fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2018年06月 | 07月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

205系ケヨM29編成ジャカルタ譲渡配給

お暑うございます。
昨日に引き続き猛暑日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は高崎線の踏切事故の影響により更新が滞ってしまいました。
どんな関連があるのか?といわれてしまいそうですが
上下線で列車が2時間以上ストップ、次ネタ撮影後は出社時間が目の前。
踏切事故が無ければ更新できたのですがねぇ…。

関東甲信の梅雨明けした昨日。
炎天下のオカポンで205系のジャカルタ譲渡配給を撮りに行って参りました。
その途中、泉沢橋西詰めで岡部方面への通行止めに合いました。
誘導に従うとR17に出されてしまうのでUターンし沈下橋を渡り現着。
待つ事2時間以上…お目当ての列車見えて来ました。
20180629_3512_8730.jpg

関東甲信の早過ぎる梅雨明けの夏空。
PLフィルターを使ってみました。
20180629_3510_0794.jpg
配9737レ: EF641031+205系ケヨM29編成8B:岡部-本庄:2018.06.29(Fri)

今回もサプライズがありましたので過ぎ行く後ろ姿。
紙製ながらLED風の「ジャカルタ JAKARUTA」と表記されていました。
トリミングよりはと言う事で特別拡大号(2560×1704)となっています。
第一オカポンでお会いしました皆さん、暑い中での撮影お疲れ様でした。
20180629_3509_8399.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
西日本や台風7号の進路に当たる地域の皆様。
雨の降り方には十分お気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:205系ケヨM29編成ジャカルタ譲渡配給オカポン梅雨明け

高タカ115系T1043編成 運命の刻へ

今朝も1時間ほど線路っ端に出向いて参りました。
公休日の火曜日から三連続、帰宅後昼寝は欠かせなくなりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

26日・27日と群馬へ足を延ばし撮影して来ました。
特に昨日は仕事を控えていた事もありブログ更新より睡眠を優先しました。
手持ちの画像も増えて参りましたので事欠く事はなくなりました。

26日の朝、地元で撮影を済ませ高速を飛ばし一路群馬へ。
情報に長けていれば地元ではなく上越線内で撮れたのですが情弱の極み。
ただ行き付けの場所なのでミスは無かったのが救いでした。
前置きが長くなってしまいましたね。
高タカ115系廃車回送の使者L99編成が新潟から来ると言う。
撮影場所を探していると上空にはパラグライダイーが浮かんでいました。
淡い期待を込めてセッティングするも結果は予想通りでした。
20180626_3507_0674.jpg
回9730M:新ニイ115系L99編成:後閑-沼田:2018.06.26(Tue)

廃車回送の翌27日は曇り予報。
その予報を信じヤギシブに向かいました。
しかし、予報と裏腹に時々日が差す有様となり何で曇らないんだよぉ~!
その空模様は水田に映し出されています。
20180627_3506_0750.jpg

前回と同じ4連+3連+3連の10連で来るのかと思い込み。
目撃をチェックしていなかったので直前で画角調整。
6連のテスト電があったので助かりました。
前面を良く見ると尾灯が点灯していました。
20180627_3508_8659.jpg
回9735M:115系L99編成+T1043編成:八木原-渋川:2018.063.27(Wed)

K氏には2日続きで大変お世話になりました。
各所でお会いしました皆さんお疲れ様でした。

ご覧いただきありがとうございました。
雨の降り方と暑さには十分お気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:115系L99編成T1043編成廃車回送上越線ヤギシブ

猛暑日のPトップ牽引新津工臨

梅雨の中休みとなった昨日は猛暑日となり
今日はムシムシした一日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

久々に朝から線路っ端に出向いて来ました。
やっと6日ぶりにブログ更新ができます。
先ずは久しぶりのPトップ(EF65-501)牽引の新津工臨(ロンチキ)です。
同機がロンチキを牽くのは昨年5月20日以来になるのかな? (撮って無い…)
そのような次第で撮りに行く事にしました。
月曜日早々何なの!?と思うほどの人だかりでした。
特に第二オカポンは盛況だったので第一オカポンで撮る事にしました。
20180625_3502_0633.jpg
工9773レ:EF65501+ロンチキB編成13車:岡部-本庄:2018.06.25(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
北日本では大雨の予報が出ております。
十分にお気を付けください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:PトップEF65-501EF65501新津工臨ロンチキオカポン

緑の中を走り抜けてく原色のPF

昨日と打って変り梅雨空に戻ってしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は群馬へ足を延ばそうかと考えていました。
しかし、雨足が強かったため高タカ115系廃車回送の撮影を断念しました。
最後の最後の廃回は天気に関係なく撮りに行きたいと考えています。
そのような次第で撮って出しの画像がないので昨日の画像です。
231系B17編成の入場配給を撮り次の標的を求め即行で移動。
田植えから暫く経った緑が濃くなった水田へ。
育った苗が電波塔の写り込みを隠してくれた。
ただ、上り線は下り線より一段低いのが難点でして下り列車向きですね。
20180619_3500_8553.jpg
3092レEF652066+タキ:本庄-岡部:2018.06.19(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
雨の降り方に十分お気を付けください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:3092レEF652066原色本庄-岡部オカポン

E231系B17編成青森入場配給を狙う @第二オカポン

4日ぶりの更新となってしまいました。
その間に群馬南部と大阪北部を震源とする地震が起きてしまいました。
訪問いただいている大阪・京都方面の方を案じておりました。
幸いにも大きな怪我も無く安堵しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は公休日で朝から晴れていました。
しかし、身体が重く眠い日が続いておりダラダラとしていました。
その上E231系B17編成の入場配給も失念し目撃で思い出す始末。
通過時刻の40分前に自宅を出たもののどこで撮ろうか右往左往。
その原因は太陽を遮る雲。
ギリギリまで光線状態を見極め第二オカポン(小山川左岸)に立ちました。
20180619_3498_0617.jpg
配9753レ: EF64-1031+E231系B17編成:岡部-本庄:2018.06.19(Tue)

釜次位から10号車となり5号車6ドア車の区別がかろうじて付きます。
20180619_3499_0624.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
大阪府北部地震で大きく揺れた地域の皆様。
地盤の緩みと大雨の影響による土砂災害に警戒してください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:E231系B17編成青森入場EF64-1031身馴川橋梁第二オカポン

台風6号発生

梅雨空に戻ってしまいましたね。
洗濯物が乾かずコインランドリー通いしています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

仕事に追われ線路っ端に行く気力もなく、
ネタ枯渇以上の画像枯渇状態に陥ってます。
このままだと更新が滞るので気になる台風を。
今月三個目の発生となった台風6号。
先島諸島(南西諸島)に沿って進む予報が出ています。
201806140055_top_img_A.jpg

那覇(OKA)・石垣(ISG)を発着する与那国便。
与那国空港(OGN)悪天候で1便から欠航し孤島化してしまいましたね。
0615_RAC_1.jpg
0615_RAC_2.jpg

那覇(OKA)-石垣(ISG)にも影響が出始めました。
0615_RAC_6.jpg

台風に遇った時の玉取崎展望台から空港方面の眺望。
空と海の境い目が分からなくなっています。
20060713_3497_006.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
空梅雨と言われていた沖縄地方も梅雨末期の大雨に。
大きな被害が無いことを願っています。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:旅の写真
ジャンル:写真

見納めとなった高タカ115系T1040編成

雨で空気が洗われ上州榛名の山々が良く見えました。
気温も29.9℃と真夏日一歩手前で湿度が40%台とサラッとした陽気でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

疲労困憊で3日ぶりの更新となってしまいました。
その間お越しいただいた訪問者様ありがとうございます。

今日は撮って出し画像です。
五月晴れの下、高崎地区でお馴染みだった115系T1046編成が帰らぬ旅に。
その廃車回送を納めようと変電所脇へと向かいました。
幸運な事に配8791レが何かの都合で7分前後遅れでカブリは回避!
隔日運転の列車をすっかり失念!
定刻でやって来たならば…と考えるとゾッとしました。
20180613_3495_0607.jpg
配9734レ: EF64-1031+115系T1040編成:本庄-岡部:2018.06.13(Wed)

ホイッスル音をいただきましたので速報版で動画を作りました。

ご覧いただきありがとうございました。
明日も晴れて暑くなりますので熱中症にお気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:長野配給廃車回送EF64-1031115系T1040編成オカポン

キンクマ 身馴川橋梁ハイビで通過

昨日の暑さから一転し最高気温22℃と11℃の乱高下。
雨の日曜日いかがお過ごしでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日に引き続き出し遅れの画です。
順当に流れれば6083レ(新潟貨物)にキンタクマイチことEH500の901番が入る。
しかし時間を追う毎に曇り空へと変って行った。
普段の公休日ならば帰宅している時間なのだがネタ物には弱い。
書き込みを見ると数分の遅れやハイビームで通過したとのこと。
熊タで47分の停車時間があるので遅れを取り戻しての通過となるだろう…。
だが問題はハイビームでの通過だな!
20180605_3493_0592.jpg
6083レ:EH500-901+コキ:岡部-本庄(身馴川橋梁):2018.06.05(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
強い台風5号は大東島を通過し八丈島の南180km付近を通過し
これから12日にかけて太平洋側は大雨となるようです。
自然災害が起こらぬ事を願ってます。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:旅の写真
ジャンル:写真

タグ:EH500-901キンタクマイチ岡部-本庄身馴川橋梁

ある日の高崎操工臨

最高気温33.2℃(熊谷)と今年一番の暑さとなりました。
ただ昨日までの青空ではなく薄く白い雲が広がっていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

本日もカメラを手にしなかったので出し遅れ画像です。
5月31日の新津工臨は雨で撮影を断念。
翌日の1日には高崎操工臨があると言う情報。
天気が回復し青空が広がり第一オカポンへと車を走らせた。
するとトラクターで代搔きをしている光景に出会った。
その手前の水田脇には苗床が置かれていました。
そして風があり水鏡とはなりませんでした。
20180601_3491_0542.jpg
工9773レ:EF651102+チキ4車:岡部-本庄:2018.06.01(Fri)

肝心な工臨通過前に作業は終了し帰宅されてしまった。
水の濁りが作業の名残となってしまいました。
20180601_3492_8452.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日は多くのところで傘の出番となり気温も低いようです。
気温の変化に十分お気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:高崎操工臨工臨EF651102オカポン水鏡

八ミツ209系C507編成AT入場 @オカポン

青空が広がり最高気温31.3℃(熊谷)の真夏日となりました。
暑さと湿度に身体が慣れていないのでチョットばかりしんどいです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画は昨日オカポンで撮影したAT入場配給です。
梅雨入り2日目に五月晴れとなり雲ひとつない青空が広がりました。
そして築堤には白い花のヒメジョン(要注意外来生物)が咲いていました。
20180607_3489_8533.jpg
配9749レ:EF641031①+209系C507編成岡部-本庄:2018.06.07(Thu)

牽引機は豊田-高崎間を長岡車両センター所属のEF64 10231
高崎-土崎間は同センター所属のEF81 141でした。
オカポンで撮られた多くの方々は高崎停車を利用して上越線に行ったようです。
20180607_3490_0599.jpg

よろしかったらお付き合い下さい。

ご覧いただきありがとうございました。
フィリピンの東で台風5号が発生しました。
沖縄本島と大東島の間を通り北上するようです。
この台風が梅雨前線を刺激し大雨を降らせる予報です。
十分お気を付けくださいませ。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:八ミツ209系C507編成AT入場オカポン岡部-本庄

上安城俯瞰でSLハンドル訓練を撮る

梅雨入りしたみられる2日目の関東地方は晴れ。
最高気温は30℃超えの真夏日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は209系C507編成のAT入場を撮って来ました。
その模様は明日以降に掲載!と言う事で一昨日の上越線です。

入山して間も無く211系の6連(3連+3連)がやって来ました。
試運転の目安となる編成でイメージが掴めました。
20180605_3487_8478.jpg
727M:211系C17+C??:敷島-津久田:2018.06.05(Tue)

テスト電では奥にある線間の架線柱をできるだけカットしました。
しかし左側が窮屈なので少しばかり開けました。
訓練運転と言う事で煙は期待できませんでした。
もともとこの場所で煙は吐くのでしょうかね?(無知)
20180605_3488_0555.jpg
試8733レ:D51+12系5車:敷島-津久田:2018.06.05(Tue)

上安城俯瞰といってもプチ俯瞰です。
周囲は木々に囲まれているので日陰となりこれからの時期は助かります。
だがヤブ蚊が飛んでおり数ヶ所刺されて痒い思いをしました。
しかし、トランクの中に虫除けと蚊取り線香があり助かりました。
こちらにお出での際には虫除けの対策が必要です。
有料お立ち台と言う事でこの日はK氏と2人だけでした。
動画も楽しめましたので協力金の1000円の価値はアリでしたね。

木々の向こうから姿を現すD51-498牽引と青い車体の12系5両。
右に左に車体を傾け通過して行く動画をご紹介します。

ご覧いただきありがとうございました。
明日も暑くなるようですね。
熱中症に十分お気を付けください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:上安城俯瞰SLハンドル訓練D51敷島-津久田お立ち台

有料お立ち台の上安城俯瞰へ行ってみた。

昨日の中国地方に引き続き今日は近畿・東海・関東甲信の梅雨入り。
雨シーズンの突入となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

天候に恵まれた公休日。
上越線で試運転があると言う事で足を延ばして来ました。
そのような次第でブログの方は臨時休刊とさせていただきました。

上越線で下り列車を順光で撮れる場所は少なくあぐねていました。
敷島-津久田間のS字を行くサイドから撮れる場所に行く事に。
そこへの道路は行き止まりのようなのでUターンし別の場所へ。
その坂の途中で見えた場所で撮る事にしました。
そこは「上安城俯瞰」と呼ばれる有料お立ち台でした。
そこには…

入山者へ
ここは有料お立ち台です。
入山される方は氏名を
書いて協力金、千円
と共に、右の赤いBOX
に入れてから入山して下さい。

平成24年7月3日
地主○○

との事ですので筆記用具の中にメモ紙があるかと思ったら鉛筆が1本だけ。
地主さんとお会いした時に面倒をかけないために画像でメモ代わりにしました。
20180605_3486_8474.jpg
注)地主さんの名前が書かれていたので画像処理してあります。

ご覧いただきありがとうございました。
台風4号「イーウィニャ」の発生と2つの熱帯低気圧。
今後の動きによっては大雨となるようです。
目が離せなくなりましたね。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:有料お立ち台上安城俯瞰敷島-津久田ハンドル訓練

梅雨入り前の晴れのオカポン お召し機上る

梅雨入り前の晴れ間が広がり真夏日となりました。
しかし晴天は今日までで西から下り坂に。
本日もお越しいただきありがとうございます。

1日に秋田総合車両センターから出場したEF64形1032号機を
長岡車両センターまでエスコートしたEF8181号機。
同センターで週末を過ごした所までは把握していました。
だが塒へ向かうのは今日だろうと日の出まで自室で情報収集。
しかし目撃が上がらず疲れと睡魔と夕方からの出勤を考え就寝・・・。

それから4時間半の10時前にふと目が覚めた。
既に尾久に到着しているだろうと目撃をチック。
すると7時20分頃に長岡を下ったのをかわきりに六日町・石打通過の目撃。
だが越後湯沢以南の目撃が上がらない。
そのうえ2時間近く過ぎているので既に地元を通過しているかも知れない。
寝起きのままだが沿線に行ってみようと…(歯磨き・洗顔はしましたよ)
あの御仁がいれば分かる事なので変電所脇に向かいました。
しかしその姿は無かった…。

行ってしまっただろうと思いながらも目撃チェックしつつ待つ事にしました。
仮に通過していなければキヤ回のスジで来るかもしれないと…。
液コンとタキ編成の4074レを見送り11時を過ぎると温かみのあるライトが見えた。
20180604_3482_8466.jpg
単xxxxレ:EF8181本庄-岡部:2018.06.04(Mon)

キヤ回の通過時刻かと思っていたら4分ほど早く通過。
下り線にはタキシードボディーの特急草津が接近。
もし2日と同じアングルだったら目も当てられない状況でした。
今回は通過時刻が分からなかったので手持ちのアイレベルでの撮影でした。
20180604_3483_8470.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
フィリピンの東と西にある2つの熱帯低気圧が台風になるとの予想。
梅雨前線を刺激し大雨となる可能性があるとの事なので注意が必要ですね。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF8181EF81-81オカポン本庄-岡部

風がなければねぇ… 水上工臨ロンチキC編成

沖縄地方を除く多くの所で天候に恵まれた日曜日。
いかがお過ごしでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

朝から青空が広がり今日は真夏日となりました。
今週の(関東)週間予報では水曜日に傘マーク以外は概ね晴れ予報?
その日に梅雨入りの発表があるのでしょうかねぇ?

ネタ枯渇に付き10日ほど前にオカポンを下った水上工臨ロンチキです。
早苗の頃の水田と釜牽き工臨はいつまで見られるのだろうか?
そう考えると車両メインではなく風景重視で記録しておこう。
青空と光線状態は全く問題ない!
だが風が止まずきれいな水鏡とはならず。
しかし気持ちの良い天気の下で撮れたので満足です。
20180524_3481_8364.jpg
工9773レ: EF651104②+ロンチキC編成10車:岡部-本庄:2018.05.24(Thu)

青空の下の青い釜。
長く続いて欲しい風景です。
20180524_3479_0449.jpg

照明や荷卸し(レール)のための装置を備えた最後尾の車両。
旧線に生える木と重なってしまいました。
20180524_3480_0455.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
暑い日が続くようです。
体調を崩されませんように。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:水上工臨ロンチキC編成EF651104オカポン水鏡

田植えを待つ田と原色PF

今日も青空が広がり最高気温29.4℃と真夏日一歩手前に。
ただ昨日より湿度がチョッピリ高く感じました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は撮って出し画像です。
昨日代搔きをしていた田。
水の濁りが取れたかと向かってみると読みが浅かったようです。
田植えの前に水鏡で撮れるかなぁ…。
20180602_3478_8460.jpg
配8790レEF652139+コキ:本庄-岡部:2018.06.02(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。

明日も梅雨入り前の貴重な晴れ間が広がるようです。
日焼け対策・水分補給で楽しい休日をお過ごしください。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:配8790レEF652139原色水鏡本庄-岡部オカポン

一列車で二度美味しいムド付き編成

昨日の雨も未明に上がりカラッとした青空広がる6月1日となりました。
洗濯物も風に揺られ気持ち良さそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は209系500番台車 元ミツC506編成のAT出場配給がありました」。
しかし情報をいただいたのが地元通過の30分前!
天候に関係なくギリ着は好まないのでパスしました。
そのような次第でネタ画像が無いので28日月曜日の画像です。

木更津へのキヤ回の他に東京メトロ13021編成を牽いて来た釜回送。
今回も更新色と原色との組み合わせでした。
いずれ原色同士なんてあるのでしょうかねぇ?
20180528_3475_8402.jpg
単6794レ:EF652092②+EF652067②:本庄-岡部:2018.05.28(Tue)

青空が広がっていれば追い掛けて行ったのすが…。
キヤ回がメインなのでお見送りです。
熊タ以南の財源はタキ+ホキ800+コキ2B+ホキ10000×3車との事です。
20180528_3473_0491.jpg

ジンボシンで撮られているFFさんからDE10のムド付きのLine。
普段は液体コキ+タキの珍編成ですが一層珍編成となりました。
20180528_3476_8416.jpg
4074レ:EH200-21②+DE101513①+コキ+タキ

ムド次位が空コキではないのでDE10の2エンドが見えません。
20180528_3474_0509.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。

沖縄を除く多くの所で晴れが広がるようです。
梅雨入り前の貴重な晴れ間を有効に使いたいですね。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:単6794レ4074レムド付きオカポンAT出場