fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2019年08月 | 09月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

間も無く地図から消える鉄路

昨日に引き続き猛暑日にはなりませんでした。
だが相変わらず熱帯夜は続いています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

最近の画像が底を突きました。
なので”昭和に面影を求めて北海道へ"より画像を放出します。

3月末に運休し6月末で廃止された太平洋石炭販売輸送臨港線
釧路市の春採駅と知人駅の4kmを結んでいた専用鐡道。
運休後どうなっているのか気になり約33年ぶりに訪れました。
すると元雄別鉄道YD1301として落成したD801号機が止まっていました。
そして、左手奥には保線用のモーターカーでしょうか?
20190521_4417_4148.jpg

車庫に目をやると2両のDL と石炭車が止まっていました。
近くで見てみたい衝動に駆られ回り込んでみる事にしました。
20190521_4418_4152.jpg

2両の内の1両は珍しいロッド式のD401号機とD701号機でした。
20190521_4419_4153.jpg

セキ6000形の姿もありました。
この石炭車は国鉄のセキ6000と異なり2車体3台車構造となっています。
このジョイント音を聞けず仕舞いになった事が残念でなりません。
20190521_4420_4159.jpg

再掲となりますが
昭和61年11月に訪れた時のD401号機です。
朱色のボディーに連結面下部にはゼブラカラーでスノープラウなしでした。
19861107_0112.jpg

こちらがD701号機です。
当時からラジエターファン上部にカバーは付いていませんでしたねぇ。
19861107_0092.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:太平洋石炭販売臨港線D401D701D801廃線