昨日は春の香りを感じられました。
そして今日は花越しの雨が降り出しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日の画像は初掲載の特大貨物です。
3月2日から4日の深夜にかけてシキ611を使用した特大輸送が
京葉臨海鉄道京葉市原から熊谷貨物ターミナル(熊タ)間で行われました。
実物の大物車を見る事も初めて撮るのも初めて、その上牽引機が国鉄色。
これは撮りに行くしかない!と言う事で深夜の熊タに向かいました。

9897レ/EF652066+シキ611B1(積車)+ヨ8404/熊タ/2018.03.04(Sun)
始めて見る大物車シキ611
釜の尾灯が切り離されシキ611の反射板を照らしていました。

台車は釣合梁式3軸ボギー台車NC-4A形を片側4台12軸。
前後で8台24軸備えています。

日本国有鉄道(国鉄)が1974年から1979年までに製造した事業用貨車(車掌車)
現役時代は良く見かけたが撮る事はしなかったヨ太郎。

上り方からも記録しておきました。
この日は空が白み始めた頃まで撮影に勤しみました。

ご覧いただきありがとうございました。
今夜ところによって激しい雨が降り荒れ模様に。
その後は寒気の南下が予想されています。
気温の変化に十分お気を付けくださいませ。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
そして今日は花越しの雨が降り出しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日の画像は初掲載の特大貨物です。
3月2日から4日の深夜にかけてシキ611を使用した特大輸送が
京葉臨海鉄道京葉市原から熊谷貨物ターミナル(熊タ)間で行われました。
実物の大物車を見る事も初めて撮るのも初めて、その上牽引機が国鉄色。
これは撮りに行くしかない!と言う事で深夜の熊タに向かいました。

9897レ/EF652066+シキ611B1(積車)+ヨ8404/熊タ/2018.03.04(Sun)
始めて見る大物車シキ611
釜の尾灯が切り離されシキ611の反射板を照らしていました。

台車は釣合梁式3軸ボギー台車NC-4A形を片側4台12軸。
前後で8台24軸備えています。

日本国有鉄道(国鉄)が1974年から1979年までに製造した事業用貨車(車掌車)
現役時代は良く見かけたが撮る事はしなかったヨ太郎。

上り方からも記録しておきました。
この日は空が白み始めた頃まで撮影に勤しみました。

ご覧いただきありがとうございました。
今夜ところによって激しい雨が降り荒れ模様に。
その後は寒気の南下が予想されています。
気温の変化に十分お気を付けくださいませ。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
