fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2019年06月 | 07月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

昭和の面影を求めて北海道へ Vol 5

今日は曇り空ながら夏日となりムシムシした陽気。
今週末には関東も梅雨入りになるのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

ロクマルことEF60-19が旅客運用のラストランとなりました。
妙義山をバックに撮っておきたかったかなぁなんて思っています。
そのロクマルですが7月1日に除籍されるとの事ですが、
唯一のロクマルなので解体せずに保存の話があるとか?無いとか?
不確定要素ですのであくまでも戯言と受け止めてください。

さて北海道旅行3日目を綴りますね。
朝寝坊はできないのでモーニングコールと一部のカーテンを開けて就寝。
四方を山で囲まれているとは言えこの地の日の出は3時56頃と早い。
起き上がった時には朝日が差し込んでいました。
目覚めのコーヒーと軽い早朝食を摂りツアーの集合場へ。
向かった先は携帯の電波が届かぬヒグマの生息地。
糠平ダムの上流部にある荒涼とした場所でした。
20190523_4445.jpg

現地滞在は1時間ほどでアッと言う間に時が流れ集合時間となり車に分乗。
ひがし大雪自然ガイドセンターで解散し宿に戻り朝食。
ひと休み後は上士幌町へと車を飛ばす。
途中のオービスも難無くかわし森林管理局に到着しました。
20190523_0238.jpg

そう言えば…この近く旧国鉄士幌線の上士幌駅があったなぁ。
当時の面影を求めホテルに戻る前に寄ってみよう。
旧士幌駅の跡地は交通公園交流施設となっていた。
20190523_0240.jpg

交通公園から25分ほどで第三音更川橋梁に到着。
R273号線泉翠橋を渡った左側に駐車帯があります。
20190523_4527.jpg

第三音更川橋梁から3分ほどで第四音更川橋梁があります。
連続コンクリートアーチではなく中央部がデッキガーター橋でサイドがアーチ橋
橋梁説明板や駐車帯が無くうっかりしていると通り過ぎてしまいそうです。
20190523_4541.jpg

時は間もなく11時。
連れのいるホテルに戻りアーチ橋巡りの続けるか?
それとも予定を変更するか?
昭和の面影を求めて北海道へ Vol 6へ続きます。


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:旅の写真
ジャンル:写真

タグ:士幌線第三音更川橋梁第四音更川橋梁アーチ橋