三が日もアッと言う間に過ぎ早5日。
元旦からの10℃を超える暖かさが続いています。
本日もお越しいただきありがとうございます。
コンクリート塊の正体を掴めぬまま列車は雪の中を大白川へと進む。

降りしきる雪で渓谷も白一色になり始めました。

六十里越トンネルを抜け最初に渡る只見沢橋梁。
そこから見る風景はモノトーンの世界でした。

福島県内の最西端の駅だった田子倉駅。
三度目にして廃ホームをしっかり記録できました。

やがて列車は終点只見駅に到着しました。
すぐさまテールライトが消えヘッドライトが点灯。
乗務員の方は発車まで暫しの休憩に入るのでしょうね。

大晦日とあってか代行バスが2台ありました。

会津川口駅へと向かったJR代行バスはこの1台だけでした。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
元旦からの10℃を超える暖かさが続いています。
本日もお越しいただきありがとうございます。
コンクリート塊の正体を掴めぬまま列車は雪の中を大白川へと進む。

降りしきる雪で渓谷も白一色になり始めました。

六十里越トンネルを抜け最初に渡る只見沢橋梁。
そこから見る風景はモノトーンの世界でした。

福島県内の最西端の駅だった田子倉駅。
三度目にして廃ホームをしっかり記録できました。

やがて列車は終点只見駅に到着しました。
すぐさまテールライトが消えヘッドライトが点灯。
乗務員の方は発車まで暫しの休憩に入るのでしょうね。

大晦日とあってか代行バスが2台ありました。

会津川口駅へと向かったJR代行バスはこの1台だけでした。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
- 関連記事
-
- 2020年乗り鉄初め #2
- 大晦日只見からの帰路
- 大晦日の只見駅界隈
- 正体を掴めず列車は只見へ
- 車窓から見た謎の物体を確かめに…
- 謹賀新年
- 続・雪見列車へのいざない 完結編
