬ旅に出ました。
釜牽きではなく自走と言う事もあり、廃車と言うより回送と言う思いでした。
O氏・K氏・お会いしました方、お世話になりました。
20180110_3077_5566.jpg
回9726M/485系NO.DO.KA/新町-神保原/2018.01.10(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
西~北日本海側にお住まいに皆様
大雪等にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:No.Do.Kaのどか廃車回送ジンボシン

オカポン備忘録 シルエット編 

今日はジョイフルトレインNo.Do.Kaの廃車回送があり撮りに行って来ました。
3時間強の睡眠でしたので、出勤ギリギリまで横になっていました。
明日の記事にしたいと考えています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日(9日)の続きでシルエット編です。
勤務の都合上15時に撤収しているので、日没の状況が掴めずにいました。
そろそろ安中貨物のシルエットは終わろうとしています。
20180109_3072_8555.jpg
5097レ/EH500-61+タキ8車+トキ5車/岡部-本庄/2018.01.09(Tue)

太陽はギリギリ山の上に残り、いい感じ(個人的に)のシルエットになりました。
来週には列車の上に太陽がある状態になるだろうなぁ。
やっと編成写真が撮れるようになりますね。
20180109_3066_7895.jpg

既に太陽は山に沈み、残照が雲や鉄塔を輝かせていました。
所定新鶴見機関区のEF210形なのだが、岡山機関区の同機が代走しました。
20180109_3073_8561.jpg
5883レ/EF210-901+タキ20車

シルエットなので釜番は見えないが、牽引機は900番台を名乗る試作車
EF210-901が牽くタキを初見、窓越しに見える乗務員のシルエットが印象的でした。
日没まで残っていた甲斐がありました。
20180109_3076_7901.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
日本海側の広い地域で大雪となっているようです。
足元に十分お気をつけください。
また、関東地方は明日から寒気の影響を受けそうです。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF210-901EH500-61シルエット試作車残照

1月9日のオカポン備忘録

今日の最高気温が17.3℃と四月上旬の陽気となりました。
しかし、西寄りの風が6~11m/sが吹き付けました。
体感的には6~7℃くらいではなかったかと思います。
暖かいのか?それとも寒いのか?分からない日でした
本日もお越しいただきありがとうございます。

アラームを7時15分にセットし3時を回った頃に就寝。
その時刻に目が覚めたものの、身体が重く外はドン曇。
石油貨物の臨8877レの撮影を断念し配6794レに備える。
だが、不覚にも寝込んでしまい、気が付くと12時を回っていました。
ここ一週間忙しかったので疲れが溜まっていたようです。

公休日にもかかわらず、いつものように臨8876レからの撮影です。
時には違う所でと思うのですが、強風プラス土埃を考慮すると…。
鉄橋の下を風が通るものの、カメラの所は比較的風は弱まっていました。
三脚のブレ防止に重石をぶら下げ、PLフィルターを使いました。
普段はこれで撤収となるのですが、今日はもう少しねばります。
20180109_3067_8522.jpg
臨8876レ/EF652101+タキ20車/本庄-岡部・身馴川橋梁/2018.01.09(Tue)

小山川から第一オカポンに移動しました。
雲が並んで流れて行くので、ローアングルで狙ってみました。
もちろんPLフィルターを乱用しています。
20180109_3068_8534.jpg
単6795レ/EF210-130/岡部ー本庄・第一オカポン

5日に撮影した「なのはな」が強風に身を任せて揺らいでいました。
氷点下の朝の影響か花の一部が変色し始めていました。
早咲きの「なのはな」を花ピンにクロスパンタの初期型をあしらえました。
20180109_3070_7889.jpg
3096レ/EF210-15+コキ6車?

約4分後に通過する新座タ()発新潟(タ)行きのコンテナ貨物。
赤紫色(JRFレッド)のコンテナは青空がお似合いです。
これを撮って撤収ではなく場所移動しました…明日に続く?。
20180109_3069_8542.jpg
6087レ/EH200-21+コキ?車


ご覧いただきありがとうございました。
爆弾低気圧の影響で大荒れの天気。
雪や雨、雷に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:身馴川橋梁第一オカポンPLフィルター高崎線なのはな

EF652127牽引石油返空 臨8876レ @中オカポン

今日は成人の日の祝日。
新成人人口は21年ぶりに増加し126万人で前年比5万人増。
内訳は男性は65万人,女性は61万人との事です。
新成人になられた皆様、おめでとうございます。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も出勤前に石油返空臨8876レを撮りに行って来ました。
13時半頃から霰交じりの雨が振り出し14時を回った頃から止み出した。
その後、太陽も出たものの肝心な被写体が来る頃には雲に隠れた。
牽引機はカラシと呼ばれるEF652127
せっかくのネタ釜なのに露出の無さに難儀しました。
お会いしました方々、お世話になりました。
20180108_3065_8513.jpg
臨8876レ/EF652127+タキ20車?/本庄-岡部/2018.01.08(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
明日以降強い冬型に十分ご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652127カラシ臨8876レ石油返空本庄-岡部成人の日

臨8876レ EF652080+タキ20車 @身馴川橋梁

一年の無病息災を願って1月7日に食べられる七草がゆ。
もう召し上がりました?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も出勤前にPF牽引石油返空貨物を撮りに行って来ました。
相変わらずの上下線が離れている身馴川橋梁です。
浮かぶ雲も昨日と違い薄くて白い物でした。
20180107_3063_8491.jpg
臨8876レ/EF652080+タキ20車/本庄-岡部身馴川橋梁/2018.01.07(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
三連休の最終日は、全国的に荒れ模様。
成人式に晴れ着でお出かけされる方は雨・風への備えをなさって下さい。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:臨8876レEF652080身馴川橋梁本庄-岡部

久々に出会う原色機 EF652065

久々に冷え込んだ三連休の朝となりました。
業種によっては年末年始長期休暇中の方もいらっしゃるでしょうね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も出勤前に線路っ端に行って来ました。
原色に戻されてから5度目?の撮影となるEF652065
とは言え時間的制約があるため行動範囲が狭まります。
今回も上下線が離れている身馴川橋梁へと向かいました。
そして、いつもの立ち位置より数m前に出ました。
20180106_3062_8483.jpg
臨8876/EF652065+タキ/本庄-岡部/2018.01.06(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
素敵な連休となりますように…。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:臨8876レEF652065原色機身馴川橋梁本庄-岡部

寒の入りの第一オカポン

今日は二十四節気の小寒。
寒さが厳しくなり始める頃と言われてますね。
今朝は緊急地震速報のアラームで目が覚めました。
茨城県沖と富山県西部を震源とする地震が同時刻に発生。
関東地方や福島県で強い揺れが予想されたためのようです。
前置きが長くなってしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

仕事始めを過ぎ貨物の本数が増えたので出勤前に線路っ端に。
天候の下り坂で薄雲が多く気温が上がらず寒かったです。
そんな中、白プレート・1エンド向きのEF652094を撮りました。
20180105_3061_8454.jpg
配8791レ/EF652094+コキ5車/岡部ー本庄/2018.01.05(Fri)

車を走らせて直ぐ、寒空に咲く一株の「なのはな
その姿を見て、心がほっこりしました。
20180105_3060_5474.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
寒の入りし寒さも厳しくなり、空気も乾燥してきます。
風邪やインフルエンザが猛威を振るう時期でもあります。
十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:配8791レEF652094寒の入りなのはな緊急地震速報

水上91号 @岡部-本庄

本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は昨年末に撮影した臨時特急水上91号です。
お盆の時期にも水上87号・88号として運転されたようですが未撮影でした。
昨年度はモノクラス6連から185系で運転されていましたが、
今年度は651系1000番台車でG車と一部指定席となりました。
希望的観測で「水上」のヘッドマークだったらと思っていました…。
肝心なヘッドマークは「臨時」でした。
LED表示器のプログラムが面倒だということなのでしょうか?
それとも、それとも「水上」の表示を設定する必要はないということなのでしょうか?
20171230_3057_5318.jpg
9091M/651系1000番台・OM204/第一オカポン/2017.12.30(Sat)

同列車を青空バックに見上げるアングルです。
20171230_3058_8291.jpg

翌、大晦日はご覧の通りの曇り空。
小山川左岸の通称第二オカポンに立ちました。
お目出度い紅白の電波塔を避け、LED表示が分かるよう1/500秒で切りました。
20171231_3059_8343.jpg
9091M/651系1000番台・OM206/第二オカポン/2017.12.31(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
一時的に冬型が弱まるようですが、
引き続き体調管理は万全に。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:臨時水上91号OM204OM206第一オカポン第二オカポン

流れる水面に灯りを落として

季節風が音を立てて吹き付け寒い日でした。
体感的に0度に近く感じます。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の続きの秩父鉄道です。
日没を過ぎ足元は暗く、背後には山がありスパームーンの光りは届かない。
見上げると空には星が輝き始めました。
その中に流れ星がひとつありました。
チョッピリ幸せを感じました。
20180102_3056_8450.jpg
1550レ/親鼻-上長瀞・荒川橋梁/2018.01.02(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
寒い日が続きます。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:荒川橋梁光跡バルブ流れ星長瀞町秩父鉄道

今年初のスーパームーンと荒川橋梁

縁起が良い初夢を表す諺に「一富士 二鷹 三茄子」がありますね。
昨夜は夢を見たような、見なかったような…。
初夢覚えていらっしゃいますか?
gahag-0037364489.jpg

本日もお越しいただきありがとうございます。
目が覚めると12時を回っていましたが身体がダル重状態。
お御籤に大病はないが疲れがたまるとあり見透かされているようです。
DSC_0080.jpg

せっかくの公休日、ゴロゴロしているのも勿体無い。とは言えどこに行こう?
秩父鉄道の急行に「開運」のヘッドマークが2日と3日に掲出。
今から行けば秩父路8号 に間に合うと車を走らせた。
しかし、道路の混雑によりホームに入って直ぐに目の前を通過。
運が無いなぁ…。
20180102_3054_5356.jpg
1010レ/上長瀞駅/2018.01.02(Thu)

上長瀞駅から川原へ移動。
1914年(大正3年)10月竣工の荒川橋梁を渡る秩父路10号。
20180102_3055_7861.jpg
1012レ/上長瀞-親鼻・荒川橋梁

スパームーンと言う事で上流側に移動しました。
ゴロゴロした足元を月明かりが照らしてくれました。
20180102_3053_5452.jpg
1552レ/上長瀞-親鼻・荒川橋梁

ご覧いただきありがとうございました。
寒い日が続きます。
ご自愛ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道荒川橋梁スーパームーン開運ヘッドマーク

平成30年1月1日 元旦


2018nengajouBD_H0006.jpg


毎年恒例の群馬県みどり市貴船神社への初詣
職場で年を越し午前4時近くに到着。
月明かりが印象的でした。
20180101__0278.jpg

方位除けのお祓いを受けるため本殿へ。
そしてお御籤を引くと…
今年の運勢は末吉でした。
20180101_0086.jpg

昨年は多くの方々にお付き合いくださり、ありがとうございました。
日々の励みになっております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:初詣元旦貴船神社群馬県みどり市お御籤