fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2018年11月 | 12月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

往年の面影に思いを馳せ信越訓練を撮る @横川駅

11月下旬と言うのに暖かな一日となりました。
暖房費が軽減できて家計には嬉しいのですが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は27日の画像です。
おぎのや本店で遅い昼食を済ませ入場券を買って横川駅構内へ。
この一連の行動は横川軽井沢間の廃止後初かもしれません!?
何せ21年1ヶ月27日目なので記憶が曖昧です。

107系や115系が廃車となり高崎地区のローカル線は211系の独断場。
しかし横軽廃止の何年か前は211系5連の入線した事もありました。
列車停止板などを見ると行き止まり駅を実感します。
だが大まかに見れば往年の姿が感じ取れました。
20181127_3816_1078.jpg
144M:211系6連(3+3)+試9134レ:DD51895+オハニ36+DD51888

下り2号トンネルと上り1号トンネルが貫いてる刎石(はねいし)山の木々や
ホームに落ちた「もみじ」の落ち葉が間もなく訪れる冬を物語っているようでした。
この「もみじ」も当時を知る生き証人です。
この向こう側の跨線橋には撤去された階段跡が残っていますが、
その先のちょっぴり写るホーム上屋は変っていないようです。
20181127_3817_1087.jpg

旧型客車1両は挟んだ乗務員訓練列車は紫煙を残し発車して行きました。
ホーム先端の先にあった引き上げ線には撤去されてしまいましたが、
未だにロクサンが待機しているような気配を感じました。
20181127_3819_1108.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:信越訓練乗務員訓練横川駅オハニ36DD51895DD51888