fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2019年03月 | 04月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ムラサキハナナと新津新製配給

昨日のひとケタの気温から一転し17.5℃まで上がりました。
気温の乱高下で体調を崩されていませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も29日の画像でE235系東トウ34編成新製配給です。
フカオカ(深谷-岡部)からはそう遠くには移動できない。
そうなるとホームグランドに戻るしかない。
変電所脇で編成を撮るには季節の花が無い。
あそこなら花(ムラサキハナナ)があると言う事で身馴川橋梁へ。
ダイヤ改正から早スジに変ったのでしょうか?
危うく撮り損ねる所でした。
20190329_4106_3397.jpg
配9772レ:EF641031+E235系東トウ34編成:本庄-岡部:2019.03.29(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津配給EF641031東トウ34編成身馴川橋梁ムラサキハナナ

サクラが見送るジャカルタ配給

真冬に戻ったかのような寒さ。
庭先の”サクラ”の満開も先延ばしになりそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像はEF81形141号機牽引の海外譲渡配給(ジャカルタ配給)です。
前回(20日)は天候に恵まれ青空が広がっていたので第一オカポンで撮影。
だが今日は薄曇り時折り影が出る状態なので撮影場所に悩ます。
先日の安中貨物(5097レ)を撮った菜の花を入れた構図にするか…。
それともSL試運転かE235系新製配給の離合や時期的にか?
一期一会の離合は魅力的たが外したら目も当てられない。
しかし季節的に”サクラ”ならば安牌と言う事で線路際をウロウロ。
すると深谷駅近くの清心寺の駐車場に咲く老木を画角に。
遮断桿などが写り込んでますが後方には橋上駅舎のミニ東京駅の姿が。
20190329_4105_3389.jpg
配9737レ:EF81141+205系ケヨM32編成:深谷-岡部:2019.03.29(Fri)

気になる今回の方向幕は…。
快速 RapidジャカルタJakartaでした。
20190329_4107_9761.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ジャカルタ配給海外譲渡EF81141清心寺サクラ

夜更けのお楽しみ? @岡部工臨バルブ

気が付けばプレミアムフライデー。
多くの方が年度末でお忙しいのではないでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

公休日の画像も底を突きそうなので37牽引の岡部工臨です。
小野上駅で砕石(バラスト)を積載し途中で散布し岡部駅に来ると言う。
到着は間に合わないのが発車までバルブ撮影が出来るので会社から直行。
終電後なのでホームには入れないだろうと考え公道からの撮影です。
20190329_4102_3358.jpg

無線機片手にホキとの連結作業のひとコマ。
20190329_4103_3362.jpg

駅名標と撮影者を絡めた37工臨
神保原-新町間でもバラスト散布をするのだが…
14時間勤務の後もありホキ工臨を追い掛けず帰宅しました。
20190329_4104_3377.jpg
工9991レ:EF6437+ホキ7車:岡部駅:2019.03.29(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:岡部工臨ホキ工臨37工臨工臨岡部駅EF6437

身馴川橋梁を渡るE257系M-105編成

日中は暖かさをが感じられたやや強めの西寄りの風。
その風も夜には寒さをもたらしました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

越後中里に向かったE257系(M-105編成)の上り回送が通過すると言う。
その数分後に下り貨物が通過する。
両列車を撮りたいと思う撮り鉄の性。
歩いて数十歩の移動で済む場所でセッティング。
青空ならば文句無かったのですが…。
20190326_4096_9736.jpg
回9798M:E257系M-105編成:本庄‐岡部・身馴川橋梁:2019.03.26(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E257系M-105編成身馴側橋梁オカポン本庄-岡部

菜の花咲くオカポンを往く金太郎

週の半ばの水曜日。
オイラにとっては週の始まり…フゥ!
本日もお越しいただきありがとうございます。

26日の続きです。
石油臨貨の8099列車が代走とのLine。
25日はPF2127で昨日は金太郎(EH500)
単6794~配6794レがブルサン(EH200)になったのでカマ不足に陥った?
高崎線でのキンタタキは珍しいので第一オカポンへ。
総勢3名で思い思いのアングルで撮影しました。
20190326_4092_3295.jpg
8099レ:EH500-43①+タキ15車:岡部-本庄:2019.03.26(Tue)

石油返空貨物を撮り終え第一オカポンに戻ろうと。
だが同じアングルでは飽きてしまう。
あちこちに”菜の花”が咲き青空が広がって来たし。
編成がスッポリ入らないが久々に見上げるアングルを敢行。
紅白の電波塔が編成に乗っかてしまうが青空だからコレもありかと…。
20190326_4093_3313.jpg
6083レ:EH500-58①+コキ?車

今日もトキだけの安中貨物。
身馴川橋梁を渡る姿も考えたのだが19日に撮影済み(未掲載ですが)
幸いにも対岸に誰もいないのでこちらにセッティング。
串パン覚悟で築堤に咲く多くの”なのはな”を画角に押し込んでみました。
20190326_4094_3326.jpg
5097レ:EH500-53②+トキ5車

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:菜の花なのはなオカポンEH500-43EH500-53EH500-58

ムラサキハナナと原色PF

8時半頃に目覚めたもののあと少し横になっていようと…。
で起き上がったのは10時頃となってしまいました。
前々から西金工臨の情報をいただいたのですが行きそびれました。
と言う事で午後から地元でブラブラしました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

19日に石油返空貨物(臨8876列車)を撮った身馴川橋梁へ。
その時は”ムラサキハナナ”に下り線の橋梁の影落ち。
光線を考え配8790列車を狙ってみました。
単機と思って思っていましたがコキ1両がぶら下がっていました。
20190326_4095_3284.jpg
配8790レ:EF652066①+コキ1車:本庄-岡部:2019.03.26(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配8790レ配8790列車ムラサキハナナ身馴川橋梁

さくら・桜・櫻…開花でいいよね⁉

吹く風穏やかな一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

出勤前の10時30分にスマホで撮影した庭先のです。
昨日と変わらぬようですが枝先にご注目ください。
蕾がほころび始め夕方には5輪ほどの花を咲かせている事でしょう⁉
仕事中のため確認は取れませんが開花と言う事で…。
20190325191258eac.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日は公休日ですが14時間勤務後なので午後からの行動になる予感。
茨城のローカル線へ行きたいのですがね。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:季節の花たち
ジャンル:写真

タグ:2019年開花

さくら・桜・櫻は…開花してなかったよ!

今朝は寒いなぁ…と思ったら氷点下の朝でした。
そして日中は北寄りの風が吹き洗濯物が良く乾きました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

東京の開花から2日が過ぎた今日午後。
庭先のが咲いたかと様子伺いに。
残念ながら開花は明日のようです。
20190324_4090_3266.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:季節の花たち
ジャンル:写真

タグ:2019年開花

ダイヤ改正の恩恵 @6083列車

春分の日を境に最高気温が下がる日々。
あれ?春はどこに行ってしまったのでしょうか…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今年二度目の風邪を引いてしまったオイラ。
石油貨物81099列車のキンタ(EH500)代走のLine。
しかし寒さにめげてヌクヌク部屋に引き篭もりました。

さて…。
代走がらみのキンタ画像です。
ダイヤ改正前の6083列車はオカポンを18時18分頃に通過してました。
なので夏至を挟んで3ヶ月ほどの期間限定での撮影でした。
だが、改正後は約3時間ほど時刻が繰り上がったので年中撮影可能に。
今更ながら仙台鉄道貨物部所属のキンタフルコンポに最適ですね。
20190319_4089_3200.jpg
6083レ:EH500-30+コキ:岡部-本庄・身馴川橋梁:2019.03.19(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キンタ金太郎6083レ6083列車第二オカポンダイヤ改正

嗚呼!北ロジのデーテンが…

今日も20℃を超えました。
しかし西からの強い風で空気が乾いています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

以前にも触れた思いますが北ロジ(北関東ロジスティクス)のDL機。
DE10108の番号を名乗るが国鉄・JRに所属した経験のない機関車。
樽見鉄道(TDE10 3)より移籍した日本車輌1977年誕生の最終グルーフ。
先日のHD300-30と入れ替えとなり庫の中に佇んでいたとの目撃。
いずれは熊タに回送されるだろうと思っていました。
その日が”ジャカルタ配給”の施行日と重なるとはねぇ…。
今思えば4074列車でムド回送されたのがこの日の大ネタかもしれないと。
20190320_4087_3236.jpg

志戸川右岸(第一オカポン)に咲く”なのはな”を入れ去り行く姿。
目撃をチェックしていれば変電所脇で狙えたたものを残念です。
20190320_4088_3242.jpg
4074レ:EH200-3+DE10108+コキ+タキ:本庄-岡部:2019.03.20(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:4074レムドDE10108廃車回送北ロジなのはな

E231系ミツB26編成AT出場 @オカポン

雨は朝のうちで上がり青空が広がりました。
春分の日いかがお過ごしでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は11時より出勤のため勤務先より更新です。
昨日は譲渡配給の他にE231系ミツB26編成AT出場がありました。
とこで撮ろうかとウロウロするもお決まりの変電所脇に落ち着きました。
今回も”ハクモクレン”に登場してもらいました。
20190320_4086_3257.jpg
配9736レ:EF81141+E231系ミツB26編成:本庄-岡部:2019.03.20(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:AT出場EF81141E231系ミツB26編成本庄‐岡部

なのはな幕のジャカルタ行き

気温は20℃を超えて21.2℃に。
5月並みの陽気となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

205系の海外譲渡配給(ジャカルタ配給)を撮りに”なのはな”咲くオカポンへ。
多くはEF64形1000番台の牽引機ですが今回はEF81形140号機。
なのはな咲く青空の下を足軽に駆け抜けて行きました。
20190320_4082_3252.jpg
配9737レ:EF81140+205系ケヨM16編成:岡部-本庄:2019.03.20(Wed)

どんなイラストなのか毎回気になる方向幕。
今回は”なのはな”をあしらったものでした。
20190320_4083_9692.jpg

切り取ってみました。
なのはな”ご確認いただけましたでしょうか?
20190320_4084_9692_1.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ジャカルタ配給海外譲渡配給なのはなオカポンEF81140ケヨM16編成

橋梁下に咲くムラサキハハナと原色PF

18℃を超え今日も春本番の陽気でした。
桜の蕾も一段と膨らみました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

ダイヤ改正後初の公休日。
朝から線路っ端へ出向く予定でした。
しかし、旅のプランニングで徹夜となってしまい14時過ぎから出動。
だが京浜東北線の安全確認の影響で東京~高崎間で運転見合わせ。
この事を考えると結果的に良かったのかなと…。

今日も石油返空貨物の臨8876列車です。
昨日に引き続いて国鉄色の2074号機が登板。
この釜を撮るのは昨年の9月25日以来で約半年振り。
さてどこで撮る?となり困った時の身馴川橋梁と言う事でこちらへ。
ムラサキハナナ”が橋梁下に咲いているのですが影落ちが激しい。
その上”コセンダングサ”の枯れ草があり難儀しました。
光線的には火・木・土曜日運転の配8790列車が良いかもしれませんね。
20190319_4081_9596.jpg
臨8876レ:EF652074+タキ?車:本庄-岡部・身馴川橋梁:2019.03.19(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652074PF2074ムラサキハナナ国鉄色身馴川橋梁

EF652101牽引石油返空貨物 臨8876列車

風穏やかで暖かな一日でした。
今週末には桜の開花情報が続々と耳にする事でしょう。
本日もお越しいただきありがとうございます。

ダイヤ改正3日目にして線路っ端に出向いて来ました。
いつもの場所で石油返空貨物ですが相変わらずのデンジャラスゾーン。
今回は11両のタキが抜け切らない内に刺客電が目の前を通過。
普段より画角を広げて変電所内に咲く”ハクモクレン”を入れました。
20190318_4080_9592.jpg
臨8876レ:EF652101②+タキ11車:本庄‐岡部:2019.03.18(Mon)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:石油返空貨物EF652101オカポンハクモクレン本庄‐岡部

HD300付き重単ムド 単6795列車

寒気の影響で雷注意報が出ている我が街。
雨の中の出勤となるのでしょか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の15時過ぎに貨物時刻表が手元に届く。
高崎線内をざっと見たところ…
単6794はPFからブルサンに変更。
岡山機関区のEF210(岡モモ)が高崎線から撤退。
こんなところでしょうかね?

ダイヤ改正から2日目。
未だ線路っ端には出向いてないので13日の画像から。
配6795列車の編成にHD300(ハイブリッド機関車)が連結されているとの事。
行き先は倉賀野と言う事で間近で見てみようと思い残る事にしました。
重単ムドと言う事で新津工臨より編成が短いので右手方向へ少し移動。
春の訪れを感じさせてくれる”ハクモクレン”を画角内に納めました。
20190313_4078_3183.jpg
単6795レ:EF210-134①+HD300-30②:岡部-本庄:2019.03.13(Wed)

DE10形ディーゼル機関車に変り倉賀野駅貨物基地で活躍するのでしょう。
ただ残念な事に貨物基地での撮影は禁止となった模様です。
訪問される方は十分ご注意ください。
20190313_4077_9582.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:重単ムドHD300-30倉賀野駅貨物基地撮影禁止

夕陽のジンボシン @石油返空貨物

寒気を持つ低気圧の影響で雨粒が落ちたようで車は水玉模様に。
出勤途中で見た浅間山と谷川岳は雲にお隠れ中でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

12日の〆画像で八高線から高崎線へ移動。
1日にOM出場したEF65形2081号機狙い。
八高訓練からの転線組が多いのでは?と考えていました。
だが蓋を開けてみると総勢4名でした。

ピカピカの車体に夕日が射す姿は一段と格別なものでした。
20190312_4074_3170.jpg

露出をアンダーにセットし車体や足回りのギラリ狙い。
それなりの仕上がりとなったのではないかな?
20190312_4075_9566.jpg
3092レEF652081+タキ13車:新町-神保原:2019.03.12(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6520813092レ石油返空貨物夕陽ジンボシン

地上15センチの風景 @八高訓練

雪を被った浅間山と谷川岳を見ながら出勤。
何でこの日に限って11時出勤なのかと…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は八高訓練に戻ります。
往路を撮り終えると一目散に撮った事がない復路の場所探し。
すると一面とは言わないが見ごたえのある”ホトケノザ”の群生。
季節を織り込みにはこの場所しかない!と言う事で難なく場所確保。
あとは通過を待つばかりとなりました・・・。
20190312_4073_9558.jpg

時間を追うごとに陰湿な雲が湧き出す始末。
晴れろ晴れてくれと願うが完璧な晴れとはなりませんでした。
こちらは地上85センチくらいです。
20190312_4072_3154.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:八高訓練乗務員訓練ハンドル訓練ホトケノザ

青空をバックに老兵を見上げる @新津工臨

桜の開花(東京)予想まで一週間。
昨日までの暖かさはどこへ往ってしまったのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

八高訓練の続きからの差し替えでEF65501(P1)牽引新津工臨です。
(そういえば今日の八高訓練の最終日で暫くは設定が無いとか!?
工臨返空は雨の中でしたが今回は風が強いものの晴天に恵まれました。
滅多に登板しない釜+晴天+春休み=多くの撮影者が集まるだろうと…。
前回は人気の場所で”ワスレグサ”バックに撮っているので今回は外そう。
と言う事で青空バックで見上げるアングルを敢行しました。
20190313_4070_9574.jpg

普段ならば16時頃の通過なのですが今回は早スジ
正直通過時刻は手探り状態なので時間を予測し目撃をチェック。
すると石油返却貨物の刺客電(839M)の続行ではないかと予想。
ココはカーブからの立ち上がりで見通しが悪く信号機や警報機がない。
その上、車の走行音で肝心な列車の接近音が掻き消されてしまう。
なのでビデオも撮り難いデンジャラスゾーンでの撮影でした。
20190313_4069_3179.jpg
工9773レ: EF65501②(P1)+チキ4車 :岡部-本庄:2019.03.13(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF65501EF65-501P1新津工臨早スジ

浅間山がクッキリ見えたので八高訓練へ

今日は18℃近くまで気温が上がりましたが
風が強く吹き付けました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

12日の続きです。
次の行き先をあぐねていると浅間山か青空に映えていました。
これは八高訓練を撮りに行きなさいと天の思し召し。
それを信じ八高線へと向かいました。
20190312_4068_3110.jpg

到着した時にクッキリ見えていた浅間山。
時間が経つごとに気温が上がり山は霞山肌に雲の影が落ちる。
真っ白な山肌で撮りたかったですね。
20190312_4064_3130.jpg

後方の勾配標を編成が抜けるであろう画角。
前回一人のオバァが通過にあわせて出てきたことがあったので用心しました。
だが、今回は二人のオバァが登場してしまいました。
一人は編成で隠せましたが自転車を押して来たオバァはどうのもならず。
このアングルは最恐ですがトリミングをすれば問題ないですね。
20190312_4065_9521.jpg

で!トリミングしたのがこちらです。
予断ですが…
超望遠で撮られた方は野鳥の飛び立つ姿がフレームインした模様。
お会いしました皆様お疲れ様でしたぁ。
20190312_4066_9521_1.jpg
試9230レ:DD51897+12系5車+DD51888:児玉-久松:2019.03.12(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:浅間山バック八高訓練DD51897DD51888児玉-松久

新鶴見A59運用(単6794列車) EF652068

最高気温が18℃を超え春本番の陽気となりました。
ただ、花粉症の方を思うと手放しに喜べませんね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日もちょっと触れましたがダイヤ改正後は
EH200形(通称ブルサン)に変ると言う噂の新鶴見A59運用のEF65形。
今日も同じアングル狙いに行って参りました。

そして熊タ(熊谷貨物ターミナル)からシキ800形と呼ばれる大物車を連結。
追いかけて熊タへ行くか?それとも例の訓練を撮りに向かうか?
暫し選択に時間がかかった。
20190312_4062_3108.jpg

お決まりの「ホトケノザ」の花ピン。
個人的には雨に濡れた状態の方が趣があるように思えました。
20190312_4063_9508.jpg
単6794レEF652068:本庄-岡部:2019.03.12(Tue)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652068新鶴見A59運用単6794レホトケノザ

雨の朝のロクゴ

昨夜からも雨も上がり雲の切れ間から青空が見えて来ました。
これから風が強く吹くようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

手持ちの画像も底を突く状態に。
午後に乗務員訓練(八高訓練)の復路でも撮りにと考えていました。
しかし8時前に目が覚めてしまったので石油貨物でも撮りに行こうかと
窓を開け様子を伺うと雨は上がってなく躊躇する雨足でした。
だが雨のPFも乙なものと考え第一オカポンへ。
流石に雨の中では撮影者がいなかったので横着して車の中からパチャリ。
ネタ釜だったのでこのまま帰宅しても良かったのですが残る事にしました。
20190311_4059_3073.jpg
臨8877レ:EF652050②+タキ16車:岡部-本庄:2019.03.11(Mon)

ダイヤ改正後に新鶴見A59運用(単6794レ~配6794レ)の釜が変ると言う噂。
季節を織り込もうと思うが沿線の梅は見頃を過ぎている様子。
だが遠目ならばまだまだ平気。
そして畑の傍らにはピンクの花を咲かせてる「ホトケノザ」
通過時刻を迎えると右手の切通し上部に菱形パンタが見えた。
何だ???と思っているとP1の高崎操工臨返空だった。
思ってもいない収穫物でした。
20190311_4056_3085.jpg
工9774レ:EF65501+チキ4車:本庄-岡部

サブ機は「ホトケノザ」にピントを合わせました。
雨粒もしっかり写り込んでいます。
20190311_4058_9491.jpg

原色化に伴い数を減らしている更新色。
雨で濡れしっとりした春の中を走り去って行きました。
20190311_4061_3089.jpg
単6794レ:EF652087

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎操工臨工臨返空EF65501EF652050EF652087

大築堤を往く四季島 @松井田俯瞰

明け方雲の切れ間から見えていた星。
起きた頃には一面の曇り空へと変っていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

「東日本の旬 早春の2泊3日コース」の〆画像です。
このコースが発表され折に3月になれば日が長くなり日没は17時44分。
10両編成が入るかどうか多少の不安がありましたが
夕焼けに染まった空と妙義山バックに大築堤を行く四季島が撮れる。
そう目論んでいましたが春に三日の晴れ無しに当たってしまった。
しかしながら四季島との共演はこの日が最後。
撮るだけ撮っておこうと…。
20190306_4055_9483.jpg

線路と道路面の標高差は55mほどだが松井田の街並みが広がる。
街灯が点り間も無く家々から明かりが漏れる逢魔が時。
雨に降られなかったものの安価なレンズでなので解像度が悪い。
次回もこのコースが設定される事に期待したいです。
そして夕焼け空をバックに松井田俯瞰をしたいです…。
20190306_4053_3066.jpg
9024D:E001系 TRAIN SUITE 四季島西松井田-松井田:2019.03.06(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:松井田俯瞰四季島妙義山信越本線西松井田-松井田

横川駅へ回送されるTRAIN SUITE 四季島

昨夜の季節風も収まり2月18日以来の氷点下の朝。
久々の寒さで目が覚めいてしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は…
EF641032牽引E231系B7編成AT入場や211系A33編成OM出場がありました。
しかし、11時から出勤となってしまったため指を咥えてました。

今日も「東日本の旬 早春の2泊3日コース」の続きです。
TRAIN SUITE 四季島の送込み回送まで5時間の待ち時間。
前夜の睡眠不足と出勤の体力温存のため車内で仮眠をする事としました。
しかし容易く熟睡できるものではなく昼食の買出しや下見にと時間を潰す。

やがて四季島送込みの40分ほど前に横川行きの普電が通過する。
編成の長さを見るための練習電となるので機材を背負い俯瞰の地へ。
花ピンで霞んだ山々と市街地を入れた構図。
やはり欲張りすぎましたね…。
先頭車を含む2両ほどのアップにしておけば良かったです。
20190306_4050_9453.jpg

早春と言う事で梅が多く入る構図をと考え民家をカットしました。
10両編成のTRAIN SUITE 四季島が画角に納まって安堵しました。
20190306_4048_3040.jpg

岩壁や奇岩が立ち並ぶ日本三大奇景の妙義山
そんな山も曇り空ではその雄姿は霞んで薄っすらと見えるだけ。
信越本線に入線した証として・・・。
20190306_4049_3047.jpg
回9023D:E001系 TRAIN SUITE 四季島安中-磯部:2019.03.06(Tue)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E001系TRAINSUITE四季島妙義山信越本線安中-磯部

SLレトロ四季島返却回送

晴天ながら風が強めに吹き洗濯物が良く乾きました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

引き続き6日の画像です。
SLレトロ四季島返却回送は群馬八幡駅付近を考えていました。
以前同行者(非鉄)に時間潰しを兼ねてパチンコ店に入店して貰い
車はそのまま駐車場に入庫できるなぁ…。
しかし今回はその方法は使えない。
SLレトロ四季島を撮った所から安中方面に進んだ所から狙う事にしました。
民家がカットできるのでバラストの色が違うのは妥協する事にしました。
20190306_4046_9430.jpg
回9136レ:EF641001①+旧客4両+D51498:磯部-安中:2019.03.06(Tue)

力行時に撮る事を失念してしまったこのカット。
煙が無く寂しいけれど回送時に撮りました。
20190306_4047_9432.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:SLレトロ四季島返却回送信越本線磯部‐安中EF641001

団体臨時SLレトロ四季島を非公式側から

昨夜から雨は上がり雲の切れ間から青空が少しだけ見えていました。
本格的な天気の回復は今夜以降になるようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

5日から「東日本の旬 早春の2泊3日コース」の3回目が開催され、
高崎から横川に向かう「団体臨時SLレトロ四季島」を撮りに群馬へ。
最後のチャンスなのでどこで撮るか?も楽しみのひとつでした。
しかし天候は下り坂で曇りから雨予報。
この天候ならば”非公式側”から撮ろうと上り線側へセッティング。
だが通過時刻が近づくに連れ雲の薄い部分から弱いながらも日が射す始末。
そのうえ前回と同じ旧型客車4両かと思っていたら1両増結の5両編成。
オイオイ…この画角で編成がスッポリ納まるかと一抹の不安が過ぎる。
曇りを逆手に取ったつもりが影が出るまでの状況となりシャッターを切った。
まぁ編成は納まったのでヨシ!としましょうかね…。
20190306_4045_9420.jpg
9135レ:D51498+旧客5両+EF641001:安中-磯部:2019.03.06(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:SLレトロ四季島D51498旧型客車安中-磯部

梅と211系

曇のち雨の予報が良い方向に外れ曇り空。
風は穏やかながら夕方には肌寒くなりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は日の出前に自宅を出て群馬県へ。
そして出勤のパターン。
外出先よりの更新です。
20190306_4042_9436.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:イソアン俯瞰211系

EF652093牽引の石油返空貨物 

朝から青空が広がり最高気温も17℃目の前。
ひと月ほど季節が進んだ陽気となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

お出掛け日和となった公休日。
普段なら朝から線路っ端に出向くのですが。
春に三日の晴れ無しと言う事で掃除・洗濯・布団干し。
それに加えて車のメンテナンス。
その隙を狙って石油返空貨物を一列車。
通過3分前の到着とあって突っ込み所満載です。
20190305_4041_2995.jpg
3092レ:EF652093+タキ16車(?)本庄-岡部身馴川橋梁:2019.03.05(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652093石油返空貨物身馴川橋梁本庄-岡部あけぼの

茶デキを顔面ドカン @長瀞駅

芽吹きの雨が降り寒い一日。
明日の晴れ予報が楽しみです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は先月26日撮影の出し遅れになりそうな画像です。
八高キヤ検を撮ってから峠越えして秩父鉄道に転線。
いつもは16時過ぎの鉱石列車から撮り出します。
この日は長瀞駅を16時前に通過する上り鉱石に間に合いそう。
釜確認に立ち寄ってみたのだが茶デキ(505号機)が遠くに見えた!
急ぎ車に戻り顔面ドカンが精一杯だった。
20190226_4040_9356.jpg
7601レ:デキ505+ヲキ+ヲキフ:長瀞駅構内:2019.02.26(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:デキ505茶デキ鉱石列車正面ドカン顔面ドカン

キヤE193系(East i-D) 久留里線検測送込

冷たい雨が降る日曜日。
今週は周期的に天候が変わるようですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

2月27日に施行されたキヤE193系(East i-D)の木更津送込み回送です。
この日は首都圏でトラブルがありその影響で上り下りも遅延発生。
当初の予定では下り線側から狙う予定でした。
平時ならば被られる事は無いがキヤ回も定刻通りなのかも不安材料。
そもそも見通しの良くないしどこから撮っても順光?状態の空模様。
最悪裏被りは避けようが無いがそれは運が悪かったと諦めるしかない。
久々の屋敷森バックとなる所で待ち構えました。
20190227_4038_2979.jpg
回9702レ:EF81133②+キヤE193系(East i-D):本庄-岡部:2019.02.27(Wed)

牽引機は側面に流れ星が描かれた庇付きの(EF81)133号機。
欅は冬仕様の枝ばかりですがシンボルツリーとして全体を入れました。
20190227_4039_9388.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キヤE193系Easti-Dキヤ回送込み回送EF81133

205系千ケヨM10編成 ジャカルタ譲渡回送

日差したっぷりの土曜日。
いかがお過ごしでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

未掲載画像があるのですが…。
今日は”205系千ケヨM10編成 ジャカルタ譲渡回送”のひとコマです。
天候の回復が遅く上空は太陽を遮る雲が広がっていました。
これならば第一オカポンを外し違った墓所から狙えると…。
だが通過時刻が近づくに連れて少しずつながら雲は流れヤバイ状況へ。
面潰れは回避できたが側面は薄い状態となってしまいました。
20190301_4035_2990.jpg
配9737レ:EF641031+205系:岡部-本庄:2019.03.01(Fri)

釜牽き姿もさる事ながら最後尾の「雪幕 ジャカルタ」表示も納めたい。
そんな考えでこの場所を選択したものの天候の回復が早く惨敗。
次回は定番に戻るしかないのか?
20190301_4036_9403.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:205系千ケヨM10編成ジャカルタ譲渡回送EF641031