大気が不安定で雷鳴と共に雨が落ちて来ました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日の画像は徹夜してまで撮ったカシオペアクルーズです。
牽引機は通称虹釜(レインボー機)と呼ばれるEF81形95号機。
当初の予定では上越線内だけの撮影を考えていました。
何せ朝の高崎線を下る列車はどこに行っても逆光と言う条件下。
しかし2日前(28日)の天気予報では朝の内は曇ると言う事で予定変更。
ヘッドマークと側面に書かれた白文字のEF81が両方入る場所は…。
あそこならばと思い29日に下見を兼ねアイレベルで普通電車で検証。
画角右上の架線と送電線のクロスが気になるなぁ…。

迫力あるアイレベルも魅力だが季節感が薄い。
架線柱脇に向日葵が2~3輪顔を出しているの季節が限定される。
本来の目的は側面文字を重要視しているので引き付けて撮るしかない!
必然的に夏の代表する向日葵も「かご型トラスビーム」が画角に入り込む。
仕方が無いがこのアングルで撮ろうと。
あれ!?太陽が雲からお出ましになり僅かながら青空も見え出した。ヤバイ!!
曇れ!雲に隠れろ!!と願うも届かず通過して行った。
もう少し下げれば「かご型トラスビーム」が入らずに済んだのか!?

9011レ:EF81 95②+E26系:岡部-本庄:2018.08.30(Thu)
高崎駅まで単機牽引で走る抜けたカシオペア。
上越国境の山岳路線を走るために重連仕様となるため38分間の停車。
その停車時間を利用して先行するためK氏の車に便乗。
関越道を使い高速移動し沼田市真庭界隈へ先回り。
アングルを下げ「稲穂の海を走るカシオペア」をイメージしました。

9011レ:EF64 1051①+EF81 95②+E26系:沼田-後閑
今回もK氏には「おんぶに抱っこに乳母車?」状態のおもてなし。
言葉では言い尽くせない恩義に感謝申し上げます。
また、各所でお会いしました皆様、お世話になりました。
ご覧いただきありがとうございました。
猛烈な台風が来週に列島直撃の進路予想。
今後の動きに目が離せなくなりました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 安中タキ付きコンテナ貨物
- 田端常駐機 デーテン送込み
- 夏空の代走石油臨貨
- EF81 95牽引 上越線回りのカシオペアクルーズ
- 夕刻の農作業と石油貨物
- 第二オカポン 身馴川橋梁工事が始まる!?
- 205系ケヨM36編成 マリンドリーム号ブキットドゥリ行き
