fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2020年08月 | 09月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

二百十日と新津工臨

今日は立春から数えて210日目で二百十日(にひゃくとおか)
雑節のひとつ.で二十四節気・五節句などの暦日のほかに、
季節の移り変りをより適確に掴むために設けられた特別な暦日で、
農作物に甚大な影響を与える台風に見舞われることも多い時期。
また漁師にとっても出漁できるかどうかと共に生死に関わる問題もありました。
必ずしも事実ではないが台風の多い日もしくは風の強い日と言われてます。
そして二百二十日も雑節のひとつとなります。
本日もお越しいただきありがとうございます。

前置きが長くなってしまいましたが本題へ。
二百十日の日に新津工臨が施行されると言う事で出勤前にオカポンへ。
寒気の影響でしょうか?風も吹き灰色がかった雲が広がっていました。
二百十日に相応しい空模様と思いテーマを決めました。
しかし雲に露出を合わせると車両はアンダーになるのが頭痛のタネ。
ならば実りの秋が近い稲穂に一役買って貰おうと考え
二百十日と新津工臨と言うタイトルにしました。
20200831_3966.jpg
工9733レ:EF 65 1103+チキ12車:岡部-本庄/オカポン:2020.08.31(Mon)


台風9号の進路がきになりますね。
明日9月1日午前3時には久米島の直ぐ西に中心がある予想です。
甚大な被害のない事を願うばかりです。
20200831-15 No9_
31日15時時点の台風9号の予想進路図(JTWCより引用)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津工臨チキ稲穂二百二十日久米島台風進路台風9号

シラカバの向こうに広がる風景

昨日は元気な太陽により体温を超す最高気温。
そして今日も体温並みの気温。
しかし気がかりな台風9号の進路。
元気な太平洋高気圧が何日間は勢力を保ち更に西へ張り出せば、
台風は海上を進み海水がかき回され海水温が下がる!?
などと思っている”素人のあさはかさ”ですが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

台風9号の予想進路図を貼り付けておきます。
taifuu No9_s
30日15時時点の台風9号の予想進路図(JTWCより引用)

暑い日が続いた8月も1日余りとなりました。
秋の訪れは遅いのでしょうか?
さて画像の方は新緑の糠平湖畔のシラカバ越しのタウシュベツ川橋梁です。
干上がったダム湖に心地良い風が吹いていました。
20190524_4710.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:台風9号タウシュベツ川橋梁ダム湖糠平湖

E131系新製配給

暑い暑いと言いながらも8月最後の週末となりました.
来月は台風の季節となるのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はE131系R03編成+R04編成の新製配給を撮りに行って来ました。
本来ならばSL伴走車のオヤ12の返却もあったのですが
アラームの設定を間違えラインの通知音で目を覚ます始末。
寝起きのまま配給を撮りに行ったので串パンをやらかしてしま
突っ込みどころ満載の一枚となってしまいました。
20200828_3941.jpg
配9726レ:EF641032E131系:本庄-岡部:2020.08.28(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E131系新製配給新津配給串パンEF641032

林鉄の木造車庫

昨夜は寝苦しいと思ったら熱帯夜で猛暑日一歩手前へ。
14時前に雷鳴が聞こえたものの雷雨にならず。
少しは涼しくなるかなぁ?と思っていたのですがねぇ。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨年5月に十勝三股を訪れた時の廃屋です。
この建物は音更本流森林鉄道の木造車庫との事で
のちに作業場となったようです。
森林鉄道が廃止になって62年。
建物の半分が潰れてしまっている方が車庫の出入り口。
何で潰れている方から撮らなかったのが悔やまれる。
20190524_4763.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:音更本流森林鉄道十勝三股車庫廃屋廃止

中之条工臨がありましてなぁ… 縦アン

今日はスマホのデーター移行で一日が終えてしまいました。
何せ国内版シムフリーながらドコモ版ではないので悪戦苦闘。
機種導入を間違えたかな?って思いです。
まぁ暫く使っていれば慣れて行くでしょう!?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の中之条工臨でメイン機の縦アンです。
レンズの口径が大きくPLフィルターを使えない300ミリで撮影。
茶色のレールがお分かりになるかと思います。
20200825_3919.jpg
工9547レ:DD51 842+チキ4車+DD51 895:第一吾妻川橋梁:2020.08.25(Tue)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:中之条工臨第一吾妻川橋梁DD61

中之条工臨がありましてなぁ…

猛暑日から解放され3日目を迎えました。
季節は少しづつ秋へと移ろっているようですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は中之条工臨が施行されると言う事で吾妻線へ出向いて来ました。
しかし、吾妻川左岸の道路脇からのプチ俯瞰は大人気の人だかり。
その一角に潜り込もうと考えたが密は避けられないし二ツ岳も雲の中。
こうなったら山に逃げて第一吾妻川橋梁俯瞰と参りますか…。
だや思った以上にヌケが良くなくPLフィルターを使ってもこの有様。
しかし山の中は心地よい風が吹いていました。
20200825_7176.jpg
工9547レ:DD51 842+チキ4車+DD51 895:祖母島-小野上:2020.08.25(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:第一吾妻川橋梁俯瞰中之条工臨DD51吾妻線

国産から中国産へ

昨夜も窓を開け虫の音を聞き就寝。
日中はいずれとしてもエアコン無しで寝られるのは嬉しい限りです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

これまで使っていたスマホが動作や反応が遅くなったり
アプリが開かない症状が出るようになってしまいました。
思い起こせば阪堺電気軌道上町線の住吉-住吉公園間廃止の時期に購入。
かなりの年数を使っているのでバッテリーが持たなくなり
最新型とはいかないがチョイと古めのスマホに買い換えました。
今までの国内メーカーから抜け出し何かとお騒がせの赤い国家の中国産。
華為技術(HUAWEI)のnova 5Tって言うやつ。
米国の禁輸措置前のモデルなのでGoogle製アプリに対応。
P40 lite Eも候補に入れたもののGMSを搭載していないのパスしちゃいました。
色はクラッシュブルーが気になっていたのですが人気のようで…。
オクで見つけても予算オーバーとなりクラッシュグリーンに落ち着きました。
まぁカメラの性能重視なのでカラーは余り気にしない事にしました。
20200824_0004.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
ジャンル:日記

タグ:華為技術HUAWEInova5T米国禁輸措置GMS

何が通った!?

昨夜は雷雨の恩恵影響で熱帯夜から解放されました。
窓を開け虫の音を聞きながら自然の風で就寝。
いつもと違った夢心地でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は26日ぶりに線路っ端へ出向いて来ました。
お目当てのモノはSL伴走車(オヤ12-1)の送込回送です。
釜石線を走るSL銀河の牽引機C58 239号機のOM入場に際してのお迎え。
工臨スジでの送込み回送でしたが今日は日曜日。
刺客電が無いのキバナコスモスと実りの秋を目指す出穂期の稲を織り込み
晩夏(初秋)の季節を狙ってみました。
高崎-田端間はEF64 1001号機、田端-盛岡間はEF81 80号機が牽引。
64-1001は当日高崎へ返却されますが出勤時間と重なる為パスしました。
20200823_7156.jpg
回9842レ:EF641001+オヤ12-1:本庄-岡部(オカポン):2020.08.23(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:オカポンEF641001オヤ12C58239OM入場初秋

残雪を望む上条俯瞰 

今日は雷雨となりあちらこちらで縦や横と稲妻が走っていました。
そんな光景を撮りたくても勤務中のため見てるだけとなりました。
今夜はエアコン無しで寝られると良いのですが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

以前横アングルで掲載しましたが今日はサブ画像です。
緑の隙間に川の流れがあり視線を上げると守門岳の残雪。
紅葉の時期に訪れたいものです。
20200512_5195.jpg
2422D:キハ40 587+キハ40 2020:上条—越後須原:2020.05.12(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
台風8号が与那国島近海で発生しました。
海水温が高いので非常に強い台風に発達しそうです。
今後の進路に目が離せないですね。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

築堤に咲くピンクの花を添えて

今日も厳しい残暑。
関東甲信の一都八県に熱中症警戒アラートが発表されました。
すべての地域に出されたのは初ではないでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

梅雨空の下に咲く名を知らないピンクの花。
その花が辺り一面に咲いていたので添えてみました。
華やかさが出たのではないかと思っています。
20200616_2749.jpg
2426D:キハ40 2020+キハ40 2023:上条-入広瀬:2020.06.16(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

キューロクよ!人知れず朽ちて行くのか?

今日も多くの所で暑くなりました。
滋賀県東近江市では観測史上1位の値を更新したようですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

只見線上條駅より2kmほどの守門高齢者センターがある守門温泉
その青雲館(廃館)目の前に9600形29657と10系寝台車オロネ10 2085
自然休養村守門温泉SLランドとしてSLホテルとして営業していました。
10年ほど営業していたようですが1998年頃にSLホテルが営業廃止。
その後老朽化と利用者減少により2015年3月に青雲館が閉館し
29657オロネ10 2085+オロネ10 2083が放置状態となっていました。
その保存機が気になり撮影の合間に訪問してみました。
20200528_1852.jpg

罐の中で最も好きなキューロク。
ライトが潰れ煙室扉が開いたまとなり非公式側のデフが折れ曲がる哀れな姿。
2006年秋に国道290号線を通ったもののスルーしてしまった事。
今更ながら後悔したのは言うまでもありません。
20200528_1851.jpg

テンダーより運転室の痛みが激しいのがお分かりになるかと思います。
20200528_1853.jpg

かつてはオロネ10 2085の後ろにオロネ10 2083も連結されていました。
が佐久間レールパークにあったオロネ10 27をリニア・鉄道館に移設する際に
内装の復元を行うため部品供出用となり解体されてしましまいました。
人気の無い場所に放置されているこれらの車両たち。
このまま朽ち果てて行くのを待つしかないのでしょうか…。
20200528_1859.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:守門温泉29657オロネ10保存機SLホテル上条駅

ブナの林に風駆け抜ける

今日はお休みながら一日中エアコンの中でダラダラ生活。
暑さとコロナのダブル疲れなんでしょうか?
例年なら写欲に駆られるのですが
もう三週間ほどカメラを手にしてません。
本日もお越しいただきありがとうございます。

六十里越トンネル鉄塔俯瞰です。
道路からの標高差は30mほどですが半端ないアプローチ。
先人の方が設置した5本のロープを手繰り寄せて鉄塔の足元へ。
その時既に全身から汗が噴き出す状態でした。
20200609_5847.jpg
2425D:キハ48 545+キハ48 1533:只見-大白川:2020.06.09(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:六十里越トンネル鉄塔俯瞰只見線キハ48

深緑の大白川俯瞰

大分県佐伯市・宮崎県都城市・鹿児島県肝付町ほかで
最高気温の観測史上1位の値を更新したようです。
この暑さの出口は週末?それとも来週前半になるのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

山に囲まれ猫の額ほどの所に佇む緑豊かな大白川駅
ホームに停車中の小出行きを俯瞰しました。
20200528_1775.jpg
2423D:キハ40 02023+キハ40 202:大白川駅:2020.05.28(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ40大白川駅俯瞰

第四魚野川橋梁と縁結び号

静岡県浜松市で12時10分に国内の史上最高気温と並びました。
埼玉県熊谷で観測された41.1℃に並ぶ歴代最高気温となりました。
温暖化や都市化などの様々な要因で40℃を超える暑さが増加m
暑さもひとつの災害と考え対応していく必要がありそうですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日上越線でGV-E400乗務員訓練の最終日でした。
昼近くに起きたものの暑さにより撮影断念。
明日は八高キヤ検ほかのネタがあるようですが,
正直、新型コロナより殺人的暑さに倒れかねない状況なので
この際涼しくなるまで活動を休止しようと考えています。
ただ、ブログの方は休止する訳にもいかないので
その間は只見線のストック画像で繋ぎたいと考えています。
ある意味、暑さとの意地比べとなりそうです。

上越線第四魚野川橋梁を渡る縁結び号を先頭とする小出への送り込みです。
コラージュ画像と思い上越新幹線魚野川橋梁を入れ込みました。
しかし、やって来たのはE2系だったため断念しました。
202005289_5454.jpg
回1772D:キハ48 545+キハ40 1533:越後川口‐北堀之内:2020.05.28(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
明日も広い範囲で猛烈な暑さが続くようです。
ご自愛ください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:第四魚野川橋梁魚野川橋梁縁結び号

稲苗月の風景

浜松市で40.9℃を観測し今夏一番の暑さとなりましが
朝の最低気温が31,1℃と観測史上2番目に高い最低気温も観測しました、
もはや殺人的気温と言っても過言ではないのではないでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

お盆休みは終わってしまいましたね。
しかし忘備録の只見線はまだまだ終わりません。
雪の残る越後三山をバックと水が張られた水田の中を走るキハ。
少しは涼しく感じられましたでしょうか?
20200528_1814.jpg
2424D:キハ48 1533+キハ48 545:薮神-越後広瀬:2020.05.28(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
17日も40℃超えの予想が出ています。
引き続き暑さに十分お気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

深緑の渓谷を遡上する

体温を超える暑さが続いてます。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

直近の画像が無いので只見線の忘備録です。
柿ノ木ロックシェードから第六破川橋梁を狙いました。
新緑の中を往く青ヒゲ+縁結び号の姿が映えていました。
20200512_1468.jpg
2424D:キハ40 2023+キハ48 545:入広瀬-大白川:2020.05.12(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:第六破間川橋梁只見線青ヒゲ縁結び号新緑

深緑の田子倉ダムサイド

今日は多くの所でお盆の入り。
お迎えを済ませたものの毎年ご先祖様に留守番を乞うてます。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は上越線でGV-E400の試運転が行われました。
日程は教えていただいているのですがなかなか日程が合わず。
八高線にキハ110系が導入されたのは1993年のダイヤ改正から。
次の導入車両としての試運転なのですかね?
一度は記録しておきたいのです。

毎度の事ながら只見線キハ40です。
只見沢橋梁から気になっていた斜面に来てみました。
立ち位置は分かっていたのですがどこから分け入るのか?
道路脇の草むらに怪しげに踏み固められた道を発見。
先ずは何も持たずに行ってみると…
すんなりと出ちゃいましたよ!斜面の上部に。
と言う事で三脚とカメラバックを取りに戻りました。
これで撮っておきたかった場所がひとつ減りました。
20200609_2296.jpg
2423D:キハ40 2023+キハ40 2020:只見-大白川:2020.06.09(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:田子倉ダム深緑只見線キハ40

峠道往く列車に行く車

夕方に雷雨となりましたが埼玉県南部の一部ではゲリラ豪雨に。
その模様を撮影した視聴者からの映像が流れ凄い状況を知りました。
そして驚く事に映像提供者名に見覚えある名前。
同姓同名でしたが住まいと撮影場所が離れているので別人ではないかと…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

暑さで写欲が起きないので備忘録続けます。
土砂降りだった朝から天候が回復し日中は日が差し俯瞰も可能な状況に。
だが夕方になりポツポツと雨が降り出し猫の目天気に。
雨に濡れたしっとりした緑を求め携帯の電波が届かない圏外地域へ。
”おにぎり”(国道標識)の支柱にはツタが絡みその葉でオブジェにも見え
国道252号線を行くトラックと共にキハを絡める事が出来ました。
20200708_3410.jpg
2426D:キハ40 2020+キハ40 2023:大白川-只見:2020.07.08(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

第四平石川橋梁を見上げる

今日は全国的に暑くなりました。
全国観測値ランキングを見ると桐生市と伊勢崎市で40.5℃を皮切りに
3位の埼玉県鳩山町の40.2℃と40℃超えの酷暑となりました。
オイラの街には観測所が無いので熊谷を参考にすると39.6℃に…。
外出するのも恐ろしさを感じます
本日もお越しいただきありがとうございます。

殺人的な暑さから少しでも逃れるようにと思い水辺からの画像です。
と言っても毎度の事ながら只見線の備忘録です。
入水は6月末日でしたが破間川の水は長靴越でも冷たく感じました。
青空では無かったので後方の車両が空と同化してしまったのが残念。
車両が入れ替わってしまったが秋になったら狙ってみようかと考えています。
20200630_6470.jpg
2421D:キハ48 545+キハ40 1533:大白川-入広瀬:2020.06.30(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
週末にかけて暑い日が続くようです。
ご自愛ください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:第四平石川橋破間川只見線

新緑の峰走り

南シナ海で発生した台風6号は中国大陸へ進むようですが
小笠原近海にある台風のたまご(熱帯低気圧)が気になります。
予報では明日12時には台風7号となって西に進むようです。
7月の台風発生はゼロと統計史上初だったのに今月は既に2個。
太平洋高気圧の勢力が強いことを示してますね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は山の日で祝日ですが…。
学生は夏休み、大手企業はお盆休みの時期中。
なので恩恵は少ないのではないかと考えてしまいます。
さてそんな山の日にちなんで浅草岳をバックに小出行きのキハ画像を。
20200609_5776.jpg
2423D:キハ40 2023+キハ40 2020:只見-大白川:2020.06.09(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
台風5号の影響で多くの所が暑くなるようです。
体調を崩されませんように。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:山の日只見線浅草岳キハ

しっとり濡れる紫陽花の向こうには…

猛暑日、熱帯夜とも立秋を境に4日連続で小休止となりました。
と言えエアコン(冷房)は欠かせません。
本日もお越しいただきありがとうございます。

巷では三連休やお盆休みで9連休。
皆さんはどう過ごされているのでしょう?
暑さにトンと弱くなったオイラは写欲が落ち未だカメラを手にしてません。
火~木曜はペルセウス座流星群の見頃となるようです。
ただ22時を過ぎると月が出て来るのでオイラの活動時間では厳しいかな!?
と言う事で忘備録の只見線です。
国道252号線の裏道的存在の県道345号線。
その道路脇に雨に濡れしっとりと咲く紫陽花がありました。
傘を差し縁結び号を先頭にやって来る只見発下り一番列車を待ちました。
20200708_3297.jpg
2423D:キハ48 545+キハ48 1533:越後須原-魚沼田中:2020.07.08(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:只見線縁結び号紫陽花ペルセウス座流星群

もう立秋なんですね

今日も熱帯夜と猛暑日となりました。
これで4日間連続となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

梅雨明けして一週間。
早いものでもう立秋を迎えました。
と言う事で残雪のニペソツ山をバックに荒涼としたタウシュベツ橋梁です。
少しでも涼しんでいただければと思います。
20190523_4478_2.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:立秋タウシュベツ橋梁ニペソツ山

山滴る只見沢橋梁

3日連続の熱帯夜と猛暑日となりました。
この先どちらに軍配が上がるでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

http://kishi328.blog.fc2.com/blog-entry-3831.html" target="_blank" title="前回訪問">前回訪問した只見沢橋梁は水豊は良かったものの白い雲が広がる空模様。
やはり青空の下で撮っておきたいと言う欲求にかられ六十里越えを決行。
水量は減ってしまったものの青空の下で撮れて満足しました。
20200609_2285.jpg

サブ機は橋梁と浅草岳を引っ張ってみました。
20200609_5757.jpg
2422D:キハ40 2020+キハ40 2023:大白川-只見:2020.06.09(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見沢橋梁浅草岳六十里越え只見線

公道が突き抜けるマンション

今日5日は熱帯夜と猛暑日となりました。
この暑さに身体と気力が付いて行きません…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はお休みでしたがコンビニだけの外出。
日中は冷房の効いた部屋でグウタラ生活。
なので過去の画像を引っ張り出して来ました。

再掲?じゃないと思いますが…。
マンションの下を公道が突き抜ける数少ない建物ではないでしょうか?
20160928_2968.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

初夏の日差しの中

スタージャンムーンご覧になりました?
昇って間も無くの頃チラッと見ましたがメラを持ち出す時間は無かったです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も只見線忘備録です。
小出駅への送り込み回送の撮影場所を悩んでいる内にタイムリミットへ。
道端に咲くハルジオンが初夏の光の中で輝いていたので前景に拝借。
水が入る前の田んぼを少しでも隠せるのではないかと苦肉の策を弄しました。
20200512_1439.jpg
回1772D:キハ48 545+キハ40 2023:北堀之内-越後堀之内:2020.05.12(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ハルジオン回1772D只見線

稲苗月の第二高町原踏切界隈

梅雨明けから2日目。
未だ夏空!っと言う青空では無く白い雲が出ています。
ただ気温と湿度は関東内陸部特有の夏ですね…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

さて8月に入っても只見線の回想録です。
朝の送り込みを撮った人々の多くはココに集まったのではないでしょうか?
そう言うオイラも上原コスモス園から駆け付けた次第ですが
既に先客の方々がいたので送り込みもこの場所で撮ったのかなぁ?と…。
鷹待城があった右手の山をバックの水鏡が人気で密に近い状態。
ひねくれ者のオイラはそれを横目に先に進み毛猛山が水面に落ちる場所へ。
運が良い事に第二高町原踏切脇に田植え機が鎮座。
これによって稲苗月の風景に近づいたのではないでしょう?。
20200512_1337.jpg
2421D:キハ40 587+キハ40 2020:入広瀬-上条:2020.05.12(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:鷹待城第二高町原踏切水鏡稲苗月毛猛山只見線

時候のご挨拶

怒涛のシフトを熟しふと気が付けば東北南部まで梅雨明け。
今年の夏は短いのかなぁ?
と言う事で時候のご挨拶です。
20161001_3590.jpg
伊江島(沖縄県)湧出展望台:2016.10.02(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:沖縄県伊江島湧出展望台