今日は音を立てて吹く風に厚手の洗濯物も良く乾きました。
ただ風が吹く割には13℃台まで気温が上がり陽だまりではポカポカでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
出勤前に運試しの石油返空の8876列車の撮影を予定してました。
だが強風による砂塵やハイアンでの危険性を鑑み見合わせました。
よって日付ネタと言う事で今日の一枚を選んでみました。
以前に秩父鉄道三ヶ尻線の石炭列車と新幹線のコラ画像を載せました。
今回は正真正銘ごまかし無しのデキ107と上越新幹線E4系MAXです。
しかしながらデキ107は高架線の影の中で停車しておりで分かり難いが
デッキの手すりに1の文字が隠れているものの”07”の文字が読み取れます。
また、E4系MAXはこの秋に運転を終えることになります。

E4系MAXが通過して30秒後に顔を出したデキ107
元々は松尾鉱業鉄道ED501として1951年に製造されたデキ8
その路線廃止後は秩父鉄道に譲渡されデキ107を名乗り
2015年2月に運用を離脱し翌3月に除籍されました。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
ただ風が吹く割には13℃台まで気温が上がり陽だまりではポカポカでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
出勤前に運試しの石油返空の8876列車の撮影を予定してました。
だが強風による砂塵やハイアンでの危険性を鑑み見合わせました。
よって日付ネタと言う事で今日の一枚を選んでみました。
以前に秩父鉄道三ヶ尻線の石炭列車と新幹線のコラ画像を載せました。
今回は正真正銘ごまかし無しのデキ107と上越新幹線E4系MAXです。
しかしながらデキ107は高架線の影の中で停車しておりで分かり難いが
デッキの手すりに1の文字が隠れているものの”07”の文字が読み取れます。
また、E4系MAXはこの秋に運転を終えることになります。

E4系MAXが通過して30秒後に顔を出したデキ107
元々は松尾鉱業鉄道ED501として1951年に製造されたデキ8
その路線廃止後は秩父鉄道に譲渡されデキ107を名乗り
2015年2月に運用を離脱し翌3月に除籍されました。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
