ポカポカ陽気になりました。
ただ風が吹くと寒さをチョッピリ感じました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日の日曜日は「暁星学園鉄道研究部50周年号」を撮りに行きました。
その時の模様は次回のお楽しみと言う事で日光線マヤ検の続きを。
大真名子山をバックに撮るのも悪くは無いのだが雲に隠れている状態。
多くの方はそのアングルを求めお気に入りの立ち位置へ。
日光線に来ているのだから一般の方でも分かる場所…。
あっ!ギネスブックに登録されている世界最長の並木道の踏切へ行こう。
と言う事で到着したのが「日光街道踏切」です。
到着して間も無く上り電車がやって来たのでアングルチェック。
空に伸び往く杉の巨木が入るので一見よさそうなんだけど…
何かイマイチ。

アングルをあぐねていると撮影者がお出でになった。
踏切脇でウロウロするならばと思い離れてみる事にしました。
結局その方の近くにお邪魔させていただきし
大量のスギ花粉が飛散の杉並木道、歓談しなが待つ事に。
やがて検測車両と今市駅で交換する下り列車が通過して行きました。
お会いしました撮影者様、楽しい時間をありがとうございました。

あれ?検測車が来ない!
後続の上り電車が現場を通過して行った。
どう言う事??

その頃日光駅2番線に到着していた検測車。
1番線へ入るポイントが切り替わらず立ち往生。
いつ発車できるのだろう…。

杉並木街道の中に佇む日光街道踏切。
辺りは真っ暗になっても復路の検測車は通過しません。
撤収しましょうかね!

ご覧いただきありがとうございました。
朝晩の気温差が大きくなりました。
体調を崩されませんように。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
ただ風が吹くと寒さをチョッピリ感じました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日の日曜日は「暁星学園鉄道研究部50周年号」を撮りに行きました。
その時の模様は次回のお楽しみと言う事で日光線マヤ検の続きを。
大真名子山をバックに撮るのも悪くは無いのだが雲に隠れている状態。
多くの方はそのアングルを求めお気に入りの立ち位置へ。
日光線に来ているのだから一般の方でも分かる場所…。
あっ!ギネスブックに登録されている世界最長の並木道の踏切へ行こう。
と言う事で到着したのが「日光街道踏切」です。
到着して間も無く上り電車がやって来たのでアングルチェック。
空に伸び往く杉の巨木が入るので一見よさそうなんだけど…
何かイマイチ。

アングルをあぐねていると撮影者がお出でになった。
踏切脇でウロウロするならばと思い離れてみる事にしました。
結局その方の近くにお邪魔させていただきし
大量のスギ花粉が飛散の杉並木道、歓談しなが待つ事に。
やがて検測車両と今市駅で交換する下り列車が通過して行きました。
お会いしました撮影者様、楽しい時間をありがとうございました。

あれ?検測車が来ない!
後続の上り電車が現場を通過して行った。
どう言う事??

その頃日光駅2番線に到着していた検測車。
1番線へ入るポイントが切り替わらず立ち往生。
いつ発車できるのだろう…。

杉並木街道の中に佇む日光街道踏切。
辺りは真っ暗になっても復路の検測車は通過しません。
撤収しましょうかね!

ご覧いただきありがとうございました。
朝晩の気温差が大きくなりました。
体調を崩されませんように。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 日光例幣使街道で嗚呼飛散(悲惨)
- 日光杉並木花粉街道とマヤ検
- 木造駅舎の仁井田駅とキハ40
- 烏山線小塙駅
- 初めてのアキュム(EV-E301系)
- 秘境駅ぽい駅
- 167系 修学旅行臨「かながわ」
