fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2020年06月 | 07月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

縁結び号と赤い橋

本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は撮って出しです。
今週も懲りもせず只見線小出側に出向いて来ました。
キハ40の運用が今日までなのかを確かめに。
まぁ以前から7月11日じゃないのと聞いていましたが
情報が錯綜している時は無駄足でも確かめるのが一番だと。
以前から撮ってみたい俯瞰の地に徹夜の重い身体に鞭打って登りました。
緑の中を走る縁結び号は存在感がありますね。
20200630_6426.jpg
2421D:キハ48 545+キハ48 1533:越後須原-魚沼田中:2020.06.30(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線俯瞰縁結び号キハ48545キハ401533

ゴマ粒キハ

今日は梅雨の中休みとなり青空が広がり
夏日となった割には最小湿度が40%台と過ごし易い日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は業務多忙委よりブログは臨時休業。
今日も慌ただしいのですが時間を見つけての更新です。

只見線小出口のキハ40の運行は明日が最終日なのかそれとも…。
普段なら火曜が休みなので様子を見に行けるのですが今週も水曜に振替。
情弱なオイラのはとても気になって仕方ありません。
さて本題ですが今日のキハはゴマ粒ほどの大きさです。
この日は午後から曇り予報でしたので残雪の山々が見えているうちに。
と言う訳で早朝に上原コスモス園に車を走らせました。
25日の”米どころを走るキハ40”の正面の山からの俯瞰です
編成は青+赤なのですが…お分かりいただけたでしょうか?
20200512_1279.jpg
回2420D:キハ40 xxxx+キハ40 587

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:回2420Dキハ40587只見線上原コスモス園俯瞰

新緑の上条俯瞰

時折薄日が差し最小湿度60%台とムシムシ。
夜になっても気温26℃と寝苦しい夜になりそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も只見線新緑上条俯瞰です。
以前からおおよその見当を付けていた撮影地。
初めての所なので時間に余裕をもって向かいましたが、
それに反してあっさり到着してしまいました。
守門岳残雪新緑には車体の赤が映えますね。
20200512_1411.jpg
2422D:キハ40 587+キハ40 xxxx:上条—越後須原

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線上条俯瞰新緑守門岳残雪

野に咲く花の奥をキハ回が往く

傘が手離せない一日かと思えば急に日が差したり
関東上空では虹色の雲虹の"環水平アーク"が出現したそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

只見線小出側のキハ40暫定運用も残り4日に・・・。
そんな折、新津運輸区の粋な計らいで髭+青編成が午後からの運用に。
明日は朝からの運用となり沿線は多くのカメラマンが訪れるでしょうね。
流れからすると最終運行となる編成は青+縁結びになるのでしょうか?
この赤+青編成との遭遇は低く会社をサボらないと見れない事に…。
ひと足早く惜別の意味を込め山笑う時期の上越線を走るキハ回画像を。
<良かったらクリックしてちょ!>
20200421_4988.jpg
回1772Dキハ40 587+キハ40 2020:北堀之内-越後堀之内

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:上越線キハ回回1772Dキハ40587山笑う

米どころを走るキハ40

毎週火曜日がお休みなのですが今週は振り替えで水曜日に。
久々に出社してみると食事休憩もままならない忙しさ。
給料日前日なのに皆さん懐事情が良いようで…。
その影響もあり2日ばかりブログの未更新と雲隠れをしておりました。
その間の訪問に感謝申し上げます。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日も退社後の流れの徹夜で只見線小出側に出向き
日付が変わった25日2時25分に無事帰宅しました。
今日はその内の一枚です。
ブランド米生産地コシヒカリの文字が書かれたカントリーエレベーター
梅雨の中休みの青空の下青田が広がる一面の中を二両のキハがトコトコ走る。
米どころを走る風景をイメージしてみました。
20200624_6308.jpg
2424D:キハ40 2023+キハ40 2020:薮神-越後広瀬

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ブランド米コシヒカリカントリーエレベーター只見線

夕立上がりの峠道

今日は梅雨寒の一日でした。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

只見線続けます。
この日は白い雲があるものの青空が広がっていました。
この時も小出⇔大白川間での撮影が多かったので峠の方へ。
旧柿ノ木駅辺りからフロントガラスにポツリポツリと雨粒が。
大白川を過ぎると本降りかと思っていたのだが良い方向に外れた。
目的地の第12末沢川橋梁に着くと奥の方ではが立ち込め始めていた。
20200616_2685.jpg
2425D:キハ40 2023+キハ40 2020:只見-大白川

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見川キハ40第12末沢川橋梁

日没間近の大白川

一年で最も日照時間の長い夏至でした。
そして日本全国で部分日食が観測できる日でもありました。
しかしながら梅雨の時期と重なり見る事は出来ず。
次に日食が起こるのは2023年4月20日で一部地域で部分食が起き
日本全国で観測できる部分食が起きるのは2030年6月1日です。
このときは北海道の大部分で金環食となるようなので楽しみです。
問題はその時まで元気でいたいですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

前置きが長くなってしまいました。
今日も只見線キハ40を続けます。
青髭ジェットコースターを撮ってから淡い期待を持ち破間川を遡上。
雲があり太陽は出ないものと思いながらもダメもとで大白川駅先の鉄橋へ。
ゴーストフレアが出やすい古いレンズを装着し準備万端。
やはり労力のムダ・ガソリンのムダだったか…と諦めかけていました。
だが雲の切れ間から一ツ橋トンネルがある山の上部に太陽が顔を出した。
それに遅れて只見行きのキハが大白川駅を発車した。
20200512_1563.jpg
2426D:キハ40 2023+キハ48 545:大白川-(廃:田子倉)只見

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:大白川駅キハ40ゴーストフレア破間川只見線日食夏至

青葉の只見沢橋梁

朝から眩しい光がサンサンと降り注いでいました。
今日だけ梅雨の中休みとなってしまうのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日までは新潟側の只見線をご覧いただきました。
今日は県境の六十里超トンネルを出て直ぐの人気の撮影スポット。
残雪の浅草岳をバックに雪解け水が流れる只見沢橋梁です。
この時は先客の方が右前方の岩の上で構えていたので
密を避けたいので長靴に履き替え沢の中で構えました。
白い雲が出ていたのでPLフィルターを使って撮影してみました。
雲ひとつない青空に浮かぶ浅草岳を入れて撮りたいものです。
20200528_5377.jpg
2422D:キハ40 2020+キハ40 2023:大白川-(廃)田子倉:2020.05.28(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見沢橋梁六十里超トンネル浅草岳キハ40只見線

青髭ジェットコースター

今日19日より都道府県をまたぐ移動が解禁となり
新幹線や空の便に人出が戻り始めたようですね。
再び賑わいが広がると期待されるのは喜ばしです。
しかし、感染予防と両立しながら社会経済活動を回復させる
「新たな日常」に向けての一歩を踏み出しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はE235系1000番台配給J−01編成の新製配給が施行されました。
寝坊のため撮り逃がしてしまいましたので只見線にストックをば。
今回位から撮影日時などランダムに載せて行こうと考えてます。

小出駅を発車したキハ40は右にカーブしながら魚野川を渡り
薮神駅を過ぎて破間川の右岸へと渡り遡上します。
越後広瀬駅を過ぎ緩やかな一度下り勾配を進みます。
その途中の踏切では軽トラックが線路を横断しています。
20200512_1516.jpg

魚沼田中駅で乗客一名が下車。
乗車する客も無く発車。
20200512_1525.jpg

短い平坦な直線で余力を付けエグゾーストを高らかに勾配を上って来る。
300ミリ+DXモードの450ミリでは圧縮が物足りない。
キハ110になる前に600ミリ+DXモードで撮ってみたい。
20200512_1554.jpg
2426D:キハ40 2023+キハ48 545:魚沼田中-越後須原

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ402023キハ48545ジェットコースター青髭魚沼田中駅

緑の中を往くは召し釜が牽く新津工臨

今日まで持ちこたえた梅雨の中休み。
夕方には雨が降り出し明日は雨の一日になりそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は只見線から離れて地元ネタです。
お召釜新津工臨を牽くと言う事で第一オカポンに出撃を予定。
しかし、12時半頃には既に三脚が10本も並んでいると言う。
となれば第二オカポンも同様に密は避けられない。
ココはお決まりのサイド狙いと言う事で田植えが済んだ所へ。
これ以上画角を広げると変電所設備が写り込むのは避けられない。
天気もヌル晴れ以下なので編成を諦め季節重視しました。
20200615_2501.jpg
工9733レ:EF81 81+ロンチキB編成13車:岡部-本庄:2020.06.15(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津工臨ロンチキB編成オカポンEF8181お召釜

早朝の小出駅5番線ホーム

今日も青空が広がり梅雨の中休みとなりました。
洗濯物がお日様で乾かせる事に幸せを感じました。
本日もお越しいただきありがとうございます。


昨日は退社後夕食(堅気の人は夜食の時間?)と入浴を済ませ
先週に引き続き只見線小出側に出向いて来ました。
いつもの如く撮影地に行く前に魚野川左岸より
小出駅5番線ホームに滞泊中のキハにご挨拶。
青髭のキハ48 1533と只見縁結びキハ48 545のコンビでした。
その奥ではENR1000形が天日干しされた状態でしたので同一画角に。
と言うか600mmくらい無いとキハだけ切り取る事は不可能でした。
さて今日一日どのような日になるでしょうか?
20200616_2511.jpg
回2420D:キハ8 1533+キハ48 545/ENR1000形:小出駅:2020.06.16(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線小出駅キハ48只見縁結びENR1000形魚野川

EF81 81+ロンチキB編成13車 新津工臨返空

本日もお越しいただきありがとうございます。
今日はお休みで徘徊に出ています。
帰宅は17日の午前様確定なので予約投稿と
ブログへの訪問は帰宅次第となります。

昨日の新津工臨ロンチキの前に6日の新津工臨ロンチキ返空です。
この日の退社は午前9時でしたが土曜日とう事もあって
工臨返空の時間は1時間ほど遅くなるのでシャワーを浴びて線路っ端へ。
時間が時間だけに屋敷森や元ビニールハウスは盛況でした。
前回と同じ岡部名産味来(みらい”の雄花を織り込みました。
20200606_2186.jpg
工9734レ:EF81 81+ロンチキB編成:本庄-岡部:2020.06.06(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津工臨ロンチキB編成返空岡部名産味来

早朝の第四平石川橋梁

今日は猛暑日かと思っていましたが予想を反して34℃で落ち着きました。
しかし、第一・第二オカポンは別な意味で熱かったようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はお召機牽引の新津工臨ロングがありましたが只見線続けます。
大白川への送り込み回送を追って近代土木遺産Bランクの
RC充腹アーチ橋の第四平石川橋梁へ。
早朝と言う事もあって日が当たっているのはバック山だけ。
光線的には2422Dの方が良いのかもしれませんが
念願のキハ40二連の青髭が撮れて満足でした。
ちなみに岩肌が見えている山の上から俯瞰撮影を目にします。
撮りたい気持ちは山々ですがハードルが高そうですね。
20200609_2251.jpg
回2420D:キハ40 2020+キハ40 2023:入広瀬-大白川

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線近代土木遺産第四平石川橋梁回送青髭キハ40

只見線キハありがとう!の幟と青髭

雨が降ったり止んだりの空模様。
その上湿度も高く憂鬱な日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

だんだんど~も只見線沿線元気会議
長年運行している車両「キハ40系」に感謝しようとと横断幕を作製。
来年の全線開通50周年に向けお祝いムードを高めようと企画し
只見線キハありがとう!」のメッセージとともに田んぼや雪など、
季節別に走行する列車の写真を添えた小出-大白川間の各駅に設置。
そのと間も無く見納めとなるキハ40を絡めてみました。
20200609_5726.jpg

キハと絡めやすい駅はどこ?
薮神駅を下見したものの越後広瀬駅で狙う事にしました。
20200609_2246.jpg
回2420D:キハ40 2020+キハ40 2023:越後広瀬駅

ご覧いただきありがとうございました。
今週は気温の変化が激しいようです。
体調を崩されませんように。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ40越後広瀬駅只見線

朝の光でほんのりと赤く

今朝は一時的に大雨となりました。
そんな中浴室の窓を開けアジサイを眺め雨音を聞きながら
朝風呂に入ると言うのも風情がありリラックスできました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

怒涛の金曜日が過ぎチョットだけ息抜きができたのでブログ更新です。
滞泊中のエンジンに火を入れると車両の点検を始める乗務員。
彼の影が朝の光でほんのりと赤くなった車体に影が落ちる。
その上部には朝日で銀色に光る衛星電話の取り付け台と氷柱切り。
原生林を往くための強力な武器を備えている。
2020_1665.jpg
回2420D:キハ40 2020+キハ40 2023:小出駅

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線原生林衛星電話キハ40

青髭とありあけの月

昨日の中国地方、近畿地方、東海地方に続き
九州北部・関東甲信・北陸・東北南部が続々と梅雨入り。
アジサイが似合う長雨の季節に入りました。
一方晴れる日が多くなる沖縄と奄美ではそろそろ梅雨明けでしょうかね?
関東内陸部のムシムシした暑さから逃れ沖縄へ避暑に行きたいものです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

梅雨入り前に只見線小出側に行っておこうと
今回もマスク着用・手指消毒液等を持参し一昨日お邪魔して来ました。

SNSで編成は分かるのですが沿線の撮影地に行く前に
魚野川左岸から小出駅5番線に夜間滞泊中の青髭にご挨拶。
明けの空には残月(ありあけの月)が浮かんでいました。
当初の予定ではストロベリームーンを使って
コラージュ画像(コラ画像)と考えていました。
しかし曇られてしまったので現地の月を使っを作ってみました。
20200609_2230_1.jpg

横バージョンも作ってみました。
20200609_2229_1.jpg
回2420D:キハ40 2020+キハ40 2023:小出駅

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線小出駅夜間滞泊キハ40青髭コラ画像コラージュ画像

EF81 98牽引 新津工臨返空

午前中に真夏日を迎え猛暑日一歩手前となりました。
暑さに慣れていない身体には堪えますねぇ
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は只見線小出側に出かけておりました。
その模様は追々掲載して行きますね。
まずは先週のストック画像から新津工臨返空です。
3日水曜日にロンチキ新津工臨を高崎まで牽いた98号機
高崎で一夜を過ごし翌日の定尺チキ返空に就きました。
車体の流れ星を重視と岡部名産”味来(みらい”の雄花を織り込みました。
20200604_2125.jpg
工9734レ:EF81 98②+チキ12車:本庄‐岡部:2020.06.04(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
熱中症には十分お気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF8198新津工臨返空味来定尺チキ

横須賀線用E235系1000番台配給

関東は今週末にも梅雨入りになるかもしれない予報。
それを前にして朝から青空が広がり10時前には夏日になりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

先週のストック画像と思いましたが撮って出しです。
総武・横須賀線用E235系1000番台 F-01編成配給が施行されました。
記念する初編成はどこで撮ろうかと考えたものの地元オカポンで撮りました。
20200608_2201.jpg
配9772レ:EF641030+ E235系1000番台F-01編成:本庄-岡部

ご覧いただきありがとうございました。
今週前半は平年より暑くなるようです。
熱中症にお気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641030E235系1000番台F-01編成配給オカポン

DD51は…

怒涛の週末が終わり気休めの日曜日。
青空が広がっているのがせめてもの救いです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

先週のストック画像から
小野上工臨返空の牽引機DD51単機回送です。
折り返し時間を利用し俯瞰の地から線路っ端へ降りようかと…。
だが、せっかく山の中にいるのだから別の俯瞰の地へスライド。
被写体までの距離は先ほどの約2倍。
牽引機の大きさは芥子粒の大きさに。
まぁ小さければ良いって言う訳ぢゃないですけどねっ。
20200602_2044.jpg
単8140レ:DD51 895:小野上-祖母島:2020.06.02(Tue) 85mm

田圃に水が入り沿線は田植えの時期を迎えました。
20200602_3959.jpg
<200mm>

環境にやさしいアレ(太陽光発電)の隣では代掻きが行われていました。
20200602_5557.jpg
<300mm>

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:小野上工臨返空単機回送DD51俯瞰水田代掻き

EF81 98牽引の新津工臨ロンチキB編成

今夜はストロベリームーンで月の出は19時29分(東京)。
アメリカ先住民の間では野イチゴの採取時期と月が紅くなることが多いことから
この名が付いたようです。
また”恋を叶えてくれる月”の異名があり、好きな人と一緒に見ると結ばれる。
恋愛運が上がるという俗信があるようですが由来は出所不明とか!?
さらに今回は”半影月食”が起こります。
当たり前の事ですが時間は全国共通(日本は時差がないですからね)です。
半影食の始まり:2時46分頃
半影食の最大 :4時25分頃
半影食の終わり:6時04分頃
東日本では食の最大になるころに月の入りと日の出を迎えてしまうので
西日本などでは月の左下がやや暗いのがわかるかもしれませんね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

前置きが長くなってしまいましたが本題です。
一昨日の新津工臨ロンチキ(ロングレール輸送)です。
赤い車体側面に描かれた流れ星。
ブルートレインが無くなった今でも人気の機関車。
その列車が工臨を牽くのだから…
志戸川右岸の第一オカポン・小山川の第二オカポンは盛況でした。
出遅れたオイラはカーブの外側から車体が傾いた所をハイアンショットです。
ロンチキ返空は明日高崎線を上って行くのでしょうかね?
20200603_5576.jpg
工9733レ:EF81 98①+ロンチキB編成13車:岡部-本庄:2020.06.03(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
真夏日を記録する回数が増えてまいりました。
熱中症に十分お気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

高崎線に押太郎現る

時折日が差す厄介な空模様。
その上湿気が高くチョット動くと汗ばむ一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の新津工臨と思いましたが急遽差し替えでEF210形306号機です。
瀬野ー八本松(通称セノハチ)間の勾配後押機関車としての仕業以外にも、
本務機としての運用を考慮して汎用性を持たせた設計された300番台車。
お膝下の山陽本線では見慣れているとは思いますがその押太郎が関東に!
それも高崎線は走るのだからのんびりと寝ている訳もいかず線路っ端へ。
まぁそれ以外にも食指の動くモノがあったのもありますが…。
高崎線初入線となる4067列車は側面重視の紐構図で撮りました。
20200604_2135.jpg
4067レ:EF210-306①+コキ8車:岡部ー本庄:2020.06.04

初お目見えと言う事で牽引機のアップ画です。
側面に黄色いラインが入っているところから黄桃と呼ばれているようです。
20200604_5614.jpg

昼寝と昼食そして出社の準備を整え再度線路っ端へ向かいました。
釜次位にはトキ25000形(通称:安中トキ)が連結されているとの事ですが
次回はいつになるのか分からないのでワンカットくらいは形式写真で。
20200604_2174.jpg
3096レ:EF210‐306+トキ+コキ6車:本庄-阿部

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:黄桃押太郎桃太郎EF210‐306初入線高崎線紐構図

第一吾妻川橋梁を渡る工臨返空を俯瞰する

ヌル晴れながら真夏日となりました。
梅雨入り前のありがたい天気です。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日に引き続き小野上工臨(バラスト輸送)返空です。
第一吾妻川橋梁の上流側から狙うと陽が回らないのが玉に瑕。
しかし運転回数が減った小野上工臨だからこその気持ちに押されました。
列車はゴマ粒・米粒状態だが河岸段丘の美しさをの中を走る姿に魅了され
線路脇からの撮影と違った楽しみを味わいました。
<画角は120ミリです>
20200602_2021.jpg

新津工臨返却に引っ張り出した予備機。
200ミリにPLフィルターを装着し天日干しです。
線路の向こう側の道路脇に撮影者の姿がありますね。
20200602_3933.jpg

見せたいものを主張できる日の丸構図で橋梁上の列車をロックオン。
他線でバラスト散布を済ませ空荷となったホキ800の内部を覗き見。
後追いになるけど積車を撮っても悪くないかなぁ…。
バラストが白く光るかも!?
20200602_5542.jpg
工8143レ:DD51895+ホキ7車:祖母島-小野上:2020.06.02(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:第一吾妻川橋梁俯瞰バラスト輸送小野上工臨日の丸構図

小野上工臨返空 @祖母島俯瞰

昨夜からの雨も上がり青空が広がり
紫外線の強さをヒシヒシと感じました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は小野上工臨の返却があると言う事で吾妻線にお邪魔しました。
朝家を出た時には赤城や榛名の山々はお隠れ状態。
雨上がりで湿度が高く俯瞰は不向きかともと脳裏をよぎるも
北上と共に姿を現し予定の祖母島俯瞰を敢行することにしました。
一昨年の霜取りクモヤ以来の1年半ぶりの俯瞰の地。
木々の成長で枝の映り込みもありますが川が蛇行し水が張られた田圃。
ローカル線と新幹線が同居する箱庭的風景に心が癒されました。
余談ですが左側の沢違いから撮られた方は熊さんと出会ったとか!?
こちらも一人なので背後には十分注意してましたが
クマはクマでもクマバチが当たりを飛び回っていました
20200602_2019_1.jpg
工8143レ:DD51895+ホキ7車:祖母島-小野上:2020.06.02(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:小野上工臨返空祖母島俯瞰吾妻川箱庭DD51895ホキ

道路脇の立て札にドッキ!

今日から衣替え。
そして祝日が無い6月。
サービス業に携わる者としてはチョッピリ嬉しい気分です。
それは忙しくない?かも知れないからです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はEast i-Dの回送があったのを失念。
フォロワーさんの書き込みでドッキ!と思い出す始末。
なので鉄分ゼロの風景です。
20200512_1318.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:ある日の風景や景色
ジャンル:写真