2月最終日は16℃近くまで気温が上がり春の陽気でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は更新色(更新色の画像はこちら)から原色となったEF65形2066号機です。
2月13日にOM出場し翌日に新鶴見区構内で試運転。
その日の夜、高崎線の石油貨物(3091レ)の仕業に入りました。
その後も何度か高崎線に現れているのですが深夜や爆睡中に通過。
10日ほど経った24日、重い身体を引きずり撮りに出掛けました。
いつものように変電所脇に向かったのですが単機の構図には不向き。
沿線の梅が咲きだしたようなので以前ビニールハウスがあった場所へ。
後方には咲き出した梅の花が何とか入りました。

単6794レ/EF652066①/本庄-岡部/2018.02.24(Sat>)
前夜H氏から配6794レの財源はホキ800×4+コキ×4+ホキ10000×2との事。
コキを挟んでホキが付くし金太郎牽引の6098レとの並びが撮れる。
そう目論んで熊谷ターミナル(熊タ)へ向かいました。

配6794レ/EF652066+コキ+ホキ800×4+コキ×4+ホキ10000×2/熊タ
1エンドだし熊タまで来てしまうと走行風景を撮りたくなるのは撮り鉄の性。
と言う事で以前に訪れた場所へ。

青空が広がっていたので引き画でも撮りました。
ここはどちらかと言うと動画向きかもしれません。
全編成を入れるなら久下橋が良いのですが釜側面の影落ちを考えると…。

配8790レの財源も教えていただいているので居残りました。
先ほどの所から架線柱ひとつ分前へ移動。
全編成を入れようと画角を広げすぎて特殊信号発光機と激近に!

配8790レ/EF652092+ホキ800+コキ×4/熊谷-行田
ご覧いただきありがとうございました。
明日は荒れた天気になるようです。
積雪の多い地域の皆様、十分お気を付けください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は更新色(更新色の画像はこちら)から原色となったEF65形2066号機です。
2月13日にOM出場し翌日に新鶴見区構内で試運転。
その日の夜、高崎線の石油貨物(3091レ)の仕業に入りました。
その後も何度か高崎線に現れているのですが深夜や爆睡中に通過。
10日ほど経った24日、重い身体を引きずり撮りに出掛けました。
いつものように変電所脇に向かったのですが単機の構図には不向き。
沿線の梅が咲きだしたようなので以前ビニールハウスがあった場所へ。
後方には咲き出した梅の花が何とか入りました。

単6794レ/EF652066①/本庄-岡部/2018.02.24(Sat>)
前夜H氏から配6794レの財源はホキ800×4+コキ×4+ホキ10000×2との事。
コキを挟んでホキが付くし金太郎牽引の6098レとの並びが撮れる。
そう目論んで熊谷ターミナル(熊タ)へ向かいました。

配6794レ/EF652066+コキ+ホキ800×4+コキ×4+ホキ10000×2/熊タ
1エンドだし熊タまで来てしまうと走行風景を撮りたくなるのは撮り鉄の性。
と言う事で以前に訪れた場所へ。

青空が広がっていたので引き画でも撮りました。
ここはどちらかと言うと動画向きかもしれません。
全編成を入れるなら久下橋が良いのですが釜側面の影落ちを考えると…。

配8790レの財源も教えていただいているので居残りました。
先ほどの所から架線柱ひとつ分前へ移動。
全編成を入れようと画角を広げすぎて特殊信号発光機と激近に!

配8790レ/EF652092+ホキ800+コキ×4/熊谷-行田
ご覧いただきありがとうございました。
明日は荒れた天気になるようです。
積雪の多い地域の皆様、十分お気を付けください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 特大貨物バルブ @未明の熊谷ターミナル
- カラシ(PF2127)を追い掛けて 単6794→配6794
- EF65501牽引 高崎操工臨返空と高崎操工臨
- EF65-2066を追い掛けて 単6794レ→配6794レ
- キヤ回 @ジンボシン
- 2月20日のオカポン備忘録plus
- EF652139+東急2020系2123F甲種 @深夜の高操
