雑節のひとつ.で二十四節気・五節句などの暦日のほかに、
季節の移り変りをより適確に掴むために設けられた特別な暦日で、
農作物に甚大な影響を与える台風に見舞われることも多い時期。
また漁師にとっても出漁できるかどうかと共に生死に関わる問題もありました。
必ずしも事実ではないが台風の多い日もしくは風の強い日と言われてます。
そして二百二十日も雑節のひとつとなります。
本日もお越しいただきありがとうございます。
前置きが長くなってしまいましたが本題へ。
二百十日の日に新津工臨が施行されると言う事で出勤前にオカポンへ。
寒気の影響でしょうか?風も吹き灰色がかった雲が広がっていました。
二百十日に相応しい空模様と思いテーマを決めました。
しかし雲に露出を合わせると車両はアンダーになるのが頭痛のタネ。
ならば実りの秋が近い稲穂に一役買って貰おうと考え
二百十日と新津工臨と言うタイトルにしました。

工9733レ:EF 65 1103+チキ12車:岡部-本庄/オカポン:2020.08.31(Mon)
台風9号の進路がきになりますね。
明日9月1日午前3時には久米島の直ぐ西に中心がある予想です。
甚大な被害のない事を願うばかりです。

31日15時時点の台風9号の予想進路図(JTWCより引用)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
- 関連記事
