平安時代の宮中行事から始まった衣替え。
夏日となったので来週に持ち越しになりそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昼近くになって線路っ端に出向いて来ました。
帰着後転寝をしてしまったので更新は日付が変るギリギリの時間に。
関東山地の向こうに日が落ちる関係から日没と供に通過した3092列車。
国鉄色のPFを夕焼け空バックに身馴川橋梁で撮ろうとも考えました。
だが弱いながらも残光が持ちそうなのでこちらで勝負。
温か味のある柔らかな光りがカマを染めました。
釜次位タキの側面に夕焼け空を映し出しています。

赤と白のコスモスと稲架掛けに稲穂。
秋の風物詩を織り込んでみました。

3092レ:EF652091+タキ:オカポン:2019.10.01(Tue)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
夏日となったので来週に持ち越しになりそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昼近くになって線路っ端に出向いて来ました。
帰着後転寝をしてしまったので更新は日付が変るギリギリの時間に。
関東山地の向こうに日が落ちる関係から日没と供に通過した3092列車。
国鉄色のPFを夕焼け空バックに身馴川橋梁で撮ろうとも考えました。
だが弱いながらも残光が持ちそうなのでこちらで勝負。
温か味のある柔らかな光りがカマを染めました。
釜次位タキの側面に夕焼け空を映し出しています。

赤と白のコスモスと稲架掛けに稲穂。
秋の風物詩を織り込んでみました。

3092レ:EF652091+タキ:オカポン:2019.10.01(Tue)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
- 関連記事
