梅雨明けから2日目。
未だ夏空!っと言う青空では無く白い雲が出ています。
ただ気温と湿度は関東内陸部特有の夏ですね…。
本日もお越しいただきありがとうございます。
さて8月に入っても只見線の回想録です。
朝の送り込みを撮った人々の多くはココに集まったのではないでしょうか?
そう言うオイラも上原コスモス園から駆け付けた次第ですが
既に先客の方々がいたので送り込みもこの場所で撮ったのかなぁ?と…。
鷹待城があった右手の山をバックの水鏡が人気で密に近い状態。
ひねくれ者のオイラはそれを横目に先に進み毛猛山が水面に落ちる場所へ。
運が良い事に第二高町原踏切脇に田植え機が鎮座。
これによって稲苗月の風景に近づいたのではないでしょう?。

2421D:キハ40 587+キハ40 2020:入広瀬-上条:2020.05.12(Tue)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
未だ夏空!っと言う青空では無く白い雲が出ています。
ただ気温と湿度は関東内陸部特有の夏ですね…。
本日もお越しいただきありがとうございます。
さて8月に入っても只見線の回想録です。
朝の送り込みを撮った人々の多くはココに集まったのではないでしょうか?
そう言うオイラも上原コスモス園から駆け付けた次第ですが
既に先客の方々がいたので送り込みもこの場所で撮ったのかなぁ?と…。
鷹待城があった右手の山をバックの水鏡が人気で密に近い状態。
ひねくれ者のオイラはそれを横目に先に進み毛猛山が水面に落ちる場所へ。
運が良い事に第二高町原踏切脇に田植え機が鎮座。
これによって稲苗月の風景に近づいたのではないでしょう?。

2421D:キハ40 587+キハ40 2020:入広瀬-上条:2020.05.12(Tue)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
- 関連記事
-
- しっとり濡れる紫陽花の向こうには…
- 山滴る只見沢橋梁
- 初夏の日差しの中
- 稲苗月の第二高町原踏切界隈
- ブルーアワーを駆け抜けるキハ40
- 花咲く薮神駅
- 最終列車と飛行機と星の共演
