fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2020年07月 | 08月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

梅雨空の散歩道サメが駆け抜ける

今日は携帯から鳴り響く緊急地震速報で起こされました。
いつ揺れ出すと身構えていましたが揺れは来ず安堵しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日掲載したサメ代走の遅れ貨物4067レのサブ画像です。
メイン画像をクリックしていただくき真の画像をご覧いただいたかと思います。
サブ画像ではタイミング良く犬の散歩をする光景を収める事ができました。
まぁ編成は尻切れですがサメが高崎線にやって来たと言う記録になりました。
明日は再び只見線かな…。
20200728_7117.jpg
4067レ:EF66 121+コキ?車:岡部-本庄(オカポン)2020.07.28(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:オカポンサメ代走4067レ梅雨空

サメが代走で高崎線に来るって!?

九州南部の梅雨明けを喜んだのも束の間。
東北地方で大雨の被害が出てしまいました。
被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はお休みでしたが撮影も行かず。
Go Toトラベルキャンペーンの受付開始が発表されたのでプランニングの一日
しかし、この時間になってもホテル選びに頭を悩ませています。
まぁこの際、普段泊まれない高級ホテルを1泊くらい組み込もうかと悪戦苦闘。
頑張った老体にご褒美を込めて…。

さて、前置きが長くなってしまいました。
昨日のコンテナ貨物4067列車です。
定刻なら10時30分頃に通過する4067レ
それらしき貨物列車が+230分ほどで武蔵野線内を走行とのツイート。
それも高崎線からの運用が無くなったEF66形(100番台)の代走で
無駄足になるかもしれないが2か月近くご無沙汰の第一オカポンへ。
予想以上の長編成と空コキ+αに泣かされました。
そして空の色と同化したサメ代走でしたぁ!
20200728_38723.jpg
4067レEF66 121+コキ?車:岡部-本庄(オカポン)2020.07.28(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:4067レサメ代走EF66121オカポンGoToトラベルキャンペーン

ブルーアワーを駆け抜けるキハ40

7月最後の週となり1993年のように広い地域で梅雨明けしないのか?
それとも来週半ばには明けるのか心配になって来ました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

直近の画像が底を突いたので只見線をば…。
この列車を六十里越え(県境)で撮り宿に向かう途中で追い抜いたようで
上条駅を発車した間もない所でカメラをブン回してみました。
2両編成のキハは画角に納まらなかったが車窓を楽しむ乗客を捉えました。
つづく。
20200710_3625.jpg
2427Dキハ40 2023+キハ40 2020:上条-越後須原:2020.07.10(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:2427Dキハ4020232020ブルーアワー只見線

黒タキ軍団

四連休も愚図ついた天気で終わってしまいましたが
皆さんはどうお過ごしになられたのでしようか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は撮って出しです。
浜五井駅常備で休車がかかり倉賀野駅に留置されていた黒タキ43000形
25・26日の両日で川崎貨物(浮島町)へ回送されるとの情報。
25日は撮れないとしても26日はPF形(EF65)が牽引するかもと言う。
国鉄時代を彷彿させるj編成なので是が非でも押さえておかないとね!
との思いで早めに目を覚まし窓の外を見るとザーザー降り。こりゃダメだ!
思ったら雨が止んだので屋敷森バックにカンナを前景にあしらいセッティング。
久々の地元鉄でした。
20200726_7059.jpg
8764レ:EF65 2088②+タキ43000×11車:本庄-岡部:2020.07.26(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652088黒タキタキ43000形屋敷森カンナ

花咲く薮神駅

梅雨前線に伴う活発な雨雲の影響で九州では非常に激しい降雨。
気がかりではありますが身の安全を確保してください。
本日もお越しいただきありがとうございます。

巷の連休を横目にハードなシフト。
GoToトラベルキャンペーンで何処ぞに行こうと気を紛らわすしかないかも…。
でも予定を立てる時間がつくれるのだろうか!?
今日も只見線です。
この日は夕方からの勤務と言うのに徹夜で向かった6月30日。
午後の運用からキハ110系が入るのかを確かめるのが目的でした。
まぁSNSで確認すれば済む事なのですが後悔先に立たずと言う事で。
そんな中、2名の乗客が列車から降りて来たので良い被写体となりました。
20200630_3204.jpg
2424Dキハ40 2020+キハ40 2023薮神駅2020.06.30(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線薮神駅2424Dキハ4020202023

最終列車と飛行機と星の共演

昨日からGo To トラベルキャンペーンが始まりました。
そして今日から4連休。
どこか旅行をされている方。
我慢の4日間を過ごされる方。
連休に関係なく働く方と分かれるんでしょうかね?
本日もお越しいただきありがとうございます。

直近の画像が底を突きましたのでストックの只見線を。
夜のお楽しみと言えばバルブ撮影ではないでしょうか?
と言う事で五輪峠への県道552号線の途中から俯瞰
何せ車から下車して直ぐなので利便性は抜群の入広瀬俯瞰
しかし、夜ともなれば明かりは無く猛禽類の声が聞こえた場所。
そんな場所で大白川行き最終列車の光跡を撮りました。
ただ、途中で後部車両(縁結び号)のヘッドライトが点灯。
きっとお茶目な乗務員さんが挨拶代わり点けたのでしょう?
列車と飛行機そして星の光跡が残りました。
20200528_1962.jpg
2428D:キハ48 1533+キハ48 545:上条-入広瀬:2020.05.28(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線バルブ撮影俯瞰入広瀬俯瞰光跡縁結び号

E131系 J-TREC新津出場配給

今日は二十四節気の大暑でした。
一年中で一番暑い時と言われていますが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日二つ目のネタでE131系 J-TREC新津出場配給です。
E131系はJR内房線・外房線用新型車両です。
外見は
房総の海をイメージした明るい青色と、内陸を彩る菜の花の色をイメージした
黄色の帯を配色したデザイン。
そして、前面は房総の海の波しぶきをイメージした水玉模様になっています。
デビュー予定は2021年春頃で投入線区は、内房線(木更津~安房鴨川)・
外房線(上総一ノ宮~安房鴨川)・鹿島線(佐原~鹿島神宮)です。
その新製配給車両をどこで撮るかで悩みました。
ロイヤルエクスプレスを撮ってから地元に戻れると踏んでいたのですが、
思っていた通過時刻とズレがあり戻るに戻れない。
ならば熊谷以南で待ち構えるしかなくなり候補として
北鴻巣-吹上(第一前砂踏切)か?それとも熊谷ー行田(梅沢踏切)か。
駐車スペースを考えると前記の場所は車で来られた先客がいたらアウト。
両者の所要時間を考えると然程変わらないので梅沢踏切へ向かいました。
いざ通過となると背後からEF210牽引の石油貨物(3093レ)が接近。
被られるこれまでか!と覚悟したものの3093レがスピードを落としての通過。
3093レの運転手さんの機転により撮れたE131系新製配給となりました。
20200721_3835.jpg
配9726レ:EF64 1030①+E131系R01+R02編成:2020.07.21(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E131系新津配給新製配給出場配給EF641030梅沢踏切

THE ROYAL EXPRESSを撮りに

昨夜に引き続き今夜も夕立があり空が一瞬光ったような気がします。
関東の梅雨明けは8月にずれ込むかも!?なんて聞いたような…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は珍しく撮って出しです。
THE ROYAL EXPRESS (ザ・ロイヤルエクスプレス)と電源車マニ50 2186
JR貨物のEF65 2127(通称:カラシ)に牽引され早朝の伊東駅を出発し
北海道へと旅立ちました。
その姿をカメラに納めようと沿線では多くの撮影者が集まりました。
が、新型コロナが心配なので密を避けての撮影でした。
20200721_3824.jpg
9171レEF65 2127+マニ50+伊豆急2100系ロイヤルエクスプレス

電源車のマニ50 2186を見るのは2年ほど前の廃車回送以来となりました。
20200721_7036.jpg

THE ROYAL EXPRESS」は伊豆急行が所持し東急が運営する豪華観光列車。
三年前の2017年7月にデビューした車両です。
20200721_7042.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:9171レEF652127マニ502186ロイヤルエクスプレスTHEROYALEXPRESS

上原コスモス園から和田川橋梁を望む

午後になると雲が広り予報通り夜には雨が降り出しました。。
この先曇りや雨で葉物野菜が値上がりしそうで家計に優しくないです。
ただ奄美地方が過去最も遅くようやく梅雨明けとのこと。
関東は来週半ばころに梅雨明けになるのでしょうかね?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も只見線を続けます。
破間川に流れ込む和田川橋梁上原コスモス園から俯瞰しました。
ここは薮神駅手前から越後広瀬駅の先まで見渡せ
小出の送り込みを北堀之内界隈で撮って移動して来ました。
ただ時間的に慌ただしかったのを覚えています。
20200528_1836.jpg
2424D:キハ48 1533+キハ48 545:越後広瀬-魚沼田中:2020.05.28(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:上原コスモス園和田川橋梁俯瞰破間川

朱色の競演 @薮神ダム俯瞰

深夜の空を見上げると久々に星空を見る事ができました。
起きる頃には太陽が昇っていると思っていたら午後にずれ込み
慌てて洗濯を始めるもポケットに突っ込んだ紙幣も洗ってしまう始末。
今夜は雨が降りそうもないので厚手も物は外に干したままで出社。
部屋干しの紙幣は後日銀行へ持ち込まなければならないのかな!?
本日もお越しいただきありがとうございます。

先週も地元の撮影地に行ってないので只見線続けます。
車両入替の土壇場になって山頂の金比羅神社への参道を登ること15分。
薮神ダム俯瞰に初めてお邪魔しました。
大倉沢大橋に引けを取らず縁結び号の存在感を感じました。
20200630_6433.jpg

晴れていればもう少し引いて撮りたかったのがだ梅雨の時期なので妥協。
守門岳が見えていたのが救いでした。
20200630_3156.jpg
2421D:キハ48 545+キハ48 1533:越後須原-魚沼田中:2020.06.30(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線薮神ダム俯瞰縁結び号大倉沢大橋守門岳

水面に光を落として

太平洋高気圧が弱く6月までの台風発生は2件。
そして台風1号の発生は1951年の統計開始来8番目に遅く
このような年は梅雨明けが遅くなるとか¡?
梅雨明けは再来週辺りになるのでしょうかね?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は根北線の廃線跡をご覧いただきましたが今日は只見線です。
早朝は水鏡狙いで賑わった水田も夜の帳が下りるとカエルの大合唱。
やがて踏切の警報音が鳴りだすと鳴き声もピアニッシモに。
それとは裏腹に慣れない流し撮りを敢行するオイラの鼓動はフォルテシモ。
粗削りながらも何とか見られる体裁となりました。
20200512_1588.jpg
2427Dキハ48 545+キハ40 2023:入広瀬-上条:2020.05.12(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:2427Dキハ48545キハ402023水鏡只見線

Sensuous 1957-7

7月も中旬と言うのに今朝は18℃を切りタオルケットだけでは肌寒い朝でした。
今年の夏は平年より高温傾向との予測なので一気に暑くなるのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は箸休めで昨年5月の画像です。
コンクリートに刻まれた1957-7の文字。
何を意味するのかと言うと1957年11月10日に開業し
赤字83線選定時に廃止になった根北線を取り上げてみたいと思います。
昭和45年11月30日で使命を終え12月1日からはバス転換となったローカル線。
簡単に根北線の歴史を振り返ってみたいと思います。

オイラが根北線を知ったのは鉄道ジャーナル1971年2月号の
巻末近くの消えた”さいほくの鐡道”だったと記憶の底に…。
なにせ小学校生の時だったので曖昧な記憶です。
その時から第一幾品川橋梁越川橋梁)を含め一度は見ておきたいと。
それから半世紀近く経った2019年に目にすることができました。
20190522_4959_4326.jpg
続きがあります。
廃線跡に興味がございましたら追記にお進みください。


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:根北線越川駅駅名標廃線跡橋台護憲橋飽寒別放水路

只見線キハ最後のカット

朝から雨降りの一日。
休養をするのに最適でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はE5257系2000番台(NA-06編成)のAT入場が施行されました。
久々の地元鉄と思ってのですが露出が厳しく断念してしまいました。
そんな訳で只見線です。
代走最終日は仕事の都合により午後の1本を撮るとタイムアウト。
小出ICにほど近い破間川の右岸からが最後の只見線のカットになりました。
思えば昨年12月の18きっぷでの乗車を皮切りに17回も通うとは予想外。
車両もさることながら風景に魅了されてしまいました。
折を見て足を運んでみたいと考えています。
20200711_4241.jpg
2424D:キハ48 1533+キハ48 545:薮神-越後広瀬:2020.07.11(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ481533545破間川代走最終日

只見線キハ回を石動社境内より

昨夜からの雨も上がり曇天の空模様。
そんな中でも琉球朝顔(オーシャンブルー)が元気よく咲いていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

多忙により一日穴が開いてしまいましたが只見線続けます。
ストック画像は折を見て放出する事として先ずは10日の画像から。
この時は最後の送り込み回送と思い沿線の風景を織り込もうとウロウロ。
そんな中、ある神社の前を通ると黄色いヘルメットを被らされた石仏を発見。
その神社は魚沼市吉水にある石動社
昼食のコンビニ弁当を食べながら小出への送り込みを待ってみました。
20200710_4214.jpg

こちらも境内の傍らに集められた観音像や祠(石祠)などがありました。
その後には田んぼがあり築堤ありと打って付けのシチュエーション。
そんな風景を往く青髭二連のキハ40を捉えてみました。
20200710_6806.jpg
回1772D:キハ40 2023+キハ40 2020:北堀之内-越後堀之内:2020.07.10(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ回回1772D青髭石動社石仏

青髭に別れを惜しむ

久々に青空が広がり真夏日。
そろそろ梅雨が明けてくれませんかね?
本日もお越しいただきありがとうございます。

またまた3日ぶりの更新になってしまいました。
まぁフォロワーさんはどこに行ってたのか既にご存じですが
9日の退勤の延長から徹夜で最後の只見線に出向いて来ました。
画像は一部加工してありますが2423Dからの回送列車(回1771D)です。
列車到着から約5分後の小出駅只見線ホームです。
行先幕(方向幕)は既に回送とり別れを惜しむ風景を魚野川左岸から撮影。
次回この場所からはキハ110系を眺める事になるのだと思いながらも
一足早く青髭に別れを告げ新津への回送を撮るために上越線内に移動。
そちらで見送る事とにしました。
20200711_3757.jpg
回1771Dキハ40 2020+キハ40 2023:小出駅:2020.07.11(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:小出駅只見線キハ40青髭回1771D回送方向幕

カフェオレ色の藪神ダムサイド

火曜日の退勤からの延長で今週も只見線へ出かけ帰宅は木曜午前様に。
そのような次第で三日ぶりの更新となってしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の只見線から。
いつもの如く撮影地に行く前に小出駅に滞泊中のキハを観察。
雨脚が強く駅撮りを諦め撮影地へ。
途中の薮神ダム界隈で川霧に遭遇。
定番の歩道からではなく対岸へ。
しかし時間を追う毎に川霧が薄くカフェオレ色の川面が現れてしまいました。
穏やか水面の時に撮っておきたかった…。
20200708_3228.jpg
回2420D:キハ48 1533+キハ48 545:魚沼田中-越後須原:2020.07.08(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線大倉沢橋梁薮神ダム

アジサイ咲く薮神駅

雨が降りようで降らない
そしていつ降って来てもおかしくない空模様。
10日間天気予報を見ても傘のマークが外れない。
その空を見上げ遠い九州南部の大雨を気にしています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

梅雨の時期と言えば紫陽花
二十歳そこそこまではカタカナか平仮名で書いていました。
当時の必殺仕事人V・激闘編 第25話 「主水、紫陽花の下に金を隠す」で
初めて漢字で書くのを目にしました。
そしてその翌日、お前読めたかぁ?と学のない仲間で話をしていました。
そんな思い出のある紫陽花
只見線薮神駅のホームで咲き出したと言う事で深夜の関越道を北上。
朝一番の只見行きを待ち構えてみました。
20200616_2573.jpg
2422D:キハ48 1533+キハ48 545:薮神駅

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:薮神駅紫陽花アジサイ只見線必殺仕事人

只見線キハ40回 1771D Vol 2

線状降水帯による球磨川の氾濫。
濁流の凄さにテレビの画面から目を離せませんでした。
被害に遭われた方々、 そのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
ただ今日になって支援物資が届いているようなので安堵しました。
遠方なので支援金よりも義援金で支援したいと考えています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は忙しさのあまり時間が取れず更新できませんでした。
いつもの如く只見線関連の画像には変わりないのですが…。
撮影日は一昨日と同じでサブ機にワイヤレスリモコンをセットし
それに加えてPLフィルターの効果を少しだけ加えてみました。
20200528_5442.jpg
回1771D:キハ40 2020+キハ40 2023:北堀之内-越後川口:第四魚野川橋梁

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:回1771D第四魚野川橋梁只見線キハ回PLフィルター

只見線キハ40回 1771D Vol 1

午前中薄日があったものの次第に梅雨空へ。
夜には本降りの雨となってしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

只見線のストック画像から上越線第四魚野川橋梁を渡る青髭二連です。
小出駅停車中に只見線からスライドして上越線へ。
気持ちの良い青空が広がっていたので迷わずここに来てみました。
20200528_1784.jpg
回1771D:キハ40 2020+キハ40 2023:北堀之内-越後川口:第四魚野川橋梁

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:回1771D上越線第四魚野川橋梁只見線キハ回

坂道の途中からキハ110系のチラ見

青空が広がり真夏日となりました。
しかし夕方からは雲が広がりながらも切れ間から月を見る事ができました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日のキハ110系つながりで箸休め。
東北本線白坂陣場踏切を行くキハ111・112形100番代のチラ見。。
実はこの道路。
元は東北本線旧線を転用したものです。
当時のSLは黒煙を吐き喘ぎながら勾配を上って行ったことだろう…。
20200303_4305.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:白坂陣場踏切東北本線旧線キハ110系

只見線次期車両キハ110系試運転

日中は雨が降らなかったもの夜になるとパラツキ始めました。
明日は梅雨の中休みとなりそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の疲れが残りE235系横須賀線付属編成配給を撮り逃がし。
箸休めにと思っていたのですが今日も只見線です。
現在小出~只見間をキハ40系が細々と運用されていますが、
余剰となったキハ110系を投入し置き換えを行うこととなりました。
主な改造内容は以下の通りです。
*列車無線の通じない区間があるため、衛星携帯電話の設置
*GPSアンテナの取り付け
*フルカラーLED側面行先表示器設置(キハ110系初)
*動力台車へのセラジェット噴射装置(砂撒き装置の改良型)
を取り付けた試運転列車を昨日帰路に就く前に初撮影しました。
(前回も撮影する機会があったのですがキハ回などを優先してたもので…)
できれば両方向を狙いたかったのですが降雨が心配だったので大樹の下で。
ここは踏切もなく見通しが利かないのが難点ですが
追っかけ組と思われる車がすっ飛んで行ったので目安になりました。
20200630_3201.jpg

新津運輸区所属のキハ110系の2両編成です。
よ~く見ると前後の車両で扉の形状が違ったりします。
1両目の車両は車体外壁と面一となるプラグドア仕様になってます
先日チームメンバーが訪問していた折に
キハ110-135を追いかけている方を見かけたようです。
新津運輸区に在籍する唯一の100番台だからでしょうか?
20200630_6478.jpg
試94xxD:キハ110 135+キハ110 223:上条-入広瀬:2020.06.30(Tue)
<二点とも画像処理しています>

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。

続きを読む

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線試運転キハ110系キハ110-135プラグドア