fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2018年07月 | 08月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

配8791レは赤プレ国鉄特急色でした

朝方までの雨も上がり晴れ間が広がりました。
猛暑日とはならなかったものの蒸した日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

赤プレ国鉄特急色(EF652067)が高崎線を下ると言う事で
一週間ぶりに地元の撮影地に行って参りました。
西の空は夏空模様でしたが東の空はご覧の通りの雲多め。
だが珍しい事もあるようで後方の道路にはトラックなどの写り込み無し。

20180730_3548_8948.jpg
配8791レ:EF652067②+コキ4車:岡部-本庄:2018.07.30(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652085配8790レジンボシン神保原-新町夏雲

なあ加代ちゃん 米の花って知ってるか?

昨夜伊勢市付近に上陸し100mm/hを超えた大雨を降らせた台風12号。
被害に遭われていませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も26日の画像からです。
上りの「黒磯訓練」を撮るために蒲須坂駅北側にある荒川左岸へ。
この時点で起床から24.5時間が経過し眠気はすっ飛びハイテンション気味。
アングルにあぐねて青田を見ていると…。
なあ加代ちゃん 銭の花って知ってるか?
そんな花 うち知らんわ…の台詞が浮かんで来ました。
(細うで繁盛記ファンの方はにピンと来ますね。
祖母ゆうが孫娘佳代に教えた名台詞)?

米の花は天気のよい午前中に白くて小さい花が咲き、
咲いている時間はおよそ2時間ほどと短いとのこと。
大きさもかなり小さいのでなかなかお目にかかれません。
そのチャンスを黒磯訓練と重ねてみました。
20180726_3547_0991.jpg
試9502レ:EF81139+カヤ27-501+EF8195:矢板-蒲須坂:2018.07.26(Thu)

一日面倒を見てくださったK氏・O氏をはじめ、
各所でお会いしました皆様、お世話になりました。

ご覧いただきありがとうございました。
西日本では台風の影響が長時間続く恐れがあるようですね。
引き続き十分お気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:黒磯訓練EF8195EF81139カヤ27細うで繁盛記米の花

青田と雑木林と黒磯訓練

先ほどまで日差しがなくなり東からの風が出て参りました。
これから強風域に入り雨も強くなる事でしょう。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は26日の続きです。
ロクヨン(EF641051)牽引の「ゆうマニ」も捨てがたいのだが駅撮りは視線が痛い!
そんな思いと「黒磯訓練」を撮った事が無いので東北本線(宇都宮線)に転線。
蒲須坂駅より1.5kmほど宇都宮寄りの雑木林が残っている場所に到着。
線路脇の植物が茂り足回りが隠れてしまうこの場所か?
少し南下して足元スッキリなのだが背景が五月蝿くなる場所か?
悠長に考えている場合でないので前者を選択。
引き画にすれば青田は勿論のほかアクセントで畦に咲くシロツメクサの花が数輪。
緑一面の長閑な田園風景にシルバーメタリック車1両をサンドした赤釜が走り去った。
20180726_3546_0965.jpg
試9501レ:EF8195+カヤ27-501+EF81139:氏家-蒲須坂:2018.07.26(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
台風12号は異例のルートで太平洋沿岸から東海地方に上陸の模様。
状況が悪化する前に早めの避難を心掛けてくだい。
特ひ被災地の皆様、二次災害に厳重に警戒してください。

撮影や更新の励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:黒磯訓練EF8195カヤ27EF91139雑木林台風12号

マニ50 2186(ゆうマニ) 廃車回送

3日ぶりの更新です。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日26日は「ゆうマニ」の廃回を撮りに茨城県笠間市へ行って来ました。
(正しくはK氏に便乗させていただいた次第でして…)
勤務からの延長線で28時間の長丁場になり帰宅後3時間弱の仮眠。
その後キーボードを叩くも、いつも以上にまとまらず就寝する事に。
12日連続の熱帯夜から開放された事もあり久々に熟睡しました。

前置きが長くなってしまいましたね。
向かった先は友部-内原間の上下線が離れている内原電留線界隈。
K氏が仕事の合間にロケハンしてくださった場所。
タイガーロープが手前に張られ線路の向こうにはソーラーパネルと電留線。
しかし上手く処理をすれば気にならないしバックに緑があるのが嬉しい。
また一段下には出穂を迎えた稲田があり季節を感じられました。
20180726_3542_8913.jpg
配9488レ:EF81 98+マニ50 2186:内原-友部:2018.07.26(Thu)

線路に寄れば迫力のある画が撮れたでしょう!?
だが車体側面のデザイン的特徴が表れやすいサイド狙いをしました。
20180726_3543_0956.jpg

ゆうマニの方はタイミングを逃しギリギリ納まっています。
フュージョンベージュのベースカラーにフィロスブラウンを窓周りに配し、
窓上にはペパーミントグリーンのピンストライプがアクセントのマニ50
「ゆう」より「ゆうマニ」が先に引退なんて考えもしませんでした。
ひと足先に引退することで「ゆう」が引退することが確実になりましたね。
非電化区間で最後の花道を飾って欲しかったと思いました。
20180726_3544_0958.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
台風12号は今までの常識や体験では考えられない異例なコースで接近上陸します。
暴風雨に十分警戒してください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:ゆうマニマニ502186廃車回送EF8198内原電留線台風12号

旧ロシア領事館とゴライアスクレーンのある港町函館

昨日より3℃~4℃ほど低い最高気温のようです。
しかし冬仔のオイラは不要・不急の外出を控えております。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は30年前の風景です。
とても長い坂道で頂上に山上大神宮がある「幸坂」界隈からで、
「とほ宿・ごくらくとんぼ(廃業)」か船岡公園からではないかと思います。
目の前には木骨レンガ造2階建の旧ロシア領事館
この時は内部公開を行っていたようですが…。
その奥には「函館どつく」のゴライアスクレーン。
白い雲わく空の下湾内には青函連絡船十和田丸
「青函トンネル開通記念博覧会」(青函博)でのイベントの一環。
「アンコール運航」の終了間近のひとコマです。
北海道の玄関口函館がしのばれます。
昭和末期の1988年(昭和63年)9月のものでした。
19880916_1320.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
殺人的な暑さも台風11号の影響で出口が見えて来たとか!?
いずれにせよ熱中症には警戒してください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:幸坂函館旧ロシア領事館青函連絡船十和田丸

キヤE193系East i-D 久留里線検測送り込み回送

埼玉県熊谷市観測史上最高気温41.1℃を観測しました。
高知県四万十市江川崎の41℃を5年で塗り替えるとは…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

5日ぶりに線路っ端に出向いて参りました。
通過時刻と光線を考慮し相変わらずの場所です。
夏光線のため側面への日の回りが弱くガラス面の写り込みが気になります。
20180723_3540_0895.jpg
回9702レ:EF8181+キヤE193系2両(East-i D):本庄-岡部:2018.07.23(Mon)

熊谷で国内史上最高気温を観測したとニュースに流れたので
データボタンを押して携帯で写メしました。
PSX_20180723_152137.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:観測史上最高気温熊谷市キヤ回EF8181

時節のご挨拶をば

本日もお越しいただきありがとうございます。
時節のご挨拶。

20118syotyuu_1.jpg

本日は以上です。
関連記事

テーマ:日記
ジャンル:日記

タグ:暑中お見舞い

貨物釜が牽くレール工臨 @オカポン

お暑うございます。
日々相変わらずのご挨拶に。
本日もお越しいただきありがとうございます。

土用の丑の日ですが「うなぎ」召し上がりました?
我が家は財政逼迫により食卓に上がらないかも知れません。

暑さ?平凡な日々?それとも加齢なのか?曜日感覚がズレて勘違い。
山手線向け235系の新津新製配給を撮り損ねてしまい、
手持ちの画像が残り一枚になってしまいました。

今日の画像は「貨物釜が牽くレール工臨」です。
普段のレール輸送は田端運転区の旅客釜が牽くのが恒例となっています。
だが、この日は新鶴見機関区の桃太郎ことEF210形142号機が牽引。
珍しさに引かれ特急色に戻されたEF652101よりも
こちらを優先撮影する事にしましたが撮影者5名と肩透かしを喰らいました。
20180718_3534_0887.jpg
9765レ:EF210-142+チキ6車:岡部-本庄:2018.07.18(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
台風10号が高気圧を更に強めているようですね。
殺人的な暑さに十分お気を付けください。
また台風10号の進路に当たる地域の皆様。
最新の台風情報を入手してください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:工臨レール輸送貨物釜EF210-142オカポン桃太郎

突っ込みどころ満載のEF652101

毎日耳にする命にかかわる暑さ。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は一週間ぶりに線路っ端に出向いて来ました。
狙うは更新色から国鉄特急色となったEF65 2101
運用初日に高崎線に入線したものの岡部バルブは仕事のため不参加。
暫くは高崎線に入線しないだろと高を括っていました。
だが新鶴見機関区の粋な計らい!?かは分からないが運用飛ばしで再入線。
この日のネタと思っていましたが別ネタが浮上しそちらを最優先に。
そのため突っ込みどころ満載の画像となってしまいました。
20180718_3533_8407.jpg
8876レ:EF652101①+タキ12車:本庄ー岡部:2018.07.18(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
昼夜ともに熱中症には十分お気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

鉄道草と錆びたレール

この時間(23:30現在)になっても29℃台の気温をキープしています。
4日連続の熱帯夜になってしまうようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

この暑さにめげてエアコンの番人をしておりましたので過去の画像を。
31年前の6月下旬、ツーリングがてら廃線跡を見に行ったひとコマです。
廃止から3ヶ月の間にレールは錆び路盤は緑に覆われ始めていました。
そして線路内にはヒメジョオン(姫女菀)がポツンと咲いていました。
この植物は線路沿いに広がったことから「鉄道草」とも呼ばれていたとか!?
でこの路線はどこだったのかと言うと筑波鉄道筑波線でした。
19870627_0236_1.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
この暑さは暫く続くようです。
体調を崩されませんように。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:筑波鉄道筑波線錆びたレール廃線ヒメジョオン

海の日

殺人的な暑さが続いております。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は「海の日」の祝日ですね。
単に海で遊ぼう!では無くて…。
20161001_1136.jpg
(つぶらな目が愛らしいオカヤドカリ)

「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」
ことを趣旨としています。
20160930_3532_3390.jpg
(美ら海水族館沖を行くA''Line マルエーフェリー)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:旅の写真
ジャンル:写真

タグ:オカヤドカリA''Lineマルエーフェリー沖縄東シナ海

ガジュマルの木の下の白いブランコ

この夏一番の暑さ37.6℃(熊谷)となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

出し遅れ鐵画像もとうとう底を付きてしまいました。
なので一昨年の画像をHDDより引っ張り出しました。

伊江島にある「リゾートホテルYYYクラブ」内にある白いブランコ。
トップシーズンは金銭的余裕が無いが気持ちだけはリゾート気分に。
20161002_3530_3753.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:旅の写真
ジャンル:写真

タグ:リゾートホテルYYYクラブ伊江島沖縄旅行

第二オカポン草刈のお知らせ。

体温超えの37.1℃を打ち出しました。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

こう暑くなると写欲が衰えエアコンの番人が多くなります。
マリア(台風8号)の影響で画像が無く更新に苦慮しています。
そんな折、地元の撮影地で見かけた草刈を知らせる案内板。
日が長くなるこの時期に更に人気となる小山川左岸の第二オカポン
時には身の丈を越す勢いで茂る河川敷の植物。
その草刈の一回目が今月行われるようです。
車でお出での際にはご注意ください。
20180710_0275.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
日中の暑さもさることながら熱帯夜も心配です。
睡眠不足による夏バテにご注意ください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:第二オカポン身馴川橋梁小山川河川敷草刈

佐山県道踏切でSLハンドル訓練を撮る

最高気温はほぼ体温と36.1℃(熊谷市)
梅雨明けが異常に早かった分長い夏となりそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

11日の続きです。
115系廃車回送を見送りSLハンドル訓練(乗務員訓練)をどこで撮るか?
移動時間は90分ほどあるので浮かぶ雲に尋ねてみた。
どこなら薄曇りにしてくれますか!?
初めて撮る場所に行ってごらん…と!(大嘘)
そんな雲の声が聞こえたかどうか定かではないが行ってみる事にしました。
お告げ通りの薄曇りとなり通過後はお決まり通りに日差しが出て来ました。
20180711_3528_8856.jpg
試8733レ:D51498+12系5車:上牧駅界隈(佐山県道踏切):2018.07.11(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
巷では明日から三連休となりますが暑さのピークもやって来るようです。
被災地の皆様。
熱中症・感染症・破傷風・レジオネラ症などに十分お気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:SLハンドル訓練乗務員訓練佐山県道踏切上牧駅

自分なりのお見送り 最後の高タカ115系廃車回送

日中は曇ったりとはっきりしない天気でした。
そして日没後に小雨となり一層湿度が高まりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は早朝から水上温泉で有名な「みなかみ町」へ行って来ました。
温泉に浸かる訳ではなく鐵分補給です。
そして出勤日なので帰宅後は昼寝をし睡眠補充。
そちらを優先したので更新ができませんでした。

その鐵分補給はと言うと高崎地区で引退した115系最後の廃車回送です。
前回・前々回とヤギシブで編成メインで撮りました。
しかし最後となる今回はイメージ重視にする事にしました。
先頭車のカラーリングを潰し後方の湘南色を出す場所は無いかと…。
候補地はひとつ以前訪れた下り線ホームがトンネル内にある湯檜曽駅
ひと目でどこの駅かも分かるし群馬を去る列車に相応しいのではないかと!?
一見すると営業列車にも見え詳しく観察するとぼんやり浮かぶ回送の文字。
これが自分なりのお見送りでした。
20180711_3527_0880.jpg
回9735M:115系L99+T1041+T1032湯檜曽駅:2018.07.11(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
東北南部から九州にかけての広い範囲で発雷注意報が出ています。
特に被災地の皆様、更なる警戒を行ってください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

最後になってしまいましたが
画像の無断使用かも!?と教えてくださった訪問者さま。
感謝申し上げます。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:115系L99T1041T1032廃車回送湯檜曽駅

235系新津配給が撮れたのはマリア(台風8号)のお陰!?

久々の猛暑日となり夜には雷雨となりました。
お陰で少しは涼しくなったようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

本来なら自宅より2032km離れた孤島の地から更新予定でした。
しかしマリア(台風8号)の影響を受けて搭乗予定の飛行機が欠航
半年前から企てていた旅行がピンポイントでの台風で消え去るとは…。
maria-071014.jpg

13年前に訪れた日本最西端の与那国島への再訪。
また有人最南端の波照間島も予定をしたものの宿が取れずに沖縄本島へ。
帰路に那覇空港から石垣空港乗継で羽田空港に飛ぶと言うネタ仕込み。
暫くは与那国島等の風景で更新できると目論んでいました。
だが、9日になって「運行に影響が見込まれる」との案内。
最悪台風の実況でもするか!と思ったらこれまた目論見が外れた。
そして払い戻しをし勢いで取ってしまった10月の石垣便。
後々調べてみると日照時間が微妙と分かる。
あちゃ~決済が早すぎた!不謹慎ながら2度目の欠航は無いだろうなぁ
JAL.jpg

今日のネタを探すと飯山線・只見線(新潟側)のキヤ検とL99編成の送込み。
そしてD51の試運転に山手線向けE235系新津配給があると分かった。
新潟側に行けば試運転以外が撮れるのでにチョット横になった。
ハイ!寝込んでしまい地元で新津配給のみの撮影となってしまいました。
20180710_3525_0851.jpg
配9772レ: EF641030①+E235系10両(トウ21編成・10号車欠車)
本庄-岡部:2018.07.10(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新津配給オカポン欠航台風8号マリア

ワスレグサ(藪萱草)とP1工臨

九州北部・中国・近畿・東海・北陸の梅雨明け発表がありました。
平年より10日~半月も早いとの事で異常気象なんでしょうかね?
本日もお越しいただきありがとうございます。

青空が広がったものの大気が不安定でにわか雨の予報。
いろいろと用事を片付けていたら…こんな時間に。
今回も出し遅れ画像です。

28日にロンチキ返空で上って行ったEF65501
翌日も高崎操工臨を牽いて塒に戻ると言う。
アングルを思案していると…足元には7~8月に開花する「ワスレグサ(藪萱草)」
編成よりも季節感重視!と言う事で咲き始めた一輪のワスレナグサ添えです。
踏切事故の影響を受けて遅延するかと思っていました。
しかし事故処理も早く終わり定刻で通過して行きました。
20180629_3523_0808.jpg
工9773レ:EF65501+チキ4車:岡部-本庄:2018.06.29(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
明日は公休日、新ネタが登場する?

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:高崎操工臨EF65501EF65-501ワスレグサ藪萱草

屋敷森とEF65501牽引ロンチキ返空

連日映し出される西日本豪雨。
被害に遭われた皆様
お見舞い申し上げます。

梅雨明けした関東ですが見上げる空は梅雨空。
真夏日とはならないようですが、湿度が高くムシムシしています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

そろそろカメラを手にしたいなと思っているのですが…。
今日も出し遅れ画像でEF65501牽引ロンチキ返空です。
相変わらずの屋敷森をバックにしたアングルです。
20180628_3521_8676.jpg
工9774レ:EF65501+ロンチキB編成13車:本庄-岡部:2018.06.28(Thu)

25日の時は大盛況でしたが返空はマッタリ感満載でした。
他にネタがあったのも起因していたのかも知れませんが…。
20180628_3522_0772.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
勢力を強めている台風8語(マリア)は宮古島と石垣島の間を通過して行く予報。
先島諸島が大きな被害にならない事を願ってます。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:ロンチキ工臨返空EF65501Pトップ台風8号マリア

ある日の小野上工臨

西日本~東海の各地での大雨の模様が流れています。
被害に遭われていませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も出し遅れ画像です。
115系T1043編成の廃回の他、SLハンドル訓練と小野上工臨が控えてました。
八木原―渋川間(ヤギシブ)にいたので両者を撮る事は容易い。
だが小野上工臨は吾妻線で撮りたかったのでハンドル訓練を蹴って北上。
向かうは3駅先の祖母島駅、車で所要時間30分ほどの道のり。
この界隈に出没するのは…。
20180627_3520_0757.jpg
工8190レ:DD51895+ホキ7車:吾妻線祖母島駅界隈:2018.06.27(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
大雨特別警戒が出されている地域の皆様。
厳重に警戒してください。
また、台風8号は920hpaと猛烈な台風に成長。
こちらの進路も非常に気になります。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:小野上工臨砕石祖母島駅DD51895台風8号

台風8号予想進路と出し遅れのSLハンドル訓練

梅雨明けした関東も戻り梅雨の空模様。
今日は久々にコインランドリーへ行かなければなりません…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

4日午後9時にマリアナ諸島で台風8号マリア」が発生しましたね。
この付近で発生する台風は強くなる傾向があり、
風雨がかなり強くなる可能性もあり10日頃に沖縄地方接近!?
旅行を予定されている方は進路が気になりますね。
台風8号の5日位置予想図です。
typ5d_8p.gif
気象庁発表(国際気象海洋(株)提供)

5日午前9時現在。
e387dbee6929215d77c366060c24dd50.png
(気象庁のホームページより)

8日にかけて雨が降り続くと言う事で暫くは線路っ端に行けそうも無いかも!?
できるだけ更新しようと考えているので出し遅れ画像を出して行こうと。
10日ほど前の上越線ネタ祭りでそのひとつ「SLハンドル訓練」です。
EF8181牽引の工臨返空を撮り一路高速を使い「みなかみ町」へ。
罐の切り位置は下草が刈られてロッド周りが見渡せました。
20180626_3519_0656.jpg
試8733レ:D51498+12系5車:後閑-上牧:2018.06.26(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
台風7号から変った温帯低気圧と前線により各地で大雨。
これから先の8日まで厳重な警戒が必要との事です。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:D51498SLハンドル訓練上越線12系台風8号マリア

廃車回送 高タカ115系T1022・T1046編成

最高気温34.7℃と6日連続の猛暑日が目の前。
その上湿度が高くムシムシとしています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

先週に引き続き高タカ115系廃車回送が行われると言う事で上州へ。
夕方の出勤を考えて前回と同じ「ヤギシブ」で撮りました。
いつものスジと思って自宅を7時15分に出発。
途中で渋滞に嵌り雨も降り出し8時45分に現着。
すると今回は早スジと言う…通過は9時頃とのこと。
やっべぇ~!あと15分しか無いじゃんと思いながら急ぎセッティング。
雨が止んだのは良かったが雲の切れ間から太陽がお出ましに。
先週の二の舞えかっ!とヒヤヒヤするもギリギリセーフでした。
20180704_3516_0835.jpg
回9731M:115系L99伴走+T1022+T1046:八木原-渋川:2018.07.04(Wed)

ひと編成ずつ画角に収めようと考えていたのですが焦りは禁物ですね。
メイン・サブ機とも同じ画角でセッティングしてしまいました。
20180704_3517_0839.jpg

2016年師走の夕刻に吾妻線大前駅に停車中の高タカ115系1046編成です。
吾妻線大前駅に停車中の高タカ115系1046編成 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA


ご覧いただきありがとうございました。
明後日にかけ全国的に大雨の予報が出ています。
雨の降り方に十分お気を付けください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:廃車回送115系L99編成T1022編成T1046編成ヤギシブ

やはり曇り釜だったのか!? 新津工臨

週末に向けて天候が下ると言う事で今日は掃除・洗濯・布団干。
線路っ端に行く事を止めバテ気味の身体を休めエアコンの番人をしてました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

そのような次第でしたので昨日の新津工臨です。
午前中に「ばんえつ物語編成」の返却を撮って帰宅。
その後、いつもお世話になっているO氏から工臨情報をいただいた。
早めに行こうと思うも用事が終わらず…。
既に第二オカポンは人だかりができており入る余地無しと判断。
第一オカポンへ向かうも途中で気が変わりUターンし。
全編成は入らないが一度トライしてみたい場所に陣取りました。
第一オカポンの撮影者や車が写り込む事も無く撮影できました。
20180702_3515_0826.jpg

木々の緑をバックに白い雲が浮かぶ青空の下で撮りたいと描いていた情景。
このままの光線状態で来るかと思うも太陽の周りには雲が浮かぶ。
あれよあれよと言う間に日の光りは遮られました。
5分前に通過した普電は陽が当たり良い感じだったのになぁ…。
やっぱりジンクス通りの元お召し機なんでしょうかねぇ!?
20180702_3514_8771.jpg
工9773レ:EF8181+チキ12車:岡部-本庄:2018.07.02(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新津工臨オカポンEF8181EF81-81お召し機ジンクス

高崎線を下る那須野物語号(ばんえつ物語編成)返却回送 

今日も朝から青空が広がり4日連続の猛暑日となりました。
洗濯物の乾きが早くて良いのですが…暑すぎます。
本日もお越しいただきありがとうございます。

6月30日(土)に大宮~黒磯間に運転された快速「那須野物語
それに使用されたレトロ調12系客車「ばんえつ物語」7両の返却回送です。
ただ、通過時間が9時台と言う事もありサイドに回り込みました。
暫く見ていない間に稲はすくすくと育っていました
20180702_3513_0822.jpg
回9729レ:EF641051+12系7車:岡部-本庄:2018.07.02(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
強い台風7号が東シナ海を北上中です。
風や雨に十分ご注意ください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:那須野物語ばんえつ物語EF641051返却回送オカポン

ローピンの水上工臨返空

今日も高温注意情報が出ている埼玉県。
夕立があれば…と思っているのですが期待薄のようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

公休日(火曜日)の朝に水上ロンチキ工臨の返却があると言う。
ただ上越線内の時刻が分からずの情弱ぶり!
まぁ高崎線内はいつもの時刻だろうと屋敷森のある場所へ。
20180626_3504_8572.jpg
工9774レ:EF8181+ロンチキA編成10車:本庄-岡部:2018.06.26(Tue)

曇るジンクスのあるEF8181
青空の下で撮る事ができました。
20180626_3503_0645.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
台風7号の進路に当たる地域の皆様。
厳重に警戒して下さい。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF8181ローピン水上工臨ロンチキ屋敷森本庄-岡部