昨日から今日にかけて大雨となりました。
被害に遭われていませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は雨上がりの強風の中、205系M15編成の海外譲渡配給を撮りました。
天気が悪い平日?それともEH500形901号機の東芝府中出場出場など…!?
少人数での撮影となり一軒穏やかなオカポンでした。
さて、本日は前回からの続きでマヤ検です。
蒲須坂-片岡間の荒川橋梁北方に広がった田園に延びる築堤から
日光線今市-日光間の北原通路踏切を目指し移動しました。
予想はしていたものの驚きは隠せませんでした。
この地は1989年10月24日の「鉄道意匠&品質会議列車」以来となりました。

北原通路踏切付近の人だかりを敬遠しサイド重視の位置へ。
ハイアングルでも民家が隠れるかを先行する普通電車でチェックしました。

日光東照宮への参道にあたる3街道のひとつの日光街道。
松平正綱が約20年あまりの歳月をかけてスギを植樹。
390年以上が経過し高さ30~40mほどに成長した杉並木を借景にマヤ検撮影。
お会いしました皆様、お世話になりました。

試9881レ/EF8197+マヤ505001/今市-日光/2018.03.06(Tue)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
被害に遭われていませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は雨上がりの強風の中、205系M15編成の海外譲渡配給を撮りました。
天気が悪い平日?それともEH500形901号機の東芝府中出場出場など…!?
少人数での撮影となり一軒穏やかなオカポンでした。
さて、本日は前回からの続きでマヤ検です。
蒲須坂-片岡間の荒川橋梁北方に広がった田園に延びる築堤から
日光線今市-日光間の北原通路踏切を目指し移動しました。
予想はしていたものの驚きは隠せませんでした。
この地は1989年10月24日の「鉄道意匠&品質会議列車」以来となりました。

北原通路踏切付近の人だかりを敬遠しサイド重視の位置へ。
ハイアングルでも民家が隠れるかを先行する普通電車でチェックしました。

日光東照宮への参道にあたる3街道のひとつの日光街道。
松平正綱が約20年あまりの歳月をかけてスギを植樹。
390年以上が経過し高さ30~40mほどに成長した杉並木を借景にマヤ検撮影。
お会いしました皆様、お世話になりました。

試9881レ/EF8197+マヤ505001/今市-日光/2018.03.06(Tue)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 日光例幣使街道で嗚呼飛散(悲惨)
- 日光杉並木花粉街道とマヤ検
- 木造駅舎の仁井田駅とキハ40
- 烏山線小塙駅
- 初めてのアキュム(EV-E301系)
- 秘境駅ぽい駅
- 167系 修学旅行臨「かながわ」
