fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2020年03月 | 04月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

東北色のキハ40よ!思い出と感動をありがとう #7

今日もはっきりしない天気でした。
サクラが散る前に青空バックは見られるでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日も業務多忙で更新できず。
そして今日は疲労蓄積で何もするのも億劫となり自室でゴロゴロ。
趣味のための休日ではなく生活のための休息日となってしまいました。

引き続き只見線です。
宮下ダムから次の撮影地の七折峠へと移動。
その途中の会津柳津付近で三連キハを抜いているのに気付きました。
線路を跨ぐ陸橋から林の中に消える姿を狙ってみました。
20200218_9773_1.jpg
328D:キハ40×3:会津坂本-塔寺:2020.02.18(Tue)

先ほどの三連と会津坂下駅で交換し林の中から姿を現した二連のキハ。
針葉樹に付着した雪をアクセントにしてみました。
20200218_9791_1.jpg
427D:キハ40+キハ40:塔寺-会津坂本:七折峠:2020.02.18(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:七折峠キハ40只見線針葉樹

東北色のキハ40よ!思い出と感動をありがとう #6

季節外れの雪が降り”サクラ”や”菜の花”が寒そうでした。
その情景を撮りたかったのですが出勤のため叶いませんでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は長時間労働により更新を休ませていただきました。
無理の利かない年なのに年甲斐も無く頑張ってしまいました。
これぞ”○○○の冷や水”と言うのでしょうかね!?

一昨日に引き続き只見線です。
会津川口駅での並びを撮り終え今来た道を里(盆地)へと向かった。
雪の降り具合から考える線路からは離れなれない。
前回撮った宮下ダム界隈の撮影地へと向かいました。
東北本社色のキハはモノトーンの世界にお似合いでした。
20200218_9762_1.jpg
328D:キハ40×3:早戸-会津宮下:2020.02.18(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40宮下ダムモノトーン早戸-会津宮下

東北色のキハ40よ!思い出と感動をありがとう #6

昨日は夕食もままならぬ忙しさ。
ひと息付けたのは日付が変わる少し前。
11時出勤と重なり更新どころではなかったです。
その疲れもあって深夜のブログ訪問が午前中となった次第です。
本日もお越しいただきありがとうございます。

箸休めが本格的にならないうちに只見線に戻ります。
里(盆地)の入り口の会津坂下町に入ると警報機が鳴っていました。
滝谷川橋梁で撮った426Dに追い付いてしまったかと…。
しかしそうではなくやって来たのはイースト菌East i-D)でした。
未チェックだったのでTSUTAYA坂下店に飛び込み情報誌を探す。
だがそう簡単には行くはずはありません。
キハ40イースト菌の並びを撮ろうと会津川口駅へと向かいました。
20200218_9733.jpg

只見から代行バス(2422便)から428Dへの乗り継ぎ客はごく少数。
珍客を目にした人は少なかった事でしょう。
20200218_9735.jpg

イースト菌East i-D)の窓に映りし東北本社色のキハ40とロゴ
会津坂下で見かけた事で思いがけないカットが撮れました。
もう少しこの場に居たかったのだが428Dを撮る都合があるので離れました。
20200218_9739.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線イースト菌Easti-D会津川口駅キハ40

夕陽の中を輝きながら

彼岸が明けたものの吹く風は冷たく感じました。
この寒さでサクラの花も少しは長持ちするかな?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日はⅮ5149の試運転があると言う事で水上方面へ行く予定でした。
しかし思いがけない寒気による影響で前橋や渋川方面は降雪。
それに加え吹上駅での事故による運転見合わせ。
やがて遅れを伴いながらの運転再開。
ならば18きっぷの消化を兼ねて電車で出かけようと。
だが試運転自体が何かの都合でトケ(取り消し)たようで…。
それじゃ8764レを撮りに出かけるもダイヤの回復が早く並走する羽目に。
まぁこんな事もあるさとサッサと帰宅し不貞寝を決め込みました。

その後はパソコンの構築作業。
日没近くにEF81-139牽引でE231系B80編成AT入場があるとの報せ。
この車両は側面と前面下部に黄色い帯が入っています。
出来る事なら”なのはな”の黄色と共演させる事が出来ないものか?
第一オカポンには”菜の花”が咲いているものの時間的に影が問題。
対岸からの後追いならば影になる事は無く夕陽の効力が得られる。
本数が数少ない”菜の花”ですが画角に取り込む事ができました。
20200324_0472_1.jpg

武蔵野線転用改造を行うために秋田に向かったE231系B80編成
夕陽の中を輝きながら走り去って行きました。
この先の第二オカポンでは上り普電に裏被りされたとか!?
20200324_0479_1.jpg
配9721レ:EF81139八ミツE231系B80編成:オカポン:2020・03.24(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
このような流れで公休日が去って行きました。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:AT入場EF81139八ミツE231系B80編成なのはな菜の花

ムド付き石油返空貨物

サクラが咲いたものの北寄りの強い風が吹き
咲いたばかりのサクラの枝が弄ばれていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

地元オカポンの”なのはな”が気になり出社前に出向きました。
ダイヤ改正から早10日。
今年は貨物時刻表を買っていないので何が来るやら状態。
そんな折ムド付き石油返空貨物に出会えました。
PSX_20200323_124205.jpg
8764レ:EH200-21+EH200-11(ムド)+タキ10車

ご覧いただきありがとうございました。
明日はお出かけ予定なのですがどうなる事やら…。
こちらからの訪問は夜になります。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ムド付きなのはなオカポンEH200-11EH200-21

黒川橋梁遠望

今朝庭のサクラを見ると開花していました。
昨年は23日でしたので一日早い開花となりました
本日もお越しいただきありがとうございます。

箸休めで東北本線黒川橋梁です。
那珂川水系黒川は橋梁下で川幅が50mほど。
一方の橋梁の長さはと言うと…
日本電波塔(東京タワー)を寝かせた場合より70cmほど長い。
そんな大きな建造物の上を110系気動車が軽やかに走り去って行きました。
PSX_20200322_153539.jpg

黒川橋梁から220mほど離れた農道から狙ったので
サブ機で車両と橋梁メインのアップにしました。
PSX_20200322_153342.jpg
4139D:キハ112ー101+キハ111ー101:豊原-白坂:2020.03.03(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:東北本線黒川橋梁那珂川水系110系気動車

東北色のキハ40よ!思い出と感動をありがとう #5

風穏やかな春うららの三連休中日。
会社近くの公園のサクラが咲き出しました。
我が家の雑木林化している庭のサクラも明日には開花するでしょう!?
ただ昨年秋に狂い咲きしてしまったので咲き具合が気になります。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も只見線続けます。
第二古屋敷踏切での425Dから25分ほどでキハ二連の426Dがやって来る。
撤収→移動→セッティングを考えると近場の場所と言う事で…
手短に移動fできる滝谷川橋梁を望める道路脇です。

雪空バックに降りしきる雪から川底まで入れた欲張り縦アンです。
PSX_20200320_224859.jpg

橋梁メインに川面の一部を入れた横アン。
降りしきる雪粒もしっかり写り込んでいます。
PSX_20200320_225755.jpg
426D:キハ40二連:会津桧原ー滝谷:滝谷川橋梁:2020.02.18(Tue)

この後は昼食を兼ねて里(盆地)へと向かったのだが…。
あれ踏切が鳴ってる426Dに追い付いたか??

ご覧いただきありがとうございました。
あと2日出社すると楽しみな公休日。
ダイヤ改正後初の撮影に出掛けたいですね。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:滝谷川橋梁キハ40雪粒426D只見線

東北色のキハ40よ!思い出と感動をありがとう #4

一部の地域を除いては天候に恵まれた三連休。
いかがお過ごしでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨夜は業務多忙により食事休憩もままならず。
そんな状態に陥りブログ更新ができませんでした。
まぁこれと言って真新しいものではありませんが
昨日掲載予定だった只見線続けます。

第三橋梁の降雪に懲り里(盆地)へ下りようと。
次に狙うキハ40三連の425Dは会津本郷付近を走行中。
路面の状況とセッティングを考えると会津柳津界隈が無難。
と言う事で第二古屋敷踏切近くに駐車し徒歩で第一古屋敷踏切へ。
降りしきり雪の中で待っていると第二古屋敷踏切の警報機の音が鳴り
走行音を雪で音をかき消され林の中から姿を現しました。
PSX_20200319_030723.jpg
425D:キハ40×3:郷戸—滝谷:第一古屋敷踏切:2020.02.18(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ40第一古屋敷踏切425D只見線

東北色のキハ40よ!思い出と感動をありがとう #3

既存の膵炎治療薬「ナファモスタット」で、新型コロナウイルス感染症の
治療効果を得られる可能性があると東京大の研究チームが発表しました。
仮に罹ったとしても希望が持てますね。
サービス業に携わる者としてはありがたい事です。
本日もお越しいただきありがとうございます。

出勤前に工臨返空やE231系AT出場のネタ物回収を予定していました。

昨夜まで騙しながら使っていたPCがとうとう逝ってしまい黒い箱に。
朝からてんやわんや状態となり撮影意欲が無くなってしまいました。
新品の必要性がないのでオクで中古品を探そうかと考えています。

前置きが長くなってしまいましたね。
撮影からひと月が経ってしまいましたが只見線続けます。
次に狙う初発の下り列車(423D)は会津宮下駅で424Dと行き違いの交換。
15分ほどで第三橋に来てしまうのでポイント移動はちと厳しい。
できる事は立ち位置とWBを変える事くらい。
と思っていた矢先に再び雪が降り出し通過時は止むのかどうか気を揉む。
結局雪は止む事はなく下り一番列車は通り過ぎて行った。
PSX_20200318_143115.jpg

横構図は日の丸になりやすいので配慮したものの…。
まぁお箸の国の人だから(n回目)
PSX_20200318_142519.jpg
423D:キハ40キハ40第三只見川橋梁:2020.02.18(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:第三只見川橋梁第三橋梁キハ40只見線

ある日のムド付き単6795レ

今朝は0.6℃と冷え込んだ朝となりました。
ただ日中は良く晴れていたようですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は疲労困憊により起床したら13時を回っていました。
予定していたD51498の水上試運転は行けずに休みが終了。
何のために働いているのか考えさせられます。

今回のダイヤ改正で消えた配6795列車~単6795列車です。
熊タで財源を落とし単機で高崎へ向かう事が多いのですが
この日はムド(無動力)のHD300形がぶら下がっているとの情報。
Hybridのロゴを狙うため咲き始めた”なのはな”をあしらいました。
列車の向こう側には紅白のが咲いているのですが
隠れてしまっているのが残念です。
改正後は8795レ~8765レで残っているようですが…。

PSX_20200317_212638.jpg
単6795レ:EF210-117+HD300-11:岡部-本庄:2020.02.26(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:オカポン岡部-本庄なのはなHD300ムド

架線下のディーゼルカー @

今日は一日中季節風が吹き荒れ寒い一日でした。
最高気温13.4℃の恩恵はありませんでしたねぇ。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はキハ110系気動車の続きです。
黒川橋梁から白坂駅近くの有名撮影地に来てみました。
列車を待っている時に地元の方に声をかけられ
珍しいものが来るのですかと・・・。
区間運転のディーゼルカーを撮りにと言ったら
改正で無くなりますからね。
あら!地元の方だけあって知ってらっしゃるのね。
20200303_5000_4278.jpg
4137D:キハ112‐101+キハ111‐101:豊原-白坂

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

東北色のキハ40よ!思い出と感動をありがとう #2

昨日の寒気の影響で赤城山・榛名山や浅間屋が近くに見え
薄っすら雪化粧していたり積雪が増えていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は2月18日撮影の只見線に戻ります。
滝谷駅から次の候補地の第四只見川橋梁へ向かいました。
しかし雪の降り方が半端なく途中の早戸付近でUターン。
第三只見川橋梁に向かう事にしましした。

到着したものの橋梁がホワイトアウトになる場面もありました。
この場に居合わせた方々の願いが通じたのか
雪の降り方が弱くなり通過時は何とか対岸の山も姿を現しました。
息を飲むモノトーンの世界に東北本社色のキハが彩を添えた。
PSX_20200313_163222.jpg

お決まりのサブ機でのアップ画です。
PSX_20200313_161959.jpg
424D:キハ40キハ40:早戸-会津宮下:第三只見川橋梁

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40東北本社色第三只見川橋梁モノトーン

架線下のディーゼルカー @黒川橋梁

昨日までは春の陽気。
一夜明けると冷たい雨の降る一日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像はキハ110系気動車です。
黒磯 - 新白河間を2年5ヶ月に渡り区間運転していたキハ110系気動車
そして、この区間の有名撮影地と言えば黒川橋梁
ナナゴ全盛期に一度も足を運ばなかった場所ながら
ダイヤ改正で消える姿を捕えるため新白河駅からレンタカーで訪れてみました。
PSX_20200314_131700.jpg
4134D:キハ111‐101+キハ112‐101:白坂-豊原:2020.03.03(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:黒川橋梁キハ110系気動車ダイヤ改正

東北色のキハ40よ!思い出と感動をありがとう #1

一昨日の20℃超えの最高気温にはならなかったものの
春らしい陽気となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

ダイヤ改正前日となりました。
東北本社色キハ40を見届けに行こうかと9時起床。
下道で行っても会津川口駅発15時31分の430Dに間に十分合う。
キハ40のラストランを見送る事ができると…。
しかし日付が変わった1時からの出勤を考え出撃を控えました。

前置きが長くなってしまいました。
2月18日に遠征した只見線です。
この日はワンマンではなくいつもお世話になっているK氏と同行。
キハ4連の初発列車を滝谷駅近くの陸橋から撮影をスタートしました。
PSX_20200313_145654.jpg
422D:キハ40×4:滝谷駅:2020.02.18(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
キハ40ラストランと言う事で今日の更新は15時31分。
430Dの会津川口駅発車時刻に合わせました。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線東北本社色キハ40滝谷駅

架線下のディーゼルカー @新白河駅

今日も一日を通して晴れ夕焼け空のグラデーションがきれいでした。
そんな時に限って手元にカメラが無く勤務中だったりします。
本日もお越しいただきありがとうございます。

ダイヤ改正まで残すところ明日1日。
黒磯駅⇔新白河駅間を走るディーゼルカーも見納めとなります。
701系との同ホームでの離合を撮っておいて損はない。
との考えから記録に残す事にしました。
PSX_20200312_025307.jpg

701系から見たキハ110系
両車両の間に車止めの存在が大きく奥州街道白河の関
とでも例えれば良いのだろうか?
PSX_20200312_025814.jpg

2017年10月のダイヤ改正から輸送体系を変更し登板したキハ110系
ダイヤ改正からは全列車E531系に入れ替わります。
PSX_20200312_025431.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新白河駅キハ110系ダイヤ改正

D51498OM出場配給 

昨日とは打って変わって青空が広がり風もあり洗濯日和となりました。
朝から洗濯や寝具干しと慌ただしい出勤前の日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

撮って出しとは行きませんが昨日のD51OM出場配給(通称:S回)です。
地元有名撮影地で走行風景をと思いましたが駅撮りに変更。
ただホームは通勤通学客が目立ち始める時間帯。
背中に視線を感じつつ珍客にスマホを向ける姿もありました。
PSX_20200311_134411.jpg
配9749レ:EF641053+D51498+オヤ12-1:本庄駅:2020.03.10(Tue)

下り列車退避のための停車時間15分。
その間に上り電車2本の発着があります。
その焦りが画角に表れています。
PSX_20200311_134606.jpg

伴走車のオヤ12
蒸気機関車の状態の把握や保安機器を搭載しているようです。
PSX_20200311_134837.jpg

回送中の焼き付き防止のため一部のロッドは外られ
テンダー内に搭載されてました。
PSX_20200311_135011.jpg

形式名D51と書かれた手歯止めもありました。
PSX_20200311_140027.jpg

牽引機のナンバープレートと窓に映り込むSLのナンバープレート。
PSX_20200311_135417.jpg

停車中にできる楽しみのひとつですが出発信号に気にしながらの撮影でした。
PSX_20200311_135155.jpg

とある駅近くでお昼を食べていると…
『お客様不在の為持ち帰りました』との郵便局からのショートメール。
郵便局ではショートメールで通知する事はあり得ません。
詐欺ですので十分にお気を付けください。
PSX_20200311_142809.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:D51OM出場配給S回本庄駅EF641053手歯止め詐欺

カラシ(PF2127)を見上げる

今朝は雨が降る生憎の空模様ながら暖かな朝。
この天候が今日の予定を変えるとは思ってもいませんでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はD51出場配給(S回)がありました。
しかし、ショボイ機材により露出不足を恐れ沿線から駅撮りに変更+α。
そのため皆様のブログ訪問が夜の時間帯になってしまいました。
今日の撮影データはカメラのメモリーの中なので明日以降に。

さて1泊2日で遠征した只見線も一段落をしたので地元画像を。
石油貨物の牽引機EF652127(通称カラシ)と橋歴板の絡みです。
この日は橋歴板にケーブルなので影落ちが無くベストな条件。
あとはファインダー内を凝視してタイミング良くシャッターを切るだけ。
普電と貨物のスピードが違うので一発勝負となる。
何とか画角に納まったが内心はヒヤヒヤでした。
PSX_20200310_220526.jpg
臨8876レ:EF652127+タキ?車:身馴川橋梁:2020.02.19(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:石油貨物EF652127カラシ身馴川橋梁橋歴板

第四橋梁を渡る三連キハ

14時56分に20.9℃(熊谷市)の最高気温を記録しました。
ちょっと動くと汗ばむ陽気となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

まだ続くのか!と言われてしまいそうですが今日も只見線です。
午前中最後の下り列車は第四只見川橋梁で狙いました。

サブ機に単300ミリをセットしリモコンでシャッターを切った正面ドカン。
正面に光線が回ってませんが雪がある時に撮れたのは幸いでした。
PSX_20200309_102257.jpg

こちらは尚更光が回っていませんがメイン機の画像。
縦位置にして広がる青空の一部を取り入れました。
PSX_20200309_102624.jpg
425D:キハ40×3:第四只見川橋梁:2020.02.12(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40第四只見川橋梁

早戸俯瞰

朝の雨は上がったものの安定の曇天。
最高気温は9.9℃(熊谷市)と季節が逆戻り太陽が恋しく思いました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も只見線続けます。
”かねやまふれあい広場”を後に次の目的地へ。
第三橋へ行ってみると駐車スペースは無く誰もいなかった早戸俯瞰の地へ。
手前がは影になっているものの早三橋のピンクがアクセントに
水面に空の色を映し込んでいました。
PSX_20200308_000306.jpg
426D:キハ40キハ40:早戸∸会津宮下:2020.02.12(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40早戸俯瞰早三橋

変わらぬ集落のその裏では…。

今朝は1℃台まで気温が下がりヒンヤリした朝となり
久々に日の出のグラデーションを見ました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も只見線続けます。
前日と同じルーティンとなってしまいましたが朝日に染まる山に魅せられ
水沼公園(水沼橋)から5kmほどの”かねやまふれあい広場”に移動。
陽の光は大志集落の一部だけだが川面には越後山脈の山々が姿を落とす。
ピーンと張りつめた空気が心地良い朝でした。
PSX_20200306_180140.jpg

川の流れに沿って弧を描く線路。
このスッキリした線路脇に持ち上がった計画とは…。
PSX_20200306_180528.jpg
423D:キハ40キハ40:会津中川-会津川口:2020.02.12(Wed)

線路より一段高い所に遊歩道の整備計画。
完成後は一喜一憂となるのだろうか?
PSX_20200306_181519.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40大志集落遊歩道かねやまふれあい広場

朝日を浴びて燃え行く山河

本日もお越しいただきありがとうございます。
今日も引き続き只見線です。

モーニングコール5時にセットしたら10分前に電話がなった。
早いのは問題ないのでコーヒーを飲む時間ができた。
5時半には宿を発ち道の駅尾瀬街道三島宿で飲み物補充。
第一橋梁のビューポイント気にしながら第四只見川橋梁を目指しました。
水沼橋から見た西の空には月が残り朝日が山を染める期待を持てた。
PSX_20200306_153229.jpg
424D:キハ40キハ40:会津中川-会津水沼:2020.02.12(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
コロナウイルスが水道管に付着している除去費用支払い要求する詐欺が
2日ほど前に高崎市で発生したとの事です。
冷静な判断で詐欺に遭われませんように。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40第四只見川橋梁水沼橋

只見線に寒波がやって来た #安全を見守る

寒気の影響で関東山地の山々が雪雲に覆われ
赤城颪の強風が吹き荒れた一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も引き続き只見線です。
冬の風物詩を探し当てたもののアングルを決めかねている間に列車が…。
辺りは薄暗く到底太刀打ちできないISO感度になり結局のところ見鉄。
春日神社に立ち寄らなかったら結果は違ったモノになったかも!?
済んでしまったモノにとらわれても仕方ないので会津坂下駅へ行き
当駅折り返しの4連キハを跨線橋から撮る事にしました。
しかし休日と言う事もあって学生の姿は無く
ホームには駅員がいるだけの寂しい風景となってしまいました。
PSX_20200305_032420.jpg
433D:キハ40×4:会津坂下駅:2020.02.11(Tue)

この折り返し列車を撮ってこの日の長~い一日が終わりました。
あとは夕食を食べ寝るだけ。
この時の宿泊先は以前から気になっていた所へ。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線会津坂下駅キハ4連会津坂本駅ホテルあんずラブホ

ダイヤ改正で消え行くもの

今日の最高気温は夜中に記録し日中は9℃台にとどまりました。
昨日が暖かかったので寒く感じらました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

只見線が続いているので箸休めの意味で昨日の走りを。
まぁ~た18きっぷ片手に只見線へ行ったのか!と思われますが、
残念ながらダイヤ改正で消える黒磯⇔新白河間のキハ110系に
乗車と撮影を兼ねて東北本線へ出向いて来ました。
直流化により寂しくなった黒磯駅に停車中のキハと駅名標を記念に一枚。
明るい時間に黒磯駅に訪れるのは何十年ぶりだろう。
PSX_20200304_191127.jpg
4131D:キハ111‐101+キハ110‐?:黒磯駅:2020.03.03(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ダイヤ改正キハ111‐101黒磯駅直流化

只見線に寒波がやって来た #春日神社の境内から

今日は日の出前から青春18きっぷ片手に乗り鉄と撮り鉄を消化。
どこへ行ったかは後日のお楽しみと言う事で…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

未だに終わらぬ2月11日訪問の只見線です。
冬の風物詩を探しに山から里(盆地)へと向かいました。
すると宮下ダムで撮った430Dに間に合うようなので春日神社へ。
正式名称は田中屋敷春日神社(春日大明神)と言うようだ。
その鳥居が朱色に変わったと言う事で参道から狙ってみました。
20200211_4998_9485.jpg
430D:キハ40‐502+キハ40‐2141:新鶴ー根岸

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:春日神社風物詩鳥居キハ40参道寒波会津美里町

只見線に寒波がやって来た #ダムサイドを進む

アッと言う間に2か月が過ぎ早3月。
最高気温18.6℃と春の陽気の滑り出しとなりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

暦は弥生になったものの画像は相も変わらず雪景色只見線です。
有名どころの撮影地も良いのだが今まで撮っていない場所に行こうと。
そう考え宮下ダムへと車を走らせました。
すると先客の車が止めてあり同じような考えの方がいるのだなぁと。
テクテク歩いて行くと台湾から来られた方(?)3名と日本人2名の先客。
やがて第三橋梁で鳴らしたと思われる汽笛が聞こえて来た。
20200211_4997_9475.jpg
430D:キハ40‐502+キハ40‐2141:早戸-会津宮下


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ40只見線宮下ダム雪景色三島町