fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2019年02月 | 03月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

検測車2題 キヤE193系East i-DとE491系East i-E

朝からの雨は久々に18mm/24h(16:10)を超える降水量。
気温は横ばいで寒い一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も26日の続きです。
上越線上り3本目のネタは検測車のキヤE193系気動車(East i-D)です。
2017年(平成29年)5月22日に”わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線”
水沼駅-花輪駅間の八木原踏切で発生した脱線事故。
その影響で中間車 (Mz車)のキヤE192-1が秋田総合車両センターで修繕。
暫く2両編成での検測が行われていました。
昨年12月下旬には同車両センター構内で3両編成の試運転を行い運用復帰。
八高検測の前に上越線内で待ち伏せました。
20190226_4028_9325.jpg
試9730D:キヤE193系East i-D:渋川-八木原:2019.02.26(Tue)

撮影地から関越自動車道渋川ICは目と鼻の先。
目的地は丹荘ストレートか浅間山バックで撮れる場所。
残念な事に浅間山はお隠れ中のため丹荘ストレートへ。
上里SICから6.5Kmほどなのだがナビは藤岡ICから案内(もちろん無視)。
八高訓練で賑わう人気の場所なのですが好きなアングルを選べました。
20190226_4029_9331.jpg
試9230D:キヤE193系East i-D:群馬藤岡-丹荘

八高検測を撮り終え近くの「道のオアシス神川」で昼食にしようと…。
だが、もうひとつの検測車E491系(East i-E)が吾妻線の検測を終え高崎線へ。
その情報をいただき昼食を返上しジンボシンへと移動。
何せ丹荘ストレートとジンボシンは直線距離で5.5Kmと近い。
ただねぇ…車体側面への架線柱の影落ちか?それとも串パン覚悟か?
もちろん後者を選びましたが。
そして昼食はコンビニ弁当になりました。
20190226_4033_2902.jpg
試9848M:E491系East i-E:新町-神保原

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キヤE193系Easti-DE491系i-E八高検測キヤ検

棚ぼた式で撮れた小野上工臨

今日は10℃に届かぬ季節が逆戻り。
その上太陽は顔を出さず寒い一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

26日撮影の中から”小野上工臨”です。
試単のセッティングが終えた頃にフロワーさんから工臨の情報。
上りの試単を予定していた場所を急遽変更したのは情報弱者の極み。
撮れる物は何でも撮るうとする貧乏性。
特に小野上工臨は自宅から1時間以上かかるので垂涎モノ。
棚ぼた式で撮れたのはラッキーでした。
20190226_4032_9322.jpg
工8190レ:DD51888+ホキ6車:渋川‐八木原:2019.02.26(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:小野上工臨DD51888ホキ上越線渋川-八木原

国鉄色に戻ったEF6437の試単を撮りに

昨日の気温には届きませんが暖かな一日でした。
朝から日没まで公休日を満喫しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は被写体を求め
上越線(試単・工臨・検測車)

八高線(検測車)

高崎線(検測車)

八高線(検測車)

秩父鉄道(親鼻鉄橋シルエット)
と160KmKmほど走りました。
先ずは先日AT出場したEF64形37号機の試単画像です。
沿線の風景で上越線と分かる所で撮りたいと考え渋川市へ。
上毛三山のひとつ榛名山系の二ツ岳をバックに傾く車体。
風景重視と言う観点から撮像範囲をアスペクト比を5:4で記録しました。
20190226_4025_9304.jpg
試単8773レ:EF6437:渋川-敷島:2019.02.26(Tue)

ネタ物が次々とやって来るので渋川以南に移動しました。
左右の余分な部分をカットするため撮像範囲は5:4のまま。
パンタグラフの大きい単機なので画角に苦慮しました。
20190226_4026_9317.jpg
試単8774レ:渋川-八木原

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6437EF64形試単国鉄色上越線榛名山系

”宴”偵察序に石油返空貨物

今日は18.6℃(熊谷)の最高気温。
春本番の暖かさとなりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はジョイフルトレイン”宴”の廃車回送があるとか!?
所用の間に線路っ端に出向くとタキシードボディーの草津94号がやって来た。
今朝の御茶ノ水駅での停電が影響で取り消し?それともガセ情報?
今後の動きに目が離せません。
そして用事を済ませ久々にギリギリ間に合いそうなので石油編空貨物を撮りに。
被られる可能性大の変電所脇に。
刺客電は通過数秒後に目の前を通り過ぎて行きました。
20190225_4023_2871.jpg
臨8876レ:EF652101+タキ16車:本庄-岡部:2019.02.25(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
明日(26日)は朝からお出かけ予定です。
訪問返しや更新が遅い時間となります。
ご容赦ください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:臨8876レEF652102石油返空貨物本庄‐岡部

鉱山を下る一つ目デキ

吹く風穏やかな日曜日。
いかがお過ごしでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

いつまで続く秩父鉄道関連画像。
管理人も分からん状態。
公休日は情報を仕入れJR線へと出没するしかないかな…。
と言う事で今日も影森構外側線です。
見通しの悪いカーブのため編成は尻切れトンボ状態。
満載した鉱石列車を撮るには不向き。
なので大正2年4月竣工の湯澤橋の一部を画角内に。
この橋の下には1984年(昭和59年)2月1日に廃止となった武甲線跡。
未だその部分には木製の架線柱と防護板が残されています。
その右のレール製の架線柱は秩父鉄道本線の物です。
現役の三路線時代を目にしておきたかったなぁ。
20190219_4022_2815.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:影森構外側線三輪線デキ105湯澤橋鉱石列車

出発を待つピンクデキ(デキ504) @三輪鉱業所

空っ風が吹き荒れています。
日差したっぷりながら出掛けるのも億劫に…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今朝久々に地元高崎線に出向き代走の6098列車を撮ろうと徹夜。
日の出時刻を過ぎてもどんよりした曇り空。
露出が厳しそうなので寝てしまえと…。
そんな日でしたので影森構外側線の続きを。

三輪鉱業所への1番列車には間に合わなかったのは昨日報告済み。
到着するとホイッスルやホッパーから積み込まれる音が聞こえた。
釜の確認を含め鉱業所へと歩いて行くとエロピンクのデキ504の姿。
あと10分早く自宅を出たならば砂塵を巻き上げて登坂する姿が撮れたのかぁ!
あちゃ~朝からついてないなぁ…。
20190219_4020_2729.jpg
xxxxレ:デキ504+ヲキ+ヲキフ:三輪鉱業所:2019.02.19(Tue)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:三輪鉱業所三輪鉱山デキ504ピンクデキ影森構外線

砂塵を撒き上げ三輪線を行くデキ506号機

今日も三月並みの陽気になりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は19日撮影の画像です。
この日は信越訓練と209系ミツC510編成AT入場配給の施行日。
だが天気は曇りから雨予報。
しかし、この天気に打って付けの影森構外側線へ出向きました。

ココへのルートは皆野町から荒川左岸を遡上し秩父地市内を迂回します。
しかし、途中の巴川橋が2月18日~3月22日まで終日全面通行止め
修繕工事に伴う措置なので今回は秩父市内を走行しました。
思ったより時間がかかり三輪鉱山行き2本目からの撮影となりました。
やって来たのは1980年9月に増備された秩父で最も新しいデキ506号機。
尾灯がデッキの手すり取り付けから車体に埋め込まれたタイプです。
そして編成中央部にヲキフが挟まれているのが分かりますね。
20190219_4019_2743.jpg
xxxxレ:デキ506+ヲキフ+ヲキ:影森-三輪事業所:2019.02.19(Tue)

そして今日は2月22日。
ニャンニャンニャンで猫の日ですね。
ボツ画増ながら日の目を当てる事に…(お分かりいただけたでしょうか?)。
20190219_4018_2750.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:デキ506影森構外側線三輪線巴川橋全面通行止め

顔面ドカン SL長瀞宝登山ロウバイエクスプレス

たっぷり注ぐ日差しと音を立てて吹く季節風。
これでも3月下旬の陽気と言うけれど…
本日もお越しいただきありがとうございます。

日々秩父鉄道シリーズとなっておりますが…。
今日もよろしくお付き合いください。

蒸電運転のSL長瀞宝登山ロウバイエクスプレスです。
親鼻鉄橋から荒川左岸を北上し押手沢橋梁を過ぎた場所で正面ドカン狙い。
だが、時すでに遅し?場所の確保が難しい状態に見えた。
ならばと別な場所で似たアングルで狙おうと急ぎUターン。
直線部分から車体を傾ける所で顔面ドカン
予想通り煙は薄かったです。
20190216_2725.jpg
5001レ:C58363+デキ502+12系4車:武州中川-武州日野:2019.02.16(Sat)

昼食と復路をどうするか?を含め近くの「道の駅あらかわ」へ。
煙が少ないが折角の黄デキ(デキ502)が付いてるから撮っておきたい。
しかし、夕方からの出勤を考えると慌しくなるぞ!
ココは「鈴ひろ庵」の”いちごあずきソフトクリーム”(420円)を食べ頭を冷やす。
答えは…撮らずに帰りう!と言う事に決めました。
肝心な”いちごあずきソフトクリーム”はと言うと…。
味は良いのですが小豆の皮が邪魔をして舌触りが良くなく
漉し餡ならば違った食感なんだろうなぁ。(餡の好みによるだろうが)
DSC_0040.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:正面ドカン顔面ドカンSL長瀞宝登山ロウバイエクスプレス

三人のカメラマンと親鼻鉄橋シルエット

最高気温が19℃を超えて近くの熊谷では20.1を観測。
各地で今年一番の暖かさになったのではないでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は親鼻鉄橋シルエットです。
日の入り方向も親鼻鉄橋の向こう側から一日一日西へと進み。
右岸なら未だ行けるかも…と思い立ってみたもののシーズンオフの予感!?
対岸のカメラマンも苦戦しているのか水辺の岩の上に立っている。
そんな姿を画角に織り込む事にしました。
20190212_4015_2614_2.jpg
7405レ:デキ506+ヲキフ+ヲキ:上長瀞-親鼻・親鼻鉄橋:2018.02.12(Tue)

牽引機はシールドビームで庇付きのデキ506
空車ながらも釜次位に必ずヲキフ付くので変化があります。
そして窓越しに乗務員の姿も垣間見る事ができました。
20190212_4017_9168.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道親鼻鉄橋荒川橋梁シルエットデキ506

SL長瀞宝登山ロウバイエクスプレスとライン下りだと?

夕方近くから雨予報でした。
路面は濡れましたが気になる降水量は…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は地元を通過する入場配給や足を延ばすと乗務員訓練のネタ。
それら全てを蹴って夕方まで出かけて来ました。
その模様は追々ご報告したいと考えています。

それでは16日の続きで「SL長瀞宝登山ロウバイエクスプレス」です。
途中の人気撮影地を横目に親鼻鉄橋を目指すルーティン。
ただ今回は逆光気味となる下流側から狙う事にしました。
それは何故か…
濃淡がある編成中の淡い色の黄デキ(デキ502)を活かしたい。
そしてライン下りの舟をそえて…。
20190216roubai2.jpg
5001レ:C58363+デキ502+12系4車:上長瀞-親鼻・親鼻鉄橋:2019.02.16(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。

お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:SL長瀞宝登山ロウバイエクスプレス黄デキデキ502

ド逆光の親鼻鉄橋 デキ507編

風穏やかなで日向はポカポ。
季節を先取りした陽気となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

SL長瀞宝登山ロウバイエクスプレスの予定でしたが
先週撮影した画像がHDDの肥やしとなってしまうので差し替えました。

夕焼けシルエットには早いが「みなの親鼻河原」から下流に移動。
渇水期と言う事もあり下の岩場まで降りる事ができました。
こちら側に立つのは2013年6月以来となるのかなぁ…。
ゴーストが出てしまっているのはオールドレンズだから仕方ないですね。
ゴーストに強いレンズが欲しいです!
20190212_4010_9135.jpg

輝く水面を大きく入れて同列車を撮影。
20190212_4012_2579.jpg
xxxxレ:デキ507+ヲキフ+ヲキ:上長瀞-親鼻・親鼻鉄橋:2019.02.12(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
今週は春めいた日々となるようですが気温の乱高下が予想されています。
体調を崩されませんように。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:デキ507シルエット荒川親鼻鉄橋長瀞鉱石列車

蒸電運転のSL長瀞宝登山ロウバイエクスプレス

季節風が時折り音を立てて吹いているものの陽だまりはポカポカ。
お陰で厚手の洗濯物も良く乾きました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日運転された「SL長瀞宝登山ロウバイエクスプレス」です。
ロウバイをイメージしSLにEL502号(黄デキ)を連結した蒸電運転。
天候に恵まれましたので「SLバレンタインエクスプレス」を撮った場所へ。
青空バックに煙モクモクを期待して待ち構えていました。
まぁ煙は何れとしても青天の下で撮れたのが何よりでした。
この後長瀞方面へ移動したのは言うまでもありません。
次の撮影場所はお察しの通りです。
つづく
20190216_4004_2651.jpg
5001レ:C58363+デキ502+12系4車:ふかや花園-小前田:2019.02.16(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
空気が乾いております。
火の元には十分お気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:SL長瀞宝登山ロウバイエクスプレス黄デキデキ502

SLレトロ四季島返却回送

氷点下となった寒い朝。
しかし、日中は15℃近くまで上がり行楽日和となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

秩父鉄道の蒸電運転「SL長瀞宝登山ロウバイエクスプレス」を撮りに。
データを吸い出していないので公式よりイメージ画像を拝借いたしました。
撮影場所は前回と同じで芸がありませんが明日までお待ちください。
46846290971_341307a392_o.jpg

さて今日の画像は「SLレトロ四季島」の返却回送です。
松井田駅以遠では雪が舞ったようで寒風が吹き付けていました。
その影響でしょうか浅間山は雲に隠れていました。
それなので編成重視のアングルで待ち構えていました。
だが、通過10分を切る頃から浅間山の雄姿が見え始めました。
急遽三脚を担いで風景重視に。
しかし雲が完全に取れる事はありませんでした。
20190214_4002_2644.jpg
回9136レ:EF641001①+旧客4両+D51498:磯部-安中:2019.02.14(Thu)

牽引機は昨年9月に茶色から国鉄色に戻されたEF64形1001号機。
200mmの画角ですが300mmでも良かったかもね!?
20190214_4003_9193.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:SLレトロ四季返却回送EF641001D51498

団体臨時 SLレトロ四季島

都心では降雪があったようですがオイラの所は洗濯日和でした。
そして昨日は公私共に忙しく更新ができませんでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

秩父鉄道が続いているので昨日の団体臨時SLレトロ四季島」です。
10日に引き続き2回目の「東日本の旬 早春の2泊3日コース」が開催。
TRAIN SUITE 四季島の乗客が旧型客車に揺られ高崎から横川へ。
牽引機はオリエント装飾と30thのヘッドマークを付けたのD51498
この姿を撮った事が無いので某踏切へ。
だが思わぬ展開になったために他の場所を移動。
後方の俯瞰地には撮影者1名がおられたが試運転時に撮っており
ヘッドマークを外したくないので邪魔にならない所にセッティング。
安中発車は俗に言う爆煙状態で某踏切までは黒煙混じりだったようだ。
しかし残念ながらココでの煙は白く雲と同化してしまった。

四季島の定員34名でしたよね!?
1両目の車両は半分だけ乗っておられ・2~3両目は空っぽ・4両目に数名。
超~豪華客室からチョ~オールドな旧型客車のギャップ感。
どのようなにお感じになられてのでしょう…。
気になるのはオイラだけでしょうか?
20190214_4001_9177.jpg
9135レ:D51498+旧客4両+EF641001:安中-磯部:2019.02.14(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
素敵な週末をお過ごしください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:団体臨時SLレトロ四季島オリエント装飾旧型客車

デキ105が牽く鉱石返空貨物

昨日より気温は上がりました。
しかし青空は昨日の方が良かったですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

青空バックに冬の風物詩ダブルパンタのデキを撮りたくて
所用を済ませ午後から秩父鉄道の小前田駅界隈へ。
やって来たのは1956年製造「ひとつ目」のデキ105号機でした。
庇が無くのっぺりしてますが先行し待ち構える事にしました。
20190212_3997_2550.jpg

冬枯れの「みなの親鼻河原」
ココに到着する前に対岸から上りの鉱石列車を撮りこちらへ移動。
風で波立っていますが中央の岩付近には野鳥の姿がありました。
鉄橋を渡る音に驚く事も無く飛び立つ事はありませんでした。
20190212_3999_2567.jpg

流水方向に石材を用いた水切りが設けられ楕円形断面をした4段の煉瓦積。
最上段はいずれもコンクリートを巻き補強がされている高さ約20mの橋脚。
傍らにいる人物と比較すると高さがお分かりいただけると思います。
20190212_4000_9126.jpg
7205レ:デキ105+ヲキフ+ヲキ:上長瀞-親鼻・荒川橋梁:2019.02.12(Tue)


ご覧いただきありがとうございました。
空気が乾燥しております。
風邪・インフルエンザ・火の元に十分お気を付けください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

親鼻鉄橋を渡るSLバレンタインエクスプレス

昨日と打って変わり青空が広がり日差したっぷり。
だが冬型が強まり季節風が吹き体感的に寒く感じました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日に引き続き秩父鉄道「SLバレンタインエクスプレス」です。
小前田駅界隈で撮った後は追っ掛けて秩父方面へ。
途中の有名所には撮影者の姿がありましたが少な目でした。
(皆さん関東鉄道の甲種輸送を撮りに行かれたのでしょうかね?)
そしていつものパターンで親鼻鉄橋サイド狙いへ。
罐次位の茶デキの姿はサービスの煙に纏わり付かれ半分ほどに。
場所選びに失敗しました!
20190211_3994_2544.jpg

蒸電運転と言う事でアップ画も撮りました。
その中で茶デキに纏わり付きの少ない物をピックアップしました。
午後からの所用もあり「SLバレンタインエクスプレス」はこれにて終了です。
20190211_3995_9113.jpg
5001レ:C58363+デキ505+12系4車:上長瀞-親鼻:2019.02.11(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:SLバレンタインエクスプレスC58363デキ505茶デキ

秩父鉄道 バレンタインエクスプレス

最高気温4℃と真冬の寒さ。
三連休の最終日いかがお過ごしでしょうか
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も秩父鉄道です。
鉱石列車ではなく「SLバレンタインエクスプレス」です。
チョコレートをイメージしC58363+EL505号(茶デキ)の蒸電運転。
いつもより早起きして小前田駅近くに出没しました。
蒸電運転なのか撮影者が少なかったですねぇ(この場所では…)。
つづく
20190211_3993_9096.jpg
5001レ:C58363+デキ505+12系4車:ふかや花園-小前田:2019.02.11(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:SLバレンタインエクスプレスC58363デキ505茶デキ

輝く水面と鉱石列車

昨日の雪は降ってはいるけど・・・程度のものでした。
そして退社時(25時)には星空となっていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も秩父鉄道親鼻鉄橋絡みです。
上流側から鉄橋の下をくぐり下流側へ移動しシルエット狙い。
八高訓練から撮影者と思わしき先客の方々が数名。
写り込まぬよう岩場の影で尚且つ水面が輝く場所にセッティング。
太陽が橋脚に隠れる前にデキ501がやって来ました。
やっぱり鉱石を積んだ方が画になりますねぇ!
20190205_3988_9065.jpg

引き画はこんな感じになります。
そろそろ右岸側から撮らないと太陽は物陰に入ってしまいます。
そして冬季のダブルパンタ姿も今月いっぱいなのかなぁ!?
20190205_3989_2504.jpg
7106レ:デキ501+ヲキ+ヲキフ:親鼻-上長瀞・荒川橋梁:2019.02.05(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道デキ501親鼻鉄橋荒川橋梁シルエット

魚腹形(船底型)ガーダー桁とデキ103

これまでの最高気温2.3℃と真冬の寒さ。
天気予報では20時~23時に降雪があるようですが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も5日撮影の画像です。
八高訓練から親鼻鉄橋のシルエット狙いに秩父鉄道へ。
児玉以南で訓練を撮れば日没までに上下各2本の鉱石列車が撮れます。
しかし、群馬藤岡界隈で撮ると親鼻鉄橋へは16時を回った頃に到着。
日の入り時刻も遅くなり太陽も更に西へと…。
特徴ある魚腹形ガーダー桁と返空のヲキフとデキのアップ狙いを敢行。
低い唸りを立ててやって来たのは幸運な事に1954年製のデキ103だった。
この列車の橋梁上でのギラリもそろそろ対岸から狙わないとならないのか!?
20190205_3987_9055.jpg
xxxxレ:デキ103+ヲキフ+ヲキ:上長瀞-親鼻・親鼻鉄橋:20109.02.05(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:鉱石列車デキ103親鼻鉄橋魚腹形ガーダー桁

カーブした築堤を下る八高訓練

北海道を覆う最強寒波と南岸低気圧で明日の関東は雪予報。
三連休初日は生憎の天候となりそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は5日撮影の八高訓練復路編です。
児玉のガストで昼食を済ませ神流川橋梁を見渡せる高見の場所へ。
しかしヌケがよろしくないので下界へと移動して来ました。

既に多くの方がスタンバイ状態。
後ろのDLが隠れるポイントは人気のようで撮り方によっては臨時列車風に。
しかし少し外れると余裕ありの空間あったのでそちらにセット。
直線からカーブに差し掛かり編成が傾く様子をアウトカーブから狙いました。
20190205_3986_2474.jpg

午前中の薄くベールを被っていた空も青空に。
その空を大きく入れようか?それとも目の前の麦畑か?
田舎の非電化区間をイメージすると麦畑を入れようと…。
20190205_3978_9044.jpg
試9231レ:DD51897+12系5車+DD51888:丹荘-群馬藤岡:2019.02.05(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
11日も雪予報の関東地方。
お足元には十分にお気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:八高訓練DD51897DD5188812系非電化神流川

新津新製配給 トウ33編成(10号車欠車)

今日は風も無くポカポカ。
3月~4月の陽気とか!?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日に引き続き八高訓練と思いました。
しかし山手線向けE235系トウ33編成の新津新製配給に変更です。
牽引機は昨年11月22日以来のEF64形1031号機。
その時は広角気味に撮ったので今日は鉄橋飛び込みを考えてました。
だが残念な事に青空ではないので変電所脇で車体が傾くアングルに変更です。
20190207_3984_9088.jpg
配9772レEF641031E235系トウ33:本庄-岡部:2019.02.07(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配9772レ新津配給EF641031E235系トウ33編成

八高訓練 人気のストレートを外して

季節が戻ってしまったような寒さでした。
暦の上では春なのですがね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は4日の八高訓練です。
夕方からの出勤を控えての準備があるので
復路は撮らずに帰宅するか?とも考えました。
しかし天気が良く帰ってしまうのも勿体無い気がしました。
山の中からなら兎も角線路っ端なら半分の所要時間で帰宅できる。
松久ストレートは盛況のようなので他の場所を当たるしかない。
往路を撮った場所から40mほどバックするとイイ感じのストレートが!
だが線路を挟んで軽車道が並走し色々な意味でリスキーな場所でした。
20190204_3982_9005.jpg
試9231レ:DD51897+12系5車+DD51888松久-児玉:2019.02.04(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
週末にかけて気温の乱高下の予報。
体調を崩されませんように。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:八高訓練DD51897DD5188812系松久-児玉

浅間山が見える予定でした! 八高訓練

昨日の暖かさはどこへやら。
それでも10℃は超えたようですが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日に引き続き同じ区間で浅間山バックで撮ろうと。
だや家を出た時から嫌な予感。
赤城山が見えないが…。
こりゃ~浅間山は期待できないなぁ。
でも公休日だから…と言う事で今日も八高訓練を撮りに行って参りました。
薄っすらな浅間山がお分かりいただけるでしょうか!?
20190205_3981_2466.jpg
試9230レ:DD51888+12系5車+DD51897:児玉ー松久:2019.02.05(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:八高訓練DD51888DD5189712系児玉-松久浅間山

凸□□□□□凸と浅間山

未明からの雨も上がり季節風が音を立てて吹き付けました。
それとは裏腹に気温は16.5℃まで上がり立春に相応しい陽気でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は久しぶりに線路っ端に出向き撮って出しです。
狙うは八高線乗務員訓練(八高訓練)と浅間山です。
今回は場所を変えての撮影です。
300ミリのレンズを装着し撮像範囲を5:4(30×24)にて撮影。
DXモードにして高圧線を少しでも減らした方が良かったか!
20190204_3976_2420.jpg

200ミリの画角でもPLフィルターなしでも浅間山がしっかり確認できました。
20190204_3977_8996.jpg
試9230レ:DD51888+12系5車+DD51897児玉ー松久:2019.02.04(Mon)

明日は公休日。
八高訓練か秩父鉄道に出没しようかな!?

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DD51888DD5189712系八高訓練浅間山児玉ー松久

Between Stage ギラリと光る青いデキ

鬼は外、福は内と声を出しながら福豆を撒いて、
年齢プラス1個の数だけ豆を食べる厄除けを行う節分ですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も鉱石列車の続きです。
午前中曇りだった空も13時頃には太陽が顔を出しました。
影森構外線(三輪線)を後に親鼻鉄橋へと立ち寄りました。
シルエットには時間が早いので順光側からギラリ狙いを。
20190115_3974_8831.jpg

冬枯れの橋梁風景を上下シンメトリー風に。
流れがあるので水鏡とはいかないが水面にもギラリと光る姿を落とした。
20190115_3975_2292.jpg
7106レ:デキ3030+ヲキ+ヲキフ:親鼻ー上長瀞:荒川橋梁:2019.01.15(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:デキ303鉱石列車親鼻鉄橋荒川橋梁ギラリ

影森構外線(三輪線)を行くチョコバナナ

氷点下の朝も南寄りの風で15℃台の最高気温。
一日の温度差が18℃もあると体調を崩しやすいですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も鉱石列車です。
次の公休日は出掛けられると思いますのでお付き合いください。

20‰の勾配標と速度標識を入れ砂塵を巻き上げるデキ502の姿。
最後尾が何とか画角に納まりました。
初訪問のため勝手が分かりません。
20190115_3969_8802.jpg
xxxxレ:デキ502+ヲキフ+ヲキ::影森構外線:影森-三輪鉱業所

三輪鉱山から1000tの鉱石列車を牽いて来たチョコバナナ
おや!両パンのはずが片パン…なぜ?
20190115_3970_2227.jpg
xxxxレ:デキ502+ヲキ+ヲキフ:三輪線:三輪鉱業所-影森

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:デキ502チョコバナナ影森構外線三輪線鉱石列車

秩父太平洋セメント(株)三輪鉱業所のDL D502号機

降雨のちカラカラ空気。
6mm(熊谷気象台)の降雨量では潤わなかったようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は秩父太平洋セメント(株)三輪鉱業所の専用DLです。
狭い構内の入換だけに使われている青い車体の
セミセンターキャブのD502号機。
以前はJX日鉱日石エネルギーの根岸製油所専用線にいたようだ。
20190115_3968_2208.jpg

石灰石を貨車に積み込むホッパーには架線が張れません。
荷役線へ入る手前でここまで牽引してきたデキが切り離され、
入換用のDL「D502」が貨車をホッパーへと導きます。
20190115_3966_2151.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:三輪線影森構外側線三輪鉱山三輪鉱業所D502