最小湿度は90%とお肌に優しい水分たっぷり。
その上日照時間ゼロと梅雨らしい一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日も旧国鉄士幌線アーチ橋橋梁群巡りです。
”ひがし大雪自然ガイドセンター”のスタッフさん曰く
緑の季節は枝や葉で車内からは一瞬しか見えないので
タウシュベツ橋梁に次ぐ第二の幻の橋梁と呼んでいる”三の沢橋梁”

ぬかびら温泉街から糠平国道を4kmほど北上し
三の沢橋を渡り切ると右手に三の沢橋梁の駐車場があります。
そこから遊歩道で橋梁上に出られます。
<今回もGoogle Earthのストリートビューを借用しました>

さて橋梁上からどうやって下に行くか…。
性格が現れてしまいますが強引に右手の斜面からアプローチしました。

旧国鉄士幌線付け替えに伴い糠平湖に注ぐ三の沢に架設された
コンクリート製の10m+15m+10mのコンクリート造り三連アーチ橋です。
左右対称にアーチを連ね姿は湖畔の景観に寄与しているのでしょうね。
ココへは藪漕ぎの強行突破で降り立ちましたが糠平側に遊歩道があり
渇水期には簡単にアプローチできます。
帰りは言うまでも無く階段状になっている遊歩道で橋梁上に出ました。

ご覧いただきありがとうございました。
明日の日中は曇り予報なので線路っ端にでも出向いてみようかな?
それとも…休養日?
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
その上日照時間ゼロと梅雨らしい一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日も旧国鉄士幌線アーチ橋橋梁群巡りです。
”ひがし大雪自然ガイドセンター”のスタッフさん曰く
緑の季節は枝や葉で車内からは一瞬しか見えないので
タウシュベツ橋梁に次ぐ第二の幻の橋梁と呼んでいる”三の沢橋梁”

ぬかびら温泉街から糠平国道を4kmほど北上し
三の沢橋を渡り切ると右手に三の沢橋梁の駐車場があります。
そこから遊歩道で橋梁上に出られます。
<今回もGoogle Earthのストリートビューを借用しました>

さて橋梁上からどうやって下に行くか…。
性格が現れてしまいますが強引に右手の斜面からアプローチしました。

旧国鉄士幌線付け替えに伴い糠平湖に注ぐ三の沢に架設された
コンクリート製の10m+15m+10mのコンクリート造り三連アーチ橋です。
左右対称にアーチを連ね姿は湖畔の景観に寄与しているのでしょうね。
ココへは藪漕ぎの強行突破で降り立ちましたが糠平側に遊歩道があり
渇水期には簡単にアプローチできます。
帰りは言うまでも無く階段状になっている遊歩道で橋梁上に出ました。

ご覧いただきありがとうございました。
明日の日中は曇り予報なので線路っ端にでも出向いてみようかな?
それとも…休養日?
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
- 関連記事
