晴れたり曇ったりの空模様。
しかし、南寄りの風が流れ最高気温23.2℃となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日はダイヤ改正まで高崎地区を走っていた115系の廃車回送です。
先月27日頃に廃車回送の呟きがあり、今回の行き先は新潟と言う。
釜牽きで長野行きが恒例だったので、動向を見守ることにしました。
その後6日(金曜日)には、高崎車両センターに佇む画像が送られて来ました。
パンタグラフは付いたままの姿で、何の変化もないように見えました。
そして週明けには、新潟からの使者L99編成が新前橋に向かっているとの目撃。
その送込みを撮りに行く事も吝かではないが、PF牽引の新津工臨もある。
送込み→新津工臨→17時からの出社を考えると体力温存に逃げるしかない。
オカポンで新津工臨を撮って出社する事とし、当日を迎える事にしました。
退社後、入浴・食事を済ませ4時前に自宅を出発し先ずは高崎車輌センターへ。
T1039+T1039編成最後の朝を見届け撮影地へと移動。
候補地である津久田のS字に到着すると、既に脚立で場所取りがされていた。
ただ、撮影者の姿が無くアングルが分からない、編成を諦め風景重視に変更。
またココかい!と言われてしまいそうですが、この場所にやって来ました。
今回は24mmで「ひするまキャンプ場」の芽吹いた木々と大きく蛇行した利根川。
真上の枝が入らぬよう、それらを大きく手前に配してみました。

回9735M・ニイL99+タカT1039+T1039編成・津久田-岩本・2018.04.10(Tue)
山が利根川に落ちる急峻な崖をバックに長野色のL99編成。
その姿が水面に落ちているように見える気がするのですが・・・。

東海道では湘南色、群馬では南瓜(かぼちゃ)色と呼ばれた115系。
二度と渡ること無いな第三利根川橋梁と共にその姿を水面に落として往った。

利根川と棚下集落をひと跨ぎする第三利根川橋梁は234.14mの長さがあると言う。
10両編成がスッポリ納まる長さに圧巻!と同時に青春時代を思い出した。
お会いしました皆さんお疲れ様でした。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
しかし、南寄りの風が流れ最高気温23.2℃となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日はダイヤ改正まで高崎地区を走っていた115系の廃車回送です。
先月27日頃に廃車回送の呟きがあり、今回の行き先は新潟と言う。
釜牽きで長野行きが恒例だったので、動向を見守ることにしました。
その後6日(金曜日)には、高崎車両センターに佇む画像が送られて来ました。
パンタグラフは付いたままの姿で、何の変化もないように見えました。
そして週明けには、新潟からの使者L99編成が新前橋に向かっているとの目撃。
その送込みを撮りに行く事も吝かではないが、PF牽引の新津工臨もある。
送込み→新津工臨→17時からの出社を考えると体力温存に逃げるしかない。
オカポンで新津工臨を撮って出社する事とし、当日を迎える事にしました。
退社後、入浴・食事を済ませ4時前に自宅を出発し先ずは高崎車輌センターへ。
T1039+T1039編成最後の朝を見届け撮影地へと移動。
候補地である津久田のS字に到着すると、既に脚立で場所取りがされていた。
ただ、撮影者の姿が無くアングルが分からない、編成を諦め風景重視に変更。
またココかい!と言われてしまいそうですが、この場所にやって来ました。
今回は24mmで「ひするまキャンプ場」の芽吹いた木々と大きく蛇行した利根川。
真上の枝が入らぬよう、それらを大きく手前に配してみました。

回9735M・ニイL99+タカT1039+T1039編成・津久田-岩本・2018.04.10(Tue)
山が利根川に落ちる急峻な崖をバックに長野色のL99編成。
その姿が水面に落ちているように見える気がするのですが・・・。

東海道では湘南色、群馬では南瓜(かぼちゃ)色と呼ばれた115系。
二度と渡ること無いな第三利根川橋梁と共にその姿を水面に落として往った。

利根川と棚下集落をひと跨ぎする第三利根川橋梁は234.14mの長さがあると言う。
10両編成がスッポリ納まる長さに圧巻!と同時に青春時代を思い出した。
お会いしました皆さんお疲れ様でした。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 台風8号予想進路と出し遅れのSLハンドル訓練
- 上安城俯瞰でSLハンドル訓練を撮る
- 有料お立ち台の上安城俯瞰へ行ってみた。
- 山笑う時期に届いた報せは…高タカ115系廃車回送
- 消える風景 土壁商家とかぼちゃ電車
- 棚下集落を眼下に115系6連が往く
- ネタ釜に挟まれマヤ50上越線に入線
