fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2020年11月 | 12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

運試しの石油返空貨物 8876レ

今朝は2.6℃(熊谷)と今季一番の寒さとなりました。
そして今夜はビーバームーンで半影月食でした。
半影月食は勤務中で見る事ができませんでしたが
月の出時刻と出勤時間が近かったのでビーバームーンだけ見る事ができました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

11月最後の画像は赤プレ国鉄特急色が牽く石油返空貨物です。
この日も運試しで被る確率の高い岡部変電所脇へスタンバイし
PFのライトが見える頃からハラハラドキドキが高まりスリルを味わいました。
次も吉と出るでのか?それとも大凶…
次回をお楽しみにね!
20201126_5103.jpg
8876レEF65 2070+タキ13車:本庄-岡部:2020.11.26(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:赤プレ国鉄特急色EF6520708876レ岡部変電所

立ち位置を誤ったE131系新製配給

11月最後の日曜日。
今年も残すところひと月余りになりました。
歳を重ねると一年が早く過ぎる気がしてなりません。
昨年も同じことを書いたようね気がしますが…
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日も業務多忙により食事休憩もままならず。
休憩時間にブログ更新をするのが誤っているのかも知れませんね。
さて、今日の画像は26日のE131系(R07,08編成)新製配給です。
今回は立ち位置を誤りカッツカツ!
前回もミスっているE131系配給はグダグダに終わりました。
また2回くらいE131系新製配給はあるのかな!?
20201126_8091.jpg
配9726レ:EF64 1031+E131系 R07,08編成:本庄-岡部:2020.11.26(Thu)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E131系新製配給新津配給EF641031岡部変電所

キャラ釜がやって来た @オカポン

昨日は業務多忙により更新できませんでした。
そして今日は車検のため午前中にディーラーに持ち込み。
夕方に完了し引き取り慌ただしくそのまま出社。
やっとこの時間になり仕事の手が空き更新です。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日更新予定だったEF210形327号機が牽く石油貨物です。
EF210の牽く高崎線の石油貨物は珍しくはないのですが
昨日は新製から半月ほどのキャラ釜押太郎)が9785列車(8765列車)に登板。
E131の新製配給もありましたので併せて撮って参りました。
前回の326号機は第二オカポンでしたが今回は第一オカポンで狙いました。
20201126_5098.jpg
配8795レ:EF210-327+タキ16車+コキ5車:岡部-本庄:2020.11.26(Thu)

おとぎ話の桃太郎
その桃太郎ががイヌ、サル、キジを従えたキャラが側面に描かれています。
それを撮るために定番ポイントから60mほど離れた所にサブ機をセット。
あとはリモコンのスイッチをを闇雲に押しトリミングしました。
20201126_8174.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:桃太郎押太郎EF210-327オカポンキャラ釜

EF652075の石油返空

天候の回復が遅れ雲に覆われ安定した曇天。
最高気温15℃台でしたが風穏やかで過ごし易く感じました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

朝焼けががあるか?と一縷の望みをかけ寝ずの番。
しかし6時になっても予報通りの曇り空で日の出は絶望的。
それじゃぁ8時過ぎの石油臨貨までと自室で待とうと…。
しかし転寝が爆睡モードに突入し目が覚めたら13時!
2本のPFを撮り逃がしてしまったが更新色8876レを撮りに出向くことに。
曇天なので久々の屋敷森バックと思ったがスリルを求め岡部変電所脇へ。
今回も刺客電をかわすことができました。
20201125_8081.jpg
8876レEF65 2075①+タキ15車:本庄-岡部:2020.11.28(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:石油臨貨8876レEF652075更新色岡部変電所

シラカバ林に眠る旧幌加駅跡

午後から雲が広がり昨日までの青空はどこへ行ってしまったのでしょう?
夕焼け空が少しだけ広がったものの星の無い夜空になってしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も季節が逆行しますが昨年5月の北海道に出向いた時の遺構画像です。
士幌線の遊歩道を糠平方面へと歩き”幌加除雪ステーション”を過ぎると
幌加駅跡に到着し駅変遷の案内板がシラカバの林の中に佇んでいました。
20190524_4779.jpg

昭和53年12月まで使用されていた線路がそのまま残る駅構内跡。
滅多にお目にかかることが無くなった手動ポイント。
動かすことができたのかなぁ?
20190524_4780.jpg

青空にぽっかり浮かぶ白い雲。
子供の頃にイメージした北海道の駅。
自然の中にポツンとある駅。
その跡が残っていました。
20190524_4781.jpg

レプリカながら”幌加”の駅名標がありました。
20190524_4783.jpg

ホームの奥にも短いホームがありますねぇ。
貨物ホームでしょうか?
20190524_4784.jpg

国道273号との間にあったコンクリート製の土台。
駅変遷の写真に写っている木材を積み込むためのもクレーンでしょうかね?
20190524_4785.jpg

脱線器も備えられていたんですね。
1951年(昭和26年)9月20日 幌加駅貨車暴走事故の記載がありました。
木材を満載した2両の貨車が暴走し上士幌駅で積み上げた枕木に衝突させて
ようやく止められたとの事ですが脱線もせず良く30kmも走ったもんだ!
20190524_4786.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:遺構国鉄士幌線幌加駅脱線器貨車暴走

白樺の囲まれたアーチ橋

今日も晴れたものの季節風が吹き付け絶好の洗濯日和となりました。
しかし、体感温度は10℃を上回ったくらいではないかと思いました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

季節外れとなりますが昨年5月の北海道に出向いた時の遺構画像で
”旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群”の第五音更川橋梁です。
国道273号に架かる”滝の沢橋”からよく見えるアーチ橋で全長109m。
10mの無筋コンクリートアーチ6連+23mアーチ(音更川横断部)1連+
10mアーチ1連の8連で構成されていますす
もちろん国指定登録有形文化財でタウシュベツ川橋梁に次ぐ規模を誇ります。
20190524_4769.jpg
レンタカーを旧幌加駅前に設けられた”幌加除雪ステーション”に止め、
400mほど国道の歩道を進むと”滝の沢橋”に到着します。

20190524_4767.jpg

川沿いの遊歩道を100mほど歩くと第五音更川橋梁横に到達できます。
20190524_4771.jpg

国鉄士幌線の道床跡から見た旧十勝三股駅方向です。
もちろん橋梁上へは立ち入り禁止の柵が設けられており隙間からパシャリ。
20190524_4777.jpg

こちらは必然的に旧糠平駅方向となります。
帰路は遊歩道を600mほど歩くと旧幌加駅へ到着します。
グルッと一巡りしても20分ほどですが探勝となると+αの時間が必要ですね。
20190524_4778.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:スナップ写真
ジャンル:写真

タグ:国鉄士幌線コンクリートアーチ橋第五音更川橋梁遺構

たなびくススキと更新PF

今日は風弱く穏やかな一日でした。
今年最後の三連休いかがお過ごしでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

最近の画像が無くなってしまったので1年前の画像から。
この日はEF81134に牽引されて205系M19編成海外譲渡と
EF641032牽引のE235系トウ49編成の新製配給が行われました。
多くの方々は上記の2本を撮って撤収された方が多かったと記憶しています。
オイラも帰宅しても良かったのですが配8791が気になり再び第一オカポンへ。
どんな財源が付くのかと心待ちしていたらコキ200形2両でした。
ここ暫く2090号機の目撃が上がらないのが気になるなぁ…。
20191129_8018.jpg
配8791レ:EF65 2090①+コキ200×2:岡部-本庄:2019.11.29(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652090オカポンPF

オカポンを下るEF652127

雲ひとつない気持ちの良い青空が広がり
最高気温は昨日より3℃ほど低い18℃台。
しかし、時折音を立てて季節風が吹き付けj上越国境は雪雲が被り
この時期らしい陽気となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

先日施行された高崎操工臨の返空がありましたが
仕事明けと言う事で今回は入浴してふて寝を決め込みました。
と言うか地元を通過している時は浴槽の中でしたが…。
まぁそんな訳で9日の画像です。
この日はE235系1000番台 J-05編成:の新製配給がありましたが、
個人的にはこちらのEF652127(PFカラシ)を重視していました。
光線と構図に難ありですが単300ミリ一発勝負で切り取りました。
20201109_7917.jpg
単8791レ:EF65 2127①:岡部-本庄:2020.11.09(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652127PFカラシ

ある日の遅れ貨物

今日も吹く風穏やかで20℃を超え5日連続となりました。
ただ、湿度が70%台と厚手の洗濯物の乾きが良くなかったですねぁ。
本日もお越しいただきありがとうございます。

日にちを遡り9日の画像から。
熊タからの単8791にネタ釜が入るので準備をしていると…。
3097レが5時間遅れで釜は国鉄特急色と言う事で早めにオカポンいり。
今更珍しくはないが定時より光線状態は良いだろうとの思いから。
ススキの穂が風になびく雲ひとつない秋晴れの下で撮れました。
20201109_4910.jpg
3097レ:EF65 2067+コキ5車:岡部-本庄:2020.11.09(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
明日から平年並みの気温となるようです。
くれぐれも体調を崩されませんようにご自愛ください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:3097レEF652067国鉄特急色オカポン岡部-本庄

夕暮れ時の高崎操(竹沢)工臨 

今日も20℃を超え22.3℃と季節が逆戻りした陽気でした。
しかし、この暖かさも先が見えて来たようで
週末以降は平年並みの気温になるようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

先週施行された高崎操(竹沢)工臨です。
定番ポイントで狙った画像は掲載済みですが
夕暮れ近い空をバックに柔らかな日の光に包まれる中を往く工臨。
リモコンを使って一味違ったオカポンの風景を切り取ってみました。
20201111_8038.jpg
工9733レ:(高崎操工臨)EF65 1104②+チキ4車:岡部-本庄:2020.11.11(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎操工臨EF651104オカポン岡部-本庄

石油臨貨 8876列車

今日も20℃を超え3日連続となりました。
ただスッキリとした青空では無く白い薄いベールが広がった空でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は撮影したのは石油返空貨物の8876列車のこの1本。
被りが怖いものの季節館を織り込もうとすると岡部変電所脇しかない。
背後から刺客電が迫りヒヤヒヤしましたが被りは回避できました。
20201118_5077.jpg
8876レEF652101①+タキ20車:本庄-岡部:2020.11.18(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6521018876レ石油返空貨物岡部変電所

青と赤の桃・金コンビ @紐構図

青空が広がり風穏やかな今日も20℃を超えました。
この時期としては暖かなな一日となり日中は暖房要らずとなりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は午前中に線路っ端へ行こうと起きたものの
お目当てのものは2時間弱の遅れと言う事で光線状態はマズマズ。
しかし、牽引機が押桃(EF210-300番台)から100番台に釜替えの書き込み。
単8790の牽引機のPFは2エンド向きと言う事で出撃見合わせ。
と言う事で11日の画像から
門司転属EH500-73を従えた桃・金コンビの紐アングルです。
20201111_7944.jpg
8765レ:EF210-136+EH500-73+タキ16車:岡部-本庄:2020.11.11(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EH500-73門司転属紐アングル岡部-本庄

E235系1000番台 F-05編成新製配給

今朝は5.7℃まで下がりましたが日中は気温がグングン上がり22℃に。
その上、風穏やかで汗ばむ陽気となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の単8791にEF65 2101が入っているとの事で線路っ端へ。
その後は岡部変電所脇へ移動して横須賀線・総武快速線向け
E235系1000番台(F-05編成)を撮って来ました。
今回は先客の方がおられたので微妙な立ち位置となりスッポリ納まらず。
ただ、刺客電が先行したため被られる事はありませんでした。
20201116_8064.jpg
配9728レ:EF64 1030+E235系 F-05編成:本庄-岡部:2020.11.16(mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E235系1000番台F-05編成EF64103岡部変電所

気分なスマホ鉄

昨日より冷え込んだ朝になったものの風穏やかな日曜日となりました。。
多くの所で天候に恵まれお出かけになった方も多いのではないでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は11日の画像から。
志戸川右岸から撮る事が多いので時には違ったアングルを探しウロウロ。
そんな中、金太郎(EH500)牽引の2071レがやって来た。
カメラは定位置の三脚にセットのままなので手元のスマホでパチリ。
空が大きく入りその時々の雲の表情も織り込めるのでアリかもね。
20201111_133336.jpg
2071レ:EH500-58①+コキ:岡部-本庄:2020.11.11(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:志戸川EH500-582071レ岡部-本庄

6時5分の待ち合わせ

今朝は冷え込みもなく日差したっぷりで21.7℃(熊谷)となりなり
日差しが差し込む部屋では暖房要らずとなりました。
しかし、、玄関から一歩踏み出すと時折音を立てて強く風が吹くときも…
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の群馬県から見た日の出の画像をば…。
一昨日の夜に竹沢工臨があり返空は明けて13日の朝に。
八高線神流川橋梁を工臨返空が通過するのは6時5分頃。
日の出は6時20分頃だが天気が良ければ朝焼けが期待できる。
そう考え自宅を5時前に出発し5時15分には俯瞰場所へ到着。
夜明け前の暗闇で神流川橋梁を探すのは手こずると思ったが
児玉始発の送り込み回送の明かりがその場所を示してくれた。
後は工臨が来るのを待つだけとなったのだが目撃が上がらない。
いつもなら児玉駅に停車中の画像が上がるのに今日に限ってゼロ。
えっ!もしかして到着前に通過済みなのだろうか?
通過時刻を過ぎて第二本郷踏切付近に止まっていまた車がやって来た。
と言う事は…闇夜に紛れて高崎へと帰ってしまったのね!
そんな落胆した気持ちを朝日が包んでくれました。 
20201113_5051.jpg
221D:キハ110系×2:神流川橋梁:2020.11.13(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:八高線神流川橋梁俯瞰竹沢工臨児玉駅

青と赤の桃・金コンビ

日中は20℃近くまで気温が上がり穏やかな陽気となりました。
今朝は群馬県まで足を延ばし日の出を見て参りました」。
本日もお越しいただきありがとうございます。

11日の続きとなります。
桃太郎の牽く8765列車に金太郎(EH500-73)のムド付き回送が
青空の下のオカポンを下って行きました。
20201111_4948.jpg
8765レ:EF210-136+EH500-73+タキ16車:岡部-本庄:2020.11.11(Wed)

8月19日に東芝入場(門司転属改造)していた仙台総鉄のEH500形73号機が
11月10日に東芝出場し翌11日に桃太郎牽かれ高崎線を北上して行きました。
EH500-65に続く転属となりますが10月30日にはEH500-66も東芝へ入場。
門司への転属が続くかもしれませんね。
20201111_4952.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:桃太郎金太郎EH500-73東芝出場門司転属

高崎操(竹沢)工臨 @オカポン

今朝は3.4℃(熊谷)と今季一番の冷え込んだ朝になりました。
暫くは晴れの天気が続くようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日も地元の撮影地オカポンへ出向いて来ました。
日は差すものの太陽が沈む方向に雲が浮かぶ嫌な状況
夕方に通過する工臨の光線状態が気がかりでした。
20201111_124948.jpg

気がかりな雲は退散し安定した夕日となり
高崎操工臨を含むすべてのモノを柔らかくて温かな光が包み込みました。
20201111_4977.jpg
工9733レ:(高崎操工臨)EF65 1104②+チキ4車:岡部-本庄:2020.11.11(Wed)

余談ですが工臨撮影後はインフルエンザワクチン接種に病院へ回り込み帰宅。
メモリーからデータを移行したまでは良かったのだが睡魔に襲われドボン。
目を覚ますと日付が変わった丑三つ時となりました。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎操工臨EF651104オカポン岡部-本庄

EF210-326 高崎線初のお目見え

最低気温が6℃と今季1番かと思ったら2番目の冷え込んだ朝となりました。
皆様の所はいかがだったでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

明日が休みのため早起きして掃除・洗濯・寝具干し。
そんな中、先日川崎重工業で落成したEF210形326号機(通称:押し太郎)が
タキを従え大宮操下り進入との知らせが届きました。
取るものも取り敢えず地元の撮影地へ向かう事にしました。
ただ、光線を考えると自ずと候補地は第一オカポンとなるのだが、
架線柱の影が新車の車体に落ちたのでは…と言う事で第二オカポンへ。
どちらが良かったかはいずれとして高崎線への初入線と言う事で…
次は8765列車で再履行を考えています。

20201110_4937.jpg
3093レ:EF210-326+タキ16車:岡部-本庄・身馴川橋梁:2020.11.10(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF210-326押太郎第二オカポン身馴川橋梁初入線

E235系J-05編成新製配給

昨日ほど日中の気温が上がらなかったものの
燦燦と降り注ぐ陽の光で暖かく感じられました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はE235系1000番台J-05編成(付属編成)のJ-TREC新津配給の施行日。
しかし、行田~熊谷駅間で踏切内点検を行った影響で、東京〜高崎駅間の
上下線の一部列車に遅れが出ているとの情報。
F-03編成の時は下り電の友情出演となったのだが
今回は被られる事は無いだろうと岡部変電所脇にセッティング。
こちらも遅れての通過となりましたが無事撮影する事ができました。
次回はどこで撮る?
20201109_4922.jpg
配9728レ:EF64 1031+E235系1000番台 J-05編成::本庄-岡部

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:配9728レ新津配給J-05編成岡部変電所

斜里平野に建つカルビー斜里

今日の最高気温は24.3℃と立冬を過ぎても暖かな一日でした。
夜になると北風が吹き始め寒さを感じ始めました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

直近の画像が底を突いてしまったので昨年の北海道旅行からの画像を。
オホーツク海沿岸で知床半島の付け根に広がるる斜里平野
藻琴山・斜里岳を開析して北流する斜里川・止別川などの河川によって
形成された低い沖積地と山麓部の台地。格子状の畑を区切る防風林や
斜里岳山麓の森は平野に暮らす人々の原風景といえるでしょう。
その平野の東側に建つ”カルビー斜里”のお話ではなく、
既に多くの方が書かれている1970年12月1日付で廃止となった根北線です。
その線路はと言うと工場奥の青い屋根の平屋建てと森の間を斜めに
横切っており、レンタカー(X-TRAIL)を止めている道が以久科駅への
メインストリートでした。
20190522_4961_4374.jpg

地図・空中写真閲覧サービスより。
以久科駅を中心とした画像を切り取りました。
MHO711X-C5-25.jpg

Google Earthより
縮尺が違いますが以久科駅を中心とした画像を切り取りました。
ikushina st

国道244号線から以久科駅があった方向を見ると、
農道に投げ捨てられた小石や畑を斜めに横切る色の濃い部分。
バラスト(砕石)や道床跡に見えてしまうのは気のせいだろうか!?
20190522_4960_4371.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:根北線以久科駅廃線廃止道床カルビー斜里斜里平野

8876レ VS 841M

今日は立冬でした。
この日を過ぎると初霜が降りて冬の佇まいへと変わり
立春の前日までが冬となります。。
本日もお越しいただきありがとうございます。

4日の続きです。
単8791列車を撮ると次のPFまで2時間以上の持ち時間。
車を岡部変電所の線路脇に止め再び車内でうたた寝。
桃太郎牽引の石油貨物で目を覚ましセッティング開始。
狙うは更新車若番の白プレ金文字の2050号機。
そして西田踏切を見ると上野発の841Mが見えた!
所詮、石油貨物の方が速度が遅いのでハラハラドキドキ。
しかし、全編成が画角から抜け出て間も無く普電が差し込んで来た。
普段の行いが良いからとは決して思っていません。
でもこのアングル好きなんだよねぇ。
20201104_4854.jpg
8876レEF65 2050①+タキ20車?:本庄-岡部:2020.11.04(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:立冬石油貨物8876レEF652050岡部変電所

穭田と藁と更新PF

昨日の晴天から一転して曇り空へ。
夕焼けの翌日は晴れと言われていますが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

4日の続きです。
石油貨物8877列車から待つこと4時間。
車内でのうたた寝やファストフードで朝食兼昼食で時間をつぶし
この日2本目のPFを撮るため野積みのがある穭田へ。
更新色と言う事で緑の木々をバックに鉄塔が入り込まぬよう画角調整。
新鶴見にEF210形326号機が新製配置された今。
ひとつでも多く季節を絡めたPFの姿を残しておきたいと思っています。
20201104_4850.jpg
単8791レ:EF65 2080①:岡部-本庄:2020.11.04(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:PFEF652080穭田更新色新製配置

タキの長さで知る冬の訪れ

昨日は遊びすぎ?それとも仕事による疲労蓄積?考えたくないが加齢?
暖房の効いた部屋で横になっていたら爆睡モードに突入。
目が覚めると日付が変わる5分前更新するのもままならずに陥りました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

さて昨日、東京地方で”木枯らし1号”が吹いたと発表がありました。
しかし2018年・2019年は観測されず3年ぶりとなりました。
その朝、8877列車が更新色にタキ20車と言う言編成モノ。
ただ、高崎線内はどこに行っても光線が宜しくないのが頭痛のタネ。
まぁ!どこに行ってもさほど変わらないだろうと第一オカポンへ。
タキ20両を従えた光景を目の当たりにして冬の訪れを実感しました。
20201104_4835.jpg
8877レEF65 2057+タキ20車:岡部-本庄・第1オカポン:2020.11.04(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF6520578877レ更新色第1オカポン

身馴川橋梁にて EF65 2127

今日、文化の日は”晴れの特異日”と良く言われます。
前後の日と比べ晴れの日がとても多かったことから使われていますね。
ただ、今日の朝は雲に覆われスッキリしない天気でした。
今年は1日ずれ明日青空が広がる予想となっているので楽しみです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

晴れると光線状態が宜しくない石油貨物の8877列車。
絶好の曇り空でしたので小山川左岸の第二オカポンへ行って来ました。
20201103_7888.jpg
8877レ:EF65 2127①(カラシ)+タキ14車:岡部-本庄:2020.11.03(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652127カラシ身馴川橋梁第二オカポン8877レ

身馴川橋梁にて EF65 2050

おおむね曇り時々パラパラ時々薄日。
日差しが無い分肌寒く感じました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

先日の工臨(高崎操工臨)の行先を見ると両毛線の駒形と吾妻線の中之条。
もしかして今日あたり中之条工臨があるかも!?と思い6時起床。
だが中々ベッドから抜け出せず再び夢の世界に引きずり込まれ
ヤバッ!と気付き目を覚ますと高速を飛ばしても間に合わない時刻に。
初っ端から起床時間を7時半にしておけば良かったと…トホホです。
やっちまった事はどうにもならないので他に何かないかとブカメラをチェック。
すると空コキを従えた更新色PFが写っているではないかぁ!
これは撮りに行かねば。と言う事で昨日に引き続き身馴川橋梁へ。
やって来たのは白プレ金文字の2050号機でした。
20201102_4821.jpg
単8791レEF65 2050①:岡部-本庄・身馴川橋梁:2020.11.02(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:単8791レ更新色PFEF652050身馴川橋梁

高崎線を下るキヤE195系

今日から霜月。
月めくりカレンダーは残り1枚となってしまいました
今朝の最低気温も昨日より約2℃ほど低い7.1℃でした。
そして日中の最高気温は18.8℃まで上がりました。
気温差で体調を崩されませんように。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の画像は何にしようかと悩んでいると…
キヤE195系1000番台車が高崎線を下ると言いう情報が届き
出勤の準備を済ませ第二オカポンへ出向いて来ました。
この車両はJR東海向けのキヤ97系をベースに耐寒耐雪構造の強化。
保安装置をJR東日本向けにした次期レール運搬車。
釜牽き工臨を淘汰する訳だが耳にしたところでは色々とあるとか¡?
又聞きなので詳細は不明ですがね。
20201101_7867.jpg
回9735D:キヤE195系1000番台:岡部ー本庄・身馴川橋梁:2020.11.01(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キヤE195系身馴川橋梁高崎線