今日が”さくらの日”ってご存知でした?
「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせと言う事で
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定したそうです。
その理由は…
日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、
日本の自然や文化について関心を深めてもらう目的のようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日はD51の乗務員育成訓練に戻ります。
渋川駅を発車した列車は右にカーブし第一利根川橋梁を渡り
左にカーブし利根川左岸を遡上します。
そのカーブをアウト側から榛名山系の山をバック配しました。

試9733レ:D51 498+12系5車:渋川-敷島:2021.03.24(Wed)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせと言う事で
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定したそうです。
その理由は…
日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、
日本の自然や文化について関心を深めてもらう目的のようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日はD51の乗務員育成訓練に戻ります。
渋川駅を発車した列車は右にカーブし第一利根川橋梁を渡り
左にカーブし利根川左岸を遡上します。
そのカーブをアウト側から榛名山系の山をバック配しました。

試9733レ:D51 498+12系5車:渋川-敷島:2021.03.24(Wed)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 残雪の八海山を望む
- D51 498乗務員育成訓練 Vol 5
- D51 498乗務員育成訓練 Vol 4
- D51 498乗務員育成訓練 Vol 3
- D51 498乗務員育成訓練 Vol 2
- D51 498乗務員育成訓練 Vol 1
- 第四魚野川橋梁と縁結び号
