各地で夏日となった地点が多いようですね。
おいらの所も27℃ほどになり季節が2か月ほど進んだ陽気でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
花輪辺りから雨脚が強くなりました。
以前のスタイルで行くと木造校舎の旧杲小学校となるのが。
傘を差すのも面倒なのとパターンに嵌りそうなので神戸駅へ。
まぁ駅へ行っても同じ事なのですがね…。
ただ跨線橋があるのでその下ならば多少の雨も凌げるし
トロッコ列車との交換待ちがあるので310形の淡い期待を込めました。
じゃじゃ~ん残念な事にWTK‐500形が入線していました。
ひとまず30thのヘッドマーク付き2両編成を押さえておきましょうかね。

そうこうしていると第二神戸トンネルの入るホイッスルの音が渓谷に響いた。
やがて姿を現し暫しの停車時間を取る。

その間に先行しようと渡良瀬川右岸の九十九折を北上。
草木ダムの上流部で東宮橋を渡り左岸に出て沢入駅方面へ。
その途中の踏切付近で沢入トンネルから出て来る姿を狙おうと。
晴天時には逆光となるのでこの天気はありがたい。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
おいらの所も27℃ほどになり季節が2か月ほど進んだ陽気でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
花輪辺りから雨脚が強くなりました。
以前のスタイルで行くと木造校舎の旧杲小学校となるのが。
傘を差すのも面倒なのとパターンに嵌りそうなので神戸駅へ。
まぁ駅へ行っても同じ事なのですがね…。
ただ跨線橋があるのでその下ならば多少の雨も凌げるし
トロッコ列車との交換待ちがあるので310形の淡い期待を込めました。
じゃじゃ~ん残念な事にWTK‐500形が入線していました。
ひとまず30thのヘッドマーク付き2両編成を押さえておきましょうかね。

そうこうしていると第二神戸トンネルの入るホイッスルの音が渓谷に響いた。
やがて姿を現し暫しの停車時間を取る。

その間に先行しようと渡良瀬川右岸の九十九折を北上。
草木ダムの上流部で東宮橋を渡り左岸に出て沢入駅方面へ。
その途中の踏切付近で沢入トンネルから出て来る姿を狙おうと。
晴天時には逆光となるのでこの天気はありがたい。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
- 関連記事
-
- 若葉の中の紅一点 @お一人様限定のお立ち台へ
- 足尾銅山馬車鉄道跡とトロッコわたらせ渓谷号
- 雨のトロッコわたらせ渓谷3号を追って @最終章
- 雨のトロッコわたらせ渓谷3号を追って @神戸駅~沢入駅へ
- 雨のトロッコわたらせ渓谷3号を追って @水沼界隈
- 木造駅舎に行く前に大間々駅を偵察
- 平成最後の日は花のある木造駅舎へ
