fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2020年04月 | 05月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

下りがあれば上りもある只見線キハ回送

穏やかに晴れた昭和の日。
沈み行く太陽が紅く夕陽がきれいでした。
こんな時に限って勤務中で撮れないんだよなぁ・・・。
本日もお越しいただきありがとうございます。

またもや3日ぶりの更新となってしまいましたね。
さて3月10日の小出駅です。
何度かお邪魔した”ドンショップ”さんで昼食を済ませ
午後の2424Dとなる送り込みキハ回送を撮りに少し早めに駅へ。
今度こそは赤・新潟色を期待していたのですが毎度の青・新潟色でした。
20200310_0331_1.jpg
回1772D:キハ40‐2020+キハ40-2023:小出駅:2020.03.10(Thu)

上りのキハ回送が思わぬルートで只見線ホームに進入するので
Google Earthで小出駅下り方の線路配置を切り取りました。
上り本線から右分岐で中線(上下副本線)に入ると直ぐに左に分岐。
クロッシングレールで本線を横切り只見線ホームの4番線に入線。
さぞかし長編成は場合は滑稽に見えるだろうとほくそ笑んでしまった。
koide-cross.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ回送只見線小出駅キハ40

謎のキンタ重単オカポン下る

人手不足で業務多忙。
またまた3日ぶりの更新となってしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

遅い昼食を買いにコンビニ序でに情報収集。
何やらキンタ(EH500)の重単ムドが大宮を下ったとの目撃。
こんな時間なので東北線に入るものと思っていました。
だが桶川付近を通過との目撃。
ありゃ!こっちへ来るんかい!?と言う事でオカポンへ。
遅い昼ご飯がひと足早い夕食となり昼食抜き?となってしまいました。
その後の足取りを追うと高崎機関区へ行った模様。
単なる高崎疎開だったようですね。
20200426_1263_1.jpg
8765レ:EH500-6+EH500-27(ムド) :岡部-本庄:2020.04.26(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キンタ重単ムドオカポン高崎疎開EH500-6EH500-27

只見(西)線 キハ回送

先月のPCに続きHDDが2台壊れ内1台は何とか復活。
15年前の画像と20年以上前の動画と音声データが消失。
動画と音声は元があるので再生し取り込みは可能。
しかし、波照間島・与那国島などの画像はどうにもなりません。
だがこのご時世、やすやすと撮り直しに離島に行く事は叶いません。
モノが無くなるより画像データが消えた事がショックがデカく
喪失感に打ちひしがれていました。
節目を迎える来年にはコロナ騒動が治まっているでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

初っ端からブルーな気分な書き出しになってしまいましたね。
気を取り直して3日ぶりの更新で3月10日にさかのぼります。
D51 498のOM出場を本庄駅で撮り18きっぷを使い後続列車で北上。
高崎・水上で乗り換え小出駅経由只見駅までの乗り鉄でした。
小出駅では同じアングルを外し楕円形の駅名標と共にキハ48
間も無く回送列車として長岡へ発車して行きます。
20200310_0310_1.jpg

朝の運用を終え長岡に向かう青色の新潟色只見縁結びラッピング車。
20200310_0314_1.jpg

赤白のポールが先頭車両にかかってますが
電柱と信号用のコンクリート柱の間に収まりり安堵。
午後の送り込み回送まで時間があるのでひと時の昼食タイムに入りました。
20200310_0319_1.jpg
回1771D:キハ48-1533+キハ48-545:小出駅:2020.03.10(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ48只見線回送新潟色小出駅只見縁結び18きっぷ

EF81-97の長岡返却回送を第二オカポンでお見送り

日中の曇天から星空へと変わりました。
2日ほど晴れの天気になるようで最高予想気温が21℃と汗ばむ陽気に!?。
本日もお越しいただきありがとうございます。

ローズピンク塗装にグレーHゴムの出で立ちのと言う
国鉄時代の姿に復元されたEF8197号機。
この日の早朝にEF65-1103を従え高崎線を南下し田端運転所へ。
晴天の朝なら何とかなるだろうが曇天で日の出前に通過と来たもんだ。
ならば返しを狙うしかない!と言う事で菜の花咲き乱れる第二オカポンへ。
20200417_0968_1.jpg

サブ機画像は花弁のソフトフィルター効果を狙ってみました。
20200417_4863.jpg
9741レ:EF81-97:岡部-本庄(身馴川橋梁):2020.04.17(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF8197EF81-97菜の花第二オカポン花弁ローズピンク

菜の花咲く川原に工臨返空が往く

今朝から気持ちの良い青空が広がり洗濯日和に。
溜まっていた洗濯物が一気に片付きスッキリしました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

新津工臨返空があると言う事で地元の河原へ。
前回の釜返却を撮った場所ではカーブルの影が痛手だったので
菜の花が咲き乱れる深谷市と本庄市の市境を流れる小山川へ。
保線用通路の手すりが目障りなれど光線状態は文句なし。
最も重要なのは車体側面の流れ星を生かしたアングルと季節感。
編成全ては入らないのは承知の上で同業者ゼロで撮影を楽しみました。
20200416_09EF2_1.jpg
工9734レ:EF81 80+ロンチキC編成13車:本庄ー岡部:2020,04.16(Thu)
※ダイヤ改正から列番が工9774レから工9734レに変わったようです。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津工臨返空菜の花工9774レ工9734レ小山川

ブルサン三昧

5月7日付で札沼線の一部区間が廃止される北海道医療大学―新十津川間。
緊急事態宣言で16日夜にラストランの繰り上げを急遽決定。
17日にラストランが突然やって来ました。
発表が20時と言う事もあり羽田発ANA 4739の最終便への搭乗は厳しく
当日の始発便に搭乗しても間に合わない。
また夜の東北道をひた走り青函フェリーに乗船しようとも1便には間に合わない。
絶妙なタイミングでの発表だったと感心しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

25時からの出勤が5時間前倒しの20時出勤に変更。
なのでこんな時間の更新です。

地元の撮影地で10時頃から1時間で3本のブルサン(EH200)が撮れます。
試作車901号機牽引のコンテナ貨物。
20200414_0878_1.jpg
2092レ:EH200-901+コキ?車:本庄-岡部:2020.04.14(Tue)

財源はタキと空コキ。
懐かしい(?)黒タキが含まれていました。
20200414_0887_1.jpg
8764レ:EH200-22+タキ8車+コキ5車

液体コンテナがフルコンとはなりませんでした。
20200414_0903_1.jpg
4074レ:EH200-5+コキ8車+タキ12車

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

新津工臨牽引機単機回送

今日はあまり耳にしない春土用
寒くなったり暖かくなったりと、気候が変わりやすいですね。
そのため体調を崩しやすいとか、
5月病で代表されるようなやる気が無くなりやすい時期とも言われています。
そこでビタミンなどが豊富なものや良質なタンパク質が良いとされています。
おすすめの食べ物は「い」の付く食べ物とか、
白い食べ物が良いと言われています。
ぱっと連想すのは、いわし・芋・いんげん豆・いちごなどでしょうかね¡?
本日もお越しいただきありがとうございます。

前置きが長くなってしまいました。
不要不急の外出を控える日々ですが…。
体内時計のリセットと気分転換を兼ねて線路っ端へ。
撮影者はオイラの他に一名だけでした。

その方は定番に構えておられたので数m離れた所からのローアングル。
良くビデオをセッティングするアングルですが今回初挑戦してみました。
そして季節の花である築堤下の菜の花を織り込みました。
20200414_0872_1.jpg

サブ機は遠隔操作でサイド重視で車体側面の流れ星を。
う~ぅ側面にぶっといケーブルの影がぁ!
時期的に光線が宜しくないようで…。
そして98号機に何やら不穏な噂があるようですね!?
20200414_4694_1.jpg
単9734レ:EF81 98②:本庄-岡部:2020.04.14(Tue)
※列番が違っていたらお見逃しを。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF8198菜の花オカポン春土用

深夜の高操へ徘徊 #居残り

昨日と打って変わり気温も20℃を超え
穏やかな週の半ばの水曜日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

東急甲種を見送り次は未明に発車するPF牽引のコンテナ貨物。
先程の所からでは取れないと考え倉賀野駅近くの踏切を渡り北側へ。
道路とフェンスの間には幅60cm深さ1mほどの側溝が待ち構えている。
その上明かりが無いので細心の注意を払いバルブ撮影の開始。
やがて出発信号が変わり静かに発車して行く姿を見送り帰宅しました。
20200414_0850_1.jpg
2080レ:EF65 2074②+コキ:高崎操車場(高操)2020.04.14(Tue)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652074高崎操車場高操バルブ撮影

深夜の高操へ徘徊 #東急甲種

昨日の冷たい雨は日時が変わる頃に上がり月の夜に。
日中は太陽の恵みたっぷりでしたが風の強い一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

退社すると雨も上がっていたので遠回りして帰宅する事にしました。
行き先は倉賀野駅 - 高崎駅間に設置さレている高崎操車場(高操)。
そこには未明まで東急の2020系が留置されているからでした。
20200414_0785_1.jpg

先頭車の前には中間車が連結されていました。
前面に養生シートをかける手間を省くためでしょうか?
202004141_0792_1.jpg

牽引機+中間車2両+先頭車を含む8両編成の東急甲種の出来上がりです。
20200414_0838_1.jpg

牽引機はEF65 2091
高操-八王子間をエスコートしました。
20200414_0835_1.jpg

牽引機の送り込みは12日に行われ
小山川に咲く菜の花を織り込みました。
20200412_0742_1.jpg
臨8765レ:EF65 2091①:岡部ー本庄:身馴川橋梁:2020.04.12(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:東急甲種2020系高操EF652091菜の花身馴川橋梁

身馴川橋梁を渡る更新PF2138

週のスタートは冷たい雨となり。
避難勧告も出た地域もありましたが解除になって安堵しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

橋歴板が消えていたので菜の花を絡めました。
昨年まではムラサキハナナ(ショカッサイ・諸葛菜)が咲き乱れていました。
だが昨年の台風19号の影響でしょうか?
同じアブラナ科の菜の花に変わっていました。
そのお陰で剥がされペイントした部分が隠せました。
だが両手を挙げて喜ぶことはできません。
20200412_0751_1.jpg
臨(単)78876レ:EF65 2138②:本庄-岡部:身馴川橋梁:2020.04.12(Sun

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:身馴川橋梁EF652138菜の花ムラサキハナナ

盗難!? 消えた橋歴板

雨の降り出しが遅く時折日差しがある曇り空。
しかし明日は荒れた天気となり気温も今日ほど上がらず11℃の予想。
本日もお越しいただきありがとうございます。

天気予報が外れたので明日の買い物を前倒し。
その序に40分ほど線路っ端に出向いて来ました。
向かった先は小山川左岸の第二オカポンと呼ばれるお立ち台。
菜の花と橋歴板そして更新色のPFを絡めようと向かったのですが
その川に架かる身馴川橋梁(高崎線)の橋歴板が消失していました。
その時3年近く前に起きた橋名板盗難事件が頭を過った。
はぎ取られた部分は新たな塗料で塗り潰されていました。
明治45年製の重厚で貴重な橋歴板
人間に例えれば本人がいても戸籍が無くなったと言えるだろう!?
20200412_0754_1.jpg

どのような手口で取り外したのか分からないが
リベットで取り付けられていた部分。
販売目的で盗り去ったのか?
それともコレクションとして持ち去ったのか?
いずれにしても棺桶に入るまで付いて回る事実。
その事に耐えられるのだろうか?
20200412_0756_1.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:橋歴板盗難橋名板身馴川橋梁オカポン高崎線

EH200-9牽引ムド付き(EF65 2069)8764列車

夜になると雨に変わりました。
これから3~4日スッキリしない空模様とのこと…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

画像の出し忘れがあったのでこの機会に。
半月ほど前の撮影にないますがムド付き(EF65 2069)8764列車です。
菜の花が風に吹かれ思わぬ所に来てしまいました。
まぁ風の悪戯と言ったところではないでしょうか!?
20200325_0488_1.jpg
EH200-9①+RF65 2069②+タキ12車+コキ1車:本庄-岡部:2020.03.25(Wed)

2017年7月29日に岡桃ことEF210-16に牽引され高崎疎開
約4年程高崎機関区で休車状態だったEF65-2069号機。
2016年03月31日にはEF510形2両の銀釜譲渡の牽引機にもなりました。
そして3月30日にEF65 2087に牽引されEF64 1038と共に大宮工場へ
今後どのような処遇になるか気になります。
20200325_4372_1.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652069EF65-2069ムド高崎疎開銀釜菜の花

長くなった¡?安中貨物

日中は15℃まで気温が上がりました。
しかし北風が強く季節が逆戻りの一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

画像は7日撮影の菜の花咲くオカポンです。
AT入場待ちに撮った安中貨物です。
目撃をチェックしなかったのでカツカツの仕上がり。
久しく撮っていなかった間に編成が長くなりましたね。
20200407_0645_1.jpg
5097レ:EH500-26+タキ12車+トキ5車:岡部-本庄:2020.04.07(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
気温の変化で体調を崩されませんように。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:オカポン安中貨物菜の花EH500-26

DE10 1109譲渡配給

午前中の晴れも夕方には曇り一時的に雨に。
その雨を境に空気が入れ替わりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

東武鉄道に譲渡されるDE10 1109甲種輸送を撮りに出かけて来ました。
まずは先日深夜徘徊した熊谷貨物ターミナル駅(熊タ)へ向かいました。
20200409_0691.jpg

今年の秋に部分廃止の三ヶ尻ー熊谷ターミナル間に来てみました。
石炭列車廃止の時に訪れた時の麦は青々と成長していました。
また今回は民家の屋根越しセメント工場のプラントや煙突を配しました。
待つことしばし
青デキ(デキ103)とピンクデキ(デキ504)の重単がやって来ました。
20200409_0712.jpg

あらかた予想はしていた重単。
譲渡釜のDE10 1109を2両のデキで挟み
緩やかな勾配のある築堤を吊り掛け音を響かせ進んで行きました。
20200409_4619.jpg
臨貨8015:デキ103+DE10 1109+デキ504:三ヶ尻線:2020.04.07(Thu)


多くの撮影者は本線へと向かったようですが
徹夜で来てしまった事と夕方からの出勤のためここで撤収しました。
お会いしました方々、お疲れさまでした。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:譲渡配給DE101109三ヶ尻線デキ103デキ504甲種輸送

夕日を浴びて再入場のE257系NA03編成

昨夜のスーパームーンご覧になられましたか?
日本海側と北海道を除く多くの所で見られたようですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

画像は昨日のオカポンです。
高崎操(岩舟)工臨の他にE257系NA03編成AT入場ネタがありました。
通過時刻は当たり前だが先日の八ミツE231系B80編成AT入場と同じ。
日没時刻は2週間前と比べ12分ほど長くなりました。
と言うことは終わりを迎えた”菜の花”を画角に押し込めると考えました。
ただ自分の影が菜の花に落ちてしまっては元も子もない。
そしてスーパームーンとなる月が上る時刻と方向を加味し右往左往。
画像中央付近に月を配することに成功。
ただ後1mほど右に寄ればケーブル(アース線)に掛からなかった。
まぁ欲を出せば切りがないですね。
20200407_0673_1.jpg

側(カラーリング)は”踊り子号”仕様。
しかし内装は交換未実施のようです。
AT出場した編成が再度入場する姿を撮れるとは思ってもいませんでした。
こちらにもスーパームーンを迎える月が後から2両目上部に薄っすらと。
いろいろな条件が重ねり夕暮れの情景が撮れました。
20200407_4557_1.jpg
配9721レ:EF81140+E257系NA03編成:岡部-本庄:2020.04.07(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:スーパームーンAT入場E257系NA03編成オカポン

高崎操工臨(岩舟)

東京など7都府県を対象に緊急事態宣言が行われました。
宣言の効力は来月6日までとの事ですが延長が無い事を願ってます。
本日もお越しいただきありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症対応で疲れていませんか?
対処法として
●正確な情報を得る。
厚生労働省HP、ニュース、感染症専門医の話。
●コミュニケーションをとる。
職場や家族の人と不安や心配を言葉にして共有する。
●体を動かす。
緊張をとくために体を動かす工夫をする。運動・散歩 。
●好きなことをする。
1人で、少人数でできる趣味・興味・関心を見つけて楽しむ。
●専門家・相談機関の利用。
こころの耳HP、よりそいホットライン、心の健康相談。
があるようです。
その4番目の好きなことをすると言う事でオカポンへ出向いて来ました。
マスクをして多くの方が好むアングルを避けた所にセッティング。
季節の“菜の花”を画角に配するのにひと苦労しました。
20200407_0640_1.jpg
工9773レ:EF651104+チキ4車:岡部-本庄:2020.04.07(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎操工臨オカポンEF651104菜の花

北斗星色のデーテンを見に深夜の徘徊

緊急事態宣言が発表されるかと思いますが
都心へ向かう通勤風景は変わるのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

先週の4日土曜の朝。
東武鉄道への譲渡車両DE10-1109
ブルサン(EH200)に牽かれが高崎線を上って行きました。
その光景が撮れなかったので退社後に深夜徘徊を敢行!
向かった先は熊谷貨物ターミナル駅(通称:熊タ)です。

国道から入って突き当り付近にDE10-1109が止まっていました。
しかし暗闇と言う事で見落としてしまい熊タをぐるっと一回り。
振り出しに戻ってやっと目に付き深夜の撮影開始です。
暗くて分からなかったのですが手前の枯草により足回りが五月蠅いです。
前面のナンバーを撮るのを優先したので致し方ありません。
20200406_0542_1.jpg

サイド寄りに移動。
運転台に星が描かれていれば完璧な北斗星色ですね。
両者ともこのアングルは脚立必須のハイアンだけど公道って事で深夜に訪問。
歩行者や車の往来の妨げにならぬようご注意ください。
柵やガートレールに登るのはやめましょうね。
20200406_0613_1.jpg

デーテンを撮っていると上り線にヘッドライトが見えた。
こんな時間に何が来る?

やって来たのは軌陸車でした。
20200406_0625_1.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DE101109DE10-1109軌陸車北斗星色熊タ

東北色のキハ40よ!思い出と感動をありがとう #10

庭先のサクラが風に吹かれ舞い始めました。
時を同じくしてハナミズキの蕾が膨らんでいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も代り映えのしない只見線です。
会津川口行きの431Dからおよそ40分。
会津坂下折り返しの4連のキハをホームで待ちました。
多くの場合到着すると間もなくヘッドライトから尾灯に切り替わり。
それと同じくして行き先幕が会津坂下から会津若松に代わります。
この日は尾灯点灯の会津坂下幕を撮る事が出来ました。
構内踏切を渡る学生の姿で通学列車の雰囲気が出せたでしょうか?
20200218_9860.jpg
433D~432D:キハ40×4:会津坂下駅:2020.02.18(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
長々と続きました只見線はこれにて終了です。
お付き合いいただきありがとうございました。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ40会津坂下駅

東北色のキハ40よ!思い出と感動をありがとう #9

とうとう我が街でも市外在住の市役所職員20代男性が
新型コロナウィルスの陽性反応が確認されてしまいました。
ただ本庁舎ではなく支所市民福祉課に勤務されていたようです。
その期間その支所を利用した人は心穏やかではないだろう。
と言いながら利用していないオイラも心配が尽きない…
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は東武鉄道への譲渡が決まったDE10の配給がありました。
情報は入手済みでしたが勤務の兼ね合いがどうにも都合が付かず。
足繁く通った屋敷森は多くの撮影者で賑わったようです。

マイペースの只見線続けます。
次回の訪問時には車両の入替え後になるだろう。
ひと列車でも多く撮って帰ろうと言うことで会津坂下駅に。
雲があるものの雪を被った磐梯山が見えていたので構内を跨ぐ跨線橋へ。
ホーム上での検札を待つ乗客と足早に構内踏切を渡る乗客の動と静。
逢魔時の通勤通学風景となったでしょうかね!?
20200218_9824_1.jpg
431D:キハ40+キハ40会津坂下駅:2020.02.18(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:磐梯山会津坂下駅逢魔時跨線橋キハ40

只見線検測

朝から青空が広がり庭のサクラが周りより一足遅く満開となりました。
不要不急の外出を控えベランダで一人花見をしました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

季節は春ですが画像は冬景色です。
降雪状況を察すると各橋梁よりは里(盆地)で撮る事となりました。
しかし天候は芳しくなく磐梯山でさえ見えない状況下。
以前キハ40を撮った汽車が描かれた踏切ありの道路標識がある場所に。
仕上がりは…まぁ検測車を撮りましたよ!のレベル。
雪のない時期に撮りたいですね。

20200218_9798_1.jpg

試9430D:キヤE193系East i-D:根岸ー会津高田:2020.02.18(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キヤE193系Easti-D検測車只見線冬景色

なのはな咲くオカポンで遅れ貨物を待つ

昨夜からの強い風も夜には納まり久々の月夜となりました。
この強風で桜吹雪となった所も多いのではないでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます

今日は箸休めで地元オカポンです。
普段なら6時40分頃に通過する倉賀野行き3097列車。
この日は何らかの事情で遅れが発生。
一度はオカポンを離れたものの遅れ情報をいただきUターン。
国鉄色PFと”菜の花を”絡めてみました。
20200325_0500_1.jpg

こちらは”なのはな”を大きく手前に配しリモコンを使っての一枚です。
20200325_4413.jpg
3097レEF652086+コキ5車:岡部-本庄:2020.03.25(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:オカポン国鉄色PFEF652086菜の花なのはな3097レ

東北色のキハ40よ!思い出と感動をありがとう #8

早いもので今日から新年度。
4月のスタートは雨の降る日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

年度を跨いでの只見線です。
この日の8本目となる列車は若宮駅近くの冬の風物詩と絡める事にしました。
その物とは丸太とネットを用いて作られた防雪柵防雪ネット)です。
この情景だけは何としても押さえておきたかった気持ちでいっぱいでした。
欲を言えばもう少し積雪があったらなぁ…と。
20200218_3966_1.jpg
430D:キハ40+キハ40:会津坂下-若宮:2020.02.18(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:防雪柵防雪ネット只見線キハ40若宮冬支度