fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2019年04月 | 05月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

平成最後の日は花のある木造駅舎へ

いつもは深夜から午前中に訪問返しを行っているのですが、
今日は18時以降となってしまい申し訳ありません。
本日もお越しいただきありがとうございます。

平成最後の日は生憎の雨で迎えました。
その上気温が低く季節が逆戻りした陽気となりました。
こんな日は秩父鉄道に出向き”SLありがとう平成号”と考えました。
しかし自分の中では何か違うぞと思い平成元年に三セクとなった”わ鐵”へ。
2週続けての訪問となりましたが以前は足繫く通っていました。

1912年(大正元年)12月31日に足尾鉄道の駅として開業した上神梅駅
1989年(平成元年)3月29日にJR足尾線の第三セクター鉄道化。
元年続きと言う事で立ち寄ってみました。
20190430_4170_4024.jpg

改札口横には新元号”令和”が貼り出されていました。
20190430_4169_4038.jpg

つつじ・芝桜・パンジー・八重桜が咲くホームに新型気動車が到着しました。
個人的には数を減らした”わ89-310形”が良かったような…。
20190430_4168_4009.jpg

先頭車のWKT501は2014年(平成26年)5月22日に
WKT551+WKT511と共に”お召し列車”として運転された車両です。
20190430_4171_4015.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
間も無く平成の幕が閉じようとしております。
来る新時代”令和”もご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:木造駅舎上神梅駅わ鐵WKT501平成最後の日

209系500番台 元八ミツC512編成 AT出場

浅間山の残雪も少なくなったなぁと思いながら出勤。
天気の下り坂でしょうか?山々が霞んで見えていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

日付を遡り26日の続きです。
ジャカルタ配給を撮り退院の手続きし再び線路っ端へ。
元八ミツC512編成AT出場を撮るため中オカポンに来てみました。
通過少し前に降った雨で新緑が一層瑞々しなっていました。
昭和・平成と活躍し令和になっても駆け抜けるEF81。
濃淡の緑をバックに赤い釜を撮ってみました。
20190426_4165_0065.jpg
配9736レ:EF81140+元八ミツC512編成:本庄‐岡部:2019.04.26(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:209系500番台元八ミツC512編成AT出場EF81140

185系OM04+C5編成による上越新幹線救済臨

連中2日目は青空に恵まれ気温も20℃ほどに。
絶好の行楽日和となりましたね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

目を覚ますと上越新幹線停電により運転中止のニュース。
NHKの全国的ニュースでしたのでお目に留まったのではないでしょうか?
GW中と言う事で多くの方が出鼻をくじかれたのではないでしょうか?
その乗客の皆様には大変申し訳ないのですが、
救済列車が東京‐高崎間の在来線を走ると言う事で地元の撮影地へ。
ただ突発に出されたため正確な通過時刻が分らないと言うありさま。
幸いな事に大宮発車の時刻がツイートされていたので時刻を推測。
通過10分ほど前に到着でき撮影者は少人数の5名で顔見知りでした。

数年前までの185系は高崎線の顔でした。
しかし、踊り子号編成(7+5)が高崎線に入線と話は別です。
運転室右上の編成番号と幕が分るようにしたアングルです。
20190428_4166_0075.jpg

青空には飛行機雲(contrail)の航跡。
航跡雲がなかなか消えないので天気は下り坂に向かうのでしょうねか?
20190428_4167_3810.jpg
9023M:185系C5編成+OM04編成:岡部‐本庄:2019.04.28(Sun)


ご覧いただきありがとうございました。
明日29日は11時から25時の勤務予定。
今日のように時間を見計らって更新できればと考えています。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:救済臨185系OM04編成C5編成上越新幹線停電

平成最後のジャカルタ配給

巷では10連休の初日ですね。
いかがお過ごしでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

GW前に205系ケヨM14編成海外譲渡配給(ジャカルタ配給)があると言う。
生憎の空模様だが雨は一時的に止んでいたのでオカポンに行ってみる事に。
平成最後と言う事でセオリー通りの定番に陣取りハイアンでカメラをセット。
天気の関係?それとも連休前と言う事でしょうか?
撮影者は少数だったので遅く行っても難なく場所の確保ができました。
20190426_4161_3792.jpg
配9737レ:EF81134+205系M14編成8両:岡部‐本庄:2019.04.26(Fri)

志度川橋梁の補強工事も終わり左岸のネットは撤去されました。
終盤の菜の花を入れて右岸から撮る事ができました。
20190426_4162_0051.jpg

気になる今回の幕を切り取ってみました。
白文字のジャカルタJAKARTAで”タンポポ”がデザインされていました。
20190426_4163_0050.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ジャカルタ配給EF81134205系M14編成タンポポ平成最後

オヤ12‐1送込み回送

天気予報が良い方向に外れました。
その為最高気温が27℃ほどになったようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はJT「宴」の廃車回送がありました。
その事を失念して11時から出勤してしまいました。
急な要請でしたので仕方ありません…。

画像は昨日施工されたオヤ12の送り込み回送です。
この車両はGW期間中に運転される快速DLばんえつ物語号に連結されます。
1号車(オコジョルーム及びオコジョ展望室)・2号車(普通車指定席)の車両は
定期検査中のため白羽の矢が立った訳ですが事業用車両ため乗車できません。
しかし見たり撮ったりするのには面白いのではないでしょうか?
20190424_4160_0034.jpg
回9737レEF641051+オヤ12-1:渋川‐敷島:2019.04.24(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:回9737レEF641051オヤ12-1渋川‐敷島送り込み

209系500番台 ミツC511編成AT入場

4日ぶりの更新になってしまいました。
その間にも訪問いただき感謝感謝です。
本日もお越しいただきありがとうございます。

予報より早く降り出した雨。
振り替え公休日なのに…と思いながらも出掛けて参りました。
その前に昨日の209系500番台 ミツC511編成AT入場です。
撮影地は相も変わらずの第一オカポンです。

中央・総武線各駅停車209系500番台車のすべての編成が運用終了。
武蔵野線用へ転用改造のため1032号機に牽引されるミツC511編成
ボディーの黄色いラインと終盤の”菜の花”を絡めるため定番を外しました。
20190423_4158_0022.jpg

↑の画は”菜の花”が寂しいので引き画にし少しでも多く取り込みました。
20190423_4159_3704.jpg
配9567レ:EF641032+209系ミツC511編成:岡部-本庄:2019.04.23(Tue)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:209系500番台ミツC511編成AT入場第一オカポン

若葉と菜の花と原色PF

今日もポカポカ陽気で絶好のお出かけ日和でした。
そして今宵の十六夜の月は薄いベールに覆われています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

画像枯渇により4日ぶりに線路っ端へ出向いて来ました。
狙うは配8790列車。
単機で来るのか?それとも財源があるのか?
見通しが利かない区間なので2台体制で待ち構える事にしました。

あいたたたぁ~。
庇の影がガッツリと落ちているではないかぁ!
20190420_4155_0003.jpg

若葉菜の花との共演は曇りの日じゃないとダメなのね。
あぁ~あ!
20190420_4154_3686.jpg
配8790レEF652070①+コキ3車:本庄‐岡部:2019.04.20(Sat)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652070原色PF若葉菜の花配8790レ

西日の中の小さな祠と石油返空貨物

思った以上に日が差し夏日になりました。
5月上旬の陽気と言ったところでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も16日の続きで石油返空貨物の3092列車です。
牽引機は前面のナンバープレートが白色となった2094号機。
何度か撮影しているので形式写真ではなく別な撮り方はないものかと⁉
目の前の道路を並走する恐れがあるがを入れてみようと。
の上の若葉や下草に西日が差し輝いていました。
架線柱脇の木はサクラなのですが…言われない限り分かりませんね。
20190416_4153_3675.jpg
3092レEF652094+タキ1?車:新町-神保原:2019.04.16(Tue)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:3092レ石油返空貨物EF652094ジンボシン

急げ!地元の撮影地へ

今日は朝から晴れて初夏のようなポカポカ陽気に。
紫外線が強いんでしょうね?
本日もお越しいただきありがとうございます。

イソアン俯瞰の続きです。
雑誌では安中駅を14:03に通過との事なので到着は15分ほど前の13:50頃。
しかし時間を過ぎても姿を現さないE653系K70編成。
到着前に送り込まれた?それともセッティング中に行ってしまったか?
同業者がいるのでそんな事はないだろうと…。
結局50分ほど遅れて通過したので後が大変!
返しを地元で撮ろうと考えたもののジンボシンがギリギリの場所となりました。
20190416_4152_9991.jpg

20190416_4147_3641.jpg
9334M:E653系K70編成:新町‐神保原:2019.04.16(Tue)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

浅間山がくっきりはっきり見えたので…

昨日と打って変わり朝から曇り空。
北海道では夏日になった所が7地点とか…南北逆転なんでしょか!?
本日もお越しいただきありがとうございます。

16日の続きです。
花めぐり号待機中に浅間山の雄姿がくっきりはっきり見えていました。
何ちゃって国鉄色(E653K70編成)の団臨が横川駅に回送される。
天気が良い事もあり一度自宅を経由しブツ切りとなった信越本線へ。
残雪の山が望める相変わらずのイソアン俯瞰です。
ただサイドへ光線が回らないのが悩みの種でした。
20190416_4151_9981.jpg

地主さんのご好意でしょうか?
竹などが伐採され見通しが良くなっていました。
信越本線への入線と言う事で妙義山の一部と浅間山をいれました。
ただ第一オカポンから見た浅間山は大きく見えるのですが
ここから見ると小さく見えるのは何でだろう…!?
20190416_4146_3621.jpg
回9133M:E653系K7編成:安中-磯部:2019.04.16(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E653系K70編成イソアン俯瞰信越本線国鉄色風

花めぐり号12系客車返却回送  @第一オカポン

朝から青空が広がり日中の気温は23.8℃へ。
紫外線が気になる時期となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

13日・14日の2日間に仙台⇔郡山間を走った花めぐり号
その12系客車の返却が昨日日の出に仙台を経ち尾久へ。
そして今日、尾久から高崎へ回送を撮りに第一オカポンへ。
平日ながら40名ほどの撮影者が集まりました。
そんな中、上り普電との裏被りするのではないかとの緊張感。
このアングルでは回避できましたが線路寄りに構えていた方々は…。
20190416_4145_3609.jpg
回9891レ:EF641001②+12系客車5車:岡部-本庄:2019.04.16(Tue)

お決まりの牽引機のアップ画です。
送込みはEF64形1053号機でしたが返却は1001号機となりました。
20190416_4144_9961.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641001花めぐり号返却回送菜の花第一オカポン

なんちゃって国鉄色オカポン下る

近くの公園の桜が強めの風に乗って花びらが舞っていました。
今年は昨年以上にサクラを撮ってないなぁ…。
3日ぶりの更新となってしまいました。
先週から同居人(従兄弟)が救急搬送され緊急入院し現在はHCUへ。
そんな事もあり病院への日参で多忙中です。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は”なんちゃって特急色(国鉄特急色風)”を撮りに第一オカポンへ。
お決まりの”菜の花”を入れて季節感を織り込みました。
ただ、築堤は除草剤の影響でしょうかね?緑が少ないです。
20190415_4138_3591.jpg

PLフィルターを青空に浮かぶ白い雲を強調してみました。
起きたのが通過40分前でしたが何とか撮れる事ができました。
20190415_4139_9936.jpg
9331M:E653系K70編成:岡部‐本庄:2019.04.15(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E653系K70編成国鉄色オカポン菜の花PLフィルター

しもうさ号ジャカルタ行き(譲渡配給)

昨日の強風も納まり穏やかな一日。
午前中は曇りでしたが午後には日が差して来ました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

いつもお世話になっている方がオカポンにいらっしゃる様子。
何かネタがあるのかと尋ねると…。
海外譲渡配給ジャカルタ配給)があるとの事。
何とか時間の遣り繰りができるので線路っ端へ出向く事にしました。
今回は第一オカポンではなく第二オカポンへ。
何故かと言うと第一ではカラスが飛び回っているとの事と
曇天なので面潰れの心配がないのでこちらで撮る事にしました。
20190412_4133_3569.jpg
配9737レ:EF81134+205系ケヨM34編成:岡部-本庄:2019.04.12(Fri)

季節の菜の花を添えて。
20190412_4135_9899.jpg

今回の幕はLED風の書体で
しもうさ号ジャカルタJAKARTAでした 。
20190412_4134_9902.jpg



ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:海外譲渡配給ジャカルタ配給EF81134ケヨM34編成

花めぐり号送り込み @オカポン定通

昨日の降雪は山間部の山々に雪を残し4月としては珍しい風景に。
地元でこのよう風景を見るのは二度目かも知れません。
本日もお越しいただきありがとうございます。

JR東日本仙台支社は13日・14日の2日間。
仙台⇔郡山間に快速「花めぐり号」を運転。
その客車が高崎より回送されるので地元の撮影地へ。
北風吹き荒れる中での撮影となりました。
20190411_4129_3552.jpg
回9842レ: EF641053+12系5車:本庄-岡部:2019.04.11(Thu)

芽吹いた屋敷森の巨木をバックにお決まりの牽引機のアップ画です。
20190411_4131_9886.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:花めぐり号送り込みEF641053屋敷森オカポン

高崎線を遡上する紅鮭君(253系1000番台)

霙から雪に変り一部では薄っすら白くなる所も。
サクラの花が凍えているようにも見えました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

先週のB.B.BASEに引き続き紅鮭君ことE253系1000番台試運転です。
今更ですが
ボディーを彩る赤と朱は日光のシンボルである二社一寺の
日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社や神橋を表現。
窓下の黄色のラインは大自然の中の日光キスゲや美しい紅葉をイメージ。
宇都宮線では見慣れている車両ですが高崎線では初ではないかと。
ただ厄介な事はE257系NA-03編成AT出場配給と僅かな時間差!!?
いつもの場所では被られる可能性大と言う事でココに立った訳です。
変電所脇で撮られた方の画像がTwitterに載せてありましたが
それを見ると”いつもの立ち位置”では被ったようです。
因みにAT配給が画角から消え紅鮭君がフレームインするまで10秒程でした。
運が悪けりゃココで被ってましたね。
20190409_4127_3507.jpg
試9873M?:253系1000番台岡部-本庄:2019.04.09(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
今日から会社の往復に加え病院への用事が増えてしまいました。
更新が滞りがちになるかも知れません。
ご容赦ください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:253系1000番台試運転高崎線岡部-本庄紅鮭君

E257系NA-03編成AT出場配給

陽だまりはポカポカ。
しかし一歩外に出ると強めの風に吹かれ
本日もお越しいただきありがとうございます。

E257系NA-03編成AT出場を撮りに出向きました。
いつもお世話になっている方が上越線内に出撃中。
天候などをLineで教えてくださり状況は良くないとの事。
第一利根川橋梁へ足を延ばそうと考えていたが予定変更。
いざ”ジンボシン”へと思うもサイドが利かないのでカラーリングがパッとせず。
地元を回りとどのつまりは”いつもの場所”しかないかととも考えました。
それではジンボシンと変らないので全編成が入るこの場所に落ち着きました。
上空に送電線があったり足回りが隠れたりと突っ込み所満載です。
20190409_4126_3503.jpg
配9736レ:EF81134+E257系NA-03編成本庄-岡部:2019.04.09(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
明日は平成最後の寒波がやって来る。
予想最高気温が4℃で雪予報も…。
体調を崩されませんように。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF81134E257系NA-03編成AT出場配給本庄-岡部

B.B.BASEをいつもの場所でお見送り

寒気の影響で最高気温が12℃台。
満開のサクラも少しだけ長持ちする事でしょう。
本日もお越しいただきありがとうございます。

209系マリJ1編成(B.B.BASE)の最終章。
来月の団臨に向けて2日間の乗務員訓練を行っていたマリJ1編成
4日午前中幕張へ返却されると言う事で出勤前にいつもの場所へ。
これを撮りたいが為に出社時刻を遅らせたのは言うまでもありません。
20190404_4125_9855.jpg
回9822M:209系マリJ1編成(B.B.BASE):本庄-岡部:2019.04.04(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:209系マリJ1編成B.B.BASE乗務員訓練本庄-岡部

雲ひとつ無い青空が広がっていたので @B.B.BASE

庭のサクラも満開となり若葉が出て来ました。
もう少しすると桜吹雪の姿に…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

出し遅れている209系マリJ1編成(B.B.BASE)試運転の2日目復路です。
この日はE26系(カシオペア)客車を使用しての黒磯訓練が行われました。
それを撮りに出向かれた方々が多いのか閑散としていました。

1日目は日が差したり陰ったりと猫の目のようにコロコロ変わる空模様。
真っ青の空をバックにローアングルでハンドル訓練を撮りたいと…。
到着した頃は東の空に白い雲が浮かんでいました。
それもアクセントでアリかも!?と思っていました。
しかしいつの間にか雲ひとつ無い青空が広がりました。
20190403_4117_3465.jpg

去り行く姿は前景に菜の花を配しカメラをハイアングルにセット。
ファインダーやモニターを覗く事ができないのでリモートコードを延ばし対処。
この区間は一部架線柱は片持ちタイプ!?なので側面への影落ちが無い。
ロゴ・号車番号・B.B.BASE オリジナル自転車をアクセントにしたデザイン。
それ十分に生かせる区間なのだがファインダーを覗かず正確に切り取れるか?
そのが一番の課題でした。
20190403_4118_9838.jpg
試9873M:209系マリJ1編成(B.B.BASE):岡部-本庄:2019.04.03(Wed)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:209系マリJ1編成B.B.BASE身馴川橋梁菜の花

銀タキ釜次位PF石油返空貨物

地元では桜まつりが開催。
昨年は葉桜まつりでしたが今年は良いタイミングとなりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

”B.B.BASE”の途中ですが昨日の石油返空貨物です。
いつもお世話になっている方から
8876列車銀タキが付いてるような書き込みがある旨の知らせ。
地元通過時刻の少し前には起きてはいたが間に合うかが問題。
ならば返しの8876列車を狙えば良いと考えました。
肝心な銀タキはどこに連結されているか見に行けば良いのだが…。
もし釜次位ならばラッキーと言う事で地元で待ち構える事にしました。
ただ、刺客電の事を考えるとサイドを利かせたアングルは不可能。
色々なリスクを排除して行くと身馴川橋梁しか候補は残らない。
後は銀タキ釜次位を期待し待つ事としました。
結果は期待を裏切ることは無かったものの…
銀タキと言うよりも”グレーのタキ”に見えてしまうのはオイラだけだろうか?
20190405_4121_3482.jpg
臨8876レ:EF652075+タキ19車:本庄-岡部・身馴川橋梁:2019.04.05(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:臨8876レ8876列車銀タキ釜次位身馴川橋梁

身馴川橋梁を渡るB.B.BASE

南寄りの風を受け20℃を超え日中の最高気温は24.4℃に。
夏日の可能性ありとの事でしたが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

3日撮影の209系マリJ1編成(B.B.BASE)です。
季節的にはサクラを織り込みたい心境。
だが都合良くサクラがある訳ではない。
季節感を出すには”菜の花”と”ムラサキハナナ”くらいだなぁ…。
と言う事で日陰になっているものの身馴川橋梁へ行くしかないと。
あれ?微妙な所に影落ちがあるではないかぁ!あ~ぁ…。
20190403_4116_3444.jpg
試9872M:209系マリJ1編成(B.B.BASE):本庄-岡部:2019.04.03(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:209系マリJ1編成B.B.BASE身馴川橋梁ムラサキハナナ

菜の花と戯れる 

日中19℃まで気温が上がり暖かでした。
我が家のサクラも一気に満開になるとこでしょう⁉
本日もお越しいただきありがとうございます。

この陽気に釣られて線路っ端に出向き45分遅れての出社。
そして帰宅は日付が変わった午前1時に退勤。
撮影データはもちろんカメラの中なので2日の画像から。

この日も刺客電に怯えながらの石油返空貨物(臨8876列車)
志戸川川を前後ですれ違う確率が高いのでヒヤヒヤものでした。
しかし何らかの理由で刺客電が遅れ無事に撮る事が出来ました。
20190402_4115_3411.jpg
8876レ:EF652087+タキ?車:本庄‐岡部:2019.04.02(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:8876レ8876列車石油返空貨物オカポン菜の花

菜の花と金太郎

今日も強い寒気が流れ込んでいます。
ただ昨日のような強めな風は吹いていませんが肌寒いです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

石油臨貨のキンタ代走と言う事で急ぎ第一オカポンへ。
すると多くの方が好むポジションに隣県ナンバーの車が乗り付けてあった。
209系マリJ1編成(B.B.BASE)のデザイン重視だったので問題なし。
しかし、キンタ貨物三点は代わり映えしません。
20190402_4112_3407.jpg
8099レ:EH500-10②+タキ20車:岡部-本庄:2019.04.02(Tue)

20190402_4113_3420.jpg
6083レ:EH500-9②+コキ?車

20190402_4114_3426.jpg
5097レ:EH500-26①+タキ4車+トキ4車

ご覧いただきありがとうございました。
明日朝も平年以下の冷え込みのようです。
暖かくしてお過ごしください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EH500-9EH500-10EH500-26オカポン菜の花

209系マリJ1編成(B.B.BASE)の高崎線ハンドル訓練

北寄りの風が吹き付け季節が戻った火曜日。
場所によっては季節外れの雪の降ったところも耳にしました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は公休日なのですがオーバーワークで体調不良。
8時台の石油貨物を撮ろうと目を覚ましたものの再び夢の中へ。
209系マリJ1編成(B.B.BASE)のハンドル訓練があるので午後から発動。
雲が太陽を遮る時間が多かったので久々に屋敷森の所へ。
だが本庄駅を発車した頃には太陽を遮る雲は無く影が出る始末。
予想通りの展開となりました。
20190402_4108_3404.jpg
試9872M:209系マリJ1編成(B.B.BASE):本庄-岡部:2019.04.02(Tue)

乗務員訓練区間は新前橋-熊谷間。
熊谷までは4駅だが折り返しまで十分時間はあるのだが石油臨貨の代走。
急ぎ第一オカポンに移動し菜の花を絡めたアングルにセット。
サブ機はお決まりの花ピンです。
20190402_4110_9793.jpg
試9873M:岡部-本庄・第一オカポン

BOSO BICYCLE BASE(房総バイシクルベース・B.B.BASE
海無し県に育った身としての房総をイメージすると…。
海と菜の花を連想するので形式よりも先ずは菜の花と絡めて。
青空ではなかったのが唯一の心残りです。
20190402_4109_3417.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日も気温が低いようです。
体調を崩されませんように。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:209系マリJ1編成B.B.BASEハンドル訓練第一オカポン

PF更新色が牽く石油返空貨物

新年度あけましておめでとうございます。
新元号が「令和」と発表がありました。
しかしテレビで一部始終を見る事はできませんでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

新年度になりましたが画像は昨年度3月26日のものです。
日付が変わっての退社になるので今日は貼り逃げします。
明日は何かしらのネタがあるといいなぁ。
20190326_4097_3306.jpg
臨8876レ:EF652060+12(?)車:本庄‐岡部。身馴側橋梁:2019..03.26(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652060石油返空貨物身馴川橋梁更新色