本日もお越しいただきありがとうございます。
シリーズ暖冬の只見線の最終章。
今回も橋梁中心となってしまったので〆は奥会津の風土を織り込みたい。
沿線で見かける茅葺き屋根のカンづめ(カラフルなトタン屋根)や土蔵。
その建物が無いものかと線路脇を散策。
すると朽ちかけ始めた土蔵を発見する事ができました。
その土蔵裏を往くキハ40をスローシャッターで切り取り
ちょっとでもノスタルジックを感じられたらと…。
今回は2:3の撮像範囲ではなく4:5で不必要な物をカットしました。

430D:キハ40×2:会津宮下‐会津西方:2020.01.08(Wed)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
シリーズ暖冬の只見線の最終章。
今回も橋梁中心となってしまったので〆は奥会津の風土を織り込みたい。
沿線で見かける茅葺き屋根のカンづめ(カラフルなトタン屋根)や土蔵。
その建物が無いものかと線路脇を散策。
すると朽ちかけ始めた土蔵を発見する事ができました。
その土蔵裏を往くキハ40をスローシャッターで切り取り
ちょっとでもノスタルジックを感じられたらと…。
今回は2:3の撮像範囲ではなく4:5で不必要な物をカットしました。

430D:キハ40×2:会津宮下‐会津西方:2020.01.08(Wed)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
- 関連記事
