朝から青空が広がり最高気温が18℃とうららかな陽気。
絶好のお出掛け日和となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は13日に運転された団臨「暁星学園鉄道研究部50周年号」です。
運転区間は熊谷→横川を旧型客車5両のPP(プッシュプル)編成でした。
先ずは熊谷への送込みは相変わらずの変電所脇からです。
直線区間からカーブに差し掛かり車体が傾くのでお気に入りの場所です。

回9850レ・EF6019+旧客5B+EF6437 ・本庄-岡部・2018.03.11(Sun)
久々に信越線内で撮ってみたい衝動に…。
だが、夕方からの出勤と3時間ほどの睡眠。
それを考えるとお決まりの第1オカポンへ行く事にしました。
この列車にはOBでもあり鉄道写真家の中井精也も乗車されていたそうです。

9335レ・ EF6437+旧客5B+EF6019 ・岡部-本庄
HM付きでしたのでサブ機で釜メインに。
もう少し強気に出ても良かったですね。

画像には無い「菜の花アングル」を収録しています。
ご覧いただきありがとうございました。
明日14日は今日以上に気温が上がるようです。
朝晩の気温の差にご注意ください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
絶好のお出掛け日和となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は13日に運転された団臨「暁星学園鉄道研究部50周年号」です。
運転区間は熊谷→横川を旧型客車5両のPP(プッシュプル)編成でした。
先ずは熊谷への送込みは相変わらずの変電所脇からです。
直線区間からカーブに差し掛かり車体が傾くのでお気に入りの場所です。

回9850レ・EF6019+旧客5B+EF6437 ・本庄-岡部・2018.03.11(Sun)
久々に信越線内で撮ってみたい衝動に…。
だが、夕方からの出勤と3時間ほどの睡眠。
それを考えるとお決まりの第1オカポンへ行く事にしました。
この列車にはOBでもあり鉄道写真家の中井精也も乗車されていたそうです。

9335レ・ EF6437+旧客5B+EF6019 ・岡部-本庄
HM付きでしたのでサブ機で釜メインに。
もう少し強気に出ても良かったですね。

画像には無い「菜の花アングル」を収録しています。
ご覧いただきありがとうございました。
明日14日は今日以上に気温が上がるようです。
朝晩の気温の差にご注意ください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
