今日も三月並みの陽気になりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は19日撮影の画像です。
この日は信越訓練と209系ミツC510編成AT入場配給の施行日。
だが天気は曇りから雨予報。
しかし、この天気に打って付けの影森構外側線へ出向きました。
ココへのルートは皆野町から荒川左岸を遡上し秩父地市内を迂回します。
しかし、途中の巴川橋が2月18日~3月22日まで終日全面通行止め。
修繕工事に伴う措置なので今回は秩父市内を走行しました。
思ったより時間がかかり三輪鉱山行き2本目からの撮影となりました。
やって来たのは1980年9月に増備された秩父で最も新しいデキ506号機。
尾灯がデッキの手すり取り付けから車体に埋め込まれたタイプです。
そして編成中央部にヲキフが挟まれているのが分かりますね。

xxxxレ:デキ506+ヲキフ+ヲキ:影森-三輪事業所:2019.02.19(Tue)
そして今日は2月22日。
ニャンニャンニャンで猫の日ですね。
ボツ画増ながら日の目を当てる事に…(お分かりいただけたでしょうか?)。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は19日撮影の画像です。
この日は信越訓練と209系ミツC510編成AT入場配給の施行日。
だが天気は曇りから雨予報。
しかし、この天気に打って付けの影森構外側線へ出向きました。
ココへのルートは皆野町から荒川左岸を遡上し秩父地市内を迂回します。
しかし、途中の巴川橋が2月18日~3月22日まで終日全面通行止め。
修繕工事に伴う措置なので今回は秩父市内を走行しました。
思ったより時間がかかり三輪鉱山行き2本目からの撮影となりました。
やって来たのは1980年9月に増備された秩父で最も新しいデキ506号機。
尾灯がデッキの手すり取り付けから車体に埋め込まれたタイプです。
そして編成中央部にヲキフが挟まれているのが分かりますね。

xxxxレ:デキ506+ヲキフ+ヲキ:影森-三輪事業所:2019.02.19(Tue)
そして今日は2月22日。
ニャンニャンニャンで猫の日ですね。
ボツ画増ながら日の目を当てる事に…(お分かりいただけたでしょうか?)。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
- 関連記事
-
- 茶デキを顔面ドカン @長瀞駅
- 鉱山を下る一つ目デキ
- 出発を待つピンクデキ(デキ504) @三輪鉱業所
- 砂塵を撒き上げ三輪線を行くデキ506号機
- 三人のカメラマンと親鼻鉄橋シルエット
- ド逆光の親鼻鉄橋 デキ507編
- デキ105が牽く鉱石返空貨物
