fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2020年02月 | 03月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

只見線に寒波がやって来た #ト社のあるトンネルを抜け出る

2月29日のごろ合わせで
富士急の日・ニンニクの日とか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

一日空いてしまいましたが今日も只見線です。
午後の下りをどこで撮ろと考えた結果。
トンネル上部付近に社を絡めた飛び出しを撮ろうと。
一度秋の時期に撮りましたが雪バージョンも抑えておこうと。
で、やって来たのはキハ40‐2141
JR東日本に残る原型機関DMF15HSAを搭載する4両のうちの1両でした。
20200211_4996_9465.jpg
427D:キハ40‐2141+キハ40:早戸—会津水沼:2020.02.11(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40‐2141原型機関DMF15HSA

只見線に寒波がやって来た #第一橋梁ビューポイント

朝から青空が広がりましたが浅間山や日光男体山は雪雲の中。
赤城山も一部雪雲がかかり雪が降っているようでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

ひと呼吸したので只見線続けます。
名入(上居平)集落の裏を過ぎると会津西方駅は直ぐそこ。。
その間に第二橋梁を渡る姿を撮った方々はカメラを第一橋梁セット。
20200211_4990_3724.jpg

念願の雪化粧した第一只見川橋梁
執念が実りましたぁ!
20200211_4989_9447.jpg

橋梁部の所を切り取ってみました。
20200211_4992_3734.jpg
428D:キハ40+キハ40‐2085:会津西方—会津桧原:2020.02.11(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40‐2085第一只見川橋梁雪景色

緑デキが牽く石炭列車

昨日午後から降り始めた雨は朝には上がったものの
太平洋沿岸の低気圧や前線の影響で天候の回復が遅れています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

出勤前に秩父鉄道三ヶ尻線を走る最後?の石炭列車を予定していました。
しかしヘッドマークに掲出もない書き込みと曇天の空模様で出撃見合わせ。
昨日の緑デキ(デキ505)牽引の石炭列車です。
20200225_4994_9943.jpg
703レ:デキ505+ホキ10000×10車:熊ター三ヶ尻:2020.02.25(Tue)

春を告げる梅の花と”なのはな”が咲いていました。
その花たちに見送られ石炭輸送の幕が下りました。
20200225_4995_4046.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:石炭列車三ヶ尻線廃止デキホキ10000太平洋セメント国鉄色

ED75 759 AT全検出場配給輸送

本日もお越しいただきありがとうございます。

只見線の箸休めで地元の撮影地から。
ATに入場していた7ED75‐759が綺麗な姿になって塒の仙台へ。
その途中となる高崎線内で捕獲しました。
しかし線路内への車侵入による障害で約90分遅れての通過。
その直前には草津1号が通過すると言うヒヤヒヤものでした。
これが最後の75全検となるのでしょうか?
牽引機はローピン(ローズピンク)白HゴムのEF81‐97号機。
変電所の鉄塔などを避けるため変な構図になっているのはご愛嬌。
20200220_4993_4013.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:オカポンED75759AT出場EF8197

只見線に寒波がやって来た #ラッピング車両と大志集落

季節風が強く吹き最小湿度が20%のカラカラ空気。
洗濯物が良く乾いた一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も只見線を続けます。
水沼橋から撮影を終え第四只見川橋梁の正面へ移動。
しかし好みの立ち位置が空いてないので次の場所へ。
やって来たのは奥会津 ビューポイントかなやまふれあい広場”です。
水面に迫る大志集落や川沿いに走る只見線が生み出す風景。
日本の原風景とラッピング車両を組み合わせてみました。
20200211_4988_3716.jpg
425D:キハ40‐2085+キハ40‐?:会津中川ー会津川口

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40‐2085ラッピング車両大志集落

只見線に寒波がやって来た #第四只見川橋梁

巷では今日から三連休。
そして関東では昨年より15日早く春一番が吹いたようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

只見線続けます。
午前中最後の上り列車は第四只見川橋梁水沼橋から撮りました。
先ずは国道を潜り出てトラス橋に差し掛かる前のトラス桁で一枚。
20200211_4985_3694.jpg

着雪した右岸の木々を多く配しました。
もはや列車は豆粒状態?
20200211_4984_9411.jpg

メイン機より露出を少しアンダーにしたサブ画像。
風景とバランスを考えるとこれくらいの画角なんでしょうかね?
20200211_4986_3693.jpg
426D:キハ40+キハ40:会津中川-会津水沼:2020.02.11(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40第四只見川橋梁寒波着雪水沼橋

只見線に寒波がやって来た #降雪で右往左往

陽の光に恵まれ洗濯やお出かけに最適なポカポカな陽気でした。
花粉症の方には辛い一日だったのかも知れませんね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日から新たな只見線シリーズを始めます。
先月は先に予定を組み休暇を取りました。
今回は週間天気や10日間天気を参考に出撃しました。
とは言え突発には休暇が取れないので公休日に合わせて出向きました。
未明の会津盆地は月や星がはっきりと見えた空も
会津坂下ICを降りると雪がちらつき柳津町から降雪となりました。
目的地を第四只見川橋梁と決めていたのでそちらに向かいました。
だが次第に雪の降り方が激しく視界が悪くなり目的地を変更。
Uターンして第一只見川橋梁へ向かいました。
しかしココも降りが強くビューポイントからではホワイトアウト状態だろうと…。
橋梁までの距離が短い森の中の撮影ポイントへ向かいました。
お遊びでフラッシュを焚いて降る雪を強調してみました。
20200211_4983_9370.jpg

雪が止み水面も落ち着いて来ました。
完璧な水鏡ではありませんが対面を保っています。
20200211_4977_9388.jpg
423D:キハ40+キハ40:会津桧原-会津西方:2020.02.11(Tue)

短時間で天候が回復し日向倉山が見えて来ました。
見事な雪景色に圧倒されました。
20200211_4979_9400.jpg
424D:キハ40+キハ40:会津西方-会津桧原:2020.02.11(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40第一只見川橋梁水鏡寒波雪景色

EF641053牽引オヤ12返却回送 

薄い雲はあったものの陽だまりはポカポカ。
洗濯物が良く乾きました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は今年初の地元の撮影地オカポンへ出向きました。
先週と昨日を後回しにしてEF64形1053号機牽引のオヤ12返却回送です。

昨夜秩父鉄道のC58‐363の全般検査入場回送が行われました。
今回は広瀬川原⇒武川⇒(三ヶ尻線)⇒熊谷タの珍しいルートでした。
そんな訳で出撃でもと考えていましたが徹夜でのお出かけでヘロヘロ。
寝込んでしまった最中に熊谷タを出発して大宮へと発って行きました。
その牽引機とSL伴走車の回送があると言う事で撮って来ました。
20200219_4982_3977.jpg

久々のオカポンでしたので保険を掛けて引きで一枚押さえておきました。
20200219_4981_9888.jpg
回9831レ:EF641053+オヤ12-1:岡部ー本庄:2020.02.19(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641053オヤ12伴走車オカポン岡部-本庄返却

デキ103を見上げる

日中は終日曇り空の一日。
夜には小雨と寒気の影響で寒い夜に。
本日もお越しいただきありがとうございます。

先週お出掛けした模様の前に秩父鉄道の鉱石列車を。
石炭列車の合間に三ヶ尻線を行く鉱石積載の上り列車。
黒い貨車に白い石灰石を満載した300t列車。
俯瞰気味に撮ればコントラストを生かせるのだが
この天気を逆手に取り逆光となるインカーブからの撮影。
東京鐵骨橋梁製作所製の赤い桁をアクセントにしてみました。
20200128_4944_9332.jpg
7204レ:デキ103+ヲキ+ヲキフ:三ヶ尻線・武川-三ヶ尻:2020.01.28(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
本日の勤務終了後に徹夜でお出掛けします。
こちらからの訪問は火曜日夜以降となりますがご容赦の程を。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:三ヶ尻線東京鐵骨橋梁製作所鉱石列車デキ103

暖冬の只見線 土蔵裏をキハが往く

本日もお越しいただきありがとうございます。

シリーズ暖冬只見線の最終章。
今回も橋梁中心となってしまったので〆は奥会津の風土を織り込みたい。
沿線で見かける茅葺き屋根のカンづめ(カラフルなトタン屋根)や土蔵
その建物が無いものかと線路脇を散策。
すると朽ちかけ始めた土蔵を発見する事ができました。
その土蔵裏を往くキハ40をスローシャッターで切り取り
ちょっとでもノスタルジックを感じられたらと…。
今回は2:3の撮像範囲ではなく4:5で不必要な物をカットしました。
20200108_4970_9258.jpg
430D:キハ40×2:会津宮下‐会津西方:2020.01.08(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40土蔵奥会津ノスタルジック暖冬

暖冬の只見線 試運転列車を森の中から見送る

今朝も暖かい朝でした。
明日は雨模様なので出勤前に洗濯を済ませました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

いつまで続くのさ暖冬の只見線
通常ならば100分ほど待たないと次の列車は来ません。
この日は乗務員ハンドル訓練施行日のなので15分ほどの待ち。
三脚にはビデオカメラを含め計3台がぶら下がる貧乏根性丸出し状態。
それらを担いで森の中を”すたこらさっさ”と走れる訳がない。
その上雨も降っているので過ぎ行く姿を撮る事にしました。
ひと足早くダイヤ改正後の姿を垣間見る事ができました。
20200108_4969_9231.jpg
試9442D:キハE1120-1+E120-8:第一橋梁:2020.01.08(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線ダイヤ改正ハンドル訓練キハE120形第一橋梁

暖冬の只見線 雨上がりの第一橋梁

今日も季節が進んだ陽気となりました。
全国的に例年より早く花粉の飛散が始まりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

業務多忙に加えお出掛け疲労が加わり5日ぶりの更新です。
出掛けた画像データは昨日やっとHDDに移動した始末。
そして週末の金曜日を迎えました。
早々に掲載したいと考えているのですが…
その前に”暖冬只見線”のストック画像を。

道の駅”尾瀬街道みしま宿”で休息していると天候が好転。
青空が見え太陽が顔を出すまでとなった。
これなら第一只見川橋梁ビューポイントまで上がっても大丈夫と。
だが暫くすると天候は急変し土砂降りに変り視界も悪くなりどこで撮る?
橋梁までの距離を考えると森の中のが良いのかも知れない…。
お荷物となるかと思った只見で買った傘の出番となりました。
20200108_4968_9215.jpg
427D:キハ40+キハ40:会津桧原-会津西方:2020.01.08(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40第一只見川橋梁暖冬尾瀬街道みしま宿

暖冬の只見線 第三橋梁と三連キハ

巷では飛び石連休。
お出かけになる方も多いのではないでしょうか?
オイラは毎度の事ながら労役の身です。
本日もお越しいただきありがとうございます。

只見線沿線では寒波の影響で白銀の世界が広がり
多くの撮影者が訪れているというSNSを目にします。
以前ならタイミングを見計らいヒョイと行けたかも知れないが
今では雇われの身おいそれとは自由が利かない。
自棄のやんぱち暖冬只見線シリーズ続けます。

試運転列車(ハンドル訓練)が行ってしまい次の列車まで小一時間。
場所を変える事も考えなかった訳ではないが億劫となりこの場で。
やがて雨は止み薄日が差し傘がいらなくなりました。
傘を差す事も無く帰りの荷物を増えてしまうのだろうか…。
20200108_4966_9195.jpg
428D:キハ40第三只見川橋梁:2020.01.08(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40暖冬第三只見川橋梁ラッピング車両

暖冬の只見線 第三橋梁を往く試運転列車 

昨日ほどではありませんが今朝も氷点下の朝となりましたt。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も暖冬只見線です。
この先傘が無いとどうにもならないだろうと考えある物と傘の買い出しに。
金山町にはコンビニが無いので会津坂下か只見のどちらに行くか?
時間的にあまり変わらないが”只見線レジ袋”を入手したいので只見へ。
ただハンドル訓練があるので買い物を済ませ急ぎ第三只見川橋梁へ。
スノーシェッド内なので雨宿りをしながら撮影できる利点がある。
ここに来て雨も小降りになり傘を買ったのがムダにならなきゃ良いが…。
20200108_4964_9174.jpg
試9443D:キハE120形E120-8+E120-1:第三橋梁:2020.01.08(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:暖冬只見線試運転ハンドル訓練E120形只見線レジ袋

暖冬の只見線 川の流れに沿って

今朝は多くの所で今季一番の寒い朝となったようですね。
オイラの所も氷点下5度になったようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

暖冬の只見線続けます。
午前中最後の撮影となる425D
大志集落がバックに入り川の流れに沿って走る”かねやまふれあい広場”へ。
早朝小降りの雨はだんだんと強くなり傘を差さなくてはならなほどの雨脚に。
今更悔やんでも仕方がないが高をくくり調達せずに乗り込んでしまった。
ココでラッピング車両を先頭に大志集落を入れて撮ろうと目論んでいました。
なので機材はタオルやコンビニ袋で雨をしのぎ本人は車に退避。
通過時刻を迎えラッピングが先頭かと期待をしてみたものの…。
オイオイ前日は2両編成だったのに3両編成に戻ってしまうとはねぇ。
弱り目に祟り目とはこういう時の事を言うのだろうなぁ…⁉
よっしゃー!傘買に行こ!!
20200108_4962_9140.jpg
425D:キハ40×3:会津中川-会津川口:2020,01,08(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40かねやまふれあい広場大志集落

暖冬の只見線 雨の第四橋梁

今朝は5日ぶりの氷点下の朝となりました。
日中は日差しがあったものの最高気温5.6℃と真冬の寒さとなりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は暖冬只見線です。
第二只見川橋梁から第四只見川橋梁へと移動して来ました。
曇りから雨に変わりバックの山は靄がかかりテンションダダ下がり。
雨の中一人かぁ…と思っていると5~6名の団体さんがいらした。
生憎の天気ですねと挨拶を交わし各々好みの場所に立った。
一人じゃないと思うと今までの憂鬱な気持ちも軽くなった。

サブ機は橋梁部をメインに。
20200108_4935_9121.jpg

メイン機は風景重視で。
20200108_4936_3561.jpg

そして画角を広げ1両ほどの木々の隙間でひと押し。
20200108_4937_3570.jpg
426D:キハ40キハ40:会津中川ー会津水沼:2020.01.08(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40第四只見川橋梁暖冬

デキ506牽引の石炭列車

赤城颪とポカポカな陽だまりが同居の水曜日。
昨日はお墓参りと親戚への顔出しで一日が終わってしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

2月に入っても真新しい画像がないので先月からの続きです。
返空を撮った踏切の反対側から築堤を上って来る姿を納めました。
唸りを上げてやって来るので動画も楽しめます。
午後順光になるので廃止前にもう一度訪れたい場所でした。
20200128_4943_9321.jpg
703レ:デキ506+ホキ10000×10車:熊ター三ヶ尻:2020.01.28(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:石炭列車三ヶ尻線廃止デキホキ10000太平洋セメント

現役車両と次世代車両の出会い

出勤途中に見た雪化粧の浅間山が霞んでいました。
昨日以上に春の陽気となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は只見線に戻ります。
昨年の12月22日から始まったキハE120系只見線ハンドル訓練
年明け6日から再開したとの目撃を頼りに急遽ルートを変更。
小出側から只見線乗車し代行バスに揺られ会津川口駅へ。
多くの方は上り方ホーム先端で試9443Dの入線を撮っていましたね。
20200107_4948_9031.jpg

この風景を撮りたいがために上越新幹線に乗車した訳なんです。
折り返しまで時間が空くので乗務員の方が手歯止め作業をしています。
20200107_4949_9038.jpg

試運転表示のキハE120-8。
その窓に映るキハ40。
現役車両と次世代車両の出会いを納める事ができました。
20200107_4950_9041.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハE120系只見線ハンドル訓練試運転会津川口

太平洋セメント熊谷工場を後に石炭返空列車

午前中には10℃を超え14時ちょい過ぎには13.2℃の最高気温に。
行楽日和の日曜日となりましたがオイラは仕事でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

暖冬の只見線ははまだまだ続く箸休めで秩父鉄の画像をば。
そう言えば同鉄道では”冬の特別臨時列車"として、
EL牽引の「EL REIWA2(れいわツー)」が土・日曜日に運転されていますね。
なかなか撮りに行けるチャンスが無いのが頭痛のタネです。
11日に撮りに行けるかなぁ?と言う感じです。

さて本題の三ヶ尻線石炭空返です。
晴天時なら逆光となるこの場所。
だが今回は悪天候と言う事でこちら側に立つ事にしました。
煙突が切れてしまったので再履行確定となりました。
が、曇りの日に行けると良いのですが…。
20200128_4942_9315.jpg
704レ:デキ506+ホキ10000×12車:三ヶ尻-熊タ:2020.01.28(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道三ヶ尻線石炭返空デキ506廃止

暖冬の只見線 針葉樹をバックに

昨日雪雲に覆われていた赤城山。
どれほど雪化粧したかと期待を持ったが思うほど白くはならず。
しかし男体山は今日も雪雲に覆われていました。
弱いながらも冬型の気圧配置となっているようですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も暖冬只見線です。
会津宮下駅で交換でやって来る上り2番列車の424D。
悠長に場所を考えている時間が無いので第二橋の袂付近から
バックの針葉樹の暗さを生かして撮影してみました。
20200108_4934_9113.jpg
424D:会津宮下-会津西方:第二只見川橋梁:2020.01.08(Wed)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40第二只見川橋梁暖冬