fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2021年03月 | 04月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

線間ポールがトラ柄に… @中オカポン

週半ばの水曜日。
今日も五月上旬並みと季節が進み汗ばむ陽気となり
庭のサクラも満開となりました。
夜桜気分でテラスで一杯と行きたいところだが下戸なのが痛い!
本日もお越しいただきありがとうございます。

画像は昨日の石油返空貨物8876レです。
金文字白プレと言う事でダイヤ改正初のいつもの定番新岡部変電所脇へ。
改正後も時刻変更が無く刺客電のスリルが味わえます。
変わりはないなぁ~と思ったら線間ポールがトラ柄の真新しい物に交換され
それと同時にロープも黄色一色ながら変わっていました。
19日の”E131系R12編成”新津出場配給の時は無かったのですがね。
20210330_8993.jpg
8876レ:EF65 2094+タキ6車:本庄-岡部:2021.03.30(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652094金文字白プレ新岡部変電所線間ポール

梨の花咲く向こうにE235系 1000番台 F-09編成

薄日差す花曇りの日中でしたが夜には雨となりました。
それでも最高気温は21℃と四月下旬並み」の陽気でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

横須賀線向けのE235系1000番車(F-09編成)の新製配給施行日。
屋敷森をバックに撮ろうと現地へ行ったものの季節感が足りない。
来る途中の身馴川橋梁近くの白く咲く梨の花を織り込もうとUターン。
サクラ同様梨の花も10日近く早咲きとなっていました。
20210330_8964.jpg
配9728レ:EF64 1032①+ E235系1000番代 F-09編成:2021.03.30(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津配給EF641032E235系1000番台F-09編成梨の花

D51 498乗務員育成訓練 Vol 5

最高気温が24.7℃(熊谷)と5月下旬並みと2ケ月も進んた陽気。
この陽気で多くの所で今年一番の最高気温を観測したようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も乗務員育成訓練を続けます。
渋川駅を発車したD51は沼田駅までノンストップで走り続けます。
その後を追い掛け北上すると沼田駅界隈で追い付きました。
ヌマゴでは直ぐにやって来てしまうので更に先行する事に。
どこで撮ろうと思案していると諏訪峡まで来てしまいました。
20210324_6835.jpg
試9733レ:D51 498+12系5車:渋川-敷島:2021.03.24(Wed)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:D51498教務員訓練諏訪峡

D51 498乗務員育成訓練 Vol 4

三月最後の日曜日は雨が降りそうで降らない空模様。
そんな中、テラスから手を伸ばし我が家のサクラを撮りました。
三分咲きと言ったところでしょうか?
20210328_142124.jpg

サクラの画像を見ていただい所で本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日更新したもののカシオペアクルーズの記事が先頭固定表示の凡ミス。
今日も引き続いての乗務員育成訓練です。
横アンで済んだ青空と榛名の山々を多く取り入れてみました。
さて、次はどこで撮れる?
20210324_8927.jpg
試9733レ:D51 498+12系5車:渋川-敷島:2021.03.24(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:乗務員訓練D51榛名

D51 498乗務員育成訓練 Vol 3

今日が”さくらの日”ってご存知でした?
「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせと言う事で
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定したそうです。
その理由は…
日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、
日本の自然や文化について関心を深めてもらう目的のようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はD51の乗務員育成訓練に戻ります。
渋川駅を発車した列車は右にカーブし第一利根川橋梁を渡り
左にカーブし利根川左岸を遡上します。
そのカーブをアウト側から榛名山系の山をバック配しました。
20210324_6827.jpg
試9733レ:D51 498+12系5車:渋川-敷島:2021.03.24(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:さくらの日D51乗務員育成訓練榛名山

朝日を受けるカシオペアクルーズ

日差しに恵まれ21℃を超え4月下旬並みの陽気となりました。
この気温でサクラの開花が一層進んだのではないでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はカシオペアクルーズです。
高崎線内はどこも光線状態が思わしくない中
少しでも条件の良いポイントを探します。
天邪鬼なオイラは牽引機のエッジ部分を光らせてみようと考え
ド逆光となる場所に三脚をセットし通過を待ちました。
しかし、2分ほどの遅れが発生し上り普電の友情出演となりました。
20210326_8953.jpg
9011レ:EF64 1030①+EF81 80①+E26系12両:岡部-本庄:2021.03.26(Fri)

ヘッドマークを狙ってみたものの手持ちで無いと無理でした。
20210326_6866.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:カシオペアクルーズ高崎線岡部-本庄

D51 498乗務員育成訓練 Vol 2

今朝は4月中旬の暖かさになり我が家のサクラも開花しました。
だが、咲いて間もない桜の花が丸ごと地面に落ちてショックを受けてます。
多くはスズメが花ごとちぎって蜜を吸う盗蜜行為との事。
実際多くの雀がサクラの枝で遊んでいます。
咲いた直後ではなく見頃になってから来て欲しいものです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の乗務員育成訓練の続きです。
場所は第二大久保踏切で民家の樹木を借景に引き画でサブ画像。
連結棒が下の位置にありバランス良く納まりました。
20210324_8917.jpg
試9733レ:D51 498+12系5車:群馬総社-八木原:2021.03.24(Wed)

明日(26日)は”カシオペア紀行 東日本周遊クルーズ列車”の運転日。
しかし地元の通過時刻は何やら見慣れない変な天気マークとなっています。
靄のかかった晴れと言う意味なんでしょうかね¡?
光線が柔らかくなり良いですね。
20210325_143814.jpg

と期待していてら天気予報が変わってしまい朝から晴れ。
さ~てどこで撮るか頭痛のタネが増えた上に
泊まり勤務の朝なので体力的に辛い…でも撮りたい。
20210325_212529.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:D51498第二大久保踏切乗務員訓練

D51 498乗務員育成訓練 Vol 1

今日も4月上旬から中旬の陽気となりました。
しかし我が家のサクラは昨日から足踏み状態。
近くの公園のサクラは競って咲き始めているのですが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は上越線で行われているSL乗務員育成訓練へ出向いて来ました。
週末は身動きが取れない我にはありがたい平日の試運転
先ずは第二大久保踏切からスタートし水上へと向かいました。
20210324_6823.jpg
試9733レ:D51 498+12系5車:群馬総社-八木原:2021.03.24(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:乗務員育成訓練試運転第二大久保踏切D51498

E235系 J-09編成 新製配給

朝夕はひとケタの気温とひんやりするものの日中は16℃台とポカポカ陽気。
13時時点の我が家のサクラは三輪ほどしか開花していない状況でした。
明日に独自の開花宣言が出せる事でしょう。
本日もお越しいただきありがとうございます。

E235系の付属編成J-09編成の新製配給がありました。
新岡部変電所脇での編成写真はもマンネリ気味。
と言う事で志戸川左岸の”なのはな”を配しました。
また、この画の中には211系と189系のイラストが含まれています。
20210323_6814.jpg
配9728レ:EF64 1031②+E235系J-09編成本庄-岡部:2021.03.23(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E235系J-09編成EF641031なのはな本庄-岡部

新時代到来 キヤE195系

昨夜の雨も上がったものの風が音を立てていました。
だが予想以上に厚手の洗濯物の乾きが芳しくなかったです。
しかし、日中は4月上旬並みの陽気となりましたが
我が家のサクラはほころんだ程度で開花にはなりませんでした。
明日咲き出すのではないかと楽しみにしています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はキヤE195系の工臨が高崎線を下り新時代の幕開けとなりました。
しかし、うかつにも失念しており撮影する事ができませんでした。
きっと魅力に欠けるので施行日を忘れていたのではないかと思います。
と言う事で10日に施行された新津工臨返空をリモート撮影したものです。
20210310_4295.jpg
工9734:EF65 1105①+チキ4車:新町-神保原:2021.03.10(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津工臨返空工9734レEF651105

E531系K455編成AM出場

連休最終日は雨となり夜には一時的に雨、風ともに強くなりました。
この雨で我が家のサクラも開花すると思うのですが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

ひと月半ほど前にEF64 37号機は老朽化を理由に現役引退。
とのニュースが流れたのは記憶に新しいと思います、
その機関車が今日(21日)の快速「ELぐんまよこかわ」に登板。
その姿を納めようと横川~高崎間の沿線は賑わったようです。

さて昨日は仕事の追われ更新できずとなりました。
ダイヤ改正後はE131系新製配給しか撮っていないので改正前の画像をば。
E531 系は常磐線の主力車両である事はご存知の通り。
またEF81 も以前は常磐線の花形機関車でした。
その沿線には偕楽園と言う梅の名所もあります。
そんな意味合いを含めこのようなカットを狙ってみました。

20210310_8823.jpg
配9724レ:EF81 141②+E531系K455編成:新町-神保原:2021.03.10(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E531系K455編成EF81141

E131系R12編成J-TREC新津出場配給

3泊4日の旅行も無事終わり日付が変わっての帰宅となりました。
帰路の飛行機の中でブログ更新と考えましたが
隣のシートには乗客がいらした状況でしたので更新ができませんでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はE131系新製配給が行われるのでいつもの場所へ。
新岡部変電所のモクレンの花は見頃を過ぎ寂しい状況となっていました。
16日に施行されたE235系J-08編成新製配給時が見頃だったのでしょうか?
20210319_6806.jpg
配9726レ:EF64 1031+E131系R12編成:本庄-岡部:2021.03.19(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641031新製配給新岡部変電所E131系R12編成

うふあがり島の日の出

本日もお越しいただきありがとうございます。
今日も旅先の日の出です。
昨日の画像にはどこにいるかTrapを仕込んでおきました。
沖縄本島から東へ360kmの南大東島へ行ってました。
ここまで行ったのだから北大東島で1泊を考えていました。
しかし、旅行者は5月以降にならないと受け入れないとの事だったので
泣く泣く今夜は沖縄本島に宿泊しています。
今思えば南大東島に3泊しても良かったかなぁ…と。
画像は17日の日の出を”日の丸山展望台”からの模様です。
雲が多くガッカリです。
20210317_225711.jpg



ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:朝日・朝焼け・その他
ジャンル:写真

タグ:南大東島日の丸山展望台

旅先での日の出

本日もお越しいただきありがとうございます。
間も無くお出かけ3日目となりますが2日目(16日)の
日の出をスマホで撮りました。
水平が取れてないのはご愛嬌と言う事で!
20210316_232005.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:朝日・朝焼け・その他
ジャンル:写真

キヤ回

今日(15日)から出かけております。
行先は…としておきましょうかね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

ジンボシンでのストック画像があるので続けます。
この日3本目の被写体は検測車両のキヤE193系(East i-D)です。
もう少し引き付けたいのは山々ですが白い車体に影落ちがあるのでした。
20210310_6187.jpg
回8702D:キヤE193系:新町-神保原:2020.03.10(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キヤE193系Easti-D検測車ジンボシン

新型事業用車両 GV-E197系 @本庄駅

昨日の春の嵐から一転
朝から青空が広がり風も出て来て洗濯日和となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

先頭車2両で試運転をしていたGV-E197系。
今月に入りフル編成6両で高崎⇔本庄間において試運転が始まりました。
初日はジンボシンへ行く時間が無く本庄駅停車中を撮りに出向きました。
20210309_6163.jpg

20210309_6167.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日皆様のブログへの訪問は20時以降となる予定です。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:GV-E197系事業用車両本庄駅

カラシが牽く石油返空貨物

昨夜からの雨が本格的な降りとなり午後には雷鳴が聞こえ荒れた天気に。
これから咲くサクラにとっては恵みの雨なんでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

ダイヤ改正によって終電の時間が繰り上がり都心がチョッピリ遠く感じ
首都高速道路の通行料金も改訂の方向になんてニュースもあり
益々都心が遠のいていく感じがします。
とは言え都心に行くのは年に1度か2度なんですけどね。

ダイヤ改正前に撮った石油返空貨物です。
この日は曇り空で車体側面への影落の心配が無いので
立ち位置は同じでも別アングルで撮る事ができました。
個人的にはこちらの方が好みです。
来週辺りに白モクレンが見頃になるのかな!?
20210308_8800.jpg
8876レEF65 2127②+タキ14車?:本庄-岡部:2021.03.08(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:8876レEF652127石油返空貨物

目論みが外れた新津工臨返空

今日は一日曇天でした。
ただ気温が16度と春の陽気となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

橋梁下でサイクリングロード工事をしている関係上列車見張り員がいる。
その姿を確認した乗務員が警笛を鳴らす。
ここで動画を録れば汽笛が入ると数日前から企てる。
迎えた当日、重機が下り線側へ移動しそれに伴い見張り員も移動。
高崎線を走る最後の釜牽き工臨返却の目論見がが外れてしまいました。
20210312_6253.jpg
工9734レ:EF65 1103①+チキ8車:本庄-岡部:身馴川橋梁:2021.03.12(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津工臨返空身馴川橋梁高崎線EF651103

E531系K455編成AM出場

昨日の強風が収まり放射冷却の影響で今朝は0℃台の冷え込みに。
ただ日中は4月上旬の陽気となりました
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日ジンボシンで撮影したE531系K455編成AM出場です。
前回のE531系K456編成は新岡部変電所脇で撮っているので
今回は季節感重視で冬枯れの田と梅花を配し神流川橋梁も織り込みました。
20210310_6174.jpg
配9724レ:EF81 141②+E531系K455編成:新町-神保原:2021.03.10(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E531系K455編成ジンボシン神流川橋梁AM出場

さようなら釜牽き高崎操工臨返空

日中は17℃台まで気温が上がり4月上旬並みとなりました。
その陽気とは裏腹に風が強く最大風速17m/sがあったようです
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨夜は1時間ほど早く退勤出来たので車のライトを頼りに
夜半過ぎの神保原-新町間の線路近くに咲く梅の花を偵察。
そんな時に釜番1105で高崎側が2エンドのPFが単機で下って行った。
こんな時間に工臨返空の釜が送り込まれるんだぁ…と今更ながらに知った。
そして、一夜明け。
満開の梅とラストランとなる釜牽き高崎操工臨返空を狙いにジンボシンへ。
ダイヤ改正を控えネタが多く分散したのか少ない撮影者でした。
20210310_6180.jpg
工9734:EF65 1105①+チキ4車:新町-神保原:2021.03.10(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎操工臨返空EF651105PFジンボシン神保原-新町

新津配給 E235系1000番台 F-08編成

今朝は冷え込みが緩み3月下旬並みの陽気になりました。
昨日より1.4℃ほど低かったようですが日中は3月中旬並みと陽気だとか!?
本日もお越しいただきありがとうございます。

E235系1000番台車横須賀線向け新津配給(新製配給)の施行日
いつもの新岡部変電所脇へ出向いて来ました。
が、立ち位置が宜しくなかったようで後ろが巻いた状態になってるし。
慣れない場所は立たない方が良さそうですね。
そして、下り線の閉塞信号が青となっているのがお分かりになるだろうか?
画像の方は刺客電を交わせたが動画は編成が抜け切れずに終了しました。
20210309_8813.jpg
配9728レ:EF64 1030①+E235系1000番台 F-08編成:2021.03.09(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E235系F-08編成EF641030新津配給新製配給

身馴川橋梁でPF貨物を待つ

時折薄日が差す時間もありましたが概ね曇りの一日。
厚手の洗濯物が乾かず部屋干しとなりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

曇天と言う事は…。
どこから撮ってもほぼほぼ順光。
ただ露出が厳しくなるの否めません。
こんな時は正面から狙えばSSを稼げる。
PFカラシ高崎線を下るので身馴川橋梁で待ち構えました。
そして自宅に戻ると庭の雑木林から”うぐいす”の鳴き声が聞こえました。
20210308_6147.jpg
3097レEF65 2127①+コキ8車?:岡部-本庄:2021.03.08(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:PFEF652127カラシ身馴川橋梁高崎線3097レ

単機と分かっていたが

日差しはあったものの昨日との気温差10℃。
季節が逆戻りしたかと思いましたが3月上旬の平年並みでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

3日水曜日は深谷工臨関連と高崎操工臨返却釜の二点だけの撮影。
その上直近の画像が底を突き一昨年の未掲載画像を考えていると
そう言えば金曜日から金文字白プレートのPF2050が高崎線を往来。
今朝の石油貨物の8877レが単機なので8876レも単機。
気になる釜だけに定点観測をして来ました。
5日ぶりに新岡部変電所脇に行くとモクレンが咲き出していました。
20210307_6136.jpg
単8876レ:EF65 2050:本庄-岡部:新岡部変電所:2021.03.07(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652050金文字白プレートモクレン新岡部変電所

EF81はどこを走ってる?

今日は春本番の21.9℃を記録し4月下旬の陽気となりました。
時折強い風が吹いたりしましたね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

2日の悪天候により撮影を断念したEF81133号機牽引の高崎操工臨
EF81形牽引での越中島発送の高崎操行きが最後となりました。
その姿を風雨の中を無理をしてでも撮っておけば良かったかなぁ…と。
今更後悔しても栓無い事ですが。
そして翌日、単機で田端に戻るEF81 133をどこで撮ろうかと!?
高崎線を走る次の機会が分らないので今までに無いアングルはないか?
低気圧が去る+空気が澄む+気温が低い=俯瞰の方程式。
となればと言う事で10km離れた山の中から撮る事にしました。
<画質を落としいますが探してみてね>
20210303_6110.jpg
単9734レ:EF81 133:本庄‐岡部:2021.03.03(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎操工臨EF81133単機俯瞰

動向が気になるEF65 2095

曇り空ながらも15℃台と比較的暖かかったものの
夕方前から雨が降り晴天が続かない春の気配を感じました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の引き続き
新津工臨が施行された1日のPF牽引石油返空貨物です。
この時間多くの撮影者が第1~第2オカポンにかけて集まっておりました。
その中でも石油返空貨物を撮るものは我一人と見受けられた。
そして、その脇をS社の白い車が砂埃を立て走り去って行った。
そんなに急いで行ってもベストポジションは空いてないのにね…。
ダイヤ改正後のEF65 2095の動向を知っているからなんでしょうかね?
情弱なオイラにはわからないがお気に入りの釜なのです。
今回も下り普電に被られず撮影できました。
20210301_5944.jpg
8876レEF65 2095+タキ10車:本庄-岡部:2021,03.01(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:8876レEF652095石油返空貨物本庄-岡部更新色

金文字白プレPFの石油返空貨物 

ダイヤ改正まで10日を切り改正後の貨物の牽引機がどう変わるのか?
と気になっているのですが未だに貨物時刻表を注文してない事に気付く。
いざとなれば緊急事態宣言解除後に買い出しに行行けば良い事だし…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はダイヤ改正後気になるPFです。
新鶴見に押桃が数両配置された時点でPF運用が減るのが考えられた。
その中でも更新色の動向が気何って仕方ありません。
特に白プレ金文字2094号機と青プレの2095号機。
改正後も残っていることを願いたい。
20210225_5909.jpg
8876レ:EF65 2094②+タキ10車:本庄-岡部:2021.02.25(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652094白プレ金文字PF岡部-本庄

未明の深谷駅で工臨を愛でる

東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏4都県に発令している緊急事態宣言。
7日を期限としていましたが2週間程度延長する意向を表明したようです。
喪●福●似の方を筆頭とし政府に延長を要請する検討しているため
煮え湯を飲まされる前に表明したんでしょうかねぇ!?
本日もお越しいただきありがとうございます。

工臨続きとなります7が深谷工臨です。
昨日(2日)の高崎操工臨の荷下ろしは高崎と深谷との事。
今回も退勤後に赴いたため作業を撮る事はできませんでした。
最後?のチキ工臨になるかも知れないのでハーフNDを使い
釣り下げ式の駅名標が白飛びしないように考慮しました。
20210303_6028.jpg

1日の新津工臨の牽引機にEF64 1001が登板し1052は甲府常駐で留守。
高崎に残っている釜はEF65 501(P1)とEF64の37と1053の3両。
牽引機は1053じゃないの?と思っていましたが
現存する国鉄型電気機関車で最古参EF65 501とは予想外でした。
20210303_6004.jpg

橋上駅舎の深谷駅の屋根にある時計とPトップとの共演。
2:3だと納まりが良くないので4:5に変更しました。
この後、未明の深谷駅にフォイッスルを響かせ高崎へと発車して行きました。
20210303_6070.jpg
9949レ:EF65 501②+チキ4車:深谷駅:2021.03.:03(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:深谷工臨EF65501Pトップ最古参深谷駅

新津チキ工臨ラストランってほんと!?

暖かく穏やかだった午前中から一転。
午後2時を過ぎたころから雨が降り出し横殴りの雨に変わりました。
夜には星空が広がったものの依然風が強いです。
明日は今日より5℃ほど最高気温が低いとか!?
本日もお越しいただきありがとうございます。

荒れた天候により最後(?)の高崎向けチキ工臨撮影を断念。
先月15日に施行されたEF65 501(P1)工臨の二の舞となりました。
悪天候が恨めしい…。
と嘆いていても仕方がないので昨日の新津工臨です。
釜牽きでの新津工臨ラストランとの事でオカポンは盛況だったようですが
それを横目にジンボシンへと移動し白下の祠と絡め季節を織り込みました。
辺りは柔らかな夕日に包まれの香漂う中での撮影となりました。
20210301_5962.jpg
工9733レ:EF65102+チキ8車:神保原-新町:2021.03.01(Mon)

今まで積載されたレールと貨車に付く反射板を撮った事はなく
最後と言う事で編成に拘らず撮ってみました。
20210301__8713.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津工臨ラストランジンボシン夕日EF651102

高崎操工臨返空を身馴川橋梁で

今年も早いもので3月を迎えました。
その声を聞いたように最高気温が17℃と4月上旬の陽気となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は新津工臨のラストランが施行されましたが
画像は2月24日の高崎操工臨返空の続きです。
機関車がチキ車を従えた工臨及び工臨返空はあと何回撮れる?
そう考えるともう1発押さえておこうとジンボシンから移動。
幸いな事に上里SAはスマートICを併設しているのでこれを利用し
本庄駅停車中に先行しようという目論見。
と言う事で到着したのは深谷と本庄の市境を流れる小山川
電波塔が目障りになるが澄んだ青空に雪を被った浅間山と河川敷の枯草。
冬ならではの光景とばかりに記録しました。
20210224_5851.jpg
工9734レ:EF65 1103+チキ4車:本庄-岡部:2021.02.24(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:高崎操工臨返空身馴川橋梁浅間山小山川EF651103