fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2018年08月 | 09月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

EF81 95牽引 上越線回りのカシオペアクルーズ

今日も蒸し暑い最後の8月。
大気が不安定で雷鳴と共に雨が落ちて来ました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は徹夜してまで撮ったカシオペアクルーズです。
牽引機は通称虹釜(レインボー機)と呼ばれるEF81形95号機。
当初の予定では上越線内だけの撮影を考えていました。
何せ朝の高崎線を下る列車はどこに行っても逆光と言う条件下。
しかし2日前(28日)の天気予報では朝の内は曇ると言う事で予定変更。
ヘッドマークと側面に書かれた白文字のEF81が両方入る場所は…。
あそこならばと思い29日に下見を兼ねアイレベルで普通電車で検証。
画角右上の架線と送電線のクロスが気になるなぁ…。
20180829_3612_1364.jpg

迫力あるアイレベルも魅力だが季節感が薄い。
架線柱脇に向日葵が2~3輪顔を出しているの季節が限定される。
本来の目的は側面文字を重要視しているので引き付けて撮るしかない!
必然的に夏の代表する向日葵も「かご型トラスビーム」が画角に入り込む。
仕方が無いがこのアングルで撮ろうと。
あれ!?太陽が雲からお出ましになり僅かながら青空も見え出した。ヤバイ!!
曇れ!雲に隠れろ!!と願うも届かず通過して行った。
もう少し下げれば「かご型トラスビーム」が入らずに済んだのか!?
20180830_3607_1375.jpg
9011レ:EF81 95②+E26系:岡部-本庄:2018.08.30(Thu)

高崎駅まで単機牽引で走る抜けたカシオペア
上越国境の山岳路線を走るために重連仕様となるため38分間の停車。
その停車時間を利用して先行するためK氏の車に便乗。
関越道を使い高速移動し沼田市真庭界隈へ先回り。
アングルを下げ「稲穂の海を走るカシオペア」をイメージしました。
20180830_3608_1401.jpg
9011レ:EF64 1051①+EF81 95②+E26系:沼田-後閑

今回もK氏には「おんぶに抱っこに乳母車?」状態のおもてなし。
言葉では言い尽くせない恩義に感謝申し上げます。
また、各所でお会いしました皆様、お世話になりました。

ご覧いただきありがとうございました。
猛烈な台風が来週に列島直撃の進路予想。
今後の動きに目が離せなくなりました。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF8195虹釜EF641051カシオペアオカポン原田踏切

夕刻の農作業と石油貨物

今日は早朝より線路っ端に行って来ました。
それも年甲斐もなく寄りによって徹夜で…。
帰宅後横になったものの数時間後には出勤というハードスケジュール(眠いです!!)
そのような次第ですので本日の掲載画像は公休日に撮影した画です。

田植えから2ヶ月半の水田。
稲は葉緑素が抜けて少しづつ黄金色に変わり行く8月下旬。
空は夏模様だが実りの秋へと一歩ずつ季節の移ろいが見て取れる。
カメラを構えていると背後を一台のトラックが通り過ぎて行った。
画角に入るかと思っていたがおもむろに車を止め一人の男性が降りて来た。
涼しくなりかけた夕方に農作業をしにやって来たのだ。
20180821_3600_1268.jpg

背中に噴霧器のタンクを背負い畦を歩き始めた。
消毒作業なのかは分からないが時を同じくして石油貨物が現れた。
狙った訳ではなく計算された訳でもなく偶然の賜物。
この日は上機嫌で帰宅しました。
20180821_3597_9190.jpg
3092レ:EF652060+タキ14車:本庄-岡部:2018.08.21(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:石油貨物3092レEF652060オカポン本庄-岡部

第二オカポン 身馴川橋梁工事が始まる!?

秋雨前線の影響ではっきりしない空模様。
気温はさほど高くないもののムシムシ感アリアリです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今朝の8877レを撮りに第二オカポンへ行ってみると…。
小山川に架かる身馴川橋梁上り線の6号桁まで足場が組まれていました。
右岸から上り列車を見上げるアングルは暫くできなくなりました。
どのような工事かは不明ですが下り線を行く列車の撮影も影響するかも!?
20180829_3604_1352.jpg
1855E:E231系U507編成:本庄-岡部:身馴川橋梁:2018.08.29(Wed)

第二オカポンでの好みの被り付きアングル。
う○こ座りをした目線で撮影しました(300ミリ)。
保線用通路の手すりの隙間から足場の黄色い物が見えます。
20180829_3605_9264.jpg

↑の普電を200ミリで撮影しました(上部スカスカ)。
こちらも垣間見れますが気にならないレベルでしょうか!?
しかし立った場合は手すり上部に足場の一部が現れますのでご注意ください。
これより引き画にすれば足場は車両に隠れますが鉄塔などが入り込みます。
明日の団臨はどこで撮ろうかなぁ…。
20180829_3606_1340.jpg
2820Y:E233系E-07編成:岡部-本庄:身馴川橋梁


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:第二オカポン身馴川橋梁工事U507編成E-07編成

ハイグレード車両『なごみ』を両毛線で捕獲

3日ぶりの更新となってしまいました。
南鳥島近海で台風21号(チェービー)が発生しました。
今月9個目で単純に3日に1個のペースで発生しています。
年間発生個数が30個を超えてしまう恐れがあるようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日27日にクラブツーリズムによる
『ハイグレード列車「なごみ」で行く! あしかがフラワーパークへ!日帰り』の旅が
東京~あしかがフラワーパーク間で運転されました。
両毛線E655系が入線するのは珍しく知る限りでは…。
天皇皇后両陛下が栃木県・群馬県を行幸啓された時とその試運転ではなかったかと。
このように滅多に無いチャンスなので故郷の岩船山をバックに走る姿を撮りに。

青空に浮かぶ白い雲と積乱雲。
葉緑素が抜けて少しづつ黄金色に変わり行く稲。
夏から秋へと季節が移ろう間を走る(なごみ)
20180827_3601_1310.jpg

山の中央部付近から右下にかけて生い茂る木々。
山頂にある天台宗高勝寺への参道となっています。
岩船山の標高は173mと低いのですが600段の階段を登る事となります。
この山の麓には岩舟人車鉄道や内務省石材輸送線(軽便線)がありました。
画角のどこかにその鉄道があった訳ですが
100年近く前なのでその痕跡はほとんど消失しています。
20180827_3603_9235.jpg
9014M:E655系:(なごみ):岩舟-佐野:2018.08.27(Mon)

あしかがフラワーパーク駅で乗客を降ろした(なごみ)は一旦足利駅へ回送。
その後往路の経路で尾久へと回送されるとの事。
岩舟駅を通過するのは1時間後位となるのだが太陽は既に線路の向こう側。
順光側は草ぼうぼう状態で足回りが開けている所はココしかない。
そもそも色が出し難い車両なので絞りを開けて対処する事としました。
ノーズの部分にはアホ面のオイラではなく積乱雲が写り込みました。
20180827_3602_1316.jpg
回9445M:岩舟-大平下

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:なごみE655系岩船山両毛線岩舟-佐野岩舟-大平下

205系ケヨM36編成 マリンドリーム号ブキットドゥリ行き

8月も残すところ約一週間。
暑い日が続いておりますがお変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は線路っ端に出向き予定時間を大幅に上回っての帰宅。
データー移動も出来ずシャワーを浴び急ぎ出社…。
そのような次第で更新をお休みしました。

昨日掲載予定だった「ジャカルタ」への海外譲渡です。
日本海を北上する台風20号の影響で肌にまとわり付く湿度の高い南風。
通過少し前には弱いながらの通り雨と武蔵野線線内の影響?で遅延発生。
定刻だったら通り雨の中での撮影になったかも知れない。
橋梁架け替えにより緩いS字となった形状が車体の傾きで見て取れます。
線路脇のボックスが足回りにかかるが個人的に好きなアングルかも!?
20180824_3592_9202.jpg
配9737レ:EF641031+205系M36編成:岡部-本庄:2018.08.24(Fri)

築堤の除草が始まりましたが刈られて直ぐなので青々しています。
ビョ~ンと広角で撮影しました。
20180824_3593_1276.jpg

銀タキは300ミリ+DXモードで撮りましたが今回はフル(FX)サイズで撮影。
マリンドリーム ブキットドゥリ(BUKIT DURI)の幕が掲示されてました。
20180824_3594_8425.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
まだまだ暑い日が続くようです。
ご自愛ください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:205系ケヨM36編成ジャカルタ配給海外譲渡オカポン

銀タキは…どこだ!?

台風からの南寄りの風で猛暑日となりました。
山越えをした風は新潟県中条で40.8℃(14:50)現在)を記録したようですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画は石油貨物の8883レです。
安中貨物同様に週に一度の楽しみな被写体。
この日も唯一の銀タキ(タキ143645)が連結されていると言う。
定番ポイントではどの位置に連結されているのか分からない。
と言う事で編成メインで撮るためにサイドに回り込みました。
20180814_3578_064.jpg
8883レ:EF210-143②+タキ16車:岡部-本庄:2018.08.14(Tue)

白い雲がバックにあるためコントラストが弱いですね。
しかし、存在感はバッチリです。
20180814_3577_134.jpg

安中貨物を撮った同アングルです。
この切り位置だと18両編成になると最後尾が木に引っ掛かります。
線路脇のボックスはハイアングルで何とか処理できるかな??
20180821_3588_180.jpg
8883レ:EF210-151②+タキ18車:岡部-本庄:2018.08.21(Tue)

安中貨物は浮かぶ雲に日差しを遮れらました。
5分後に通過する8883レは雲から抜け出た太陽。
思い描いたギンギラギンの銀タキが撮れました。
20180821_3589_261.jpg

おまけの一枚
4年前の同日には石巻線に出向いていたようで…。
漫遊 → 「ふるさと」となったジョイフルトレインを撮ってました。
20140823_3591_5060.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
台風の進路に当たる地域の皆様。
身の安全を確保して下さい。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:桃太郎銀タキ岡部-本庄オカポンふるさと

ループ運用を抜け出たものの… 安中貨物

南寄りの風で午前中に34.9℃となりました。
洗濯物が良く乾くのは良いのですが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

画像は昨日の安中貨物です。
13日から一週間続投だった37号機がお盆休み明けから次の運用に。
やって来たのは狙ったのか?それとも偶然の流れなのか?
定かではないが38号機だった。
ただタキの両数は13両と変化は無く昔の切り位置で撮ってみました。
被写体部分が曇られ背景は日が差していると言う状況下で残念な結果に。
20180821_3587_9177.jpg
5097レEH500-38①+タキ13車:岡部-本庄:2018.08.21(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
ダブル台風の影響で四国・近畿・東海地方では大変な大雨が予想されています。
ところによっては総雨量1000ミリ超えの恐れがあるようです。
平成30年7月豪雨(西日本豪雨)で被害に遭われた地域の皆様。
厳重に警戒してください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:安中貨物EH500-385097レオカポン高崎線岡部-本庄

E235系トウ24編成新津配給 25本目

猛暑日一歩手前まで気温が上がり蒸した一日となりました。
先日の秋のような陽気を味わった身には暑さが堪えました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日(20日)は15時過ぎまで線路っ端にいた上に用事が少々。
出勤時刻となり画像整理が付かず更新をお休みさせていただきました。

今日は山手線向けの新製配給がありましたので撮りに行って来ました。
一昨日(19日)訪れた岡部駅近くの山川村道踏切です。
双頭型両用連結器(双頭器)の特徴が分かるようサイド重視です。
20180821_3586_1246.jpg
配9772レEF641031②+E235系トウ24編成:本庄-岡部:2018.08.21(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
台風20号は23日~24日に四国や紀伊半島付近に上陸し、
日本海に抜けるルートが予想されております。
進路に当たる地域の皆様、十分に警戒してください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新津配給配9772レEF641031E235系トウ24編成

カシオペア紀行返却 8/19 山川村道踏切

今日は期待外れの曇り空。
真夏日とならなかったもののムシムシ感がありました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

カシオペア紀行返却があると言う事で昨日に引き続き線路っ端へ。
太陽が見え隠れしている状態なのでどこで撮るのが一番かと考えると…。
ジンボシン・いつもの変電所脇・昨日の山川村道踏切・学校通り踏切の4ヶ所。
ジンボシンは腰高のタイガーロープ・いつもの場所は編成が入らない可能性大。
山川村道踏切は昨日行ったし学校通り踏切は以前に撮ったよなぁ…。
いろいろと考えた結果は一度も返却回送を撮っていない山川村道踏切に決定!
架線柱の間で釜を捕らえたいので連写だと心許ないので一発勝負での撮影。
上下左右カッツカツ状態だが予想通りの仕上がりとなりました。
お会いしました方々お疲れ様でした。
20180819_3585_9146.jpg
回9838レ:EF81139+E26系12両 :本庄-岡部:2018.08.19(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
台風19号は進路を西に変え九州南部~沖縄本島地方へ向かうようです。
今後の動きに十分ご注意ください。
また18日午後9時にはトラック諸島近海で台風20号(シマロン)が発生しました。
こちらも目が離せませんね。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:カシオペア紀行返却EF81139E26系高崎線山川村道踏切

115系ニイN35編成OM入場を撮りました。

昨日はひと足早い秋の陽気に誘われて出勤時間ギリギリまで線路っ端へ。
17日は新ニイN35編成入場の他にE231系ミツB14編成AT出場がありました。
ただAT出場は日本海側の悪天候により2時間半の遅れて通過した模様です。
定刻ならば撮れたのですがねぇ…。
そのためブログの更新を休ませていただきました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

それでは115系新ニイN35編成OM入場の画です。
入場スジを追って行くとジンボシンやいつもの場所では下り電の被りが怪しい。
それに加えて車両メインにした場合に影落ちは常々避けたいと。
通過時刻の光線と追っかけを考慮し岡部駅界隈の山川村道踏切へ。
架線柱などの影落ちは正面の一部だけで済みました。
20180817_3580_9089.jpg
回9770M:新ニイN35編成:本庄-岡部:山川村道踏切:2018.08.17(Fri)

秋を思わせる青空が広がっていましたので広角で狙いました。
3両目にドア付近に架線柱の影落ちがありますが気にならないレベルです。
20180817_3581_1150.jpg

岡部停車を利用し先行した場所は…。
深谷市のゆるキャラふっかちゃん」が描かれているガスタンク。
車両は小さくなってしまいますが以前から温めていたアングルのひとつ。
線路と並行する道路を走行する車が無くラッキーでした。
20180817_3582_9097.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日も多くのところで行楽日和となりそうです。
オイラにとっては撮影日和となりそうなのでアレを撮りに行きましょうか。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新ニイ115系N35編成OM入場ふっかちゃんゆるキャラ

タキだらけの安中貨物

グアム付近で発達中の熱帯低気圧が台風19号(ソーリック)になりました。
今年8月の台風発生は7つ目で平年の発生数(5.9個)を上回っています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は14日の画像から「安中貨物」です。
小名浜製錬所にて焙焼された「亜鉛精鉱」は粒状の「亜鉛焼鉱」となって
タキ1200形タンク車に積載され安中精錬所へ送られるのはご存知の通り。
今まで撮った安中貨物のタキは偶数両だったと思う。
だか、今回は奇数両数で忌避される忌み数とされている13(両)。
両数が分かるようにサイドを効かせて撮ってみました。
20180814_3579_9061.jpg
5097レ:EH500-37①+タキ13車:岡部-本庄:2018.08.14(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
大気が不安定で列島各地で大雨や雷雨。
季節を変える雨のようですが十分お気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EH500-37タキ1200形タンク車安中貨物オカポン

EF652117牽引 石油返空貨物 臨8876レ 

15日正午に久米島の北約130km付近で台風18号(ルンビア)が発生。
沖縄本島がいきなり強風域となったようです。
しかし那覇空港を発着する飛行機の欠航はない模様です。
海面の水温が高く今年は早いペースで台風が発生していますね。
9月・10月はどうなるのやら…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は出し遅れ画像です。
下り線側から構えると被りが不可避な臨8876レ
この日は曇天と言う事で屋敷森をバックに撮りました。
ただ露出が厳しくISO感度を800にしてSSを稼ぎました。
20180807_3561_9007.jpg
臨8876レEF652127②(カラシ)+タキ13車:本庄-岡部:2018.08.07(Tue)

順当に流れれば明日のA52~A53運用に。
A52の通過時刻は晴れて面潰れ+爆睡中。
A53運用は曇りだが勤務中。
どちらも撮れないなぁ…。
20180807_3562_1050.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
Uターンラッシュが始まり高速道路では渋滞が発生したね。
楽しい思い出と共に道中お気を付けて。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652127カラシ臨8876レ屋敷森石油貨物本庄-岡部

入道雲と幻日

4日ぶりの猛暑日となりました。
この暑さも峠が見えて来たとか!?
本日もお越しいただきありがとうございます。

多くの貨物が運休で写欲がわかないのか?
それとも疲れが溜まっているのか?
公休日ながら線路っ端に行くのが億劫になっていました。
しかし、自室に篭っていてもと思い涼しくなり始めた夕方に出向きました。

今日も雷注意報が出されており赤城山上空には積乱雲
雲に太陽が隠れてしまったが見慣れた四つドア車の一部を切り取りました。
20180814_3574_9081.jpg
2859Y:E231系K17編成:本庄-岡部(身馴川橋梁):2018.08.14(Tue)

雲に覆われ西の空の一部に幻日が発生。
チョットだけ得した気持ちになりました。
20180814_3575_9083.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
台風15号は宮崎県に上陸し玄界灘に進むようです。
進路に当たる地域の皆様、十分お気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:E231系K17編成身馴川橋梁入道雲積乱雲幻日

架線下のデーテン

各地で発生したゲリラ豪雨の映像を目にしました。
落雷等の被害に遭われておりませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

お盆期間で大幅に貨物列車が運休。
更新ネタに悩んでいたところにDE10の送込みがるとの情報が着弾。
以前に架線下を往く姿を撮った事があるのですが不意に来られてボツ画状態。
今回は事前に情報をいただいたので早めの27時に就寝し8時15分起床。
窓の外は期待外れの曇り空ながら車体の色を考慮し目的地は屋敷森バック。
この2時間余り前に下り電車で通過したと思われるフォロワーさん。
車内からこの巨木をご覧になられただろうか!?

やがて通過時刻になると6日にAT出場したDE10形1751号機が姿を現した。
今日は29℃台の涼しい?時間に撮影できました。
20180813_3572_9057.jpg
単8930レ:ED101751①:本庄-岡部:2018.08.13(Mon)

行き先は田端?それとも木更津?
デーテンはどこに向かって行ったのでしょうか?
20180813_3573_1120.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
南の海上が慌しくなり湿った空気が列島に流れ込むようです。
特に14日~15日にかけて台風15号が九州南部に接近・上陸予想。
進路や雨の降り方に十分お気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:DE101751デーテンAT出場送込み屋敷森本庄-岡部

再履行できた? EF652101

昨日より1.8℃気温が低くなりましたがムシムシとした暑さです。
ちょっと動くだけで汗が吹き出る一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

先月、お座なり撮影となったEF652101
あれから三週間余り、一度だけ撮影可能時間にやって来ました。
ただ単機と言う事でパスした経緯がありました。
そして昨日、隅田川発倉賀野行きのコンテナ貨物3091レに登板。
ただ、その通過時間は眠気に勝てず深い深い夢の中。
まぁ返し運用の石油貨物(返空)を撮ればと言う事で就寝。

起床後、どちらのエンドか気になり目撃をチェック!
FFさんが3091レを撮っていたので下り方が2エンドと判明。
雷注意報が出ていた事もあり太陽を遮る雲が其処此処に。
いつもの場所では下り普電に被られる危険性が大なので山川村道踏切へ。
待っている時は日差しが強く痛かったものの雲を連れてやって来るとはなぁ…。
20180811_3570_9049.jpg
臨8876レEF652101+タキ18車:本庄-岡部:山川村道踏切:2018.08.11(Sat)

屋敷森バックならば牽引機アップができるのですが太陽が出ていては…。
雲浮かぶ空を大きく入れて引き画で一枚。
20180811_3571_1113.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652101臨8876レ石油貨物返空山川村道踏切

屋敷森とカラシ(EF652127)

2016年(平成28年)1月1日施行の改正祝日法で新設された山の日。
山に関する特別な出来事などの明確な由来がある訳ではなく、
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としているようですね。
11日が採用された理由には…。
漢数字の「八」の下に「11」と書くと山の麓に木が2本立っているように見える。
あるいは山に向かって進む一本道に見えるなど都市伝説があるようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

標高の高い山を除き山には木が生えており四季折々の姿を織り成します。
山の日にちなんみ強引ですがカラシ(EF652127)と屋敷森です。
お気に入りの場所に箒を逆さにしたような樹形が美しくケヤキの巨木。
ココは9時ころまで順光だが時間を追う毎に逆光となります。
公休日だったこの日は台風13号の影響で曇天の空が広がっていました。
15時前に通過する石油貨物の牽引機は更新色。
場所を考慮しないと空と同化かしてしまうのでないかと…。
20180807_3561_9007.jpg
臨8876レEF652127②(カラシ)+タキ:本庄-岡部:2018.08.07(Tue)

露出が落ちるのを覚悟で巨木をバックに牽引機のアップも押えておきました。
2エンドが先頭だったのがちょっぴり残念でした。
20180807_3562_1050.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652127カラシ臨8876レ屋敷森石油貨物台風13号

EF641030牽引E235系トウ23編成 新津配給

一日の気温差が12.4℃。
昨日に続き猛暑日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は山手線向けの新製配給が施行されたので撮りに行って参りました。
前回撮影した場所と相変わらずの新岡部変電所脇です。
牽引機も同じなので前回の画像を使い回ししても分からないんじゃねぇ…
と思ってみたものの比較すると立ち位置や切り位置が若干違ってました。
20180810_3569_1110.jpg

↑のサブ画像はTwitterに載せてしまったので、
FFさんのお目に止まったかも知れないのでメインの画像を載せておきます。
フォーマットを切り替えて4:5で撮影しました。
20180810_3568_9047.jpg
配9772レEF641030①+E235系トウ23編成10両:本庄-岡部:2010.08.10

ご覧いただきありがとうございました。
お盆の休みを利用して故郷や行楽地に向かわれてかと思います。
楽しい思い出を残してください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新津配給配9772レEF641030E235系トウ23編成

ナニ!銀タキが付いてるって?

台風13号は関東に上陸せず太平洋沿岸に沿って北上したようですね。
台風本体の雨雲は海上が中心だったため予想より少ない雨で済みました。
何より予想よりも東よりに進んだのが幸いでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今朝、新津工臨返空がありましたが29時就寝8時半起床はムリでした。
そのような訳で7日火曜日の画像です。
京葉臨海鉄道浜五井発倉賀野駅貨物基地行きの石油貨物。
緑・黒・青タキで編成されますが時には日本で唯一の「銀タキ」が付きます。
連結される日と連結ヶ所は規則性はなく目撃が頼みの綱。
この日も「銀タキ」が付いていると言う事で待つ事にしました。
どこに連結されているかお分かりになりますか?
20180807_3563_9024.jpg
8883レEF210-143②+タキ17車?:第一オカポン:2018.08.07(Tue)

サブ機で銀タキを待ち構えていたら…
偶然にも牽引機(EF210-143)がスッポリ納まってしまいました。
20180807_3564_1064.jpg

後ろから2両目に連結されていました。
これじゃ分かりませんよね…。
そして今日(9日)は後ろから3両目に付いている模様です。
20180807_3565_1067.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
台風14号は11日から12日にかけて沖縄・奄美地方に進むようです。
そちらにお出掛けの際には注意が必要ですね。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:8883レEF210-143銀タキ浜五井駅オカポン

209系三ミツC509編成AT入場配給 @オカポン

台風13号を取り巻く雨雲がかかったようで雨が強くなって来ました。
洗濯物が乾かず出勤前にコインランドリーに行ったりもしました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

8日13時頃に209系C509編成AT入場が地元を通過すると言う。
台風の影響で大雨になるかと危惧し雨を凌げる撮影場所を考えていました。
当日になってみると思った以上に雨が降っていないので第一オカポンへ。
一時は傘を差さないとびしょ濡れになる場面もありました。
しかし、通過時刻になると一時的に雨が止み
幾重にも重なる雨雲の下を通過して行きました。
20180808_3566_9037.jpg
配9751レ: EF641032②+209系C509編成:第一オカポン:2018.08.08(Wed)

K氏・のあ氏・高タカE233系L01(E17)さん他お会いしました皆さん。
お世話になりました。

ご覧いただきありがとうございました。
台風13号は今夜関東地方に接近するようです。
関東以北の皆様、大雨・暴風に十分警戒してください。
東海より西にお住まいの皆様、暑さに警戒して下さい。
そして、今日の昼頃に台風14号(ヤギ)が発生しました。
沖縄本島や奄美地方に進む予想が出でいます。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF641032209系三ミツC509編成AT入場オカポン

操業再開の安中貨物

昨夜からの雨で熱帯夜から開放され最高気温も24℃台に。
9月下旬~10月上旬の陽気となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

雨脚の強い雨も昼頃に止み14時過ぎから線路っ端に出向いて来ました。
今日も安中貨物は運休だろうと高を括っていたら動いている事が判明。
今月下旬まで夏季休業と思っていましたが今年は短いような気がします。
編成はトキ無しタキのみ8両と言う書き込み。
短い編成でチョッピリ寂しいですが操業再開一発目を撮る事ができました。
これで公休日の楽しみが増えました。
20180807_3559_1061.jpg
5097レEH500-34②+タキ8車:第一オカポン:2018.08.07(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
強い台風13号は暴風域を伴い関東地方に接近。
速度も遅いので大きな被害が出ない事を願ってます。
また西日本では引き続き危険な暑さが続くようです。
ご自愛ください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:安中貨物5097レEH500-34第一オカポン岡部-本庄

タキ三題

今日は34.3℃(熊谷)と7日ぶりに猛暑日から開放されたようです。
一方では岐阜県下呂市金山で41℃を記録したようですね。
フェーン現象が影響しているのでしょうか?

新津工臨ロンチキが地元を下りました。
情報を得たのは15時を回ってからなので撮影はパスしました。
暑くなければすっ飛んで行ったのですが…。

今日の画は前回の公休日に撮影した石油貨物です。
緑タキを中心に黒タキが入る返空の臨8876レ。
この日は刺客電の被りを避け身馴川橋梁に陣取りました。
だが、貨物の通過が少し遅れ橋梁上でのすれ違い。
日の長い時期なので影被りはありませんでしたが冬場はヤバイです。
20180731_3555_0999.jpg
臨8876レ:EF652081+タキ:身馴川橋梁:2018.07.31(Tue)

都内からお出でになられた方と銀タキの話をしていたら…。
な!何と6両目に連結されているではありませんか。
不意にやって来たのでピントが…。
20180731_3556_1005.jpg
8883レ:EF210-113+タキ:第一オカポン

オール緑タキで構成する3092レ。
今回は岡部郵便局近くの山川村道踏切で構えました。
線間タイローが足回りにかからぬようにしました。
しかし、ハイアン過ぎたようで釜上部に電柱が生えてしまいました。
20180731_3557_8972.jpg
3092レ:EF652088+タキ:山川村道踏切

ご覧いただきありがとうございました。
台風13号は東日本に接近するようです。
風に飛ばされやすい物は早めに屋内へ移動してください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:身馴川橋梁山川村道踏切第一オカポン石油貨物

新津工臨返空 

危険な暑さが続いております。
お変わりありませんか?

今日も続くよジンボシンシリーズ第3弾「新津工臨返空」です。
日の長い時期の通過時刻と日の回り考慮すると線路の向こう側がベスト。
だが、暑さのため移動するのが億劫となってしまった。
PLフィルターで青空を強調したものの構図的に空を入れ過ぎ感は否めない。
20180801_3552_8988.jpg
工9774レ:EF651104+チキ12車:新町-神保原:2018.08.01(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
台風13号は関東~東北へ接近の可能性が高まりました。
ただ、進路にはまだ幅があるため最新の情報を入手してください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF651104新津工臨返空ジンボシン神保原-新町

水面に姿を落とすPF2066

今日は幾分気温が低いようです。
とは言ってもほぼ体温と同じ36.4℃(熊谷)でした。
いつの間の37℃になっていました。

1日の大ネタは出してしまったので小ネタで更新です。
原色釜が入りそうなのと場所取りのため早めに現地入り。
青田広がる一角に水が張られた一枚の田。
サイドに回り込むと何とか水鏡になるのではと。
結果的には微妙だが編成ド逆光よりマシでは無いだろうかと…。
20180801_3554_8977.jpg
3097レ:EF652066①+コキ:神保原-新町:2018.08.01(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
5日先の台風13号の予想進路を見ると本州と四国がスッポリ予想円の中に。
その他にも再び異例のコースを取る可能性もあるようです。
お盆休みを控え気の重くなる台風ですね。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:原色機EF652066PF2066水鏡ジンボシン神保原-新町

夏雲とPF更新色 @ジンボシン

今日も暑いですね。
名古屋では観測史上初の40.3℃をマークしたようですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

パルテノン神殿(ガトーフェスタハラダ)に買い物に行く途中に見かけた夏雲
新鶴見のA904運用(配8790レ)に間に合うのでジンボシンに立ち寄りました。
途中の天神前踏切の付け替えで線路脇の道が変っていたのでビックリです。
おそらく1月以来の訪問だったのかも…。
季節の移ろいに驚かされました。
20180731_3549_8954.jpg
配8790レEF652085+コキ2車:新町-神保原:2018.07.31(Tue)

日本のはるか南東海上で台風13号が発生しました。
先日の台風12号は日本付近で極めて異例の進路を取りましたが、
台風13号も一筋縄ではいかない感じです。
進路によっては来週の半ばには影響が出そうですね。
taifuu13_0803.gif
国際気象海洋(株)より

こちらは米軍の進路予想です。
現時点ではこちらの方が分かり易いかも知れませんね。
taifuu13_0803.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
台風発生により高気圧がますます成長します。
暫くは暑さが続きそうですね。
ご自愛ください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652085配8790レ更新色夏雲ジンボシン台風13号

故郷の長野へ2度と帰らぬ旅へ 新ニイ115系L99編成

お暑うございます。
今日も体温を上回る気温となっております。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は早朝より隣町の線路っ端に出向いて来ました。
狙うは新ニイ115系L99編成のNN(長野総合車両センター)入場。
ただ情報攪乱!?なのか出発時刻が6時や9時やらの書き込み。
情弱の身としては早い方の時刻で現地に行くしかなく、
朝食とたっぷりの飲み物を準備してジンボシンに向かいました。

6時を過ぎても目撃が上がらず…。
7時半を回った頃にパン上げの書き込み。
8時を過ぎると○○通過の書き込みが続々。
ジンボシンを通過するのは4時間後の12時過ぎ。
とどめは通過1時間前に鴻巣-北鴻巣で起きた人身事故による遅延。
まさに灼熱地獄の時間帯の通過となりました。
20180801_3551_1042.jpg
回9730M:115系1000番台:新ニイL99編成新町-神保原:2018.08.01(Wed)

O氏・K氏を始めお会いしました皆様、暑い中での撮影お疲れ様でした。

ご覧いただきありがとうございました。
異常な暑さは今しばらく続くようです。
水分補給は勿論の事、十分な睡眠を心がけて下さい。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新ニイ115系L99編成廃車回送ジンボシン新町-神保原