fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2018年11月 | 12月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

信越ハンドル訓練 @イソアン俯瞰

青空が広がり吹く風も穏やかなポカポカ一日でした。
そんな陽気に誘われ線路っ端に出向いて来ました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日に引き続き信越訓練です。
この日は出社日でしたが6時起床し安中方面に車を走らせました。
この場所は以前から撮りたかった所なのですが訪問歴はナシ!
机上での下調べだけだったので15日にK氏に連れられ現地を下見。
下準備バッチリで当日を迎えました。

午後がベストな光線となるので初日の試9133レは10名ほど集まったとか!?。
しかしこの時は午前中で日か回らない時間帯なので我々2名の貸切。
と言う事で他の撮影者に迷惑がかからないので日中シンクロを敢行。
枯れた葉の中に形が良くて色が残っていた葉に光りを当ててみました。
20181128_3821_2454.jpg
試9131レ:DD51888+オハニ36 11+DD51895

訓練初日は雲隠れ?していた妙義山
2日目の予報は天気の下り坂で御姿を隠されたままと思っていました。
しかし良い方向に外れ険しい岩峰の尖った荒々しい山容が確認できました。
この奇観から日本三大奇景のひとつとされています。
その麓に広がる町並みは温泉マーク発祥の地とされている磯部温泉
その山をバックに思い描いた信越訓練を撮れ早起きした甲斐がありました。
20181128_3820_1158.jpg
試9132レ:DD51895+オハニ36 11+DD51888

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:信越訓練乗務員訓練ハンドル訓練妙義山磯部温泉

往年の面影に思いを馳せ信越訓練を撮る @横川駅

11月下旬と言うのに暖かな一日となりました。
暖房費が軽減できて家計には嬉しいのですが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は27日の画像です。
おぎのや本店で遅い昼食を済ませ入場券を買って横川駅構内へ。
この一連の行動は横川軽井沢間の廃止後初かもしれません!?
何せ21年1ヶ月27日目なので記憶が曖昧です。

107系や115系が廃車となり高崎地区のローカル線は211系の独断場。
しかし横軽廃止の何年か前は211系5連の入線した事もありました。
列車停止板などを見ると行き止まり駅を実感します。
だが大まかに見れば往年の姿が感じ取れました。
20181127_3816_1078.jpg
144M:211系6連(3+3)+試9134レ:DD51895+オハニ36+DD51888

下り2号トンネルと上り1号トンネルが貫いてる刎石(はねいし)山の木々や
ホームに落ちた「もみじ」の落ち葉が間もなく訪れる冬を物語っているようでした。
この「もみじ」も当時を知る生き証人です。
この向こう側の跨線橋には撤去された階段跡が残っていますが、
その先のちょっぴり写るホーム上屋は変っていないようです。
20181127_3817_1087.jpg

旧型客車1両は挟んだ乗務員訓練列車は紫煙を残し発車して行きました。
ホーム先端の先にあった引き上げ線には撤去されてしまいましたが、
未だにロクサンが待機しているような気配を感じました。
20181127_3819_1108.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:信越訓練乗務員訓練横川駅オハニ36DD51895DD51888

妙義山の麓を走る211系

朝から天候に恵まれました。
その陽気に誘われ出かけて来ました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の続きを書こうと予定しておりました。
しかし、帰宅が遅れてほどなく出社。
本日撮影した画像で休憩時間にブログ更新です。

天候の下り坂との予報でした。
朝のうちはほとんど影響なく荒々しい岩肌妙義山の姿を見る事ができました。
その姿と麓を走る211系を絡めてみました。
2018112821162286b.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:妙義山岩肌211系信越本線磯部ー安中

お昼を食べに「おぎのや本店」へ

今日はポカポカ陽気でした。
その影響で地元から見える赤城山は霞んでいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は以前から予定していたアレを撮りに線路っ端に行く予定でした。
しかし、急ぎの用事が入ってしまいG県M市に行く事となりました。
その用件は昼頃に抜け出る事ができるので昼食を摂りに車を走らせました。
向かった先は「峠の釜めし」で有名な横川駅前にある「おぎのや本店」です。
20181127_3812_1045.jpg

定番の釜めしを外し「かき揚げ付きざるうどん」をいただきました。
価格は税込み680円でした。
久しく行って無い間にメニューが刷新されてしまったのね。
以前のようにカツ丼食べたかったなぁ…。
20181127_0008.jpg

ディーゼル音が聞こえているので入場券を買ってホームへ。
今日は駅撮りで済ませておこう…。
続く
20181127_0026.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:写真日記
ジャンル:写真

タグ:おぎのや本店峠の釜めし横川駅信越訓練

雨を突いて走るPF更新色

季節がひと月ほど逆戻りの暖かな日でした。
しかし一日の気温差が14℃近くあったようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

鼻がグズグズ状態なので外出が億劫な状態。
またまた出し遅れ画像です。

この日はEast i-Dの木更津送込みの日でした。
雨は止む気配はないがせっかくの公休日。
1時間強の待ち時間で配8790列車がやって来る。
雨で視界は良くないもののやって来るのは数を減らす更新色
紅葉の木を入れてみましたがモノトーン調でも切り取っても良かったかな!?
20181106_3811_0641.jpg
配8790レEF652085+コキ2車:本庄-岡部:2018.11.06(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配8790レEF652085更新色本庄-岡部

柿の木と更新色の石油貨物

朝から気持ちの良い青空が広がりました。
皆様のお住まいはいかがでしたでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も体調が優れず公休日に向けて充電中。
とは言ってもその日は隣県まで行かなくてはならない用件あり。
上手く抜け出せれば何とかなるか…。

と言う事で繋ぎ画像です。
原色化に伴い更新色の姿が少なくなるPF。
この日は更新色石油貨物と言う事でたわわに実ったの木がある場所へ。
20181026_3810_0419.jpg
臨8876レEF652085+タキ:本庄-岡部:2018.10.26(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:臨8876レEF652085更新色石油貨物本庄-岡部

青空の下を高崎へと向かうDE101704 @オカポン

青空が広がりお出掛け日和となりましたね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

一日の気温差と疲れの転寝でしょうか?
風邪を引いてしまったようで…くしゃみと鼻がグズグズしています。
皆様もご注意くださいね。

さてと…。
今日も出し遅れ画像を貼っておきます。
昨日のデーテン繋がりでJR東岡崎のDE101704です。
田端操工臨で使われた牽引機が高崎返却との情報。
2エンド向きながらもオカポンに出向きました。
2軸+3軸の独特なジョイント音を残し通過して行きました。
そんな姿を見て石巻線に行きたい!と考えたのは言うまでもありません。
20181024_3808_2056.jpg
単8931レ(?):DE101704:岡部-本庄:2018.10.24(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
明日も多くのところで天候に恵まれ行楽日和になるようです。
素敵な三連休最終日となりますように。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:単8931レDE101704高崎返却オカポン

異端機広島更新色のPFとDE10

たっぷりの日差しでしたが北よりの風が吹き肌寒く感じました。
三連休初日いかがお過ごしでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はE257系0番台の団臨が地元を走りました。
疲れと眠気が勝りベットから出られず。
撮りたかったなぁ・・・と。
まぁ今回も先月の出し遅れ画像です。

単機か?はたまた何が付いてくるか分からない配8791列車。
この日は広島更新色のPFと言う事でオカポンに出向きました。
踏切が鳴りやがて姿を現したのは配8791列車は・・・。
国鉄色のDE101102を引き連れて来ました。
20181022_3802_0268.jpg
配8791レ:EF652127+DE101102:岡部-本庄:2018.10.22 Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
随分と冷え込んで参りました。
暖かくしてお過ごしください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652127カラシ広島更新色DE101102オカポン

新津新製配給 E235系トウ28編成

今日は二十四節気の小雪。
わずかながら雪が降り始める頃とされています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

6日ぶりに線路っ端に出向いて来ました。
狙うは山手線向けE235系の新津新製配給(通称新津配給)です。
南岸を進む雨雲の影響で雨こそは降らずも曇り空。
そんな時は地元名産の深谷ねぎとブロッコリーに助けを乞う。
そして竹に雀ならぬブロッコリー畑に雀となりました。
列車の音で飛び立たなくて何よりでした。
20181122_3805_2406.jpg
配9772レEF641031+E235系トウ28編成:本庄-岡部:2018.11.22(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
巷では明日から三連休ですね。
素敵な休日をお過ごしください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:配9772レEF641031E235系トウ28編成新津配給

赤プレ特急色+国鉄色DL+コキ=配8791レ

今朝は2℃台まで冷え込みました。
これで平年並みになったのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も用事等で線路っ端へ行く事は出来ませんでした。
そろそろストレスが溜まり精神衛生上良くなさそうです。
明日は出られるなぁ…!?と言う事で先月の画像です。

配8791列車は単機なのか?それともナニかを引き連れて来るのか?
直前にならないと分からない期待と不安が同居します。
この日も姿を現してから画角を広げたので尻切れトンボ。
釜次位のDE101513は熊タ(熊谷貨物ターミナル駅)から連れて来られました。
1エンドの屋根に少しだけ見えているのは延長された煙突ではないだろうか!?
20181015_3803_1886.jpg
配8791レEF652092+DE101513+コキ:オカポン:2018.10.15(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
天気は西から下り坂。
体調を崩されませんように。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652092DE101513配8791レ赤プレ特急色オカポン

異名を持つ釜

公休日なので線路っ端に出向く予定でした。
しかし、用事が終わらず日没時刻を迎えてしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は曇り釜異名を持つ元お召し機のEF8181です。
12日はおぼろ太陽ながら日が差していました。
この日も雲の切れ間から日が差した僅かに期待を持ちました。
やはり異名を払拭できないのか太陽は再び雲の中に。
高崎線には滅多にやって来ない釜だけに残念でなりません。
20181113_3795_0869.jpg
単9774レEF8181本庄-岡部:2018.11.13(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:単9774レEF8181曇り釜異名本庄-岡部

家路へと疾走するタキシードボディー

今週の前半は色々と用事が詰まり線路っ端に出向けず。
その様な訳でしてHDDの肥やしなる前に画像の放出です。
この時期になると本庄市の防災行政無線チャイムが17時に流れます。
そのメロディが終わりを告げる頃に姿を表す草津4号。
観光客やビジネス客を乗せ夕闇を疾走する651系1000番台
置き換えの話があるようだが特急車両としての貫禄は健在。
20181106_3805_0734.jpg
3004M・草津4号:651系1000番台本庄-岡部身馴川橋梁:2018.11.06(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:651系1000番台草津身馴川橋梁本庄-岡部

スターターセットのような編成 配8791レ

天気はゆっくりと下り坂。
時間を追う毎に日照時間が短くなって来ています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も16日の画像です。
ジャカルタ配給を撮られた方々は三々五々思う所に移動されたよう。
上越線内で撮ってみたい気持ちはあるが出勤前の合い間鉄。
ならばと月・水・金曜日の隔日で運転される配8791レを撮ろうと居残りました。
単機かコキが3両ほどなのかは姿を現さないと分からない。
今回は後部にタキが付くという滅多に見られない編成で
思わず鉄道模型のスターターセットのようなだなぁと思いました。
20181116_3800_1016.jpg
配8791レEF652084+コキ2車+タキ:岡部-本庄:2018.11.16(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:配8791レEF652084更新色オカポン岡部-本庄

蒼昊と原色PF どちらが蒼い!?

多くの所で晴れ間が広がった土曜日。
絶好の行楽日和となった事でしょうね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

毎週末は恒例の休鉄日。
と言う次第で15日の画像です。
新津工臨返空が通過し次のターゲットは原色釜のPF2066号機。
すっきりと晴れた空が広がっていたので道路の端まで下がりました。
ただひとつ目の前を車が横切るかどうか?
そんな心配をよそに国鉄色(原色)のPFが通り過ぎて行きました。
20181115_3799_2383.jpg
単6794レ:EF652066新町-神保原(ジンシン):2018.11.15(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
素敵な休日をお過ごしください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652066PF2066原色国鉄色ジンボシン新町-神保原

205系ケヨM9編成 ジャカルタ配給

今朝も冷え込みましたね。
昨日より0.3℃低い5.7℃でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は205系ケヨM9編成海外譲渡(ジャカルタ配給)施工日。
時には違った場所で…と考えていました。
光線状態を考えると第一オカポンしかないんじゃないかと…!?
前々回と同じアングルで撮る事としました。
20181116_3796_1010.jpg
配9722レ:EF641030②+205系5000番台M9編成:岡部-本庄:2018.11.16(Fri)

昨日の青空はどこへやら!?
白い雲が広がってしまいました。
澄んだ青空の下で撮りたかったですねぇ。
20181116_3797_8661.jpg

今回の表示はシンプルに「ジャカルタ」と表示されていました。
また編成札は従来と異なる「M9」を揚げていました。
Mの文字入りは譲渡配給で初めてではないでしょうか!?
20181116_3798_2391.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF641030②205系ケヨM9編成海外譲渡ジャカルタ配給

新津工臨返空

今朝は放射冷却により6℃台まで気温が下がりました。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

朝から青空が広がり絶好の撮影日和。
先日の新津工臨が帰って来るので睡眠時間を削り線路っ端へ。
但し、いつも場所では光線状態が宜しくない。
久々にジンボシンに行ってみる事にしました。
架線柱の影を釜側面に落とさぬよう細心の注意を払っての撮影となりました。
20181115_3794_0954.jpg
工9774レ:EF651115+ロンチキA編成13車:新町-神保原:2018.11.15(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
引き続き暖かくしてお過ごしください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新津工臨返空ジンボシンEF651115

大物車付き配6794レ

青空が広がり気持ちの良い一日でした。
出勤途中で見た榛名・浅間・関東山地が夕焼け空に映えていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は久々に画像多めです。
地元で撮った単6794レはEH200(ブルーサンダー)ムド付き重単。
画角が崩れたり要らぬ物が写ったりとボツ画となりましたが、
どちらにしても熊タ(熊谷貨物ターミナル)で確認する案件がありました。
いつもは朝マックして行くのですが今回は先を急ぎました。
予想通りのアレが付いていましたが最後尾とはね…。
20181113_3789_0877.jpg
6098レ:EH500-19+コキ/配6794レEF652139+ムドEH200-6+他

予想していたものとはヨ8000形車掌車とシキ800形大物車でした。
20181113_3790_0886.jpg

最後尾ながら走行風景を撮ろうと熊谷-行田(クマギョウ)へと移動。
陸橋下の場所に来たものの編成が入るかの不安があったし
それよりも線路に近づかなくてはならないので却下。
編成は入らなくてもいつもの場所で撮る事に。
20181113_3791_0896.jpg

読み通り編成中央部のタキによりヨ(太郎)とシキが遮られてしまった。
そんな事もあろうと予備機で抑えておきました。
20181113_3793_8653.jpg

反射板が取り付けられているシキ801の後ろ姿も記録しておきました。
20181113_3792_2368.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
明日朝は放射冷却により寒くなるとの事です。
暖かくしてお過ごし下さい。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:ヨ8000シキ801熊タ配6794レEF652139重単ムド

期待を裏切る新津工臨

東寄りの風と曇り空の影響で最高気温が16℃台でした。
そんな天候でしたが睡眠j間を削り9時から活動を開始。
帰宅後は眠気に負けてしまい3時間ほど夢の世界に。
そのような次第で更新が遅くなってしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の新津工臨です。
結果から申しますと…曇られてしまいました。
20181112_0325.jpg

先週末に工臨情報をいただき今回もPFだろうと…。
迎えた当日、牽引は元お召し機のEF81形81号機(通称パイパイ)と判明。
季節柄そろそろ工臨はシーズンオフとなるだろうし日差しもある。
出勤準備さえ整えておけば遅刻する事は無いが食事抜きは辛い。
あり合わせで朝食兼昼食と買い物を済ませ到着したのが通過1時間前。
今回は定番を外し線路に寄り釜メインのハイアングル。
切るタイミングがコンマ何秒か遅く架線ビームとパンタがヤバイ状態に。
こればかりは許容範囲と言う事で…。
20181112_3787_0861.jpg
工9773レEF8181+ロンチキA編成13車:岡部-本庄:2018.11.12(Mon)

元お召し機の工臨を撮るのは7月2日以来
今回は曇られたとは言え僅かながらも朧太陽に。
その証が乗務員室の角に縦にひと筋の光りとなった。
20181112_3788_2353.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
朝の気温が低くなって参りました。
体調を崩されませんように。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:工9773レEF8181パイパイ新津工臨岡部-本庄オカポン

セイタカアワダチソウと原色PF

曇り予報が良い方向に外れて青空が広がっています。
ただ最高気温は20℃を下回っているようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は昨日の色違いで国鉄色(一般色)バージョンです。
手抜きじゃないのと言われそうですが…。
はっきり言いますが仰る通りです。
出勤前に急遽工臨を撮りに行く事となったためです。
曇り釜のあだ名があるだけに夕方は雲ってしまうのだろうか!?
結果は明日の記事で…。
20181016_3731_1917.jpg
配8790レ:EF652067+コキ:本庄-岡部:2018.10.16(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652067国鉄色一般色セイタカアワダチソウ背高泡立草

セイタカアワダチソウとPF更新色

今日も気持ちの良い青空が広がり絶好のお出掛け日和になりましたね。
休鉄2日目の日曜日は掃除や洗濯+雑用で出社時刻に。
明日は線路っ端に出かけられるかなぁ…。

本日もお越しいただきありがとうございます。
今日の画像は先月撮影したひとコマです。
休耕田や河原・空き地などに群生する要注意外来生物。
切り花用の萩の代用として用いられるセイタカアワダチソウ背高泡立草)
黄色い花を咲かせ目を引く存在なのだが多年生草本で繁殖力が強い。
そのため大きな群落を作る厄介な植物なれど幸福感を与える黄色。
ふと群生の向こう側を走る車両と絡めてみようと考えました。
休耕地とは言えズケズケと入って行く事はできないので道路脇から撮影。
この日は運良く更新色の単機でやって来てくれました。
20181023_3786_2002.jpg
配8790レ:EF652083:本庄-岡部:2018.10.23(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF652083更新色セイタカアワダチソウ背高泡立草

秋色に染まる名も無き林と原色PF

気持ちの良い青空が広がりました。
風はあるものの夏日に近い気温となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

毎週末は業務が立て込むので恒例の休鉄日。
今日と明日は撮り溜めた画像に日の目を当てようと…。
8日の尾久車両センター公開送り込み回送を撮ったあとは配給狙い。
(返却は現在進行中ですが出勤中だし闇鉄でどうにもなりませ~ん!)
205系ケヨM26編成海外譲渡配給の牽引機送り込みを撮った場所へ。
画像で確認すると一週間の間に木々の色付きが進んでいました。
今しばらくは紅葉した雑木林をバックに楽しめそうです。
次回は更新色を狙いたいですねぇ…!!
20181108_3784_0830.jpg
配8790レ:EF652091②+コキ2車:本庄-岡部:2018.11.08(Thu)

配給はその日その時により空コキが付いたり付かなかったり、
姿を現すまで画角が決まらない。
しかしこの場所は見晴らしが利かないので2台体制で撮影しました。
20181108_3785_2323.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日も多くの所で晴れ間が広がるようです。
素敵な休日をお過ごしください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:配給EF652091原色機雑木林本庄-岡部

冬野菜と新津工臨返空

曇り空の朝も10時半を過ぎるとポツリポツリと雨粒が…。
30分も経たない頃には傘が必要な降りとなってしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

新津工臨を知りながら出社のために横目で見ながら帰宅した先月29日。
あれから11日後の今朝、新津工臨返空(返却)があるとの事。
いつもの如く睡眠時間を削り眠気眼の状態で線路っ端に出向いて参りました。
今回は立ち位置をを変えた他に荷が無いのを承知の上でのハイアングル。
地元名産の「深谷ねぎ」と「ブロッコリー」を画角に織り込んでみました。
20181109_3783_0839.jpg
工9774レ:EF651102①+チキ8車:本庄-岡部:2018.11.09(Fri)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新津工臨返空EF651102深谷ねぎブロッコリー本庄-岡部

尾久車両センター公開送り込み回送

本日もお越しいただきありがとうございます。

11月10日(土)に「第18回 ふれあい鉄道フェスティバル」が開催されます。
場所は尾久駅から徒歩10分ほどの尾久車両センターです。
時間は10時~14時30分(最終入場は14時)です。
週間天気予報によると最低気温16℃・最高気温21℃の曇りとの事です。

その展示車両が尾久車両センターに向けて回送されるとの情報。
予報では曇から晴れとの事なので久々に新岡部変電所脇へ出向きました。
往年のブルトレ時代を彷彿させる迫力と貫禄を纏いやって来てくれました。
肝心な太陽は雲の薄い部分から日が差す程度の超ヌル晴れ。
影落ちも無いので結果オーライと言ったところでしょうかね。
20181108_3781_2316.jpg

黄色や茶色に色付き始めた変電所脇の木々。
地元のさやかな秋をからめてみました。
20181108_3782_0825.jpg
回9832レ: EF65501+12系5車:本庄-岡部:2018.11.08(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:尾久車両センターふれあい鉄道フェスティバルEF65501

逢魔時のE257系M103編成AT入場 @身馴川橋梁

今日は二十四節季の立冬。
秋が極まり冬の気配が立ち始める日と言われています。
しかし、最高気温21℃と立冬に相応しくない暖かい日でした。

本日もお越しいただきありがとうございます。
中央線特急列車向けE257系0番台基本編成の長モトM103編成
6日夕方に尾久から秋田総合車両センターへ配給輸送が行われました。
地元を通過するのは日没から40分を過ぎた逢魔時。
使い倒したオンボロカメラとオンボロレンズ…。
ザラザラ画質にノイズマシマシ…技量は無いけど新しい機材が欲しい。
20181106_3779_0789.jpg
配9751レ:EF81140+E257系M103編成:岡部-本庄:2018.11.06(Tue)

E257系0番台が高崎線に初入線したのは先月25日。
そして2度目の入線は釜牽きの入場配給
どのようなカラーリングで出場するのか今から楽しみです。
651系1000番台の置き換えは500番台の鉄仮面より0番台の方が好きだなぁ。
20181106_3780_0805.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:E257系M103編成AT入場身馴川橋梁配給輸送

キヤE193系East i-D 木更津送込み

今日は待ちに待った公休日。
しかし天候に恵まれず思わず溜息が出てしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

6日施行された検測車(East i-D)の千葉県木更津駅への送込み
高崎-新小岩操間はEF81形80号機・新小岩操-木更津間がDE10形1751号機。
時にはDE10牽引区間で撮って見たいと思うのですがなかなか難しいいです。
自宅を出た時は曇り空でしたが到着する前にポツリポツリと雨粒が…。
予定していた所を諦めブロッコリー畑が手前に入る場所にしました。
だが雨は止む事は無くそれどころか雨脚が強くなり露出も厳しくなりました。
20181106_3778_2293.jpg
回9702レ:EF8180+キヤE193(East i-D):本庄-岡部:2018.11.06(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
関東を除く多くの所で晴れ間が広がるようですね。
オイラの所も晴れてくれないかぁ。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF8180キヤE193系Easti-D検測車木更津送込み

秋色の八高線とハンドル訓練

昼頃の青空から曇り空へ。
しかし最高気温が23℃台と季節外れの暖かさでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

週末の忙しさで目を覚ますと既に時計の針は12時を回っていました。
線路っ端に行くのも中途半端な時間…明日に控えて充電日としました。
と言う事で昨日に引き続き31日に撮影した八高訓練です。

編成後部に写る榛名山系の山並みの頂上付近や屋敷森の色付き。
そして築堤の植物も草紅葉
なんと言っても目の前に広がる黄金色の稲。
秋を満喫した八高北線でした。
20181031_3777_2195.jpg
試9220レ:DD51888+オヤ12-1+DD51897:群馬藤岡-丹荘:2018.10.31(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:八高線八高北線ハンドル訓練乗務員訓練紅葉

稲穂の海を往く八高訓練

昨日までの晴天はどこへやら。
日差しが恋しいです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

体力温存日2日目の画像は先月31日に施行された八高訓練です。
この日は115系N36編成OM出場のある日なので出社時間を遅らせました。
そして八高訓練撮影前にブログを書き上げ予約投稿し八高線丹荘駅界隈に。
なぜか多くの撮影者は踏切脇のお立ち台より稲穂を絡めたアングルへ。
この先にある五明橋梁を渡る姿をと考えていましたが急遽予定を変更。
編成が短いので縦位置に構え首を垂れる稲穂を入れ列車をぼかしてみました。
20181031_3776_8597.jpg
試9220レ:DD51888+オヤ12-1+DD51897:群馬藤岡-丹荘:2018.10.31(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
今週ははっきりしない空模様が多いようです。
体調を崩されませんように。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:八高線八高訓練ハンドル訓練稲穂DD51888DD51897オヤ12

205系ケヨM26編成 海外譲渡配給

今日は晴れの特異日と言われる「文化の日」。
風もなく穏やかな陽気の行楽日和となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日と明日は仕事に専念(ただ単に忙しいための体力温存)し撮影はお休み。
昨日(2日)施行された「205系海外譲渡ジャカルタ配給)」です。

485系系廃車回送を撮っていた一昨日の1日。
高崎駅にEF641031が停車しているとのFFさんの書き込み。
しかし発車の目撃が上がらず…。
ならば順光で下り電に被られず背景が五月蝿くない場所は無いか!?
木々が色付き始めた秋を感じさせてくれる背景の場所がありました。
だが通過時刻も迫って来ており構図も日の丸気味になってしまいました。
20181101_3774_0602.jpg
単XXXXレ:EF641031:本庄-岡部:2018.11.01(Thu)

今回の譲渡配給(ジャカルタ配給)は本牧埠頭からの積み込みとの情報。
やがて一夜明けると行き先は従来通り新津と判明。
通過1時間半ほど前に自宅を出て撮影地へ。
第二オカポンに1名・目的地の第一オカポンは3名の撮影者。
だが最終的には20名ほどとなり今回はド定番アングルで撮影しました。
20181102_3770_2282.jpg
配9737レ:EF641031+205系ケヨM26編成:岡部-本庄:2018.11.02(Fri)

毎回気になる前面の方向幕には…。
三日月の月夜に紅葉した「もみじ」や「いちょう」があしらわれておりました。
季節を織り込んだ憎い演出でした。
20181102_3772_8639.jpg

切り取り画質で荒れていますがご確認ください。。
20181102_3775_8639_1.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日も多くの所で青空が広がり行楽日和となるようです。
素敵な一日となりますように。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:205系ケヨM26編成海外譲渡ジャカルタ配給オカポン

盛ァォ485系 A5編成廃車回送

今朝は7℃を切り冷え込んだ朝となりました。
しかし日中はポカポカ陽気となり海外譲渡配給を撮って来ました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

2016年3月まで「白鳥」「つがる」使われていた485系3000番台青森車。
先月9日施工の中間車廃車と同じルートの首都圏経由で郡山へ。
今回は晴天のため屋敷森やビニールハウスでは太陽は既に線路の向こう側。
ただ屋敷森より下り方(高崎側)では下り普電の存在があり被り可能性大。
順光となり刺客電が通過済みとなる山川村道踏切で撮る事としました。

串パン諸々と突っ込み所満載を承知で4×5サイズで撮りました。
20181101_3769_2265.jpg

EF65形は架線柱間に納まるのだがロクヨンやパーイチになると少々厳しい。
そして前面へ落ちる架線ビームの影を避けようとすると後ろは串パンとなる。
どちらを選択するかとなると多くの方々が串パンを選ぶのでないだろうか?
違う場所で撮れば問題ないのですが季節感を盛り込みたいのでこの場所で。
秋の味覚「柿」と柑橘系の実に脇役として織り込んでみました。
20181101_3767_0592.jpg
配9724レ:EF81136+485系3000番台本庄-岡部:2018.11.01(Thu)

今回はクハ車込みの廃車回送
釜と先頭車をひとつの画角にとセットした予備機。
電源を入れ忘れてその画は撮れず。
通過中に気が付き慌てて電源ON。
何とか撮れた先頭車でした。
ちなみにこの場所からのケツ撃ちは不可能です。
20181101_3768_8612.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
空気が乾燥して参りました。
肌荒れや火の元に十分お気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:盛ァォ485系3000番台A5編成廃車回送本庄-岡部

弥彦色(レモン牛乳)となった新ニイ115系N36編成OM出場

今季一番の冷え込んだ朝となりました。
これで平年並みの気温との事です。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は八高訓練の往路から新ニイ115系N36編成OM出場の舞台へ。
入場時は三次新潟色(青)から弥彦色(レモン牛乳)を纏い出場となる。
第一オカポンに到着したものの撮影後の出社を考えると即座に車を出したい。
そして日没間際の柔らかい光線(通称エロ光)を浴びる姿を撮りたい。
それに加え側面に架線柱の影を側面等に極力落としたくないのがポリシー。
それを叶えてくれる場所はあるのだが…残るは雲次第!神のみぞ知る。

変電所内の骨材はローアングルで隠せるが
聳える紅白の電波塔はどうやっても処理はできない。
一部をカットするならば秋空に全体を入れてしまえ!
紅白のおめでたい色だからね。
20181031_3763_0577.jpg

サブ画像はハイアングルにセット。
身馴川橋梁を渡る姿を柔らかな夕日が包むシチュエイション。
思い描いたような結果となり気分は上々となりました。
20181031_3764_2232.jpg
回8775M:新ニイ115系N36編成岡部-本庄:2018.10.31(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:新ニイ115系N36編成OM出場身馴川橋梁岡部-本庄