fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2020年12月 | 01月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

黄昏の海辺

陽が傾き2020年も間もなく暮れようとしています。
今年最後の更新は9月にGo Toトラベルで沖縄旅行の際に宿泊した
恩納村にある”リザン シーパークホテル谷茶ベイ”から見た夕日です。

賑わっていたビーチは人の姿は無くなり寄せては返す波音だけとなり
夕日に染まった海原を一艘のプレジャーボートが沖合から帰って来た。
水平線左手には東シナ海に大きく突き出した残波岬
その突端に見える残波岬灯台は全国に16しかない登れる灯台の一つです。
コロナ禍が一日でも早く収まり平穏な日々が訪れる事を願って
波穏やかな東シナ海に沈む夕日を2020年最後の画として選んでみました。
今年一年拙いブログにお付き合いくださいましてありがとうございました。
皆さま、どうぞお健やかに新年をお迎えください。
来る年もよろしくお願い申し上げます。
20200916_4153.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:沖縄東シナ海残波岬残波岬灯台登れる灯台夕日

第一オカポンでキャラ釜を狙う

夕方になると寒波の影響で赤城山・榛名山や浅間山が雪雲で覆われ
その雲が頭上まで広がり風も強く吹き始めました。
しかし、その雲も無くなり今年最後の満月(コールドムーン)が
張り詰めたような冬の冷たい空気の中を浮かんでいます。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日に引き続きもEF210(押太郎)の画像です。
一昨日の新鶴見機関区のA210仕業にキャラ釜EF210-329が登板。
新鶴見で釜替えなければそのまま高崎線へスライドして
今年最後の鐵分補給の目玉になって欲しいと願いました。
そして29日の朝をを迎え釜替えなしで高崎線を北上と分かり
足繁く通った第1オカポンへと向いました。
職場の仲間との休みを交換した甲斐がありました。
20201229_5191.jpg
4067レ:EF210-329+コキ5車:岡部-本庄:2020.12.29(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
寒波の影響で日本海側を中心に大雪となる予報が出ています。
暖かくしてお過ごしください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF210-329キャラ釜押太郎第1オカポン高崎線

今年最後の運試しはいかに!?

日中10℃を超え12.3℃とこの時期としては暖かい一日でした。
しかしその温かさは明日日中までで夜からは寒くなり一時雪の予想も…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

新製間もないEF210-329号機(押太郎)が高崎線に初入線になる。と言う事で
正月を控えた今年最後の休みだが大掃除を抜け出し1時間ほど線路っ端へ。
15分ほど遅れて来たもののピッカピッカのキャラ釜を撮り帰宅。
そして4時間後、運試しの石油返空貨物8876列車を撮りに再び線路っ端へ。
通過時刻を迎えると今回も被られずに無事に撮れるかとドキドキ感が増す中
青い車体が見え”国鉄色”なんだなと…。
だがライトの位置がオデコではない!なっ何が来たんだ…。
桃太郎と気付くまで2~3秒思考回路が停止した。
ハッとして下り普電の位置を確認すると被りは避けられそう。
ファインダーを覗き車番を見て二度目の驚き。
ピッカピッカの押太郎代走に入るなんて知らんかったよ!
20201229_5210.jpg
8876レEF210-329+タキ10車:本庄-岡部:2020.12.29(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF210-3298876レ代走キャラ釜押太郎高崎線

EF65 2040

最高気温16.1℃と暖かな御用納めの日となりました。
既に先週末から年末年始休暇となっている方もおいでになるのでしょうね?
本日もお越しいただきありがとうございます。

なかなか線路っ端に行けないので7年前の2013年12月22日の画像から。
PS17形式パンタグラフ装備機として注目されていEF65 2040号機。
2015年1月31日に8588レ~単8286レをもって運用から離脱。
2月3日頃から新鶴見機関区で休車。
3月23日に稲沢(愛知機関区)へと次位無動力回送。
ナンバープレートや区名札差などの部品は撤去されたのち11月26日に解体。
この釜との出会いは少なく残念に思う今日この頃です。
来春のダイヤ改正でPFがどれほど残るのか気になる所です。
20131222_1586.jpg
8876レ:EF65 2040:新町-神保原:2013.12.22(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652040

八高線 第二関口踏切にて

今年最後の日曜日となり今年も残すところ4日余りに。
なかなか進まない大掃除に追い込みをかけないと…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日もGNSS無線式踏切動作試験列車です。
アングルが目の高さなので榛名の山々が車体で隠れてしまいました。
雪雲ではなく青空の時に再履行したい案件となりました。
2020122_5145_1.jpg
試922D:GV-E400-9+GV-E401/402-18:群馬藤岡-丹荘:2020.12.25(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
31日の大晦日から1日の元日にかけてをピークに非常に強い寒気が流れ込み、
前回の寒気より強く広範囲で長期間影響が続く恐れの予報が出ています。
暖かくしてお過ごしください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:GV-E400GNSS八高線丹荘-群馬藤岡第二関口踏切

GV-E400系によるGNSS無線式踏切動作試験列車

今年のクリスマスは仕事に追われて終了しました。
特に昨日は慌ただしく時間が過ぎ気が付くと日付は26日に変わっていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は久々に鉄分補給をして来ました。
向かった先は自宅からそう遠くない八高線
ハンドル訓練で何度か足を運んだの丹荘~群馬藤岡間の第二関口踏切
GV-E400単行でのGNSS無線式踏切動作試験日時は把握していたものの
なかなか勤務との折り合いが合わず状態が続きました。
そして今回は3両編成と言う事と年内最後の試験運転日。
この日を逃したら年が明けてしまうので無理を承知で撮って来た次第です。
20201225_8276_1.jpg
試922D:GV-E400-9+GV-E401/402-18:群馬藤岡-丹荘:2020.12.25(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:GV-E400GNSS八高線第二関口踏切

Season’s Greetings!

本日もお越しいただきありがとうございます。

素敵なクリスマスをお過ごしください。
gahag-0007133087_1.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:今日のつぶやき。
ジャンル:日記

2013年12月23日の第1オカポンからのひとコマ

氷点下の朝でしたが日中は15℃台まで気温が上がり11月下旬の陽気に。
大掃除が進んだ方もいらしたのではないでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨夜、八高線に三連のGV-E400試運転の情報が届きました。
しかし夕刻の高崎発と言う事で出撃を見合わせ大掃除に専念しました。
毎年の事ながら12月は撮影日数が極端に減ってしまうのが頭痛のタネ。
またまた7年前の未掲載画像でお茶を濁すことに…。

川崎貨物から倉賀野まで走る石油貨物列車(8099レ)です。
当時はEF66牽引と言う事もあり出勤間に撮りに行く事が多かったひとコマから。
日本オイルターミナル株式会社の青色タキ1000形貨車10両と気持ち短い編成。
しかしゼロ番台牽引と言う事でオール青い編成に魅せられ出向きました。
この30号機は2018年過去帳入りしちゃいましたね。
20131223_1887.jpg
8099レ:EF66 30①+タキ10車:岡部-本庄第1オカポン:2013.12.23(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:8099レEF6630石油貨物第1オカポン岡部-本庄

あの頃は足元スッキリでした!

今日は二十四節気の冬至。
この日を境に”運も上昇する”といわれるほど大切な日なんですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日HDD(4TB)のご機嫌が悪くアクセスを拒否られる状態に陥り
2017年1月からのデータが…と落胆しました。
今現在何とかアクセスできる状態となりデータ移行のHDDを注文。
明日到着予定なので帰宅次第移行作業をしなくてはなりません。
何事もなく終わってくれると良いのですが…。

今年も残すところ10日となりましたが貧乏暇なし。
線路っ端にもなかな行く事ができない日々。
7年前の同じ日にシンボシンで撮ったPFコンテナの94列車。
この頃は線間ロープが無く足元スッキリでした。
そして、神流川橋梁下り線には配6795レのEF210が写っています。
20131221_1369.jpg
94レEF65 2085②+コキ:神保原-新町:2020.12.21(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:94レEF652085神流川橋梁ジンボシン

紀勢線 濁川橋梁俯瞰

今朝はプラス0.2℃と5日ぶりに氷点下の朝から抜け出し
日中も11.1℃まで気温が上がり大掃除日和になりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

16日は三列車のみで撤収してしまったので
紀勢線を走り抜けたキハ82系特急南紀濁川橋梁の回想録です。
この年の3月に高山本線第15益田川橋梁で知り合ったK君が同行者。
大内山の民宿に宿泊し朝食を早々に済ませR42号を北上。
1時間足らずで目的地に到着し車を降り植林された場所へ向かう事に。
道路から見上げた時にはそれほどではなかった斜面。
朝の涼しい内にサッサと登って撮ってくりゃいいさと…。
だが予想以上に下草が茂り朝から藪漕ぎに加え汗が出る始末。
もう少し上から撮りたかったのだが通過時刻が迫りタイムアウト。
セッティングを終え程なくデッキガーター橋を渡る音が聞こえて来た。
この濁川橋梁の橋脚をよく見ると道路が見える右の橋脚は角張った形。
その左側2本は川の流れの抵抗を抑えるため楕円形となっています。
そして、車両に目をやると右から3両目は
アコモ改造を受けていない原形キハ80が連結されていました。
199008_0168.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ80アコモ改造特急南紀紀勢線原形濁川橋梁

キンタ代走 単8791レ

昨日の冷え込みより少し緩んだマイナス1.9(熊谷)の朝となりました。
また日中は10℃を超え日差したっぷりの洗濯日和になりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

16日の画像からキンタ(EH500)代走の単(配)8791です。
人気撮影地を外したのは人込みを避ける以外に
青空バックに見上げるアングルも悪くないかな?との思いもありました。
変電所の木々は緑のままですが歩み板の着雪が季節を現しています。
20201216_5118.jpg
単8791レ:EH500-33②:岡部-本庄:2020.12.156(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:代走キンタEH500-33単8791

運試しの石油返空貨物 EF65 2096

強い冬型により氷点下3.6℃(熊谷)の冷え込んだ朝となりました。
日中は日差しに恵まれたものの最高気温は9℃台。
それに上州名物からっ風も加わり体感温度は更に低くなり
この寒さで目と鼻の先の赤城山も冬化粧となっていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

OM入場返却の序でにPF牽引石油返空貨物の運試しをして来ました。
長めの編成かとちょっと立ち位置を変えてみたもののタキは10両でした。
今回も刺客電から逃れる事ができました。
20201216_5132.jpg
8876レEF65 2096②+タキ10車:本庄-岡部:2020.12.16(Wed)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:8876レ石油返空貨物EF652096PF本庄-岡部

OM入場返却は人気の場所を避けて

昨日に引き続き氷点下の朝となりました。
日中は日が差すものの10℃に届かず寒い一日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

SLぐんまよこかわ・みなかみで活躍する蒸気機関車のうちのC61 20が
昨夜検査のためEF65 501(P1)に牽かれ高崎を出発しOM入場しました。
入場風景は仕事のため身動きが取れず状態でしたので
返却だけでもと出かけたものの第1オカポンは予想通りの盛況ぶり。
このご時世と短編成なので人気撮影地を外し一人のんびりと撮影しました。
20201216_5124.jpg
回9831レ:EF65 501②+オヤ12-1:岡部-本庄:2020.12.16(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:OM入場返却EF65501P1オヤ12岡部-本庄

キロ2両を組み込んだ特急南紀

一年の世相を表す”今年の漢字”にが選ばれましたね。
密閉、密集、密接の三密の回避を多く発信したことが反映されたのでしょう。
そして2位は、3位はといずれも新型コロナ関連となりました。
また人気漫画”鬼滅の刃”のヒット等もあり「新」「変」「家」「滅」「菌」「鬼」「疫」も。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日に引き続きキハ82特急南紀濁川橋梁の縦バージョンです。
編成の両数は昨日掲載と同じですがキロ(グリーン車)2両入った6両編成ですが
チョットした編成の変化を楽しむ事ができました。
198912_0013.jpg
列番不明:佐奈-栃原:濁川橋梁:1989年12月某日

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ82特急南紀紀勢線濁川橋梁

濁川橋梁を渡る80系南紀

今日13日は鬼宿日と良い婚礼以外のことは全て吉とされ
この日から物事を始めるのが良いとされています。
そのため元旦を迎えるための準備を始める「正月事始め」とされていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も30年ほど前の紀勢本線を走り抜けたキハ82系南紀です。
撮影日時は暮れも押し迫った30日か31日と記憶しています。
何せメモらいないと言うズボラな性格が露呈してしまいますが
佐奈ー栃原舘の濁川橋梁で撮影しました。
年末年始と言う事もあって2両の増結があり6両編成に仕立てられています。
後から2両目のグリーン車は銀色ピカピカな屋根でした。
きっと検査上がり間もない頃だったのでしょう?
198912_0011.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:紀勢本線南紀キハ82系濁川橋梁年末年始増結

EF65 1136号機が牽く大サロ

日中は晴天に恵まれずも16.1℃の最高気温となり暖かな日でした。
が、夜になって北寄りの風が吹き出し星空へと変わって行きました。
今夜は暖かくして休んだ方が良さそうですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も引き続き30年ほど前に遡ります。
80系南紀と絡めて紀州鉄道(キハ603)や有田鉄道(キハ58003)への道すがら
サロンカーなにわ”が撮れると言う事で高校時代に訪れた岩代ー切目間へ。
光線状態は宜しくはないがキハ81くろしおを撮った思い出の場所でもありました。
牽引機は1979年に宮原機関区へ新製配置されたEF65 1136号機で
2005年ころにJR西日本からJR貨物へと移籍したようですね。
199008_0010.jpg
列番不明:EF65 1136+大サロ岩代~切目1990.年8月某日

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF651136大サロサロンカーなにわ岩代~切目

夏の夜の津駅にて

早いもので12月も中旬となりました。
コロナの感染者数も日々多くなっており気が気ではありません。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は30年ほど前に撮ったスキャンしたし画像です。
この頃は年に2~3度足を延ばしていた紀勢本線非電化区間
津駅キハ82南紀の行き違いを狙ったものの結果はご覧の通りに。
キハ80系が消えてから一度も足を運んでいない。
コロナが落ち着きキハ85系が去就する前に足を運ぶのも悪くないかも!?
199008_0018.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:南紀紀勢本線非電化区間津駅キハ82キハ80

稲穂の海と新津工臨

三日ぶりの更新となってしまいました。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

毎年の事ながら12月になると雑用が増え線路っ端に出る機会が減り
昨日の休みも大掃除などで一日が終わってしまいました。
そんな訳で出しそびれた画像をば。
稲穂が垂れは始めた夏の終わりの新津工臨です。
田端のPFは今年度で3両の離脱がささやかれていたようですが
キヤE195系の故障や製造スピードの遅れなどを耳にしました。
来年もこの風景が見られると良いのですね!
20200831_3966.jpg
工9733レ:EF65 1103+チキ12両:岡部-本庄:2020.08.31(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:EF651103新津工臨稲穂オカポン岡部-本庄

絶景スポット¡?のビーチ

今日7日は二十四節気の大雪(たいせつ)でした。
本格的に冬が到来する頃とされ山々は雪に覆われ、
平野にも雪が降り積もると言われています。
この冬はラニーニャ現象との事ですが厳しい寒さとなるのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

最近の画像が無いのでGo Toトラベルを利用して行った沖縄の風景です。
知る人ぞ知る恩納村にある絶景スポット¡?のザネー浜(Beach51)です。
8時を少し回った頃ですが三人組の歓喜の声を上げていました。
20200916_4107.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:風景写真
ジャンル:写真

タグ:沖縄恩納村絶景スポットザネー浜Beach51GoToトラベル

ホームに明かりが灯る頃

今朝は0.4℃(熊谷)と今季一番の最低気温を記録し日中も良く晴れて
榛名山・浅間山を含む関東山地の山々が茜色の空に映えていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

週末の忙しさが溜まり今日も線路っ端には出向けず。
大量ストックの只見線画像を放出します。
山間部の日の入りは早く黄昏の時に変わりる。
猫の額ほどの場所に佇むホームに明かりが灯り
暫くすると鉄橋を渡る音とアイドリング音を響かせホームに滑り込む。
乗降客は誰一人無く下り最終列車は紫煙を吐き発車して行った。
20200528_1931.jpg
2427D:キハ40 2023+キハ40 2020大白川駅2020.05.28(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ4020232020大白川駅只見線

EF65 2092が牽く石油臨貨 8099列車

12月最初の土曜日は一日中曇り空
最高気温も10℃に届かず一桁台となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も画像整理を兼ねた中からの未掲載画像です。
この日は単6795レのにHD300-11のムド付きとPF代走石油臨貨があり
曇天と言う事もあってこの場所に立ってみました。
しかし左右のカツカツに加え上スカ感はいただけませんねぇ。トホホ…。
20200226_0102.jpg
8099レEF65 2092+タキ+コキ?:岡部-本庄:2020.02.26(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:石油臨貨PF代走8099レEF652092岡部-本庄

三ヶ尻線のとある踏切にて

昨日と打って変わり青空が広がり最高気温も14℃台に。
そんな中、午前中に食指の動くPF代走ネタがあったのですが
ロングランシフトの金曜と言う事もあって撮影は断念しました。
ただ更新色のPFでは無く国鉄色だったので次の機会があればと考えてます。
一方の空ではOKA発HND行きJL904便便のBoeing 777-289 (JA8978)の
左エンジンのタービンブレードやカウルが破損し引き返し緊急着陸の事態に。
乗客の方々は底知れぬ恐怖を感じたであろうが大惨事にならず何よりでした。
オイラも一度だけランディングギアが収納できずにUターンした経験がありますが
何とも言えない面持ちでした。
今日は本日もお越しいただきありがとうございます。

前置きが長くなってしまいました。
今日は撮影に出掛けられなかったのでサルベージ画像で
秩父鉄道三ヶ尻線石炭列車E4系新幹線コラージュ写真です。
20200225_0001.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道三ヶ尻線石炭列車E4系新幹線コラージュ写真

運だめしの石油臨貨(8876列車) EF65 2127

普段は退勤後の深夜にスパーに買い出しが多いのですが
今日の日中に行ってみて葉物野菜が安くて驚きました。
ちなみに税別でレタス78円、キャベツ86円、ホウレン草99円などと。
ただこれらの品は冷蔵庫に入っていたので買いませんでしたが・・・。
本日もお越しいただきありがとうございます。

新鶴見機関区のA67~69仕業(EF65)に順当に回れば2127号機が登板。
朝の3097 列車まで時間があったので録画した番組を見入ってしまいドボン。
運試しに石油臨貨の8876列車(A68仕業)を撮りに出かけました。
家を出た時には曇り空で架線柱の影落ちが無い!と
たが現着するとだんだんと日が出て影が出るし始末。
昨日と同じアングルとなってしまいました。
そして、刺客電は画角から消えた30秒ほど後に通過して行きました
20201203_5113.jpg
8876レEF65 2127+タキ10車:本庄-岡部:2020.12.03(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:カラシEF652127石油臨貨8876レ本庄-岡部

運だめしの石油臨貨(8876列車) EF65 2085

本日もお越しいただきありがとうございます。

今週も運試しで石油返空貨物8876列車を撮りにいつもの場所へ。
刺客電の他にちぎれた雲により影が出たり消えたりと心配事が増えました。
しかし、運良く陰られたり被られる事も無く更新色2085号機をゲットです。
20201202_5108.jpg
8876レ:EF65 2085②+タキ116車:本庄-岡部:2020.12.02(Wed)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652085更新色石油返空貨物88756レ本庄-岡部

在りし日の石油臨貨

青空が広がり最高気温15.3℃まで上がり
わずかに風を感じる師走の入りとなりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

最近の画像が底を突き未掲載の画像をとハードディスクのサルベージュ。
すると赤プレ国鉄特急色代走石油臨貨の8099列車を発見。
タキの後方に液コンが連結されていました。
20200219_9901.jpg
8099レEF65 2066①+タキ+コキ:岡部-本庄:第2オカポン:2020.02.19(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:石油臨貨8099レPF代走第2オカポンEF652066