fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2019年07月 | 08月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

一部のみ現存するアーチ橋 第四音更川橋梁

昨日を上回る最小湿度80%台に加え夏日(27℃)となりました。
内陸特有なムシムシした暑さに滅入ってます。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日に引き続き”昭和に面影を求めて北海道へ"より画像放出です。
国鉄士幌線第三音更川橋梁に続き第四音更川橋梁です。
国道273号線(糠平国道)を更に北上すること2.5Km。
鱒見トンネルを抜け300mほど行った左手下に両側だけのアーチ橋。
(その反対側には林道の入り口があり広くなっているので駐車可能)
1936年に建設された全長76mの橋梁です。
中央には桁長36.4m重量62tの舟形プレートガーター橋が架設されていました。
1954年度から施行していた糠平ダム建設に伴う一部線路付替え工事。
そして1956年度には線路付替えに関連した清水谷~糠平間の線路撤去工事。
と言う事はこの第四音更川橋梁は20年も使われていなかった事になりますね。
20190523_4362_4541.jpg

少しでも近くで見たいと言う願望から川原に降りる事にしました。。
廃線から63年の月日が流れた道床部分には立派な樹木が育っていました。
20190523_4363_4544.jpg

糠平ダムができる前は水量豊かであっただろう音更川。
今では小川のような水の流れでした。
20190523_4364_4546.jpg

アーチ橋+桁橋の第四音更川橋梁
改めてジオラマにしたい橋梁だと思いました。
20190523_4365_4549.jpg

第四音更川橋梁の下流側に第二音更川陸橋がると言う。
1936年に完成した長さ73mの五連のアーチ橋で
音更川の断崖絶壁に沿った川を渡らない陸橋との事。
鱒見覆道と鱒見トンネルの間に架かる鱒見橋から見えると言う。
その事は訪問前に知ってはいたものの車内からでは見逃してしまった。
実際Google Earthのストリートビューでその姿が確認できた。
落葉の時期に行くしかないのか!
dainiotofukegaea-br.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:士幌線第四音更川橋梁第二音更川陸橋廃線国鉄